2013年02月20日
房総名物チャーシュー弁当
全国のチャーシュー好きの皆さん。ミスターチャーシューこと群馬のマ◎ルくん。こんばんは。
今回は少し気分を変えておいしい大好物のお弁当のご紹介です。
『弁当のとしまや』
千葉県の房総半島では知らない人はまずいないというくらいの弁当屋。
内房や外房はもちろん山の中にもある房総半島のシンボルとも思っています。
やれオリジン弁当やほっともっとなどこの地域では敵ではありません。
このとしまやの特徴は弁当屋なのにジュースやアイス、ビールはもちろん雑誌(5割エロ本)や日用品まで軽く揃っています。チープなコンビニのようです。
そしてそこにまた会議室で使うようなテーブルとイスが置いてありもちろん中で食べられます。ミニストップの元祖みたいなお店です。
肝心なお弁当はまず何を食べてもうまい!
そのなかでも・・・
ハイ。来た!房総が誇るとしまや名物チャーシュー弁当。
甘辛くて分厚いチャーシューが敷き詰められた夢のような弁当。
とにかくうまい!幸せな気分にさせてくれます。
私もここに来たらこのチャーシュー弁当を必ず頼みます。
数あるとしまやでもお店によって味の濃さや肉が違うのでやや注意が必要ですが。
このお店は九十九里浜の外房のお店ですが私がよく行くのは内房の金谷のフェリーの近くのお店ですね。
そしてあまりにうまそうに食べる姿を見てかこのお店のおばちゃんに
『お兄さんの車あんなにステッカー貼ってるんだったらこれも貼ってくれるかい?』
って聖なるとしまやステッカーを頂きました。
ビックリマンチョコのキラキラシールよりもまぶしいステッカーに見えました。
早速おばちゃんとステッカーに深々と一礼してバンパーに貼りました。
いいだろ~?ミスターチャーシュー

2012年12月18日
なまらうんめ~ど!北海道
最近とある事で北海道に行って来たことをチラッと書きましたが、今回はその北海道での美味しかった物の一部をご紹介します。
お腹が空いている人や、ダイエット中の方、また北海道に行きたくて仕方がない人たちは見ないことをお勧めします。

まずは函館の朝市から。この風景良くテレビで見ますよね~。
この朝市は初めて行きましたが、はっきり言って観光名所。
どこもかしこも地元の人は食べない値段のわかりやすい食堂と客引きばかり。
まぁしょうがないですよね。観光客だもんね。
人数も多かったのもあったけど、もし自分一人とかだったらここには来ていないと思う。
まずは駅のロータリでも行って暇そうにタバコを吹かしているタクシーのおじちゃんに『安くて地元の人が集まるお店を教えてください』って聞くのが好き。
そしておじちゃんと少し話してその土地の言葉を聞いてから行くとなお好き。
本当はね
でも今回はこの朝市の中でもいわゆるネットで口コミのお勧めのお店へ行きました。

いくら&カニの二色丼

三色丼とハラスとさばの焼き物セット
そしてもちろんビール
なんだかんだ言っても最高に美味しくて幸せですよね~。

そして同じく函館で知らない人はいないハンバーガー屋のラッキーピエロ。
函館で有名というか店舗数は12店以上あるのに函館にしかないハンバーガー屋。
私も初めて食べたのが12年くらい前でその頃はあのマクドナルドがこの函館から撤退したというくらいの支持率。今回の自民党なんか目じゃありません。

その中でも一番人気『チャイニーズチキンバーガー』
甘辛ダレのから揚げにレタスとマヨネーズと特製バンズ。うまくない訳がありません。
しかも約400円でマクドナルドのハンバーガーよりも遥かに大きくて重い。
他にも『ホタテバーガー』や『鯨バーガー』なんかもあってメニューは多彩でどれも美味しいと来た。

このローカルな密集率。さすがご当地バーガー№1です。

ちがうお店のラッキーピエロ。
さりげなく横にあるのがハセガワストア。ここの『焼き鳥弁当』も知らずして函館出身の方と接するべからずです。

シンプルな塩ラーメン。ホタテのだしが効いていますよ。

北海道で飲むビールはもちろんコレ
サッポロクラシック。
こんな時は発泡酒や第三のビールは忘れましょう!逆にもったいないです。


そしてこのラーメン『五条原』のトン塩ラーメン。
札幌の繁華街のややはずれにあって知る人ぞ知る地元の人が並ぶ度々のラーメン屋。
私も約5,6年ほど前に元地元の人から教わり何度か食べにきています。
とにかくココはうまい!大好き!
時間も深夜までやっていて飲んでシメラーメンにも最適です。ラーメン横丁とか論外です。
興奮して写真を撮り忘れましたがここの『チャーシューおにぎり』もセットで頼むべし!
チャーシューの炊き込みご飯の大きなおにぎりで150円でお持ち帰りも出来ます。(しました。)

そして同じく札幌の超メジャーな有名店『すみれ』
実は初めて食べました。すみれの味噌ラーメン。
確かに有名になるなって思わず思う位美味しかったです。
ちなみによく『すみれ』と『純連』のお店がセットで取り上げられるのはその二店舗は親子でやっているからなんですよ。知ってました?

駅弁とビール
電車の幸せな時。
もっともっと食べまくっていたのですが撮っていたのはこの位。
でも北海道にはとにかくうまい物がいっぱい。
森のいかめし、積丹のうに丼、名寄のジンギスカン、富良野の鎌ちゃん味噌ラーメン、宗谷のホタテラーメン、サロマ湖北勝水産のホタテバーガー、帯広の豚丼とスイーツ、厚岸のかきめし、別海のポークチャップ、根室の花咲カニとエスカロップ、網走の海鮮カレー、すしロードなどなど
キリがありませ~~~ん。
あ~お腹が空いてきました
お腹が空いている人や、ダイエット中の方、また北海道に行きたくて仕方がない人たちは見ないことをお勧めします。
まずは函館の朝市から。この風景良くテレビで見ますよね~。
この朝市は初めて行きましたが、はっきり言って観光名所。
どこもかしこも地元の人は食べない値段のわかりやすい食堂と客引きばかり。
まぁしょうがないですよね。観光客だもんね。
人数も多かったのもあったけど、もし自分一人とかだったらここには来ていないと思う。
まずは駅のロータリでも行って暇そうにタバコを吹かしているタクシーのおじちゃんに『安くて地元の人が集まるお店を教えてください』って聞くのが好き。
そしておじちゃんと少し話してその土地の言葉を聞いてから行くとなお好き。
本当はね

でも今回はこの朝市の中でもいわゆるネットで口コミのお勧めのお店へ行きました。
いくら&カニの二色丼
三色丼とハラスとさばの焼き物セット
そしてもちろんビール

なんだかんだ言っても最高に美味しくて幸せですよね~。
そして同じく函館で知らない人はいないハンバーガー屋のラッキーピエロ。
函館で有名というか店舗数は12店以上あるのに函館にしかないハンバーガー屋。
私も初めて食べたのが12年くらい前でその頃はあのマクドナルドがこの函館から撤退したというくらいの支持率。今回の自民党なんか目じゃありません。
その中でも一番人気『チャイニーズチキンバーガー』
甘辛ダレのから揚げにレタスとマヨネーズと特製バンズ。うまくない訳がありません。
しかも約400円でマクドナルドのハンバーガーよりも遥かに大きくて重い。
他にも『ホタテバーガー』や『鯨バーガー』なんかもあってメニューは多彩でどれも美味しいと来た。
このローカルな密集率。さすがご当地バーガー№1です。
ちがうお店のラッキーピエロ。
さりげなく横にあるのがハセガワストア。ここの『焼き鳥弁当』も知らずして函館出身の方と接するべからずです。
シンプルな塩ラーメン。ホタテのだしが効いていますよ。
北海道で飲むビールはもちろんコレ

こんな時は発泡酒や第三のビールは忘れましょう!逆にもったいないです。
そしてこのラーメン『五条原』のトン塩ラーメン。
札幌の繁華街のややはずれにあって知る人ぞ知る地元の人が並ぶ度々のラーメン屋。
私も約5,6年ほど前に元地元の人から教わり何度か食べにきています。
とにかくココはうまい!大好き!
時間も深夜までやっていて飲んでシメラーメンにも最適です。ラーメン横丁とか論外です。
興奮して写真を撮り忘れましたがここの『チャーシューおにぎり』もセットで頼むべし!
チャーシューの炊き込みご飯の大きなおにぎりで150円でお持ち帰りも出来ます。(しました。)
そして同じく札幌の超メジャーな有名店『すみれ』
実は初めて食べました。すみれの味噌ラーメン。
確かに有名になるなって思わず思う位美味しかったです。
ちなみによく『すみれ』と『純連』のお店がセットで取り上げられるのはその二店舗は親子でやっているからなんですよ。知ってました?
駅弁とビール

もっともっと食べまくっていたのですが撮っていたのはこの位。
でも北海道にはとにかくうまい物がいっぱい。
森のいかめし、積丹のうに丼、名寄のジンギスカン、富良野の鎌ちゃん味噌ラーメン、宗谷のホタテラーメン、サロマ湖北勝水産のホタテバーガー、帯広の豚丼とスイーツ、厚岸のかきめし、別海のポークチャップ、根室の花咲カニとエスカロップ、網走の海鮮カレー、すしロードなどなど
キリがありませ~~~ん。
あ~お腹が空いてきました

2012年01月25日
魅惑の花水ラオシャン
先日久々にハーレーで湘南を流してきました。久々と言っても当然バイク自体は毎日乗っていて、ハーレーも週2回くらいは乗っています。
でも普段通勤などで乗るのとツーリングとはやっぱり違うんですよね。気持ちと感覚がね。
しかも仲間と走るのも楽しいのですが、結構一人でのらりくらりと適度に車を交わしながら走るのが好きなんです。時間もルートも特に決めないそんなニュートラルな時間。地図なんかいらないし、道に迷ったら一服して誰かに聞く。気になったら気軽に止めて、潮の香りや、山の匂いを嗅ぎわけながら走っていればそれで充分。
家族には、『試乗』とか『パトロール』と言いながらのんびり10時半ごろ出発。実は前日に軽く点火系を調整したので少しは試乗的な意味もあったのですが、そんな違いもすっかり忘れて昼前にはご覧の江ノ島に到着。
ここは江ノ島が見渡せる私の穴場的スポットです。ほとんど観光客来ない所です。私はここから見る江ノ島がたまらなく好き

天気まあまあで良く海が良く光っていました。

小さな港。ここがどこか解るかな~。
江ノ島と自分撮りと煙を満喫した後、途中にやっていた小さなフリマを覗いたりして軽く掘り出し物探し。キャスケットを2つGET!
でも久々にフリマに行ったら業者の多さにビックリしました。『全部新品です!』とかニコニコ言われてもなんか違う。フリマはもっとチープでローカルなものでこれからもあって欲しいな~。
そしてやってきました!ローカルなラーメン屋

いつもこの辺りを走ると必ず寄ってしまうお店。正直そんな驚くほどおいしい訳ではないのですが、どうしても行ってしまう店。みんなが同じことを言い、最初私もそう言われて来ました。
でも間違いなくクセになってハマるお店で、とにかくタンメンの常識がひっくり返る衝撃が来ます。
まぁタンメン屋といってもおかしくないと思います。しかもビックリするほど安い

ここは基本のタンメン大盛りに餃子。まぁそれしかありませんけどね。
来ましたタンメン

しかしこれがこの店のタンメンなんです。ハマるんですよ~。
お好みで酢と自家製のラー油をたっぷりかけていただきます。麺はちょっとそうめんチックで丁度いいんです。
餃子もとってもおいしいんです。タンメンと餃子が同じ値段って所もなかなかないですよね。
ちなみに琉工屋さんにこっぴどく怒られるので飲み物は写真に写っていません

お店と花柄のワンカップ風のコップもいい感じでしょ?ローカルハートです。
場所は平塚の花水町と言う所にあります。良かったらいろいろ人に聞きながら探してみてくださいね

PS お土産もあります。タマネギさえ刻めば家でも同じタンメンが食べられます。値段も250円。これ買って帰れば『パトロール異常なし!』と堂々と帰れますよ

2011年08月04日
昔ながらのハイテクラーメン屋 竹の家
今日は久々に食べ物のお話。数少ない私のグルメレポートファンの皆さん大変お待たせいたしました。
ここ『竹の家』は八王子の街中にある昔ながらのラーメン屋さん。いかにもって感じでしょ?
しか~し


コレが今巷を騒がしている噂の日本の最新技術を結集したスーパーハイテクオートボイルシステム。
こんな物を導入しているラーメンとはいかなるものか?
ハイ。シンプルです。昔ながらです。写真は不覚にも少し食べかけですが、うまいです

『やっぱり行列ができるガッツリとしたラーメンでしょ』という現代人に是非食べていただきたい。この長年地元に愛されているブレないラーメンを。
(今の所いいプレゼンができていると思います。よし!)
ハイ。メニューもシンプル。このラーメンしかありません。好きなんです。こうゆう所

大変です!厨房の中に五右衛門風呂発見!
スープです。当然ですが。でもこんなラーメンのスープを作るデカイ釜は見たことがありません。大人と子供で本気で浸かれますよ。
このインパクトとこの味。八王子の街中に用事があるときは是非行ってみて下さい

PS あ~こんな話をしていたら無性に今福島の復興の星である『浪江焼きそば』が食べたくなってきました!
『浪江焼きそば』についてのどうしても食べたくなるグルメレポートはhttp://sugarkoubou.hama1.jp/d2010-08-30.htmlでどうぞ

2011年03月07日
燕三条系ラーメン
ハイ。今日は気分転換に食べ物のお話。
皆さんは『燕三条系ラーメン』って言葉聞いたことありますか

新潟県の燕三条という場所で古くから食べられているラーメンです。数年前仕事で新潟に行き、燕三条の方から教えていただきました。その方曰く『コレを食べないで新潟を出るべからず』だそうです。そりゃ~行かないわけには行きませんよね~

で、肝心なお味は・・・うまく説明できません。今まで食べたことが無いし、とにかくハマります。麺はうどんのように太く、表面に油の層があるのが特徴です。燕市では当たり前に食べられてきた味で、特に私が教えてもらったお店は『抗州飯店』という元祖的なお店だそうです。今で言う『B級グルメ』もしくは『汚なシュラン』の代表みたいなお店ですが特に宣伝することなく店内は地元の方と噂を聞いた県外の方たちで賑わっています。
数年前に教えてもらった以来ハーレーとワーゲンで数回食べに行きました。たまにどうしょうもなくこのラーメンが食べたくなります。今この記事を書いていて無性に食べたいです。

それとこのお店の好きな所をもう一つ。このお店には筋金入りのバイカーがいることです。最初に食べに行った時からほぼ感じていました。忙しく働く厨房に汗だくのとあるTシャツを着た人を発見!明らかに乗っているには解る、つまり解る人にだけ解るTシャツ。もちろんバイクもハーレーの『ハ』の字も書いていないTシャツです。
その時は車でしたが、ある時ハーレーで食べに行った時に会計をしていたらその方に話しかけられました。
『いいショベルですね~』
『どうしてショベルって解ったんですか?駐車場は離れているのに~』
『音でわかったのと、さっき抜け出して見に行きました。』
『やっぱりな~。あなたがバイカーであることは知っていました。だって同じ匂いがしていましたもん。』
バイカーの匂い。走り垢のついたバイカーの匂い。あるんですよね~そういったものが。その方とはその後ほんの少し話しをして店を出ましたが、別れ際に東京まで気をつけて帰って欲しいと栄養ドリンクを頂きました。ありがとうございました。
ラーメンと供に心も温まった大切なお店です。それが新潟県燕三条『抗州飯店』

よかったらみなさんも行ってみて下さい。

まさに『コレを食べずして新潟を出るべからず』 かな?
2011年01月30日
八王子ラーメン
今日は気分を変えてグルメなお話


今時のB級グルメの様に特に大々的に町で宣伝するわけでもなく、八王子市民は昔から食べられていたおいしいラーメンです。その中でも元祖的なお店『みんみん』というお店に行ってきました。
味は昔ながらのあっさり系ですがスープの色が濃いのが特徴です。そしてたまねぎのみじん切りがたっぷり入っていて少し甘くてなかなか癖になる味ですよ。

そして何より外観。

来てます


でもなぜかこうゆう雰囲気惹かれちゃうんですよね~。

八王子は近いですけど、どこか遠くの地方などを旅している時にこんなお店に出会って、そこでの人とのあたたかい出会いがあったら最高ですね。

今年そんな旅が出来るように頑張ろう~っと

2010年12月16日
火の国九州の味と空?
いきなりラーメン?しかも九州?まさか今頃宮崎ネタ?
そうです

九州とんこつといえばまず思いつくのが博多、そして熊本。ちょっと渋いところで鹿児島に、久留米ラーメンといった所でしょうか?
が


宮崎のラーメンはおいしくないのか


そんなわけありません。もちろんありました最高のとんこつラーメンが。

この店はバイブズの帰りに琉工屋さんと一緒に地元の人に聞いて行った日南市のお店です。名前は『直ちゃん』 とにかくおいしかった

ガイドマップを見たり、ネットで調べたりしておいしい物を食べるのもいいとは思いますが、私は地元の人に話しかけておいしい物やおいしいお店を聞くのが好き。本に載っている人気店とは違う地元の人が通うお店に行けたり、何よりその土地の言葉が聞ける。せっかく人は話すことが出来てこれ以上の無いコミュニケーションが出来るのに、せっかくのその土地で携帯で検索なんて寂しいもんだと思ってしまう。時間と気持ちに余裕がある時は是非地方のロータリーで休憩しているタクシーの運転手に聞いてみてください。きっと逆に迷うほど教えれくれるはずですよ

そして心もお腹も満足してお店を出るとこの空
そりゃ~いつまでも旅はやめられませんよ~

2010年08月30日
浪江焼きそば 縄のれん
いきなりグルメ特集です。『タッチミーティングの話は


こんな焼きそば見たことあります?私の祖母の家があるふるさとの福島県浪江町の名物でその中でも地元が昔から愛する名店『縄のれん』の焼きそばです。浪江焼きそばは昔から地元ではとても有名で主にこの縄のれんを含み2,3店舗が地元の人たちが食べに行くところでした。今現在もそれには変わりませんが、町おこしの一環でこの浪江焼きそばのお店が増え今とても盛り上がっています。でのこのお店が元祖であり、格がまるで違いますよ

特徴はまず麺がうどん見たいに太く、具もシンプル、味は濃厚です。今をときめく横手、富士宮とはまったく違います。衝撃受けます



毎年子供のころから盆に浪江に行きこれを食べて育ってきました。当たり前に食べていた物がこんなに特別な物であることを最近知りました。機会があればツーリングがてら、ドライブがてら食べに行ってみてくださいね


ちなみに今年も厚木で行われますB級グルメの大会にこの店ではありませんがとうとう出場するそうです。ちょっと複雑な気持ちですが

PS たまにはこんな記事も差し込んでいきますよ

2010年07月11日
大阪行ってまいりました。
大阪行ってまいりました。『全然革も空冷も関係ないじゃないか』という声は聞きません。ハイ。

これはUSJのホテルです。下がショッピングモールになっており、たこ焼きミュージアムなる物もあればいい古着屋さんもありました。

定番コース。通天閣に行き串かつを食べる。ここは大阪に行けば必ず寄る店『近江屋』さんです。衣がアメリカンドッグみたいでいくらでも食べられます。東京、横浜でも串かつ屋はたくさんありますが、この味はここでしか食べられません。機会があったら是非どうぞ。
東京と同じで何でもある大阪。東京はいつでも行けるのにたまに無性に大阪に行きたくなります。大阪にしかないローカルを求めて・・・
今回は飛行機でしたが、ワーゲンや、ハーレーでまた同じところに行き直したくなる。そんなことってありませんか
これはUSJのホテルです。下がショッピングモールになっており、たこ焼きミュージアムなる物もあればいい古着屋さんもありました。
定番コース。通天閣に行き串かつを食べる。ここは大阪に行けば必ず寄る店『近江屋』さんです。衣がアメリカンドッグみたいでいくらでも食べられます。東京、横浜でも串かつ屋はたくさんありますが、この味はここでしか食べられません。機会があったら是非どうぞ。

東京と同じで何でもある大阪。東京はいつでも行けるのにたまに無性に大阪に行きたくなります。大阪にしかないローカルを求めて・・・
今回は飛行機でしたが、ワーゲンや、ハーレーでまた同じところに行き直したくなる。そんなことってありませんか

2010年07月02日
さすけ食堂
みなさん。さすけ食堂って知ってます

千葉の金谷港にある小さな食堂です。何でも金谷近郊特有の黄金アジを使ったアジフライが絶品です。アジフライのことを見直すぐらいの味ですよ。千葉に行ったときはバイクでもバスでも良く立ち寄っています。
詳しくはさすけ食堂と検索すればいっぱい出ていますよ

」
ちなみに我がバスはジェネレーターのご機嫌が悪いので、近いうちにオルタに変えま~す。
