2011年10月27日
バイブズ愛知 出店on大地
皆さんお久しぶりです。やっとこのブログ上にて出店の様子になりました。
いつも遅くてすいゃ~せん。なんせまだ嵐より忙しい状態ですので

出店方法はいつもの地べたで私も地べたなら覗いて話し込んでくれる人もみんな地べた族。
しかもいろいろ場所を吟味した結果一般キャンプサイトの中でこの『華坐村』を造りました。
出店ブースの片隅でも大丈夫だったのですが、この雰囲気に発電機の音は必要ないし、あってはいけない。
場所は関係ない。ピンと来る人は必ず訪れる。ありがたいことに実際に訪れてくれるのです。

オウルソングのヨッシー地区。完璧です。ハイ。

丹圃々のあんちゃん地区。この村の村長。このインディアン居住地区のメディスンマンです。
悩みをここで打ち明けるとその解決策として顔に筋(ペイント)を入れてくれます。は~ありがたや~

ホイールワークスのミヤオさん地区。話がディープなワールドワイドでいつまでも聞いていられます。

こちらはケンさん地区。造りこんだベストと今回はドリンクホルダーを持ってきていました。ファンキーでタフなお父さんです。

私達SUGAR工房&琉工屋さん地区の夜の雰囲気。この村は夜はランタンの優しい光と3本の灯油たいまつでゆったりと過ごします。なんともいえないピースな時。

ケンさんの夜もいい感じです。このぐらいで十分ですね。
各それぞれのバイクが緩やかなラウンドしながら囲み正面には『華坐の旗』『たいまつ』
そして並べている物はハンドメイド。
遊びに来てくださった方々。本当にありがとうございます。
そして今年来れなかった方々。その内見つけてくださいね。きっといいことがありますよ。
いつも遅くてすいゃ~せん。なんせまだ嵐より忙しい状態ですので

出店方法はいつもの地べたで私も地べたなら覗いて話し込んでくれる人もみんな地べた族。
しかもいろいろ場所を吟味した結果一般キャンプサイトの中でこの『華坐村』を造りました。
出店ブースの片隅でも大丈夫だったのですが、この雰囲気に発電機の音は必要ないし、あってはいけない。
場所は関係ない。ピンと来る人は必ず訪れる。ありがたいことに実際に訪れてくれるのです。
オウルソングのヨッシー地区。完璧です。ハイ。
丹圃々のあんちゃん地区。この村の村長。このインディアン居住地区のメディスンマンです。
悩みをここで打ち明けるとその解決策として顔に筋(ペイント)を入れてくれます。は~ありがたや~

ホイールワークスのミヤオさん地区。話がディープなワールドワイドでいつまでも聞いていられます。
こちらはケンさん地区。造りこんだベストと今回はドリンクホルダーを持ってきていました。ファンキーでタフなお父さんです。
私達SUGAR工房&琉工屋さん地区の夜の雰囲気。この村は夜はランタンの優しい光と3本の灯油たいまつでゆったりと過ごします。なんともいえないピースな時。
ケンさんの夜もいい感じです。このぐらいで十分ですね。
各それぞれのバイクが緩やかなラウンドしながら囲み正面には『華坐の旗』『たいまつ』
そして並べている物はハンドメイド。
遊びに来てくださった方々。本当にありがとうございます。
そして今年来れなかった方々。その内見つけてくださいね。きっといいことがありますよ。
2011年10月24日
バイブズ愛知の事
愛知県に向かうときの事。私達は華坐で出店なので一日早い金曜日に出発しました。
いつものように琉工屋さんと合流する為に私は長野県の塩尻市にまず向かいました。合流するのはもちろんなのですが実はもう一つ目的が・・


ここ塩尻でレザークラフト&バイクいじり屋の『Agee』に行きたかったからです。今回で来たのは2回目。最初は約5年前のオープンした頃でした。もう5年か~。知らないうちに歳を取っていく物ですね
実はここは琉工屋さんの弟のお店。彼も昔私と旅中に出会った大事な仲間の一人でもあります。お店に来たいというよりも久しぶりにこちらから会いに行きたいと思ったから。
相変わらずブレない男で安心した。しかしガレージに置いてあるバイクの数がまるでバイク屋の屋の様。このイベントに遊びに来ると言っていたのでとりあえず愛知での再会を約束していざ向かおう!愛知県知多半島へ!

そして金曜日の夕方には会場には着いていたもののまだ華坐の場所自体も決まっていないのでとりあえず私達の華坐6人は会場に片隅にひっそりテントを張って朝を迎えました。

朝になって私達のリーダーのこの二人が良さそうな場所探している所。
なかなかいい所がありません。どうなってしまうのか? つづく
いつものように琉工屋さんと合流する為に私は長野県の塩尻市にまず向かいました。合流するのはもちろんなのですが実はもう一つ目的が・・
ここ塩尻でレザークラフト&バイクいじり屋の『Agee』に行きたかったからです。今回で来たのは2回目。最初は約5年前のオープンした頃でした。もう5年か~。知らないうちに歳を取っていく物ですね

実はここは琉工屋さんの弟のお店。彼も昔私と旅中に出会った大事な仲間の一人でもあります。お店に来たいというよりも久しぶりにこちらから会いに行きたいと思ったから。
相変わらずブレない男で安心した。しかしガレージに置いてあるバイクの数がまるでバイク屋の屋の様。このイベントに遊びに来ると言っていたのでとりあえず愛知での再会を約束していざ向かおう!愛知県知多半島へ!
そして金曜日の夕方には会場には着いていたもののまだ華坐の場所自体も決まっていないのでとりあえず私達の華坐6人は会場に片隅にひっそりテントを張って朝を迎えました。
朝になって私達のリーダーのこの二人が良さそうな場所探している所。
なかなかいい所がありません。どうなってしまうのか? つづく
2011年10月21日
遠足
明日家の息子の保育園の始めての遠足です。嫁が言うにとても楽しそうに明日のお菓子を選んでいたそうです。場所は『こどもの国』だそうです。
懐かしい響きですね~。『遠足』
このワクワク感はバイクで旅に出る時の感じなのかな~?
明日はいつもより早く保育園に登園しなくてはいけません。毎日朝はAKBより多忙と噂の私がバイクで連れて行きます。帰りは嫁がこれまたバイクで迎えに行きます。
いかん!いかん!早く寝なくては

PS 次回はまたバイブズのお話に戻りますのでよろしくお願いします。
2011年10月17日
バングルウォッチ レオパードスキン
只今バイブズ愛知のレポート期間でありますが、一旦バングルウォッチの新作の紹介です。
全国の『BGW48ファンクラブ』みなさんこんばんは。
今回のブツはサドルのナチュラルカラーのベースにやや濃い目に手染めしたブラウンレザー。そこにコンチョとレオパードスキンという石の入った文字盤。
この石の色合いは組み合わせがとても難しく、冒険しないでこの様に落ち着いた組み合わせにするといい雰囲気が出ます。少しネイティブなホッコリした感じと言えばいいのかな~。
以前オーダーで黒ベースでも製作したことがありますが、それはまた大人な雰囲気できれいでしたよ。
気になる方やご質問等は右の『オーナーへメッセージ』の欄からお気軽にどうぞ

2011年10月16日
華坐の旗
あのバイブズ愛知から一週間。もう一週間が経つんですね~
こちらは愛知から戻ってからもあいかわらずAKBより忙しいのではないかというぐらい日々が続いていて(このネタは今仲間内で旬なネタ)なかなかその愛知での様子をお伝えできなくてすぃゃ~せん。
少しずつ楽しみながらアップしていくつもりですのでもう少々お待ちくださいね。
その3日間、私達は前日からで4日間はいつもの琉工屋さんと一緒に動いていたので、横にリンクしてある琉工屋さんのブログで現在キッチリカッチリレポートしていますので見てみてください。
と、いうことで今回私はそのバイブズの華坐の旗について語ってしまいます。(すでに前置きが長い)

そもそも『華坐』って何?って方もいると思いますので本当に簡単に説明いたしますね。
バイク1台、テント1張り、テーブル無し、発電機無し、サービス不要のシンプルな出店をしているバイカーのスタイル。
オウルソングのヨッシーさんや丹圃々のあんちゃんは長年このスタイルを貫いている2人で、その2人に賛同した私達が参加しています。
出店サイトで家族と出店するのも好きですが、元々バイクのみの出店から始めた私達(私と琉工屋さん)にとっては原点に返れる大切なスタイルでもあります。
ワーゲンバスを手に入れて、家族が増えて、発電機や立派なテーブルや料理を提供してくれる仲間達にも恵まれて、車での出店スタイルが中心になっていた頃
『自分はこのバングルウォッチ等を見てくれているバイカー達にどう思われているのか?』
『ちゃんとバイカーとして見てもらえているのか?』
『革細工を扱う出店者、革屋さんと思われているのか?』
と、ふと疑問に思ったことがあります。もともとバイク乗りがバイク乗った時にカッコイイと思う物を作っているつもりでいたし、今もそのコンセプトは変わらないのに周りはどう捕らえているのか?
そんな時にヨッシーさんとあんちゃんと仲良くなり、バイクで行ける時はこの華坐で出店しています。
このスタイルでは見てくれるお客さんとゆっくり話をすることが出来るし、何より自分自身が地べたに座っているので立ち止まってくれる方よりも低い姿勢で話すことが出来ます。車のように何もかも持って来れませんが、シンプルで大事な事を忘れなくさせてくれる。
そして何より自分のバイクでそこまで走っていける。結局そこが一番でしょ!
話は少し反れましたが、去年宮崎でみんなで華坐村で来年は『華坐の旗』を作ろう!ということになり、私が担当となりました。
4号の極厚生地に、専用のペンキを使って手書きして、長年使えるように周りを縫って、四隅を革で補強しました。
大変だったのは、入れる文字。『華坐』という言葉は決まっていてもその他の言葉。この私達の意味のある感じを選んで、それでいてMCのフラッグや、旧車◎の旗とは違う物。
そこで選んだこの漢字と配列。
『風』とは空に吹く風、この私達が吹かす風、大空や雨、そしてバイクで感じる風。
『唄』とは『梟唄』の字でもありますが、私達の中では『唄=生きること』であり、大地、土、地べたという意味でもあります。
『輪』とはもちろんバイク。
『創』は造る事。ハンドメイド。この空間を造るという意味もこめました。
つまり『空には心地よい風が吹いていて、大地を噛み締めてバイクの横で造り、唄い続ける』それがこの『華坐の旗』です。
これから風に吹かれて雨に打たれていい味を出してくれることでしょう。
狼煙たいまつの後ろにかすかに見える華坐の旗。いい感じでしょう。
PS コレだけ語れるのだったら十分このバイブズの話がアップ出来るのではないか?いや、気のせいだ
私は今AKBより忙しいのだ。

こちらは愛知から戻ってからもあいかわらずAKBより忙しいのではないかというぐらい日々が続いていて(このネタは今仲間内で旬なネタ)なかなかその愛知での様子をお伝えできなくてすぃゃ~せん。
少しずつ楽しみながらアップしていくつもりですのでもう少々お待ちくださいね。
その3日間、私達は前日からで4日間はいつもの琉工屋さんと一緒に動いていたので、横にリンクしてある琉工屋さんのブログで現在キッチリカッチリレポートしていますので見てみてください。
と、いうことで今回私はそのバイブズの華坐の旗について語ってしまいます。(すでに前置きが長い)
そもそも『華坐』って何?って方もいると思いますので本当に簡単に説明いたしますね。
バイク1台、テント1張り、テーブル無し、発電機無し、サービス不要のシンプルな出店をしているバイカーのスタイル。
オウルソングのヨッシーさんや丹圃々のあんちゃんは長年このスタイルを貫いている2人で、その2人に賛同した私達が参加しています。
出店サイトで家族と出店するのも好きですが、元々バイクのみの出店から始めた私達(私と琉工屋さん)にとっては原点に返れる大切なスタイルでもあります。
ワーゲンバスを手に入れて、家族が増えて、発電機や立派なテーブルや料理を提供してくれる仲間達にも恵まれて、車での出店スタイルが中心になっていた頃
『自分はこのバングルウォッチ等を見てくれているバイカー達にどう思われているのか?』
『ちゃんとバイカーとして見てもらえているのか?』
『革細工を扱う出店者、革屋さんと思われているのか?』
と、ふと疑問に思ったことがあります。もともとバイク乗りがバイク乗った時にカッコイイと思う物を作っているつもりでいたし、今もそのコンセプトは変わらないのに周りはどう捕らえているのか?
そんな時にヨッシーさんとあんちゃんと仲良くなり、バイクで行ける時はこの華坐で出店しています。
このスタイルでは見てくれるお客さんとゆっくり話をすることが出来るし、何より自分自身が地べたに座っているので立ち止まってくれる方よりも低い姿勢で話すことが出来ます。車のように何もかも持って来れませんが、シンプルで大事な事を忘れなくさせてくれる。
そして何より自分のバイクでそこまで走っていける。結局そこが一番でしょ!
話は少し反れましたが、去年宮崎でみんなで華坐村で来年は『華坐の旗』を作ろう!ということになり、私が担当となりました。
4号の極厚生地に、専用のペンキを使って手書きして、長年使えるように周りを縫って、四隅を革で補強しました。
大変だったのは、入れる文字。『華坐』という言葉は決まっていてもその他の言葉。この私達の意味のある感じを選んで、それでいてMCのフラッグや、旧車◎の旗とは違う物。
そこで選んだこの漢字と配列。
『風』とは空に吹く風、この私達が吹かす風、大空や雨、そしてバイクで感じる風。
『唄』とは『梟唄』の字でもありますが、私達の中では『唄=生きること』であり、大地、土、地べたという意味でもあります。
『輪』とはもちろんバイク。
『創』は造る事。ハンドメイド。この空間を造るという意味もこめました。
つまり『空には心地よい風が吹いていて、大地を噛み締めてバイクの横で造り、唄い続ける』それがこの『華坐の旗』です。
これから風に吹かれて雨に打たれていい味を出してくれることでしょう。
狼煙たいまつの後ろにかすかに見える華坐の旗。いい感じでしょう。
PS コレだけ語れるのだったら十分このバイブズの話がアップ出来るのではないか?いや、気のせいだ

2011年10月12日
愛しき華坐の仲間たち
今年も終わってしまいましたね~バイブズミーティング。
詳しい内容は後日にしますが、とにかくこれだけは今伝えたい。
最高に楽しくて、完全燃焼して、走り抜けた愛知の3日間でした。
そして何よりもこの華坐の仲間と共にこの常滑の大地で坐れたことを誇りに思います。
皆さん本当にありがとうございました!!!
2011年10月03日
バングルウォッチ メンズ 特別カラー
全国の『バングルウォッチの友の会』の皆さんこんばんは。
今回もオーダーのバングルウォッチです。このお客さんは前回ミーティングにてバングルウォッチをご購入していただいた方でとても気に入っていただいたようでもう一つということで注文していただきました。
こうゆうの本当にありがたいことです。ありがとうございます。
そしてそのオーダーの内容は自分のハーレーの色に合わせたカラーとのことでした。そのハーレーは黒をベースに部分的にパープルや紺色に変化するとても幻想的な色をしています。私にもう少しパソコンの技術があれば添付してお見せしたいところです。(チャレンジはしてみました。ハイ

出来たのがこんな感じ。黒のハーマンオークレザーに少し濃い目の手染めパープル。そしてステッチは太目のネイビー。
そこにスクエアの時計とシンプルなコンチョで落ち着かせてググッと締めています。出来てみると想像以上に綺麗でしびれました

コレもとても気に入っていただいたようで、こちらもまた新しい感覚を得ることが出来ました。スペシャルカラーのハーレーと時計でいざ愛知の常滑まで走ってきてくれるのでしょうか?なんて

Vibesミーティングin愛知ではこのような今まで他では見たことのない素敵な時計が並びます。もし来られる方は華坐(かざ)エリアへどうぞ。現地でその場所がわからなければ空を眺めてください。
そう。狼煙の黒い煙が上がっているはずです。私達はそこにいます。
皆さん安全運転で。さあ私もラストスパートかけます
