2013年06月25日
明日へ繋がるバングルウォッチ?
全国のバングルウォッチ愛好会の皆様お久しぶりです。
最近の噂ではバングルウォッチを着けるといい出会いがあるとかないとか。
そんな恋愛のご相談もSUGAR工房お受けいたします。
福島市にその特別担当員が常勤していますのでご安心を

さて今回はそんな悩める子羊さんからのご相談とセットのご依頼品です。
相談の方はお蝶婦人に丸投げして私は時計作りに集中です。
サドルのナチュナルカラーを少し焼いたオイルで染めてミックスターコイズの文字盤の組み合わせ。
まぁここまではオーソドックな所ですが今回は中のチラッと見えるこげ茶の革にこだわりを詰めてみました。
写真では少し分かりづらいですがあえて色むらと黒を混ぜて染色しています。
正確にはまず黒で柄をつけて茶色で塗り消して柄を入れて塗り消しての繰り返し。すると茶色の中にも何層にも薄く模様が出て深い感じになります。
以前は染色の際にはいかにムラなく綺麗に染められるかを追求していましたが、最近はいかに動きと味を出すかがちょっとしたマイブームです。
中古加工やアンティーク加工とは違い、木の木目の雰囲気をイメージしました。
小さなレディースサイズのほんの小さく見える革の部分。
多分言わなければ誰も気が付かない部分ですがそんな所にコッソリこだわっています。
同じ柄は二度とない世界で一つの時計です。
最近子羊ちゃんは人生の転機を迎えています。
それは決して楽なことではないかもしれないけどこれからの未来に前向きで力強い大切な一歩。
そんな勇気に負けないように、そんな明るい未来の一歩を後押しするメッセージ。
『S.G.S Love I Will Live Today For Myself 』
『家族を愛し自分が自分らしく生き生きと前向きに毎日を笑って過ごそう。
そうすれば必ず明るく楽しい未来が待っている。』
納品した所かなり喜んで頂いて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
こんなメッセージ通りに人生をお互いに満喫しましょうね。
もしちょっと疲れたときや、子羊モード全開になった時にそっと左手首で応援しています。
2013年06月20日
福島ラバーズin桧原湖 その②
今回福島市に来た理由。福島に来た理由。
その一つにこの果樹園『あずま果樹園』でさくらんぼを食べに来ることがありました。
このあずま果樹園は安斎ママの同級生の通称『正ちゃん』の実家で福島市の果樹園でも指折りに大きい。
直売所やきれいな駐車場も確かに他にないほど大きく整備されています。
福島市にはフルーツラインといわれる通りがあってその名の通り果樹園と直売所がずっと続く果樹園通りがあります。
このあずま果樹園もこの通りにあります。
私達が着いたのちょうどお昼過ぎで福島市が30度を超える一番暑い時間。
さっきまで吾妻小富士のまだ日陰に雪が残る所にいたのが嘘のように暑い。
到着すると元気に正ちゃんが出迎えてくれました。

そして送迎バスを占拠してさくらんぼ狩りに♪(いゃ~この二人悪いね~)

いろんな種類のさくらんぼ。どれも綺麗で美味しい。
そして何より理屈抜きに楽しい。
基本ビンボー根性で佐藤錦の木を徹底マークして離れませんでしたけどね。(約2名)
その後ソフトクリームを頂いたりさくらんぼのお見舞いを送ったりして結構満喫していました。
正ちゃんいろいろお世話になりました。本当にありがとうございます。
この果樹園を選んだのはもちろんママの同級生で知り合いであることはもちろんですが、この正ちゃんがこの果樹園の安全性をアピールするのに色々と遠くまで足を運んで頑張っている事を以前から聞いていて、そんなあずま園に行ってみたい。少しでも何か出来ればって思ったから。
もちろん今困っているのはここだけではありません。
多分果樹園に限らず福島県の農家の大多数があの事故以来困っています。
そんな時自分達が出来ることってあの震災の時にとても自問自答して考えたことなんです。
それは一番近くの手の届く人にまず手を差し伸べること。
その差し伸べた一つの手が広がることによって出来るだけ遠くの人まで繋がっていく。
そう信じているなんて偉そうな事は言えませんがあの時自分一人の非力さにそう思うしかなかったというかそう思わないと何も始められなかったような気がします。
偽善者と思われても何と思われてもその時の自分にはその位しか出来なかったのが現実。
そして今福島を走ってここにいる。
だから今回は福島県の果樹園自体を少しだけでも応援したくてあずま果樹園に行かせてもらいました。
正ちゃんの話によると2年前のいつもこの時期の土日になるとフルーツラインは遠方からの車と観光バスで動かないほど渋滞してこの駐車場もいつも満車だったって。
でも今はいくら安全性をアピールしても未検出だって伝えてもなかなか戻っては来ないらしい。
確かに道路は気持ちよく走れたし、駐車場に堂々とハーレーを停められる。
これが風評被害という差別とただの偏見による福島のリアル。
いくら未検出だろうが基準値以下だろうが福島と名前が付いただけで絶対に買わない、口にしない。そう思っている人は悲しいけどこれからもそうでしょう。それは個人の考え方の問題だから口は出せない。
ただ福島と聞いただけでイメージだけで敬遠する人はよく知って考えてから判断して欲しい。
それが選ぶか選ばないかは自分の判断と心でしっかり考えてくれればいいだけ。
私自身は今放射能は福島県だけにしか飛んでいない訳はなく、他県だからって検査もしない食品よりは何度も除染し土、水、空気に人一倍気を使いしっかり検査をして並ぶ物の方がよっぽど安心出来るとも思っている。
そして何よりも人がそうやって作られた物はたまらなく美味しい。
だから考えの違う人はほっといて自分が安全、美味しいと判断した物はこれからも堂々と食べる。
直し方が分からない原発を壊したのも人間ならば風評被害というくだらない言葉を作ったのも人間。
正直壊れた原発は個人の力では直せないかも知れないけど風評被害は個人でなくせることだと思う。
それは簡単な事だと思う。よく見て感じて話を聞いて考えて自分自身判断すること。
その為には確かに情報も大切だと思う。
でもそれはネット上の頭でっかちの情報だけを鵜呑みにするのとは全く違う事くらいは最低分かって欲しい。
そうすればフルーツラインに自然と人は戻ってくると信じてる。
頑張っている人に頑張ってくださいとは自分の事もままにならない自分は言えない。
でも心から応援したい人にはその気持ちは伝えたいし何か出来ることを考えたい。
福島ラバーズって言う言葉に深い意味はないけど単純に分かりやすくて好き。ただそれだけ。
福島を走ることにそれほどのお金も正直落としていないけど意味はあると思っている。
何より走りたくて走っている。ただそれだけ。
何のMCでも団体でもなければもちろんボランティアと呼ぶには程遠い。ただ集まっているだけ。
だからこれからも気軽に福島ラバーズって言います。
次は7月の第二週に平田村で行われるジュピアキャンプに参加します。
PS これで今回は終わったと思ったブロンディーさんと私の関東に帰る二人。
実は途中に佐野の関所があり、やはり御用となりました。
2013年06月19日
福島ラバーズin桧原湖 その①
先日福島ラバーズツーリングしてきました。
予定では関東組は8時に佐野SAに集合のはずがブロンディーさんの電気トラブルによっていきなりバラバラになりました。(那須高原で何とか合流)
今回参加するメンバーは私とブロンディーさんと福島からは安斎夫婦。
そして日帰りだけど一緒に参加したいとクニさん夫婦。そんな日帰りでも集まってくれるクニさん夫婦がとっても嬉しかった。
いつもならここにトラブル大森さんもいるところですが今回は怪我の為不参加。やっぱり一緒に走りたかったですけどしょうがないです。
結局いつものメンバーですが気心知れている人たちなので気楽でそれはそれでいいもんですね♪
10時に白河中央インターの待ち合わせを約30分遅れて到着してやっと合流しました。

さぁ天気もいいし福島ラバーズスタートです。
一応梅雨入りした時期に土日とも晴れ予報!どうやら私は雨男ではないようです。
それぞれ調子のいい鼓動を響かせながら最高の天気、風、道、空気の中をパパを先頭に5台でまずは猪苗代湖を目指します。
クニさん夫婦。ちょっと空荷が寂しいですが一緒にまた福島を走れるだけでも最高です。


猪苗代湖。雄大でとても優しくて綺麗です。
夏には湖水浴が出来てビーチに変わります。その時期も来てみたいです。
向こうには軽く頭に雲がかかった会津磐梯山が綺麗に見えていました。
以前ラバーズでここに来た時は見事な雨でよく見えなかったけどやっぱり猪苗代と堂々と構える磐梯山は福島の誇りだと感じます。
あの山に見守られてこの湖に包まれて育てられ人々はそれに感謝をして生かされている。
こういう雄大な自然の前に立つと私達は本当に小さなものです。
そんな中のさらに小さな風評被害なんていうくだらない言葉なんてこの山や湖にとっては『ど~でもいいよ!』っていう小さなことかも知れないですね。
いや!きっとそう思っているでしょう。
な~んて少し臭いことを思っている間にハラペコになりご一行は今回の目的の一つでもある会津名物『磐梯山カツ丼』を食べに行きました。
見てください。このボリュームで1100円!
しかも肉も肉厚でソースも甘辛でとても美味しい。
私達計6人も迷うことなく皆注文しました。
以外にも最年長のクニさんも何とか完食!(失礼?)
でも少し余ったカツはタッパーに入れてお持ち帰り。夜のつまみかな~。
ここでクニさん夫婦とはお別れです。
短い時間ですが一緒に走れただけでも良かったです。
帰りも気をつけてくださいね♪
今度はゆっくりキャンプしましょうね。ありがとうございました。
計四台になった私達は買出しに。
さっきソースカツ丼を食べたばかりなのでお肉のコーナーとかでもテンションが上がりません。
でも結果的にはいつも買いすぎてしまうことを考えるとこの位の状態で買出しをするのが丁度いいのかもしれませんね。(それでも買いすぎたけど・・)
目指す桧原湖まではあと少し。
ここからは福島の3大ラインの一つの『ゴールドライン』を使って山越え。
でもやっぱり途中で激しい雨に少しだけ打たれて路肩で急いで合羽を着る始末。
やはり雨男ブロンディさん。どうしてもツーリングでは合羽を着ないと気が済まないようです。

そして雨もすっかり上がり到着した桧原湖『ママキャンプ場』
ここはクラシックキャンプの聖地の一つと呼ばれているらしく本当に最高のロケーション。
今時のオートキャンプ場みたいに至れり尽くせりでない分、静かに落ち着いた時間を過ごせます。
綺麗な桧原湖の湖畔にテントを張りながら磐梯山を眺めて一杯やる。
もうコレだけでも福島に走ってきて良かったし、福島ラバーズだね♪
近くにある寂れた公共温泉のお湯も最高でした。





温かいおばちゃんとおじちゃんには茹でたアスパラの差し入れなんかも頂いて親切にしてもらいました。
本当にいろいろとありがとうございました。
少ない人数だけど私達がここに来た理由を伝えると少し肩を震わして喜んで歓迎してくれました。
その笑顔や姿が見れただけでも福島ラバーズとしては走ってきた甲斐があるというもんだと思っています。
それはネットで決して幅広い人に出来る事ではないと思うし、ましてはネットの情報だけで物事を考えようとする人には感じない思いだと思います。
朝桧原湖を半周して残るラインの『レイクライン』『スカイライン』を走りに。
昨日のゴールドラインともすべて今は無料開放。
通常なら合わせて約2000円くらい掛かる本当に気持ちのいい道。
それは福島がライダー天国と言われるわけだと思う最高の道と空気。
でも気持ちの一部では無料にする理由を考えてしまう。
確かに個人的には普通では高い有料道路だと思うけど、それが無料。
気持ちよく走りながら今の福島の現実と叫びがこのラインの道端に落ちているような気がした。
そう感じながら山頂のパーキングに行くと車とバイクで駐車場は結構埋まっていた。
これでも前よりは全然だというけどそのナンバーが福島県以外が結構多くて福島県民じゃないのにとても嬉しかった。
山頂で見た岩肌の煙と吾妻小富士。そこから見える福島市の絶景とそこで食べたキャンプで余ったパンの味が忘れられない。
そして私達は福島市に向かって降りていった。
もう一つある今回の目的である果樹園に向かって・・ 続きます。
2013年06月11日
バングルウォッチ ココペリ
先日福島ラバーズで福島県を満喫して来ました。
素晴らしい道、綺麗な空気、温かい人、福島のおいしい物、そして最高の仲間に恵まれていい二日間でした。
その様子は後日ちゃんと熱く語る予定ですのでお楽しみに♪
さて今回はかなり渋専のバングルウォッチのご紹介です。
サドルのナチュラルカラーに黒の革。
いつもは時計を留める革は外側革のくり抜いた部分から作るため当然この時計の場合ナチュラルカラーになるのですが今回はより落ち着いた雰囲気にするために黒の革を使いました。
使う文字盤は今回ストーンものでなくてココペリの柄で回りに彫金してある物を使いました。
ココペリの事は皆さんご存知の方も多いとは思いますがインディアン、ホピ族の精霊。
『幸せの笛吹き』とも呼ばれ笛を吹くことで豊作、子宝、幸運をもたらすといわれています。
たまにはこんな落ち着いたバングルウォッチもいいと思います。
この時計のサイズはメンズですがレディース作れます。
この時計をしていたらもしかしていい事あるかも?ですね♪
『目指せ!ビックダディー!』
2013年06月07日
すいかペアウォッチ
『バングルウォッチと私』の編集部の皆さんこんばんは。
最近夜間残業が出来なくて締め切り前はいつも徹夜でお疲れ様です。
さて今回もバングルウォッチのご紹介です。
『SUGAR工房はバングルウォッチだけ?』と思う人がいるかもしれませんがそんなことはありませんよ。
実は密かにオーダーとかでいろんな物を作っているんです。(カテゴリーのオーダーメイドにあります。)
昔は出店の際にもバングルウォッチの他にもいろいろ並べていてそこそこ人気のある物もあったのですがですが何かいかにも『革屋さん』みたいな感じが逆につまんなくなってきてアイテムを絞って出店するようになりました。
だって何から何まで揃えてなくたってバイカーミーティングでは何から何まで揃えている革屋さんが飽和状態にあるから大丈夫。
バイクで持っていける物の大きさと色や作りで個性を出せるバングルウォッチが好き。
バイクで走ってきて『何だお店か?』と言う位で小さく出店していると思って覗いてみたら『何だ時計ばっかりじゃん!』って思われるとちょっとにやけてしまう自分も少なからずいるんです。
でももし良かったら立ち止まってしゃがんでよく見てみてください。毎回同じ物は一つもないし、他では見たことない色使いのバングル式の時計を。
コレだけ革屋さんの出店があるんだからこんなへそ曲がりなマニアックなお店があってもいいと思うんですけどね~。
でもそれならそれで色とか素材とか見て飽きさせない物を作ることも忘れないようにしたいです。
この感覚がわかってくれる人にわかってもらえれば嬉しいです。
でも実はバングルウォッチで試したいことも数え切れないほどあり、他にも何個か一緒に並べたい物は頭の中にはあってお告げが降りてきたら楽しく作りますので楽しみにしててくださいね。
話が長くなりましたが今回の『すいかペアウォッチ』のご紹介です。

サドルのナチッラル色をベースにマラカイトの石の入った文字盤。
ここまでは決まっていました。ポイントは中の革の色。
いろいろ考えた結果白の革に鮮やか目にしたグリーンで染めて大人な色のマラカイトを少し明るく見えるようにしました。
でもさりげなくコバは少しだけ茶色を入れてマラカイトの雰囲気を消さないように考えてます。
というのもこのオーダーしていただいた方はネイリスト。
人一倍爪の先まで気を使っているだからこそ少し明るめにして手を華やかに見えたほうがいいかなと思ったから。
そしてこの色を『すいか色』と名付けたら偶然にも一番大好きな果物なんだって!それはバッチリだね。

そしてコレが彼氏のバングルウォッチ。
タイガーアイが好きらしいので文字盤は決まり。
実はこの文字盤今はかなりレアでもう手に入らないと思います。
中は芯通しの黒で締めてコバにも黒のラインを出しています。
後お話を聞くと彼氏は結構体が細いらしいのでサイズも少し短くして革の厚みも調整しています。
こんな事も相談してくれれば対応できます。

二つとも裏にはお二人のイニシャルを少しデコって入れてあります。
何かこうゆうの作っている本人も少し幸せな気持ちになります。
そしてこの二つの時計を並べるともちろんお揃いじゃないのにお互いに引き立て合って良く似合うんです。さすが愛だね。愛。
いつまでも仲良くお幸せにね
PS 今週末の福島ラバーズも天気は良さそうですね。
楽しみですね。
8時に佐野SAで待ってま~す♪
最近夜間残業が出来なくて締め切り前はいつも徹夜でお疲れ様です。
さて今回もバングルウォッチのご紹介です。
『SUGAR工房はバングルウォッチだけ?』と思う人がいるかもしれませんがそんなことはありませんよ。
実は密かにオーダーとかでいろんな物を作っているんです。(カテゴリーのオーダーメイドにあります。)
昔は出店の際にもバングルウォッチの他にもいろいろ並べていてそこそこ人気のある物もあったのですがですが何かいかにも『革屋さん』みたいな感じが逆につまんなくなってきてアイテムを絞って出店するようになりました。
だって何から何まで揃えてなくたってバイカーミーティングでは何から何まで揃えている革屋さんが飽和状態にあるから大丈夫。
バイクで持っていける物の大きさと色や作りで個性を出せるバングルウォッチが好き。
バイクで走ってきて『何だお店か?』と言う位で小さく出店していると思って覗いてみたら『何だ時計ばっかりじゃん!』って思われるとちょっとにやけてしまう自分も少なからずいるんです。
でももし良かったら立ち止まってしゃがんでよく見てみてください。毎回同じ物は一つもないし、他では見たことない色使いのバングル式の時計を。
コレだけ革屋さんの出店があるんだからこんなへそ曲がりなマニアックなお店があってもいいと思うんですけどね~。
でもそれならそれで色とか素材とか見て飽きさせない物を作ることも忘れないようにしたいです。
この感覚がわかってくれる人にわかってもらえれば嬉しいです。
でも実はバングルウォッチで試したいことも数え切れないほどあり、他にも何個か一緒に並べたい物は頭の中にはあってお告げが降りてきたら楽しく作りますので楽しみにしててくださいね。
話が長くなりましたが今回の『すいかペアウォッチ』のご紹介です。
サドルのナチッラル色をベースにマラカイトの石の入った文字盤。
ここまでは決まっていました。ポイントは中の革の色。
いろいろ考えた結果白の革に鮮やか目にしたグリーンで染めて大人な色のマラカイトを少し明るく見えるようにしました。
でもさりげなくコバは少しだけ茶色を入れてマラカイトの雰囲気を消さないように考えてます。
というのもこのオーダーしていただいた方はネイリスト。
人一倍爪の先まで気を使っているだからこそ少し明るめにして手を華やかに見えたほうがいいかなと思ったから。
そしてこの色を『すいか色』と名付けたら偶然にも一番大好きな果物なんだって!それはバッチリだね。
そしてコレが彼氏のバングルウォッチ。
タイガーアイが好きらしいので文字盤は決まり。
実はこの文字盤今はかなりレアでもう手に入らないと思います。
中は芯通しの黒で締めてコバにも黒のラインを出しています。
後お話を聞くと彼氏は結構体が細いらしいのでサイズも少し短くして革の厚みも調整しています。
こんな事も相談してくれれば対応できます。
二つとも裏にはお二人のイニシャルを少しデコって入れてあります。
何かこうゆうの作っている本人も少し幸せな気持ちになります。
そしてこの二つの時計を並べるともちろんお揃いじゃないのにお互いに引き立て合って良く似合うんです。さすが愛だね。愛。
いつまでも仲良くお幸せにね

PS 今週末の福島ラバーズも天気は良さそうですね。
楽しみですね。
8時に佐野SAで待ってま~す♪
2013年06月03日
雨の時のてるてる坊主
てるてる坊主です。どう見てもてるてる坊主です。
最近革屋さんでもてるてる坊主をお気軽な商品として作っているの見ていてどれも格好いいのがなく感じていました。
でもあえて作ろうとは考えていませんでした。
だってこのてるてる坊主で格好いいもの自体が想像できなかったから。
そんな時ある相談が
『革でてるてる坊主作れない?』
作れますよ。ただのてるてる坊主だったら。
革を切って糸で縛るだけのよくあるものなら簡単に出来ます。
どうせ作るなら他になくてちゃんと意味のあるものを作りたいし、オリジナルな物がいい。
そう考えると簡単なはずのてるてる坊主がなかなか手が出せずに時間ばかり経っていきました。
そんなある日の夜いきなりひらめいたのがコレです。
夜中まで無我夢中で作ってしまいました。
頭の中には思いを込めたある物を入れて(内緒☆)染めた革で包んで糸で仮止めをしてあります。
そこにアクセントとして鹿の角を加工したペンダントをガラスビーズで留めています。
するとプックリした頭の質感と程よい重さと鹿の角でなんとも言えない可愛い感じになったと思います。
鹿の角のペンダント。
最近教えて頂いた事ですが鹿は元々『水の神』と崇められていて『水難から身を守ってくれる』として漁船などに鹿の角を付けているそうです。
だから鹿の角を加工しててるてる坊主に使うことだけは最初から決めていました。
私達バイク乗りは雨を嫌う。
出来れば雨の日は走りたくないし走らないようにする。
でも雨でも走らなければならない時だってある。
そんな時に雨のスリップや事故から身を守って気持ちを後押ししてくれる存在であって欲しい。
本来雨が降らないためのてるてる坊主が正解でしょうが、コレは雨が降った時のてるてる坊主として作りました。
だって作っている本人が雨男と言われている以上(認めませんが)しょうがない。
だからもちろんいろんなことを考慮した上で雨が降ったら行かないの選択肢だけでなくて雨が降っても行けばきっといいことがあるんじゃなかと前向きに考えれたらいいし、自分もそう思って生きて行きたい。
『走る時は走るシカない。』
『やる時はやるシカない。』
決してただのダジャレじゃなくてそう思いを込めて作ったてるてる坊主です。
PS さぁ今週末の福島ラバーズは晴れるかな?
コイツに託してみましょうかね♪
まだまだメンバー募集中です。
一緒にうつくしまふくしまを走りましょう

何が『不屈しま』だ!バカヤロー!