2015年07月30日
パッチキーホルダーと交わした約束
7月30日
そろそろ7月も終わっちゃう。
毎年言っているのですが夏だけ1ヶ月を6週くらいにして欲しい。
なんとかなりませんかね~?
ちなみに今日は 『梅干の日』 らしい。
梅干を食べると難が去ると昔言われていたんだって。
今日は皆で口をつぼめましょう♪
今日は久々にパッチキーホルダーの話。
結構前の話だけど遅くなってごめんね。

自分のMCのパッチを親子で二枚と一枚のフレンドパッチ。
糸を選んで裏に入れたい言葉を聞いた所。
父(アキヤン)は言葉が決まっていたもののトモタカ君はおまかせで考えて欲しいと。
あ~自分にそんな事頼んだら臭~い言葉入れられちゃうのにね~(笑)

だからいっぱい考えてこんな言葉をあげる。
大切な人、大切な物、そして自分がもっと好きになるように。

こちらは指定の言葉をちゃんと彫りました。
今度どこかであったらこの言葉に隠された意味を聞いてみようっと♪
そしてもう一つのパッチキーホルダー。
それは大切な人との思い出詰まったフレンドパッチ。
トモタカ君にこう聞かれたんだ。
『縫い付ける前に中に見えなくなってしまうけど入れたいメッセージがあるのですがそんな事してくれますか?』
答えは簡単。
そんな素敵な事喜んでやるに決まってるよ。
もう見えない所にメッセージを入れるなんで大好物だよ。
今までどれだけやってきたことか。
もちろん自己満に過ぎないが気持ちを圧縮してその中に閉じ込める。
そうすると見えない深いメッセージが心で読み取れるような気がする。
目だけじゃなく掌や指先からでもね。
できるだけ本人の気持ちを考えながら深くしっかり掘らせてもらいました。
ただのパッチキーホルダーかも知れないけど彼にとってはその人との約束と感謝と新たな決意のキーホルダーなんだよね
こんな大切な仕事を頼んでくれてありがとう!
これをぶら下げた元気な姿で走っておいで♪
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
PS 8月に一度だけ出店します。
詳しくは次回に告知します。
お~し!今日も作りまくるぞい
そろそろ7月も終わっちゃう。
毎年言っているのですが夏だけ1ヶ月を6週くらいにして欲しい。
なんとかなりませんかね~?
ちなみに今日は 『梅干の日』 らしい。
梅干を食べると難が去ると昔言われていたんだって。
今日は皆で口をつぼめましょう♪
今日は久々にパッチキーホルダーの話。
結構前の話だけど遅くなってごめんね。

自分のMCのパッチを親子で二枚と一枚のフレンドパッチ。
糸を選んで裏に入れたい言葉を聞いた所。
父(アキヤン)は言葉が決まっていたもののトモタカ君はおまかせで考えて欲しいと。
あ~自分にそんな事頼んだら臭~い言葉入れられちゃうのにね~(笑)

だからいっぱい考えてこんな言葉をあげる。
大切な人、大切な物、そして自分がもっと好きになるように。

こちらは指定の言葉をちゃんと彫りました。
今度どこかであったらこの言葉に隠された意味を聞いてみようっと♪
そしてもう一つのパッチキーホルダー。
それは大切な人との思い出詰まったフレンドパッチ。
トモタカ君にこう聞かれたんだ。
『縫い付ける前に中に見えなくなってしまうけど入れたいメッセージがあるのですがそんな事してくれますか?』
答えは簡単。
そんな素敵な事喜んでやるに決まってるよ。
もう見えない所にメッセージを入れるなんで大好物だよ。
今までどれだけやってきたことか。
もちろん自己満に過ぎないが気持ちを圧縮してその中に閉じ込める。
そうすると見えない深いメッセージが心で読み取れるような気がする。
目だけじゃなく掌や指先からでもね。
できるだけ本人の気持ちを考えながら深くしっかり掘らせてもらいました。
ただのパッチキーホルダーかも知れないけど彼にとってはその人との約束と感謝と新たな決意のキーホルダーなんだよね

こんな大切な仕事を頼んでくれてありがとう!
これをぶら下げた元気な姿で走っておいで♪
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
PS 8月に一度だけ出店します。
詳しくは次回に告知します。
お~し!今日も作りまくるぞい

2015年07月27日
真夏の夜の夕焼けと夕立。
全開の夏真っ最中!
夏バテなんてそんな勿体ない事言ってられない。
だって夜中でもTシャツ一枚で走れるんだから。
なんかどこへでも行けそうな気がする。
何でも出来そうな気がする。
そして夏の夜はよく耳を澄ます。
どこかで祭囃子の音がしないかって。
聞こえたもんならあんず飴買ってベタベタになる。
ココだけはどうも小学生から全く変えられない(笑)
今日は夏の話。
夏の時を刻む時計。

そしてペアウォッチなんです。
文字盤は最近ようやくアメリカから手に入れた物。
シンプルでありながら独特のラウンドと僅かな模様。
コンチョも大きさ違いで揃えて見ました。
で?なにが夏の時なのでしょう。


それはこんな柄の話。
マーブル染めには変わらないけど茶色に水色にオレンジやグレーが混ざりながら流れる。
そして片側から出た柄の流れはその延長で相方の時計の中に吸い込まれて行く。
これは大きな革を染めて場所を選びながら並べてカットした物。
うん♪しっかり手を繋いでいるね
この柄は真夏の夜に浮かぶ夕焼けの空の色。
最近のように猛暑続く夜にたまに見せてくれる。
日は完全に沈み片側の空は真っ暗なのに逆側だけこんなサプライズの空。
こんな色の空見せられたらその日どんなに暑くて汗かいてイラっとしても 『あ♪今日も暑かったけどいい天気だったな♪』 って人は許してしまう。
それと同じくらいの力が真夏の夕立。
バイクで走っていて後もう少しで着くって言うのに最後に夕立を浴びてしまう。
でもTシャツが搾れるくらいビショビショになったのに何故か大笑いしてしまったり。
夏のこんな空と夕立には不思議と人の心を笑わせて許してしまう力があると思ってる。
このペアウォッチを着ける二人の間にもいつも細かい事は笑い飛ばせるような力や優しさがあったら最高ですよね♪
少なくても先日このペアウォッチを購入してくれた男性はそんな素敵な方でした。
ありがとうございました!
パワーと念を入れておきましたので多分完璧です(笑)
今日もこんな空が見えるかな?
7時半位を楽しみに暑くても今日もがんばりましょ
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

この話の空とはちょっと違うけど先日太陽はとっくに落ちたはずなのに突然こんな笑顔の空を見せてくれた。
これは人懐っこいオマエの笑った表情なんだよな?
ずっと走って行くから安心してこれからも見てて欲しい。
本当にありがとう!!!
夏バテなんてそんな勿体ない事言ってられない。
だって夜中でもTシャツ一枚で走れるんだから。
なんかどこへでも行けそうな気がする。
何でも出来そうな気がする。
そして夏の夜はよく耳を澄ます。
どこかで祭囃子の音がしないかって。
聞こえたもんならあんず飴買ってベタベタになる。
ココだけはどうも小学生から全く変えられない(笑)
今日は夏の話。
夏の時を刻む時計。
そしてペアウォッチなんです。
文字盤は最近ようやくアメリカから手に入れた物。
シンプルでありながら独特のラウンドと僅かな模様。
コンチョも大きさ違いで揃えて見ました。
で?なにが夏の時なのでしょう。
それはこんな柄の話。
マーブル染めには変わらないけど茶色に水色にオレンジやグレーが混ざりながら流れる。
そして片側から出た柄の流れはその延長で相方の時計の中に吸い込まれて行く。
これは大きな革を染めて場所を選びながら並べてカットした物。
うん♪しっかり手を繋いでいるね

この柄は真夏の夜に浮かぶ夕焼けの空の色。
最近のように猛暑続く夜にたまに見せてくれる。
日は完全に沈み片側の空は真っ暗なのに逆側だけこんなサプライズの空。
こんな色の空見せられたらその日どんなに暑くて汗かいてイラっとしても 『あ♪今日も暑かったけどいい天気だったな♪』 って人は許してしまう。
それと同じくらいの力が真夏の夕立。
バイクで走っていて後もう少しで着くって言うのに最後に夕立を浴びてしまう。
でもTシャツが搾れるくらいビショビショになったのに何故か大笑いしてしまったり。
夏のこんな空と夕立には不思議と人の心を笑わせて許してしまう力があると思ってる。
このペアウォッチを着ける二人の間にもいつも細かい事は笑い飛ばせるような力や優しさがあったら最高ですよね♪
少なくても先日このペアウォッチを購入してくれた男性はそんな素敵な方でした。
ありがとうございました!
パワーと念を入れておきましたので多分完璧です(笑)
今日もこんな空が見えるかな?
7時半位を楽しみに暑くても今日もがんばりましょ

☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

この話の空とはちょっと違うけど先日太陽はとっくに落ちたはずなのに突然こんな笑顔の空を見せてくれた。
これは人懐っこいオマエの笑った表情なんだよな?
ずっと走って行くから安心してこれからも見てて欲しい。
本当にありがとう!!!
2015年07月24日
JUPIA CAMP 2015
7月24日。
昨日は 『文月のふみの日』
大切な人に手紙を書く日。
メールもネットも便利だけど直接便箋に書く手紙にしか伝わらない物ってきっとあるって信じてる。
大切な人との今を大事にしていきたい。
そんな事を思いながら過ごしていました。
前回少し触れましたが今回はジュピアキャンプの出店の話。

土曜日の朝に何とか雨に打たれずに会場入りして設営。
今回用意してもらった場所はバイクで出店する自分にとってとても居心地がいい場所でした。
三角の場所や木やベンチ。
そこにバイクとランタンとキャンドルの灯があればそんな贅沢な事はありません。


どうです?ほっこりしませんか?笑
そんな外のベンチで2日間パッチのキーホルダーを縫いながら座っていました。
途中雨が降っては中に入って縫い、蒸し暑くて外に出て縫い、近所の出店テントに避難させてもらってそこで縫う。
そして気が付けばテントは水没
でも最高でした!
本当に沢山の方が話しかけてくれて、しゃがんでくれて、助けてくれました。
時計の物語語って、パッチキーホルダーや時計の裏に一緒に笑って言葉考えて彫りまくらさせてもらいました。

ほら中に入ると蒸し暑い。
しかも見た目も暑苦しい
一時期雨が強い時は商品ももっと中に入れてお客さんも一緒に入ってもらいました(笑)

変な訪問者も来たり~
なかなか楽しそうに酔ってたな~ジャック

サメのように強くて優しい男なってね♪
でも雨雲は持ってこないように(笑)

キーホルダーも喜んでくれました♪
このステッチの色も可愛かったですね~

レインボーにターコイズの改造も素敵でした。
明るい人柄に良く似合ってましたよ♪

相変わらず賑やかすぎる佐藤ファミリーにはまた笑わせてもらいました。
アヤカちゃんもバングルデビューありがとうございます。
レインコートも助かりました。
(ロウソクはごめんなさい
)

去年の長野からいつも着けてくれているって嬉しかったです。

翌朝にはいつものようにこの方に叩き起こされました(笑)
相変わらず今回もバイドルでしたよ♪
ワンちゃんとも久々に話せて嬉しかった。

これからのペアウォッチに笑顔を込めてWBスタッフ♡
そんな優しい人柄でした。

とうとうこの時計の方と会えました♪
お世話になりました。
ありがとうございました。

小野里さんのごつい腕にリザードウォッチがしっくり来てましたね♪
チャーリーとチョコレート工場のオープニング見てみてくださいね(笑)

そしてキメ顔の熊谷さん


とにかくメッセージ彫りまくりました。
その人だけの素敵な言葉が入るだけでかけがいのない物になる。
そんなサービスならいくらでも喜んでやりますよ


頑張ったご褒美にステーキ丼。
色んな誘惑に負けました(笑)


贅沢に散らかしながらのんびり撤収。
とても面倒くさそうにシャッターを押してくれたスカル屋さん


会場を出てからも美味しい物食べれました。
何よりクーラーのありがたさに感動!
いっつももっといっぱい写真撮らせてもらえば良かったなって後悔します。
本当に皆さん素敵な方ばかりでした。
最高のジュピアキャンプの出店させてもらいました。
今回自分に関わってくれた全ての方に感謝します。
そしてこんな気持ちのいいミーティングを作るWBのスタッフの皆さんお疲れ様でした。
みんな言っていましたよ。
『ここに来る人が気持ちいい人ばかりなのはスタッフと話すとその訳がわかる♪』
まさにその通りだと思います。
ありがとうございました!!
PS 後悔している事もあります。

こんな幸せなステージを見に行けなかった事と(笑)

こんな美味しい物を行ったのに行列に断念して諦めたこと
次は必ずリベンジだな~。
昨日は 『文月のふみの日』
大切な人に手紙を書く日。
メールもネットも便利だけど直接便箋に書く手紙にしか伝わらない物ってきっとあるって信じてる。
大切な人との今を大事にしていきたい。
そんな事を思いながら過ごしていました。
前回少し触れましたが今回はジュピアキャンプの出店の話。

土曜日の朝に何とか雨に打たれずに会場入りして設営。
今回用意してもらった場所はバイクで出店する自分にとってとても居心地がいい場所でした。
三角の場所や木やベンチ。
そこにバイクとランタンとキャンドルの灯があればそんな贅沢な事はありません。


どうです?ほっこりしませんか?笑
そんな外のベンチで2日間パッチのキーホルダーを縫いながら座っていました。
途中雨が降っては中に入って縫い、蒸し暑くて外に出て縫い、近所の出店テントに避難させてもらってそこで縫う。
そして気が付けばテントは水没

でも最高でした!
本当に沢山の方が話しかけてくれて、しゃがんでくれて、助けてくれました。
時計の物語語って、パッチキーホルダーや時計の裏に一緒に笑って言葉考えて彫りまくらさせてもらいました。

ほら中に入ると蒸し暑い。
しかも見た目も暑苦しい

一時期雨が強い時は商品ももっと中に入れてお客さんも一緒に入ってもらいました(笑)

変な訪問者も来たり~
なかなか楽しそうに酔ってたな~ジャック

サメのように強くて優しい男なってね♪
でも雨雲は持ってこないように(笑)

キーホルダーも喜んでくれました♪
このステッチの色も可愛かったですね~

レインボーにターコイズの改造も素敵でした。
明るい人柄に良く似合ってましたよ♪

相変わらず賑やかすぎる佐藤ファミリーにはまた笑わせてもらいました。
アヤカちゃんもバングルデビューありがとうございます。
レインコートも助かりました。
(ロウソクはごめんなさい


去年の長野からいつも着けてくれているって嬉しかったです。

翌朝にはいつものようにこの方に叩き起こされました(笑)
相変わらず今回もバイドルでしたよ♪
ワンちゃんとも久々に話せて嬉しかった。

これからのペアウォッチに笑顔を込めてWBスタッフ♡
そんな優しい人柄でした。

とうとうこの時計の方と会えました♪
お世話になりました。
ありがとうございました。

小野里さんのごつい腕にリザードウォッチがしっくり来てましたね♪
チャーリーとチョコレート工場のオープニング見てみてくださいね(笑)

そしてキメ顔の熊谷さん



とにかくメッセージ彫りまくりました。
その人だけの素敵な言葉が入るだけでかけがいのない物になる。
そんなサービスならいくらでも喜んでやりますよ



頑張ったご褒美にステーキ丼。
色んな誘惑に負けました(笑)


贅沢に散らかしながらのんびり撤収。
とても面倒くさそうにシャッターを押してくれたスカル屋さん


会場を出てからも美味しい物食べれました。
何よりクーラーのありがたさに感動!
いっつももっといっぱい写真撮らせてもらえば良かったなって後悔します。
本当に皆さん素敵な方ばかりでした。
最高のジュピアキャンプの出店させてもらいました。
今回自分に関わってくれた全ての方に感謝します。
そしてこんな気持ちのいいミーティングを作るWBのスタッフの皆さんお疲れ様でした。
みんな言っていましたよ。
『ここに来る人が気持ちいい人ばかりなのはスタッフと話すとその訳がわかる♪』
まさにその通りだと思います。
ありがとうございました!!
PS 後悔している事もあります。

こんな幸せなステージを見に行けなかった事と(笑)

こんな美味しい物を行ったのに行列に断念して諦めたこと

次は必ずリベンジだな~。
2015年07月21日
思い出の時は仲間と家族に優しく包まれる。
7月21日。三連休明け。
海の日って事もあって外で遊んでコンガリと日焼けした人も多いんじゃないでしょうか?
自分は恒例のジュピアキャンプに出店して走りまくって来ました。
詳しくはおいおいアップしますがとにかく最高でした!
まずはWBのスタッフ始め、全ての人に心から感謝します。
お疲れ様でした!
ありがとうございました!
おかげさまで腕が大好きなルートビアみたいな色になりましたとさ(笑)
本格的な短い夏が到来ですね!
今回はそのジュピアキャンプで納品した暑い夏に負けない位の熱いバングルウォッチです。

3月の東北パワーミーティングの時に熊谷さんからほぼお任せでオーダーしてもらいました。
使う時計は生前にお祖父さんから貰ったSEIKO。
それに合わせたコンチョには 『WB』 と 『79』 と入れてほしいとの事。
もちろんコンチョのデザインはお任せで、バンドの色身も任せてくれました。
そこで熊谷さんからバイク、持っている物に関わらず自分が大切に思う物の写真を何枚も送って頂きました。
それは子供と芝生で遊ぶ姿だったり、鞄や靴だったり、海の写真など最高の写真ばかりでした。
何度もその写真を見てから、後はあまり考え過ぎずに妄想を待つ。
そうして出来上がったバングルウォッチなんです。

お祖父さんの思い出詰まった自動巻きの時計。
『こんな時計を使って作ってもらう事出来ますか?』 って。
こんなに素敵な事がありますか?
喜んで作るに決まってますよね♪
学生の頃に一度壊れてオーバーホールに出して今も元気に動いてくれるそうです。
レトロでシンプルなデザインの中のくすんだガラスも細かな傷も全て思い出の時を刻んできた証。
お祖父さんの思い出や笑顔も熊谷さんの青春もこの時計はしっかり見てきたって優しく言っていますよ♪
これ見せられて燃えない作り人はいませんから(笑)


コンチョの製作は今回もヤバスタ工房にお願いしました。
頼まれた文字は伝えて、自分はオーバーレイのピンの一体型にして欲しいと。
デザインは二人で砂利に絵を書いて話し合ったな(笑)
イメージと気持ちはすぐに伝わったけど完成までには色々あったね♪
やりたい事とやれる事の難しさとそれに対するヤバスタの意地と気持ち。
何度も振り出しに戻りながら気持ちが形に変わって行く。
頼まれた文字はアレンジして一見柄のように見えながらシンプルに燻された文字が浮かぶ。
流れる時の中でもしっかりと黒文字の絆は思い出を包んで刻み続けるように。
祐一!
やっぱりお前は素敵な心と最高の男だよ!
今回も本当にありがとう!!


こんな最高の部材が揃えば後はSUGAR工房の気持ちで答えるだけ。
この写真ではうまく伝えづらいけど最初は芝の緑や海の夕日。
そんな色に筆先を擦れさせながら染めてからバイクの色や深い海のブルーに擦れさせながら少しずつ色を被せて行く。
中に色が沈みこむようにかなり薄くしたブルーも全体に染み込ませる。
コンチョと同じ流れのラインを引いて最後はパープルで遊ぶ。
愛車のチョッパーと家族の笑い声、仲間との思い出も素敵な写真も出来るだけ染料に溶かしてこの中に閉じこもっているはずです。
マーブルでも無ければ何か本に書いてある技法でもありません。
思いつきと後はある程度の勢いと勇気だけ。
面白い色の付け方知ってしまいました♪

貴方たちのおかげて俺はもっと頑張れる。
いつもいつも幸せありがとう!
ちょっとクサいけどこんな感じでいいですよね?

ケースと共にやっと渡せました♪
良い顔してくれましたね!ベースケ社長
これからも最高の仲間に囲まれて今度はこの時計に自分の家族との時をかけがいのない時を刻ませてあげてくださいね♪
本当に信じて待っていてくれてありがとうございました。
作らせて頂いてありがとうございました。
また朝まで飲みますかね~
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
PS
バンドの裏に家族の名前とメッセージを入れるのに名前を教えてもらいました。
でも実はリベット止めしたコンチョの裏には事前に刻んでありますよ。
不思議ですね~
その時の苦労話や笑い話は今度晩酌しながら教えますよ(笑)
何かが入っているとワクワクしていればいいのですが、今回は一部だけ見せてあげましょう♪

まさに世界はそれを藍(愛)と呼ぶんだぜ!
海の日って事もあって外で遊んでコンガリと日焼けした人も多いんじゃないでしょうか?
自分は恒例のジュピアキャンプに出店して走りまくって来ました。
詳しくはおいおいアップしますがとにかく最高でした!
まずはWBのスタッフ始め、全ての人に心から感謝します。
お疲れ様でした!
ありがとうございました!
おかげさまで腕が大好きなルートビアみたいな色になりましたとさ(笑)
本格的な短い夏が到来ですね!

今回はそのジュピアキャンプで納品した暑い夏に負けない位の熱いバングルウォッチです。

3月の東北パワーミーティングの時に熊谷さんからほぼお任せでオーダーしてもらいました。
使う時計は生前にお祖父さんから貰ったSEIKO。
それに合わせたコンチョには 『WB』 と 『79』 と入れてほしいとの事。
もちろんコンチョのデザインはお任せで、バンドの色身も任せてくれました。
そこで熊谷さんからバイク、持っている物に関わらず自分が大切に思う物の写真を何枚も送って頂きました。
それは子供と芝生で遊ぶ姿だったり、鞄や靴だったり、海の写真など最高の写真ばかりでした。
何度もその写真を見てから、後はあまり考え過ぎずに妄想を待つ。
そうして出来上がったバングルウォッチなんです。

お祖父さんの思い出詰まった自動巻きの時計。
『こんな時計を使って作ってもらう事出来ますか?』 って。
こんなに素敵な事がありますか?
喜んで作るに決まってますよね♪
学生の頃に一度壊れてオーバーホールに出して今も元気に動いてくれるそうです。
レトロでシンプルなデザインの中のくすんだガラスも細かな傷も全て思い出の時を刻んできた証。
お祖父さんの思い出や笑顔も熊谷さんの青春もこの時計はしっかり見てきたって優しく言っていますよ♪
これ見せられて燃えない作り人はいませんから(笑)


コンチョの製作は今回もヤバスタ工房にお願いしました。
頼まれた文字は伝えて、自分はオーバーレイのピンの一体型にして欲しいと。
デザインは二人で砂利に絵を書いて話し合ったな(笑)
イメージと気持ちはすぐに伝わったけど完成までには色々あったね♪
やりたい事とやれる事の難しさとそれに対するヤバスタの意地と気持ち。
何度も振り出しに戻りながら気持ちが形に変わって行く。
頼まれた文字はアレンジして一見柄のように見えながらシンプルに燻された文字が浮かぶ。
流れる時の中でもしっかりと黒文字の絆は思い出を包んで刻み続けるように。
祐一!
やっぱりお前は素敵な心と最高の男だよ!
今回も本当にありがとう!!


こんな最高の部材が揃えば後はSUGAR工房の気持ちで答えるだけ。
この写真ではうまく伝えづらいけど最初は芝の緑や海の夕日。
そんな色に筆先を擦れさせながら染めてからバイクの色や深い海のブルーに擦れさせながら少しずつ色を被せて行く。
中に色が沈みこむようにかなり薄くしたブルーも全体に染み込ませる。
コンチョと同じ流れのラインを引いて最後はパープルで遊ぶ。
愛車のチョッパーと家族の笑い声、仲間との思い出も素敵な写真も出来るだけ染料に溶かしてこの中に閉じこもっているはずです。
マーブルでも無ければ何か本に書いてある技法でもありません。
思いつきと後はある程度の勢いと勇気だけ。
面白い色の付け方知ってしまいました♪

貴方たちのおかげて俺はもっと頑張れる。
いつもいつも幸せありがとう!
ちょっとクサいけどこんな感じでいいですよね?

ケースと共にやっと渡せました♪
良い顔してくれましたね!ベースケ社長

これからも最高の仲間に囲まれて今度はこの時計に自分の家族との時をかけがいのない時を刻ませてあげてくださいね♪
本当に信じて待っていてくれてありがとうございました。
作らせて頂いてありがとうございました。
また朝まで飲みますかね~

☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
PS
バンドの裏に家族の名前とメッセージを入れるのに名前を教えてもらいました。
でも実はリベット止めしたコンチョの裏には事前に刻んでありますよ。
不思議ですね~

その時の苦労話や笑い話は今度晩酌しながら教えますよ(笑)
何かが入っているとワクワクしていればいいのですが、今回は一部だけ見せてあげましょう♪

まさに世界はそれを藍(愛)と呼ぶんだぜ!
2015年07月15日
心と財布はちゃんと繋いでおきましょう♪
7月15日
毎日の猛暑に身体のラードが溶けそうです。
でも暑いのもとりあえず今日までで明日から台風の雨の予報。
金曜の夜中に出店で北上する予定なのでかなり心配です。
せめて土日だけでも天気回復してもらいたいもんですね
今日は久々にウォレットロープのご紹介です。
以前のブログを見てくれた方からオーダーしていただきました。


金具はメッキで後はすべて黒。
長さは金具を抜きで約30センチ。
一番多いロープの長さが約45センチなのでかなり短めです。
好みは完全に別れる所ですが、個人的にこの長さが大好きなんです。
極力シンプルで最小限の長さがあって丈夫である事。
だからこのウォレットロープに派手さも迫力も薄いと思います。
コレの他に自分がずっと使っている259ウォレットのステンレスチェーンもその長さ。
この辺りの求めている物は一緒なんだと思います。
実はこの長さっていざ着けてみるとシンプルな分大人っぽく見えるんですよね♪
このロープはメインは肉厚で柔らかい革を4つ折りにして糸をわざと食い込むように作っています。
それでも最初は少し固めですがすぐに財布や体に合わせて馴染んでくれます。
糸を食い込むようにしているのは摩擦で糸が切れづらくするためです。
一枚革でコバが内側で出てないのでほとんど切れる事はないはずです。
今週末のジュピアにも数本持って行きます!
と、少し作った所ですが一気になくなってしまいました。すいません
興味がある方は長さと色指定で言ってくださいね♪
この度はオーダありがとうございました‼︎
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

ギャ〜〜‼︎家の近くの用水路にはどうやら河童が出没するらしい(笑)
こんな昭和の香りする看板好きだわ~
どうか週末は河童(合羽)の神様のお世話になりませんように。
毎日の猛暑に身体のラードが溶けそうです。
でも暑いのもとりあえず今日までで明日から台風の雨の予報。
金曜の夜中に出店で北上する予定なのでかなり心配です。
せめて土日だけでも天気回復してもらいたいもんですね

今日は久々にウォレットロープのご紹介です。
以前のブログを見てくれた方からオーダーしていただきました。


金具はメッキで後はすべて黒。
長さは金具を抜きで約30センチ。
一番多いロープの長さが約45センチなのでかなり短めです。
好みは完全に別れる所ですが、個人的にこの長さが大好きなんです。
極力シンプルで最小限の長さがあって丈夫である事。
だからこのウォレットロープに派手さも迫力も薄いと思います。
コレの他に自分がずっと使っている259ウォレットのステンレスチェーンもその長さ。
この辺りの求めている物は一緒なんだと思います。
実はこの長さっていざ着けてみるとシンプルな分大人っぽく見えるんですよね♪
このロープはメインは肉厚で柔らかい革を4つ折りにして糸をわざと食い込むように作っています。
それでも最初は少し固めですがすぐに財布や体に合わせて馴染んでくれます。
糸を食い込むようにしているのは摩擦で糸が切れづらくするためです。
一枚革でコバが内側で出てないのでほとんど切れる事はないはずです。
今週末のジュピアにも数本持って行きます!
と、少し作った所ですが一気になくなってしまいました。すいません
興味がある方は長さと色指定で言ってくださいね♪
この度はオーダありがとうございました‼︎
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

ギャ〜〜‼︎家の近くの用水路にはどうやら河童が出没するらしい(笑)
こんな昭和の香りする看板好きだわ~

どうか週末は河童(合羽)の神様のお世話になりませんように。
2015年07月13日
Niceなツールバッグのベルト♪
7月13日
びっくりする位いきなり夏がやって来ましたね。
そんな中家のエアコンが壊れました…
最悪です
そんな月曜日ですけど今日7月13日は 『Niceな日』 なんですって。
少しでも素敵な事見つけられる一日にしましょう♪

今日はツールバッグの話。
正確にはそのベルトの話です。
しかもやっと自分の物直しました。

こいつが今まで約12年位使ったボロボロのベルト。
工具を開ける度に引っ張り、しまうたびに引っ張りまくって酷使してきました。
それはメンテナンスや修理の数になります。
家では一応簡単な工具セットもあるのでこの開けてきたのはほとんど路上修理って事になりますね
でもこんなボロボロでも今までちぎれなかったのは太い糸でステッチを入れていたからだって実感しています。
革は伸びるけど糸は伸びないので凄い補強になるもんです。

という事でやっと作り直してみました。
革は4ミリ厚でガッチリと。

どうせなら最近の自分のバイクの雰囲気に合わせてマイブームの黒と真鍮で。
コバはあえて黒に染めずに茶色にして少しでも馴染むように。

今回は経験を踏まえて一番力が掛る所だけステッチを入れました。
決して自分のだからって疲れてしまった訳ではありません(笑)

このバッグはいろんな練習台になっています。
刻印を買ったら彫ってみたり~。
この入れている文字辺りが自分の若さを感じます

お恥ずかしいですが当時のカービング。
ほとんど誰にも気づかれた事がない場所。
こんな事もとても大切な歴史なんですね。

装着!ド〜〜ン‼︎
地味地味なカスタムですが少し黒が増えた事で全体的に締まって見えるようになりました。
そしてこれからも遠慮なくグイグイ引っ張れます。
どうか少しでも路上で 『おい‼︎どうした⁇』って焦りながらこのベルトを引っ張る事が無いようにトラブルの妖精に祈りながらメンテナンスしなきゃです
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

先日ジュースを買って気づいたことあります。
自分はドクターペッパーの色合いが大好きなんだって♪
今日も暑いけど気合い入れて頑張りますか~!
びっくりする位いきなり夏がやって来ましたね。
そんな中家のエアコンが壊れました…
最悪です

そんな月曜日ですけど今日7月13日は 『Niceな日』 なんですって。
少しでも素敵な事見つけられる一日にしましょう♪

今日はツールバッグの話。
正確にはそのベルトの話です。
しかもやっと自分の物直しました。

こいつが今まで約12年位使ったボロボロのベルト。
工具を開ける度に引っ張り、しまうたびに引っ張りまくって酷使してきました。
それはメンテナンスや修理の数になります。
家では一応簡単な工具セットもあるのでこの開けてきたのはほとんど路上修理って事になりますね

でもこんなボロボロでも今までちぎれなかったのは太い糸でステッチを入れていたからだって実感しています。
革は伸びるけど糸は伸びないので凄い補強になるもんです。

という事でやっと作り直してみました。
革は4ミリ厚でガッチリと。

どうせなら最近の自分のバイクの雰囲気に合わせてマイブームの黒と真鍮で。
コバはあえて黒に染めずに茶色にして少しでも馴染むように。

今回は経験を踏まえて一番力が掛る所だけステッチを入れました。
決して自分のだからって疲れてしまった訳ではありません(笑)

このバッグはいろんな練習台になっています。
刻印を買ったら彫ってみたり~。
この入れている文字辺りが自分の若さを感じます


お恥ずかしいですが当時のカービング。
ほとんど誰にも気づかれた事がない場所。
こんな事もとても大切な歴史なんですね。

装着!ド〜〜ン‼︎
地味地味なカスタムですが少し黒が増えた事で全体的に締まって見えるようになりました。
そしてこれからも遠慮なくグイグイ引っ張れます。
どうか少しでも路上で 『おい‼︎どうした⁇』って焦りながらこのベルトを引っ張る事が無いようにトラブルの妖精に祈りながらメンテナンスしなきゃです

☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

先日ジュースを買って気づいたことあります。
自分はドクターペッパーの色合いが大好きなんだって♪
今日も暑いけど気合い入れて頑張りますか~!

2015年07月10日
優しい木の精霊やっておいで♪
7月10日
また夢を見た。
途中で夢だと気が付いたけど続きが見たくて身を任せてみたら止まらないのなんのって
でも何で続きを見ようとして見れるのかな?
ひょっとしたら起きている以上に夢の中は妄想で溢れているのかも知れませんね。
枕元に紙とペンを置いておいたら凄く素敵な物作れるかもしれないですね
でもね…
本当の 『夢』 って夕日を自分の目で見て心で感じないと見れないと思ってる。
じゃないとこの字は成り立たないからね♪
今日もそんな妄想しながらバングルウォッチの話します。

メンズサイズのグリーンターコイズを使ったレディース。
実は以前バングルウォッチを作らせてもらったネイリストの木村さんのご紹介でお客さんの木村さんからのオーダー。
それでいでテーマが 『木』 だから今回は木ばかりでややこしい(笑)
サドルレザーのナチュラル色に焦げ茶の革という事でしたのでこんな物語を添えました。


とうとう革をゆっくりと焦げ茶にしていく内に本物の木になってしまいましたって
(んな訳ないかwww)
揚々と伸びる一本の幹になるように。
でもその焦げ茶をよ~く覗くとそこにはマーブル模様が隠れています。
赤や緑や白の塩基マーブルに染めてから薄めたアルコール染料を塗り重ねてギリギリまで中に閉じ込めています。
その上からはコーティング。
これを木の幹としたらいわばニスを塗っているというのですかね(笑)
この太陽のコンチョのように明るい光に照らされて時計が光合成をするとこの色が浮かび上がります。

木には癒しの力もあれば浄化のパワーもあるし、勇気や元気も与えてくれます。
一見落ち着いた焦げ茶の雰囲気の奥に色とりどりの優しさが詰まっています。
それは木村さん自身ですかね?
木村さんにとってこのマーブルの色は子供の笑顔に見えるかも知れません。
そんな屋久杉のように大きくて力強くて元気を与えてくれる母。
これからも親バカで子煩悩で優しさにあふれる女性でいてくださいね。
そんな物語を勝手に込めさせて頂きました。
ちなみにこの模様は生きていますから明日には違う形に成長しちゃうかも知れませんからね♪
このバングルウォツチ着けていたら優しい木の精霊に出会えるかもね
W木村さん本当にありがとうございました!
ワクワクした物作りさせて頂きました。
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
PS
久々の出店のお知らせです。
7月18,19日に福島県平田村ジュピアランドで行われます 『ジュピアキャンプ』 に出店します。
今や東北を代表する大きて尖ったイベントでとても盛り上がりますが、優しくて温かいミーティングです。
今年も誰よりも低い所から待ち構えています。
限定数個ですがジュピアパッチキーホルダーを見ている前で作って熱いメッセージ彫りまくってお渡ししますので興味のある方はお楽しみに♪
また夢を見た。
途中で夢だと気が付いたけど続きが見たくて身を任せてみたら止まらないのなんのって

でも何で続きを見ようとして見れるのかな?
ひょっとしたら起きている以上に夢の中は妄想で溢れているのかも知れませんね。
枕元に紙とペンを置いておいたら凄く素敵な物作れるかもしれないですね

でもね…
本当の 『夢』 って夕日を自分の目で見て心で感じないと見れないと思ってる。
じゃないとこの字は成り立たないからね♪
今日もそんな妄想しながらバングルウォッチの話します。

メンズサイズのグリーンターコイズを使ったレディース。
実は以前バングルウォッチを作らせてもらったネイリストの木村さんのご紹介でお客さんの木村さんからのオーダー。
それでいでテーマが 『木』 だから今回は木ばかりでややこしい(笑)
サドルレザーのナチュラル色に焦げ茶の革という事でしたのでこんな物語を添えました。


とうとう革をゆっくりと焦げ茶にしていく内に本物の木になってしまいましたって

揚々と伸びる一本の幹になるように。
でもその焦げ茶をよ~く覗くとそこにはマーブル模様が隠れています。
赤や緑や白の塩基マーブルに染めてから薄めたアルコール染料を塗り重ねてギリギリまで中に閉じ込めています。
その上からはコーティング。
これを木の幹としたらいわばニスを塗っているというのですかね(笑)
この太陽のコンチョのように明るい光に照らされて時計が光合成をするとこの色が浮かび上がります。

木には癒しの力もあれば浄化のパワーもあるし、勇気や元気も与えてくれます。
一見落ち着いた焦げ茶の雰囲気の奥に色とりどりの優しさが詰まっています。
それは木村さん自身ですかね?
木村さんにとってこのマーブルの色は子供の笑顔に見えるかも知れません。
そんな屋久杉のように大きくて力強くて元気を与えてくれる母。
これからも親バカで子煩悩で優しさにあふれる女性でいてくださいね。
そんな物語を勝手に込めさせて頂きました。
ちなみにこの模様は生きていますから明日には違う形に成長しちゃうかも知れませんからね♪
このバングルウォツチ着けていたら優しい木の精霊に出会えるかもね

W木村さん本当にありがとうございました!
ワクワクした物作りさせて頂きました。
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
PS
久々の出店のお知らせです。
7月18,19日に福島県平田村ジュピアランドで行われます 『ジュピアキャンプ』 に出店します。
今や東北を代表する大きて尖ったイベントでとても盛り上がりますが、優しくて温かいミーティングです。
今年も誰よりも低い所から待ち構えています。
限定数個ですがジュピアパッチキーホルダーを見ている前で作って熱いメッセージ彫りまくってお渡ししますので興味のある方はお楽しみに♪
2015年07月08日
リノベーションチャップス
7月8日
すっきりとしない空模様が続く 『七味の日』
昨日は用事がたくさんあって一日中街中をカッパを着たり脱いだりを繰り返して走っていました。
も〜〜いいよ♪
ジリジリ照らす太陽とセミの声やっておいで
前の話ですが今日はバイクで長距離を走る為のギアの話。
一昨年の冬に一つチャップスの改造を頼まれ製作したことがあります。http://sugarkoubou.hama1.jp/e1141028.html
今回はその時のブログを見てくれた群馬の若松さんからのご依頼です。


元々張りと光沢のあるカドヤのレザーに合わせて通常のベルト式からベルトに引っ掛けるタイプに作り替え。
直接お会いして採寸できないからこそ使うベルトやデニムの股上が重要なので何度も打ち合わせて調整しました。
使う革も光沢のあるスムースレザーで少し柔らかめにして雰囲気を出来るだけ合わせました。

この微妙な長さがデニムの見え具合に関わっていて格好良さは歴然と変わります。
こだわらない人には本当にどうでも良い話かも知れませ。
もちろんコレ履いて電車に乗る訳ではないし、バイクに乗っている時とせいぜいバイクから100メートル位の自己満だけの話ですからね。
でもその自己満が満たされて乗る愛車ニンジャは最高に気持ちがいいでしょう♪


裏もシンプルだけど革は2重に。
あえて商品ラベルパッチのど真ん中を切って繋いであるのがお気に入り。
それはこのカドヤのチャップスが嫌で改造した訳じゃなくて好きだから改造しているっていう自分なりの敬意を込めて。

もともと送られて来た時のこのカドヤチャップス。
以前に同じ群馬でとても有名な深いカービングをする工房にベルトを改造してもらっていました。
これもとても素敵で 『本当にぶった切っていいのですか?』 って確認した位。
先ほど話した若松さんがこのカドヤのチャップスがどれだけ好きだったのかは、こんなベルトの部分や膝の当たり具合やジッパーを大切にしている所などを見ればわかります。
それを自分に任せてくれる。
作り人としてこんなに気合いが入って幸せな事はありません。
それに対して革屋として同じバイクを愛する者としてこの 『リノベーションチャップス』 でお返し。
リノベーションとは主に住宅などで使う言葉ですが今回はどうしても使ってみたかったんです(≧∇≦)
本当にベストの改造と並びずっと信じて優しく待っていてくださってありがとうございます。
いつかそのベストとチャップス姿の若松さんとお互いバイク同士でお会いできるのを楽しみにしています。
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

今回のお礼にと若松さんから頂いたチョコ。
地元の世界遺産で人気の蚕のチョコ。
かなりグロテスクで怖かったけど味は最高でした。
ご馳走様でした!
すっきりとしない空模様が続く 『七味の日』
昨日は用事がたくさんあって一日中街中をカッパを着たり脱いだりを繰り返して走っていました。
も〜〜いいよ♪
ジリジリ照らす太陽とセミの声やっておいで

前の話ですが今日はバイクで長距離を走る為のギアの話。
一昨年の冬に一つチャップスの改造を頼まれ製作したことがあります。http://sugarkoubou.hama1.jp/e1141028.html
今回はその時のブログを見てくれた群馬の若松さんからのご依頼です。


元々張りと光沢のあるカドヤのレザーに合わせて通常のベルト式からベルトに引っ掛けるタイプに作り替え。
直接お会いして採寸できないからこそ使うベルトやデニムの股上が重要なので何度も打ち合わせて調整しました。
使う革も光沢のあるスムースレザーで少し柔らかめにして雰囲気を出来るだけ合わせました。

この微妙な長さがデニムの見え具合に関わっていて格好良さは歴然と変わります。
こだわらない人には本当にどうでも良い話かも知れませ。
もちろんコレ履いて電車に乗る訳ではないし、バイクに乗っている時とせいぜいバイクから100メートル位の自己満だけの話ですからね。
でもその自己満が満たされて乗る愛車ニンジャは最高に気持ちがいいでしょう♪


裏もシンプルだけど革は2重に。
あえて商品ラベルパッチのど真ん中を切って繋いであるのがお気に入り。
それはこのカドヤのチャップスが嫌で改造した訳じゃなくて好きだから改造しているっていう自分なりの敬意を込めて。

もともと送られて来た時のこのカドヤチャップス。
以前に同じ群馬でとても有名な深いカービングをする工房にベルトを改造してもらっていました。
これもとても素敵で 『本当にぶった切っていいのですか?』 って確認した位。
先ほど話した若松さんがこのカドヤのチャップスがどれだけ好きだったのかは、こんなベルトの部分や膝の当たり具合やジッパーを大切にしている所などを見ればわかります。
それを自分に任せてくれる。
作り人としてこんなに気合いが入って幸せな事はありません。
それに対して革屋として同じバイクを愛する者としてこの 『リノベーションチャップス』 でお返し。
リノベーションとは主に住宅などで使う言葉ですが今回はどうしても使ってみたかったんです(≧∇≦)
本当にベストの改造と並びずっと信じて優しく待っていてくださってありがとうございます。
いつかそのベストとチャップス姿の若松さんとお互いバイク同士でお会いできるのを楽しみにしています。
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

今回のお礼にと若松さんから頂いたチョコ。
地元の世界遺産で人気の蚕のチョコ。
かなりグロテスクで怖かったけど味は最高でした。
ご馳走様でした!
2015年07月06日
新しく夢が再生
7月6日
皆さんは夢に見たことを覚えて話せる事多いですか?
一説には夢を覚えているって事は眠りが浅いと言われていますが私は良く覚えています。
ちなみに昨夜は車の微妙な駐車位置を直すように放送が流れてサファリパークみたいな所を何故か歩いて車に向かうというドキドキの夢でした
ハイ♪どうでもいいですね♪
今日は夢でも 『トカゲの夢』 の話。
トカゲの夢には 『トカゲの尻尾切り』 というように 『再生』 という意味があります。
諦めていた事が実現したり問題が解決しそうな事を表すそうです。
自分もくだらない夢見てないでトカゲの夢を早く見なくちゃ♪

そんなリザード(トカゲ)の革を使ったバングルウォッチ。
1枚側の背中の部分を使っているので1匹に対して1つしか作れません。


ね?独特の雰囲気ありますよね?
文字盤はシンプルにコンチョと共に大き目の物を使っています。
その分バンドも少し広め。
尻尾を自ら切り離してもまた再生するトカゲ。
ひょっとしたら自分の中の嫌な物を尻尾に溜め込んで切り離しているんじゃないかな。
自分の過去は消せないけど思い出したくないような事や考えてもしょうがないような事は尻尾に溜め込んでそこに置いて行ってしまおうって♪
基本的に爬虫類は苦手だけどそう考えたらトカゲって羨ましいな。
そんなもんいくら捨てたって夢は再生するからね
そう思えればこの写真は色とりどりの自然の中を自由に笑って歩き回っているように見えませんか?
PS
先日すり抜け通勤最速スペシャルのバイクの圧縮がほぼ無くなりそろそろご臨終のようです。
さすがにこれはトカゲの尻尾みたいにほっといても再生しないかにゃ~
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
皆さんは夢に見たことを覚えて話せる事多いですか?
一説には夢を覚えているって事は眠りが浅いと言われていますが私は良く覚えています。
ちなみに昨夜は車の微妙な駐車位置を直すように放送が流れてサファリパークみたいな所を何故か歩いて車に向かうというドキドキの夢でした

ハイ♪どうでもいいですね♪
今日は夢でも 『トカゲの夢』 の話。
トカゲの夢には 『トカゲの尻尾切り』 というように 『再生』 という意味があります。
諦めていた事が実現したり問題が解決しそうな事を表すそうです。
自分もくだらない夢見てないでトカゲの夢を早く見なくちゃ♪
そんなリザード(トカゲ)の革を使ったバングルウォッチ。
1枚側の背中の部分を使っているので1匹に対して1つしか作れません。
ね?独特の雰囲気ありますよね?
文字盤はシンプルにコンチョと共に大き目の物を使っています。
その分バンドも少し広め。
尻尾を自ら切り離してもまた再生するトカゲ。
ひょっとしたら自分の中の嫌な物を尻尾に溜め込んで切り離しているんじゃないかな。
自分の過去は消せないけど思い出したくないような事や考えてもしょうがないような事は尻尾に溜め込んでそこに置いて行ってしまおうって♪
基本的に爬虫類は苦手だけどそう考えたらトカゲって羨ましいな。
そんなもんいくら捨てたって夢は再生するからね

そう思えればこの写真は色とりどりの自然の中を自由に笑って歩き回っているように見えませんか?
PS
先日すり抜け通勤最速スペシャルのバイクの圧縮がほぼ無くなりそろそろご臨終のようです。
さすがにこれはトカゲの尻尾みたいにほっといても再生しないかにゃ~

☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
2015年07月03日
259ウォレット~18年目の新調~
7月3日
来たな!7月!
今降る梅雨の雨の後ろに夏の太陽が隠れて並んでるようだ。
いつでもこっちに来い! と言いたい所ですが自分の準備があと少し。
今年の夏も眩しいんだろうな~
その前にやる事やっとこ♪
今日はウォレットの話。
ハンドメイドの話だけど、SUGAR工房作ではありません。
これは地獄商会のオリジナルウォレットにまつわる18年間の話。
自分的には 『259ウォレット』
21歳の時に勇気振り絞ってお店を迷いながら入って手に入れた。
今思えばちゃんと意識して財布を買ったのは初めてだったように感じる。
地獄商会の袋に入れてもらって帰ったらすぐにそっと開けて手書きの説明書(解説?)をドキドキしながら何度も読み返してウォレットを撫でまわしてたのを今も覚えている。
スラっとしていた頃のワクワクした思い出。
そしてとうとう先日259ウォレットを新調しました!
しかもワガママ満載のセミオーダーのスペシャル仕様で

シボの強い革。
隠しボタン仕様

中身の仕様は今まで通りのいたってシンプルに。
そして特注のグリーンに真鍮のワガママジッパー(笑)
アンティークゴールドのボタン。

ダークグリーンのステッチ。
この辺の色選びはさすが林さんのセンス光ります(^_^)

金箔のロゴ

このウォレットを右ポケット、左ポケットのどちらでも入れれるようにアンティークゴールドのリングを左右に2個
チェーンは今まで通りの最初の259ウォレットのステンレスチェーンを使いますが、ちょっと改造してワンタッチで取り外せる仕様に。

キーホルダーも合わせて同仕様

259ウォレットには様々な補強が入っています。
誰が何を入れてどう使うか?
実はそれは使い手しかわからない。
それを経験上と先読みして考えて補強しておく。
自分も長年使ってきて改めて体感しました。
そして18年前からこんな所も物作りする上においてずっと勉強させてもらっています。
21歳の時に購入していつも右ポケットに入れてバイクに乗りまくってた1代目。
途中ファッションのTPOで違う財布を使っていた時もあります。
旅先で作ってもらったサドルレザーのウォレットもいい飴色になって大好きでした。
それから革細工覚えて見よう見真似で作った物。
練習やオーダーや新商品を兼ねて研究しながら作った数々の試作品。
確かにこの18年間では色んなウォレット使ってきました。
正直どれも好き。
でもいつも自分の側にはこの259ウォレットがあった。
何かファッショももそうだけど一周してまた戻って来てからはずっとコレ。
教えてもらった大切な言葉がある。
『物作りで大切にしているのはまず引き算。それから少しの足し算と最後に少し割り算。だけど掛け算はしない。』
最近いつもそれを感じています。
今自分の中ではその掛け算って『必要以上の欲』なのかなって。
うまく言えないけど今回の新調したウォレットにもその答えがある。
この中の引き算と足し算の具合は林さんの中にだけある物。
だからたまに 『そんなに好きなら自分で作れば良いじゃん』って言われるけどこれは林さんにしか作れない物なんだと思います。
これにはあの頃のワクワク感がそのまま入っている。
職人が職人にオーダーする。
これって凄く贅沢で幸せな事だと思います。
1代目のボロボロのウォレットを少しでも補修してくれようとする姿に胸が熱くなった。
自分も職人として最後の仕上げは自分で直して復活させてみせますよ♪
本当に自分は幸せ者です。
林さん
まだ身体も完全じゃないのにこんなワガママ聞いて頂いてありがとうございました。
また末長くポケットに入れて勉強させて頂きます。
よし!自分も良い物作るぞ~!

18年目と言えばもう一つ。
18年前にここ地獄商会での雑誌の撮影以来の再会した荒山さん。
当たり前だけどみんなオジサンになりましたね~。
でも本当にいい形で再会できて車の中でも色々話せて良かったです。
これからもあらためてよろしくお願いいたします。
PS
今日は 『波の日』
佐渡ヶ島や浜通りには良い波来てたかな?
ここ川崎は一日どしゃ降りだったぞい!
来たな!7月!
今降る梅雨の雨の後ろに夏の太陽が隠れて並んでるようだ。
いつでもこっちに来い! と言いたい所ですが自分の準備があと少し。
今年の夏も眩しいんだろうな~

その前にやる事やっとこ♪
今日はウォレットの話。
ハンドメイドの話だけど、SUGAR工房作ではありません。
これは地獄商会のオリジナルウォレットにまつわる18年間の話。
自分的には 『259ウォレット』
21歳の時に勇気振り絞ってお店を迷いながら入って手に入れた。
今思えばちゃんと意識して財布を買ったのは初めてだったように感じる。
地獄商会の袋に入れてもらって帰ったらすぐにそっと開けて手書きの説明書(解説?)をドキドキしながら何度も読み返してウォレットを撫でまわしてたのを今も覚えている。
スラっとしていた頃のワクワクした思い出。
そしてとうとう先日259ウォレットを新調しました!
しかもワガママ満載のセミオーダーのスペシャル仕様で

シボの強い革。
隠しボタン仕様

中身の仕様は今まで通りのいたってシンプルに。
そして特注のグリーンに真鍮のワガママジッパー(笑)
アンティークゴールドのボタン。

ダークグリーンのステッチ。
この辺の色選びはさすが林さんのセンス光ります(^_^)

金箔のロゴ

このウォレットを右ポケット、左ポケットのどちらでも入れれるようにアンティークゴールドのリングを左右に2個
チェーンは今まで通りの最初の259ウォレットのステンレスチェーンを使いますが、ちょっと改造してワンタッチで取り外せる仕様に。

キーホルダーも合わせて同仕様

259ウォレットには様々な補強が入っています。
誰が何を入れてどう使うか?
実はそれは使い手しかわからない。
それを経験上と先読みして考えて補強しておく。
自分も長年使ってきて改めて体感しました。
そして18年前からこんな所も物作りする上においてずっと勉強させてもらっています。
21歳の時に購入していつも右ポケットに入れてバイクに乗りまくってた1代目。
途中ファッションのTPOで違う財布を使っていた時もあります。
旅先で作ってもらったサドルレザーのウォレットもいい飴色になって大好きでした。
それから革細工覚えて見よう見真似で作った物。
練習やオーダーや新商品を兼ねて研究しながら作った数々の試作品。
確かにこの18年間では色んなウォレット使ってきました。
正直どれも好き。
でもいつも自分の側にはこの259ウォレットがあった。
何かファッショももそうだけど一周してまた戻って来てからはずっとコレ。
教えてもらった大切な言葉がある。
『物作りで大切にしているのはまず引き算。それから少しの足し算と最後に少し割り算。だけど掛け算はしない。』
最近いつもそれを感じています。
今自分の中ではその掛け算って『必要以上の欲』なのかなって。
うまく言えないけど今回の新調したウォレットにもその答えがある。
この中の引き算と足し算の具合は林さんの中にだけある物。
だからたまに 『そんなに好きなら自分で作れば良いじゃん』って言われるけどこれは林さんにしか作れない物なんだと思います。
これにはあの頃のワクワク感がそのまま入っている。
職人が職人にオーダーする。
これって凄く贅沢で幸せな事だと思います。
1代目のボロボロのウォレットを少しでも補修してくれようとする姿に胸が熱くなった。
自分も職人として最後の仕上げは自分で直して復活させてみせますよ♪
本当に自分は幸せ者です。
林さん
まだ身体も完全じゃないのにこんなワガママ聞いて頂いてありがとうございました。
また末長くポケットに入れて勉強させて頂きます。
よし!自分も良い物作るぞ~!

18年目と言えばもう一つ。
18年前にここ地獄商会での雑誌の撮影以来の再会した荒山さん。
当たり前だけどみんなオジサンになりましたね~。
でも本当にいい形で再会できて車の中でも色々話せて良かったです。
これからもあらためてよろしくお願いいたします。
PS
今日は 『波の日』
佐渡ヶ島や浜通りには良い波来てたかな?
ここ川崎は一日どしゃ降りだったぞい!
