ハンドメイドでレザークラフトをやっています。合間にハーレーとワーゲンの空冷エンジンで遊んでます。そんなラブ&ピースなブログです。

2018年02月28日

広がれ!台湾支援の輪!

2月も今日で終わり。

寒い冬もようやく一段落して街は春の準備を進めてる。

そしてアイツがやって来た。

『ザ!花粉!』

ただ今呼吸困難中です(≧(エ)≦。) 





色々あった2月。

世界的に最近で言えば平昌オリンピック。

自分も夜にニュースなどで見て感動させてもらいました。

でもずっとそればかり。

正直メダル獲得のダイジェストや帰国会見のニュースにはもうお腹いっぱいです。

他に報道してもらいたい事は山ほどあるのに…

オリンピックで台湾地震の事消されてしまったのか?

芸能人がいくら義援金出したかを報じたらもう終わりですか?

恩返しとだけ盛り上がるの報道もどうかと思うけど、今はその言葉すら聞かなくなってしまった。

でも私たちは変わらず3月末まで諦めずに続けます。

あの時小さな国からアメリカに並ぶ約200億円も支援してくれた台湾への恩返しの為だけではなく、これからの花蓮に生きる人達の糧になれば良い。


[



先日その想いを今回も真正面から受け止めてくれたヤバスタ工房にPOPをまた木で作ってアディクションズからのパッチを分けに行って来ました。




と、その前に久々の寒川の旧店舗へ。

ここまでの道。

思い出詰まったこの場所。

やっぱり好きだな♪





そしてここに来たらいつものココ!

むしろこの味噌ラーメンが食べたくて無理矢理旧店舗ww

最近なかなか食べる機会が少なくなったのでね。





それからみんなで社長出勤で辻堂のヤバスタ工房へ。

天気も良くて最高のバイク日和でした♪





4月の14.15日には去年に引き続き、一緒に秩父ミーティングに出店します。

楽しいシュガスタ計画進めております♪





俺たちはただ物を作って感動して体と声だけがデカイ単純な男。

面倒くさい事は何も無いが、これだけは暗黙の了解で決めている。

『大事な物は手渡しする』

もう色々と説明は要らない。

ただ晋平さんのお茶目な話などで盛り上がったなww.。

これで良い。

最初から伝わってる。





ほらね♪

横にワンちゃんも微笑んで見守ってくれている。

とりあえず20枚置いて来たけど、もちろんそれ以上まだまだ追加出来ます。

ツーリングがてら、ドライブがてら是非辻堂のヤバスタ工房で実際に手に取って温かい物語を聞いて下さい。

人の指先って何か作業をする為だけじゃなくて、その物に込められた想い感じる事が出来る。

自分達も知らなかったのですがこのパッチ一枚一枚特殊なヒートカッターで手作業で切られています。

誰かの力になる為に手を動かし続けるシンペーさんの姿が浮かんでくる。


[



あの時祐一が言ってた事が心に染み込んでいる。

ありがとうの種。

晋平さんが撒いてくれたその種。

俺たちはそれに水を与えさせてもらっている。

そして協力してくれたみんなで実らせた果実。

それをそのままの鮮度で現地まで届けてあげたい。

実際蓋を開けてみれば今回は災害規模的には小さいかも知れない。

大きく倒れたビルは断層と手抜き工事のせいかも知れない。

でも走り始めたこの流れは変わらない。

オリンピック一色の中でビルの下から最後の犠牲者を収容出来たのはほんの数日前の事。

街の9割が観光業の花蓮市がこれから抱える問題。

それはあの時閑古鳥が泣いた福島県を見てきた俺達日本人が一番知っているはずじゃないかな。

風評被害被害という名の偏見とデマ。


目標500枚でスタートしたこの支援パッチ。

既にネットからの注文は止まり、自分達の分と合わせてもまだ150枚ほどかも知れない。

夢のような後350枚。

残された後1カ月間。

まだまだ水を与えてくれる人の協力が欲しいです。

実らせる力を貸して下さい。

自分の所にも聞こえてくる。『俺も力になるよ。』『私も協力したよ。』 の声。

なんか自分が助けてもらっているの様で泣きそうなる。





パッチをキーホルダーにしたければ、いつでも喜んで作ります。

材料費、工賃込みで1000円です。

その1000円も全額花蓮に届けます。




裏には2018.2.7 Pray for Harlien

もちろんお好きなメッセージ彫ります。


どうかここはひとつ!

支援の輪を広げる力を貸して下さい。

恩返しと言う名のアリガトウの実を。


アディクションズのブログ
 http://embroideryaddictions.blog76.fc2.com/blog-entry-1035.html?sp

ご連絡はアディクションズに直接か、自分でも構いません。

もしくは辻堂のヤバスタ工房に。

よろしくお願い致します。



 お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
 
 スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

 面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』  までお気軽にどうぞ







  


Posted by SUGAR工房 at 13:30Comments(0)LIFE

2018年02月22日

BUS 時々BEETLE

 最近バイブズでも今年のミーティングスケジュールが発表されて春からの予定を立てているとワクワクする。

 いつも楽しみで行っている所、久しぶりに帰ってみる所、初めて挑戦してみる所。

 行ける範囲で旅の目的地の様に行けたらいいなと思います。

 途中の土地で色んなこと感じながら作って、たまに休む時は木陰でゆっくり本を読んだりして思い出の逸品を荷台に縛って現地に向かう。

 そして撤収も東京に帰る為の事ではなくて次の目的地に行く為やり方。

 その撤収にはとっても意味がある事を教えてもらえた。

 上手く会場に着けたらどこかの端っこに小さくでいい。

 それを道楽とか思われるかもしれないけど本人は本気だったりする。

 山の匂いも海の潮風も雨上がりのアスファルトの焦げた匂いも定食屋でのおばちゃんとの話も大きく深呼吸すれば現地で楽しい何かが生まれる予感。

 
 今日もそんな妄想しながらひたすら木を削ってニヤニヤしていました。

 そしてハーレーを気合い入れて押していたらギックリ腰な一日ww





 また長い前説の後にいきなり車の話。

 1969volkswagen レイトバス。

 塩尻のプッシュから譲ってもらった大切な愛車。

 もちろん御覧の通り外装も内装もカスカスのボロボロ。

 でもエンジンは調子が良い。

 かれこれ所有してから今回で5回目の車検になる。


 


 よく 『空冷ワーゲンはしょっちゅう壊れて手がかかるでしょ?』 と聞かれる。

 それがちゃんと乗っていれば案外壊れない。

 適度にご機嫌伺い、適度にぶっ飛ばして、オイルを切らさない。

 それと低いアイドリングで暖気はしない。

 気にしているのはそんなもんだけ。

 二年に一度の車検だけはちょっと奮発して空冷ワーゲン屋にメンテナンスしてもらっているせいで、消耗品を買う時と車検以外は行く必要もない位。

 必要最低限の装備と電気。

 もちろんエアコンも無ければ多少の雨漏りもする。

 でもつくづく良くできた車だと思う。


 


 


 そして代車として貸してくれた素敵すぎる車。

 1977年 ビッグテールのBEETLE。

 子供の頃からずっと好きだった車。

 全てのラインが美しくて愛くるしい。

 ちょっとだけ運転させてもらった事はあるけど初めてちゃんと乗る機会がやって来ました。


 


 ヤナセ物で右ハンドルのマニュアル車。

 室内も小さいし。さすがワーゲン屋の車だけあって隙間風一つ入らない。

 するとどうゆう事が起こるかと言うと・・・

 あったかい! 走って少しであったかい!

 当たり前の事が嬉しい。


 


 約一週間のBEETLEとのデートを満喫するためにとにかく走り回りました。

 運転して一時間ほどで癖がわかってきて、それからというもの楽しくってしょうがない。

 軽いし、早いし、取り回しも良くて、美しい。

 もしもう一台車を持てるならばBEETLEが良いな♪


 


 


 江の島見ながらルート134を流す。

 心地の良いリアエンジンの排気音聞きながら海沿いを走るだけで幸せだった。


 


 江ノ電とカブトムシ。

 ワーゲンはいろんな事を教えてくれる。

 それはハーレーを乗っている時と近い事。

 今の車には当たり前にあってこの当時のワーゲンにはない物。

 それをよ~く考えてみればなくても大した困らない事に気づく。

 あったら便利だけど、それはあるに越したことはない物。

 車に限らずそれは生き方やいろんな事に言える。

 そう考えると頭の中や生き方はどんどんシンプルになっていく。

 バイクで旅する時にだって本当に大事な物なんてバイクの荷台に縛れる程度。

 
 


 


 西日浴びながら湘南の潮風と友達になる。

 BUSもそうだけど空冷ワーゲンは海とのシルエットが何故かしっくりくる。

 あ~返したくないな~。


 


 ヤバスタに停めれば昔ながらの長屋の並びもオシャレに見えてしまうマジックww

 東京のあの大雪の時にもリアエンジンは問題なく走ってくれた。

 ホント最高の代車でした。

 ありがとうございました!!

 あらためて一生ワーゲンに乗っていたいと思った。

 BEETLEのあたたかさに慣れたままBUSを取りに行って乗り換えた時、車内の余りの寒さにビックリ。

 でもずっとこれでいい。

 ボロい所は少しずつ直してあげるからこれからもよろしく相棒!


 


 


 そう言えば最近シャベルも車検の時期でした。

 何回目の車検かは忘れましたが、また二年走りまくれます。


 車やバイクが調子が良いと気持ちまで明るくなり、苦労した思い出は既に笑い話になる。

 でも車とバイクの車検が重なると財布の中身はキツイよな・・・


 
 お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
 スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

 面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』  までお気軽にどうぞface02
 

 またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
 今回のカテゴリーは
   『wagenbus』


 
 SUGAR工房のInstagramも更新中。
 今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。

 IDは    『sugarkoubou』、
 人物検索は  『SUGAR工房』 
 で簡単に探せます。

   


Posted by SUGAR工房 at 04:09Comments(0)WagenBus

2018年02月14日

大地と水と空の色。

 最近日が長くなって来た事が嬉しい。

 一方福井県や日本海側での大雪が心配でもある。

 福井県などの農家ではとても深刻な被害が出て廃業を考えている人も多いと聞いた。

 川崎も先月大雪に見舞われたが、そんな事は小さく感じとても心が痛む。

 だから最近このブログで天気の事を書く事を戸惑ったりもする。

 もう少し暖かくなったら福井県に旅行に行こうと思います。


 そして台湾地震。

 平昌オリンピックもいいけど、最近めっぽう台湾地震のニュースが少なくなった事も悲しい。

 ただし調べて行くと少しずつ被害の状況は見えてきた。

 花連市(ファーリエン)の建物やライフラインなどの大きな被害はほぼ断層上の一部らしい。

 正直少しだけホッとはしました。

 でも当たり前ですが台湾地震義援パッチへの気持ちは変わらない。

 死者も多く出ているし被害者も約300人ほどいる事は重大だし、余震による2次被害の可能性もある。

 そして花連市は台湾でも有名な観光業の街。

 風評被害がもたらすこれからの観光業への被害額は少なくても300億円を超えるらしい。

 実際すぐ花連に観光で訪れる事が出来ない自分達が今出来る事一つに義援金。

 それと逆に被害が少なかった地域が多いからこそ観光客が戻るように正しい情報を共有する事。

 その義援金がそんなこれからの被害の補填にも少しでも役立ってくれることを願います。

 嬉しい事に既に自分にも義援パッチやそのキーホルダー加工等の多くの連絡があります。

 引き続きご協力の方よろしくお願いします!

 

 


 書きたい事が多過ぎてかなり長くなりましたが、今回は新しい刻の腕輪の話もしたいと思います。

 ベースはサドルのナチュラルカラー。

 シンプルな色合いのポイントにターコイズブルーの差し色。


 


 新しい文字盤。

 マットのシルバーにネイティブな柄のターコイズブルー。

 シェルの文字盤との感じが落ち着きながらも爽やかな色合いですね♪

 コンチョもこの文字盤を引き立てる物を選んだつもりです。


 


 中は手染めの濃い茶色。

 新しい手順で何層にも分けて染めているのでどっしりした雰囲気が出ます。

 それに合わせて時計のコバも茶色に染めて磨き上げていますのでコントラストが増して見えます。

 ナチュラル色や濃い茶色が大地だとするとチラッと飛び込むターコイズブルーがその中を流れる綺麗な川や鮮やかな空の様になればいい。

 そんな妄想のメンズサイズのバングルウォッチが出来ました。


 PS

 先日ヤバスタ工房と買い付けに行ったビックサイトのギフトショー。


 


 この時も素敵な空の色だった。


 


 良い物も買い付けできたし、大きな刺激ももらいました。

 業種や素材さえ違えど、本気の色んな物を本気で見る事って遠回りもなく自分の糧になる。

 自分はそんな物作りが大好きです。




 お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
 スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

 面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』  までお気軽にどうぞface02
 

 またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
 今回のカテゴリーは
   『バングルウォッチ』

 
 SUGAR工房のInstagramも更新中。
 今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。

 IDは    『sugarkoubou』、
 人物検索は  『SUGAR工房』 
 で簡単に探せます。
  


Posted by SUGAR工房 at 08:42Comments(0)バングルウォッチ

2018年02月12日

台湾地震義援パッチのお願い

 


 2018年2月7日に起きた台湾東部大地震。

 多くののビルや家、そして死者や被災者が出ています。

 まずは被災されたすべての方々に心よりご冥福をお祈りいたします。


 それは海を渡った遠い国の話なのか?

 東日本大震災やスマトラ地震と比べて規模はどの位なのか?

 そんな事を考えながらテレビや新聞やネットを見ている人はいないと信じていたい。


 そしてまた今回も足踏みしている自分に反省する。

 俺たちはあれほど一人の力が微力と知り、悔しい教訓を受けて来たはずなのに・・・


 あの時も、こんな時もこの人は前に立ってくれました。

 沖縄の刺繍屋 アディクションズ代表 小林晋平さん


 今回もこの台湾地震の為に義援パッチを製作して動き始めてくれています。

 
 


 一枚1000円。

 毎回の事ですがそこから材料費などの一切を差し引くことが無く全額義援金になります。

 支援の仕方はもちろん人それぞれあると思います。

 でも現在、それを利用して詐欺を働く最低の人間もいるのも耳にします。

 あまりにも悲しすぎます。

 まだ日本国内の事でない為まだ確実なルートが少ないとも聞きます。

 一人の1000円、一人の10000円、また一人の10円でさえも確実に誰かをほんの少しだけ幸せに出来るのは事実。

 そして今世界中の人が台湾を想い、そこにとても困っていて心痛めている人がいる。

 
 自分がここでどうこう言う事でもないかも知れません。

 詳しくはアディクションズの下記のブログを読んで欲しいです。

 
 http://embroideryaddictions.blog76.fc2.com/blog-entry-1035.html?sp

 アディクションズブログ SAISEI-BIYORI 『台湾支援パッチ』


 これ読んで賛同して頂ける方はご協力お願いします。

 一枚1000円の寄付で材料費や手間などの一切差し引く事無く全額寄付に回し一枚の義援パッチが届きます。


 そのパッチをどう使うかや、どこに着けようかじゃなくてそれは 『人が人を想う証』 という温かい物だと先に考えて頂ければいいと思います。

 今回も晋平さんの行動力と勇気に甘えっぱなしですが、みんなでそれに出来るだけ協力したいと思っています。

 自分もこんなささやかなブログやSNSの力ですが、ほんの少しでもこの支援の輪を広げたい。

 今回の目標はまずは500枚、計50万円の義援金。

 今現在このパッチを製作用に一台のミシンをフル活動で動かしている晋平さん。

 そんな晋平さんにはとても大変な事だと思いますが、500枚製作して頂いて何とかしてその500枚分を全て台湾に届けてあげたい。

 
 


 あの東日本大震災の時の恩返し。

 今ネットやメディアで良く聞く言葉。

 あの時人口約2300万の小さな国で日本に向けて30億円の義援金を集めてくれたと言う。

 台湾という国の人柄や文化、そこに日本の文化が浸透しているなどの所縁があったとしても物凄い事だとしか思えない。

 あの時台湾では行政や街頭、コンビニはもちろん各学校でも日本に向けた義援金を募ってくれたらしい。

 そこで今の俺たちがまず出来るその50万円の恩返し。

 額は違うが台湾からの支援もアディクションズの晋平さんからの支援も同じ。

 
 『アッタカイ人から繋がるアッタカイ物』


 


 


 数か月前を思い出す。

 九州北部豪雨災害義援パッチ。

 あの時も当然の様に晋平さんが立ち上がってくれてみんなで集めた100枚分の想いにみんなで涙が止まらなかった。

 あの時は自分も出店のシーズンでそこで直接協力を募る事も出来たが、春までそんな機会がないのがもどかしい。

 
 

 
 そんな想いを今回も受け止めてくれたヤバスタ工房の祐一。

 今回も辻堂のお店にパッチを並べてくれて募ってくれる。

 アイツも 『当然だろ!!!』 と大声で笑いながら真剣なんだ。

 来週末には自分の所にパッチが届くのでお店に持って行きます。


 ご協力頂ける方はアディクションズに是非ご連絡を。

 もちろん自分も少し持って動きますので自分に連絡でも結構ですし、辻堂のヤバスタ工房に出向いて直接物見て話聞きながらでも構いません。

 当たり前の事ですがこの事は決してアディクションズやSUGAR工房、ヤバスタ工房の宣伝活動のつもりは全くありません。

 あえて金額的な事を言えばアディクションズの晋平さんに関しては材料費や手間を考えればやればやるほど負担になります。

 それでも温かい気持ちだけで動いてくれる仲間がいる事を誇りに思うと同時に、自分が情けないとすら思えます。

 当然一枚でも大感謝。

 せめてこの輪を広げてくれるだけでも大感謝です。

 これを読んでくれているそれぞれの方々のやり方で。

 
 大切なのは 『できることをできるだけ』

 どうか宜しくお願い致します。


 そして最後に今回も動いて下さったアディクションズの晋平さんに心より敬意を表します。


 2018年2月12日 SUGAR工房 佐藤


追伸

この台湾地震義援パッチをキーホルダーにされたい方はご連絡ください。

加工代は通常のパッチ代+1000円になりますが、その加工代も全額アディクションズに送金させて頂きます。

 
 お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
 
 スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

 面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』  までお気軽にどうぞ♪
 

 またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
 
 今回のカテゴリーは  『LIFE』

 
 



   


Posted by SUGAR工房 at 00:59Comments(0)LIFE

2018年02月06日

A PORK SOUP DAY

ちょっと前の話ですが先日のスーパーブルーブラッドムーン。

皆さんも見ましたか?

今まで見た事の無い程の赤い月は本当に幻想的でしたね。

その時にしか見えない月の表情。

もちろんそれも心から感動したのだけれど、世界中の人々が同じ時間、同じ空を見上げて、同じ月を見ている。

それがどんなに素晴らしい事か。

人種、環境、言葉全て違えどあの時確かに同じ空の下にいて、同じ物に感動していたんだな♪





先日仲間が主催しているA PORK SOUP DAYに参加して来た。

A PORK SOUP DAY

豚汁の日。

直訳すればそれだけ。

アイアンスポーツに乗るケンジ君が山の中の河川敷で豚汁をたくさん作って待っている。

そこにバイクで走って行き、豚汁食べながら雑談をする。

まさにそれだけのイベント。

でもそれに意味があって、それだけでいい。

わざわざ毎年この時期に行うイベントにみんな鼻水垂らしながら集まり、焚き火を囲んで決まって言う言葉

『寒いね〜〜』

今はそれが俺たちのバイカーの新年会みたいな物になっている。





今回も内藤さんと待ち合わせして走って行った。

待ち合わせのパーキングにはまだまだ雪が残り、高速を降りたら霰に歓迎されたww

山道は所々アイスバーンで極寒。

でも誰も文句を言う奴なんていない。

むしろ楽しんでいるに近い。





途中道に迷って何度もスマホで検索しながら会場を目指す。

よりによって東京に大雪が降った週末にやらなくてもね〜〜笑





こんな寒い日だからあんまりバイク来ていないかと思いきや、結構来ていた事に驚いた。

5回目という事で認知度が上がった事もあるだろうけど、それよりケンジ君の人徳に他ならないと思う。

『アイツが一生懸命豚汁作って待ってるんだから。』

そう思ってみんなエンジンに火を入れたはず。





見渡すと旧車が多い。

そしてこんな日に走って来るくらいだからコアにな人が多いだろう。

愛しきバイク馬鹿ですね♪

でもみんな同じだから話もわかりやすいww





あんちゃんも親子でシャベル二台で登場。

あんちゃんの息子はこの春からハーレー屋に勤める。

目をキラキラさせてその経緯やそこに関わる素敵な人との出会いを教えてくれて感動しました。

頑張ってな! ありがとう!





豚汁の旨そうな湯気が上がっていた。

ホントこれだけ寒い時の豚汁は最高!

そう考えれば今日はまさに豚汁日和だねww





具だくさん!

この日の為にずっと準備していたケンジ君の気持ちが詰まってた。

結構お代わりしたな〜。

もちろん温まったのは当然冷え切った身体だけじゃない。





スタッフの女の子が作った可愛いクッキー。

完璧なるインスタ映えになりますねww

クッキーも可愛いけど、気がつくとケンジ君の周りには可愛い女の子が集まる。

最高の男だからね♪

以前一緒にサシで飲んだ時にもらったスカのCDは作業中良く聞いているからね♪





陽介君のレインボータンク付けたスポーツも良い雰囲気出していた。

バランスも良いね。





大森さんがトコトコと一台のカブが走って来た。

小さいタープと本を積んで。





雪が残る河川敷。

それを笑い飛ばすかのような青くて広い空。

そこに小さな華坐の世界。

必要最低限って実は何でも事足りてるって事なんだと思う。





やっと直接買えた大森さん著書の小説。

『傘もさせない不安定な乗り物の上から』

どうしても手渡しで買いたくてこのタイミングになってしまいました。

今度どっか気持ちの良い空気の所まで走って大地の上で読みたいと思います。

今年も楽しかった A PORK SOUP DAY。

その後内藤さんとアイツの顔を見に走った。

ケンジ君いつもありがとう!

また京王線沿線で飲もう!

最高のイベントと豚汁ご馳走でした!





祐一が写真ありがとう!

涙出るなコレ。



お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
 スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

 面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』  までお気軽にどうぞface02
 

 またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
 今回のカテゴリーは
『Harley Davidson』

 
 SUGAR工房のInstagramも更新中。
 今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。

 IDは    『sugarkoubou』、
 人物検索は  『SUGAR工房』 
 で簡単に探せます。  


Posted by SUGAR工房 at 03:10Comments(0)HarleyDavidson