2013年01月27日
ガレージプチ改装
先日我が家のガレージで約6年使っていた床を張り替えるプチ改装をしました。
元々前の平屋に住んでいた時に使っていたカーペットを繋ぎ合わせて敷いてみたところなかなかしっくりきてしまったが為にそのまんまでした。
以前の少し悪い子のショベルは年甲斐もなく少しお漏らしをしていたので下にオイルパンを敷いていたのですが性格上たまに忘れることがあってたまにポタポタと

それが積み重なっていきそのカーペットの繋ぎ目にオイルが回り込んでいました。
だからいつもしっとりと冬の乾燥知らず。
そして今生まれ変わったショベル様には大変失礼だということで思い切ってカーペットを新調しました。
古いカーペットを普通ごみで出せるようにお父さんはチョキチョキ。
それを横から息子に容赦なく邪魔されても負けません。
そうしてようやくついでに掃除と少しの整理整頓をして新しいカーペットになりました。チャンチャン♪
綺麗な繋ぎ無しのカーペットとあんまりベタベタしないバイク。快適です。
今度ここで寝袋で寝てみようかとブロンディーチックなことを企んでいます。
以前大原の大将から頂いたお気に入りのリアカー付きの三輪車。
我が家では『デイトナトライク』って呼んでいます。
私だけですが・・・

2013年01月23日
50’s風ウォレットバッグ
ずっと長らくオーダーしていただいていたウォレットがついに完成いたしました!
元々既存のウォレットをオーナーの943さんに見せられて『こんな感じで後はお任せ』というザックリとしたオーダーでした。
そのウォレットっていうのは表はホルスタイン柄で構造は完全に女性向けの物でした。いわゆるカードがたくさん入って小銭がいっぺんに取り出せてなんでも入る財布。
今までウォレットはショートウォレットからロングウォレットまで作ってきましたがいわゆる折りたたみ式の物。
それに対してこのウォレットは横が蛇腹状にアコーディオンに開いて小銭の部分はペーパークラフトのように立体的に開いて行く物です。
普通のウォレットが2Dだとしたらコレは完全に3Dの世界。
最初正直返答に迷いました。頭では解っているつもりですがどこからどんな風に作って行けばいいのか検討が付かなくて。
でも『納期は急いでいないからゆっくり作っていいよ。あなたのセンスに任せます。』と言って下さったので作ってみることにしました。
ただし943さんに作るのだったらデザインだけはすぐに頭に浮かんでいました。
それがこのブロックの編みこみのデザインです。ロック好きで50’sのファンキーな943さんにはよく似合うと思っています。
実はこの技法、私の一目置いている長野のクラフトマンが作っているのを数年前に見てずっと頭に焼き付いていて暖めていた技法なのです。
今回やっと作る時がやってきたなって思っています。
でもコレも最初から決めていたのはただの白と黒のツートーンではなくてランダムに少しだけ赤を混ぜるということ。このちりばめ方で大きく分かれる所だと思います。
そして中身はこんな感じ。サイドがアコーディオン式になっているのでとにかくいっぱい入ります。カードのポケットだけでも計12箇所もあるので入れまくってください。
手前のジッパーの部分は小銭入れではなくて切手とか収入印紙とかを入れるらしいです。
そうなんです。この943さんの今使っている財布を写真撮らせてもらおうと見せてい頂いた所。
お札、カード、ポイントカード、小銭はもちろんの事、切手、領収書、ハガキまで・・・
いやいや入っているなんてもんじゃないです。パンパンです。しまいには子供の医療証や確かお薬手帳まで入っていたよう気もします。
完全に財布の領域超えちゃっています。

ハイ。全部なんでも入れちゃってください。ちゃんと留め具の位置もそれを計算した位置についていますからね。
ただ少しは減らせるものは減らした方がいいと思いますけどね・・
そしてこの題名の通り『ウォレットバッグ』としているのは入ってる中身だけではありません。
『バッグのように肩からかけて持ち歩く事が出来たらいい』ということでウォレットの重心の取れる所とデザインを考えてDリングを付けて、ベルトを特別に一から作りました。
あえてサイズを調整できないシンプルで丈夫な構造。本体とマッチするようにちょっとハードなオール手縫いのベルトです。
組み合わせるとこんな感じ

どうです?独特の雰囲気でしょう?
今回このウォレットを作る際にこだわったもう一つの点としては『直しやすさ』。
もちろん手縫いですし、時間をかけて作ったので丈夫さにも絶対の自信があります。
でも形あるものは必ず壊れます。コバが摺れてボロボロになったり、糸がほどけたり、ましては裂ける事は特にないですが、金具類は間違いなく消耗品だと思っています。
どんな物を選んだって毎日ガンガン使っていれば必ずいつか壊れます。
今回の物はそれでも金具に穴開けてリベットでさらに補強してはありますが、あえて特殊な物を選んでいないのでいつでも手に入ります。
壊れたらいつでもそこだけで独立して直せる構造を考えて作ったので遠慮しないでガンガン使ってください。
今回初めて試す事ばかりで製作時間のほとんどが試行錯誤の時間。トコ革で何回も検証して作り直したりしてお試しでもう一個以上は作っていたと思います。
頭で考えるだけではダメ。型紙でイメージするだけでは全部はわからない。
作っては検証して駄目な所を見直して作りなおして。
そうしてやっと自分の経験として身についていくんだと思いました。
バイクの整備でもそう。ただ誰かのを見ているだけや本だけの知識ではいつまでもオイル交換一つも出来ないと思います。
でもただ『いい物を作りたい。自分が満足するものを作らなければ』という思いがあれば何でも出来るんじゃないかって自信も付きました。
ちなみに今回はいつものハーマンオークレザーのワイルドな物でなくて栃木レザーの艶と品格がある革を特別に手に入れてみました。
943さん。本当に長らくお待たせしてしまってすいませんでした。
今週末辺りでも息子を連れて納品にでも行けたらと思います。喜んでくれたら嬉しいです。
2013年01月14日
久々のツーリング 富士宮焼きそば
久々にツーリングしてきました。晴天の中富士宮を目指して。
ハーレーには大体毎週1回くらいは乗っていました。去年もキャンプだったり、出店だったりや福島に向かったりとは結構走っていたとは思います。
でもブラリとどこかへ行ってみようとか、海に行ってみようとかというツーリングってしばらくしていないような気がしています。
なんか大事な事を忘れているような気がして、少し原点に戻って無性にツーリングがしたくなりました。
そして突然黒竹さんに『なんか食べに走りましょう』と声を掛けました。
黒竹さんとはかれこれ12、3年ほどの付き合いがあって、以前はよく一緒に走りに行っていました。
もちろん今でも仲はいいのですが、最近はなかなか一緒に走ることがなく今回はどうしても一緒に走りたかった。細かい事はどこかにおいて置いて単純にバイクでツーリングすることの楽しさを味わえる仲間。
初めて走る新東名があまりにも気持ちよくてガンガン飛ばして向かったのはまずは西富士宮駅。
珍しく調べて来たお店がこの近くにあるからです。調べてきたのですが名前しか知りません。
なんせウチにはプリンターがないし、スマホでもないし。
でもコレでいいんです。この位でいいんです。
こんなローカルでいい雰囲気の駅に寄ってそこの観光案内所か、タクシーのおじちゃんか、交番に聞く。こんな楽しみも自分流のバイクの醍醐味。
時には立ち止まってナビじゃなくてボロボロのちょっと古くて使えない地図を開いて、後は近くまで行ったらそこで考える。便利な車と違ってバイクはどこにでも立ち止まれることができる。
そして交番でお店を聞こうとしたらなぜかそこでお店の名前をど忘れしてしまいました。それじゃ~教えられないよね~。
何とか思い出して教えてもらった道で無事に到着。その名は『おじまや』
その場でおばちゃんが焼いてくれてその鉄板から食べる。おでんも横に置いてあって好きなだけ取って後で自己申告制。しかも凄く味が染みていて一つ50円ナリ。
しっかりおなかも心も満たされて、その後軽くお参りをして大井松田まで下道で帰りました。高速でピューっていうのも好きなんですが、やっぱり気持ちのいい下道を走ってのどかな所で一服には叶わない。
単純にバイクに乗るって最高って思えた一日でした。
私達の住んでいる所では少し走るといつでも見える富士山。
でも雄大で綺麗な富士山を近くで見るとどうしてもシャッターを押してしまう。走っていても富士山が見えるとどうしても嬉しくなってしまう。
とっても力強く見えたり、美しく見えたり、優しく包み込むように見守ってくれているかのような不思議で魅了的な山。
黒竹さんまたのんびりと走りに行きましょうね。(ペースはのんびりではないけど)
PS ちなみに当たり前のようにノントラブル?でした。
最近新年一発目の走りと、東名と相性が悪かった私のショベルでしたが何とかリベンジ出来たんじゃないでしょうかね

2013年01月08日
新年ブルーバングルウォッチ
皆さん明けましてバングルございます。
そして『バングルウォッチ新年会』の実行委員会の皆さんお疲れ様です。
私が『新年会は東京タワーだ!』なんて勝手を言ったせいでいろいろ動いてくださってスイマセン。
でもまさか許可が出るとはね・・


ハイ。そういう訳で今年一発目のバングルウォッチのご紹介です。サイズはメンズです。
サドルのナチュラルカラーをベースにやや濃い目に染めたネイビーレザー。
そこに合わせる文字盤は今回はストーン入りを使わず、ターコイズフェイスのシンプルな物。
実はストーンウォッチほどの華やかさはありませんが、文字盤の針の部分大きくて見やすいと根強い人気があります。周りの彫金柄もいい雰囲気を出してくれます。
そして今回のポイントは中のネイビーの色に合わせた色でコバも染めている所。上からコーティングではなくて染めているので長年使っていただいてもほとんど褪せることもありません。
とにかくネイビー好きの方、ブルージーンと飴色のレザーの合わせが好きな方は是非どうぞ
PS 今どこかのブログが冬眠中の所SUGAR工房はマイペースですが更新していきます。
どうぞ今年も宜しくお願いします。
2013年 正月過ぎ SUGAR工房 佐藤
そして『バングルウォッチ新年会』の実行委員会の皆さんお疲れ様です。
私が『新年会は東京タワーだ!』なんて勝手を言ったせいでいろいろ動いてくださってスイマセン。
でもまさか許可が出るとはね・・
ハイ。そういう訳で今年一発目のバングルウォッチのご紹介です。サイズはメンズです。
サドルのナチュラルカラーをベースにやや濃い目に染めたネイビーレザー。
そこに合わせる文字盤は今回はストーン入りを使わず、ターコイズフェイスのシンプルな物。
実はストーンウォッチほどの華やかさはありませんが、文字盤の針の部分大きくて見やすいと根強い人気があります。周りの彫金柄もいい雰囲気を出してくれます。
そして今回のポイントは中のネイビーの色に合わせた色でコバも染めている所。上からコーティングではなくて染めているので長年使っていただいてもほとんど褪せることもありません。
とにかくネイビー好きの方、ブルージーンと飴色のレザーの合わせが好きな方は是非どうぞ

PS 今どこかのブログが冬眠中の所SUGAR工房はマイペースですが更新していきます。
どうぞ今年も宜しくお願いします。
2013年 正月過ぎ SUGAR工房 佐藤