2013年09月19日
バングルウォッチ ヒコスペシャル♪
いゃ~最近めっきり寒くなりましたね。
とうとう毎日の朝晩のバイクもTシャツ一枚では走れなくなってきました。
とても寂しいですけどしょうがない。
往生際が悪くまだ残暑だと思い続けてきましたが認めますよ。
秋ですね~。
そんな秋の一発目にご紹介するバングルウォッチ。
福島の彦にゃんの特別オーダーメイドです。
今回のオーダーはハッキリしていました。
『ターコイズブルーに黒と赤のインレイみたいなものをワンポイントで』
こういう面白いオーダーって悩むんですがとてもやりがいがあって楽しくて好き。
そうして出来たのがコチラ。


ターコイズブルーを何度も調合して結局濃い目にアレンジしてインレイの部分の赤はそれに合わせて少しピンク目にしました。
スクエアの文字盤とサドルレザーの相性を考えてみた所自分なりにこの方がいいと判断です。
コンチョも雰囲気に合わせてもちろんチョイス。
一見落ち着いているのですがちょっとPOPになるように狙っています。

お任せで頼まれた為裏に入れた彦にゃんへのメッセージ
『私達はまだまだ夢(旅)の途中。これからどうにでもなる人生を思いっきり満喫しましょうね。』
という言葉を入れさせてもらいました。

そして先日納品。
自分でアレンジしたところとかも凄く気に入って頂いたようです。
本当に良かったです。
面白いアイデアで新しい発想も出来ました。
彦にゃんありがとうございました
とうとう毎日の朝晩のバイクもTシャツ一枚では走れなくなってきました。
とても寂しいですけどしょうがない。
往生際が悪くまだ残暑だと思い続けてきましたが認めますよ。
秋ですね~。
そんな秋の一発目にご紹介するバングルウォッチ。
福島の彦にゃんの特別オーダーメイドです。
今回のオーダーはハッキリしていました。
『ターコイズブルーに黒と赤のインレイみたいなものをワンポイントで』
こういう面白いオーダーって悩むんですがとてもやりがいがあって楽しくて好き。
そうして出来たのがコチラ。
ターコイズブルーを何度も調合して結局濃い目にアレンジしてインレイの部分の赤はそれに合わせて少しピンク目にしました。
スクエアの文字盤とサドルレザーの相性を考えてみた所自分なりにこの方がいいと判断です。
コンチョも雰囲気に合わせてもちろんチョイス。
一見落ち着いているのですがちょっとPOPになるように狙っています。
お任せで頼まれた為裏に入れた彦にゃんへのメッセージ
『私達はまだまだ夢(旅)の途中。これからどうにでもなる人生を思いっきり満喫しましょうね。』
という言葉を入れさせてもらいました。
そして先日納品。
自分でアレンジしたところとかも凄く気に入って頂いたようです。
本当に良かったです。
面白いアイデアで新しい発想も出来ました。
彦にゃんありがとうございました

2013年09月10日
ただいま!シーサイドサンミーティング
シーサイドサンミーティングに行ってきました。
そして出店してきました。
今回はいつも通りのバイクの出店には変わりがないのですが少し新しい方法を試してみました。
いつも一人の時でも2,3用のテントを張って、それに被せて大きな前室としてタープを張って、そのタープの下に商品とバイクが並ばせていました。
つまりタープを張る手間とスペース。
タープとテントを2つ持つ事と雨が降った時の地べたにある商品の移動。
いつもはキッチリカッチリな琉工屋さんのおかげもあってそれはそれで楽しんでましたがある時にふと
『ファミリー用の大きいテント一つでタープ無しも面白いかな?』
って思い今回初実践。
確かにファミリーテント(5~6人用)は大きくて重いし設営も少し大変ですが、タープといつものテントの2つと積載のガサはそれほど変わらないく広い室内の中に最初から商品を並べるので雨の時でも対応しやすくてなかなか快適でした。
一人の為用事でテントを離れる時も寝る時もチャックを閉めるだけで隣の人に声を掛けたりしなくてもいい。
うん。これはコレで自分としてはアリでした。
でも難点とすれば自然過ぎてお店な事がわかりにくく、トイレとかでチャックを閉めている時に『もう終わりかな?』と思われる事かな?と
ということで
とある有名な福島のアーティストにお願いして製作して頂いたのがコチラ

どうですか?完璧ですね。
人を和ませる字体といい色合いとアレンジのセンス。
何より『やはりアーティストだな』と感じさせるバランス

ありがとうございました。凄く役に経ちました。
本当に何より書いてくれた人の真っ直ぐな人柄と気持ちが伝わって気に入ってます。
夜の出店の様子。
さぁどれがSUGAR工房だか解りますかね?
シーサイドサンは今回で四回目。
一回目は出店して二回目は普通に参加。
その様子は
http://sugarkoubou.hama1.jp/e871322.html
http://sugarkoubou.hama1.jp/e871531.html
を見てみてくださいね。
三回目は参加できなかったですがようやく四回目で戻ってくることが出来ました。
名前の通り一回目はシーサイドパークという海沿いの場所で開催しましたが、翌年の震災によってその会場は跡形もなくなってしまいました。
最初出店三店舗から始まり会場が流されても本当に地元の人と近い距離を大切にしながら大きくなっていくシーサイドサンミーティング。
とっても温かく意味のある大切なミーティングです。
SUGAR工房も第一回目からの貴重なお客さんなども来ていただき、お店とは解りにくいながらもたくさんの方に見ていただきとても良かったです。
オーダーしていただいた方、覗いていただいた方、購入していただいた方皆さんありがとうございました。
そして主催者の東武のスタッフの皆さん、色々とサポートしてくれた安斎家のパパ&ママ&理沙ちゃんありがとうございました。