2012年08月28日
おまかせバングルウォッチ
全国の『バングルウォッチを着けてバスツアー』の会員登録の皆さんこんばんは。
前回の『スカイツリーと浅草めぐり』の時はお疲れ様でした。楽しめたでしょうか?
さて、今回は持ち込みの時計によるオーダーウォッチの紹介です。
オーダーを受けたのは随分前でなかなかイメージが浮かばず時間が掛かってお待たせしました。
それがある日突然『バングルウォッチ七福神様』からのお告げがあってひらめきました。
色もすべてお任せでサイズだけは事前に調べておきました。
オーナーさんのアバンギャルドな雰囲気のイメージで黒と紫は使うことだけは決めていましたが、そこにオフホワイトを重ねて仕上げました。
そこに時計に合わせた金の丸いスタッズを打って白いステッチで落ち着かせる。
少し上品で、少し下品なギリギリの所を狙っています。
この時計自体はビンテージではないらしいですがイタリア製のいい時計です。
時計のスクエアに合わせてスタッズもスクエアの物にしようと合わせてみるとなんかやりすぎ感と無機質に感じたのであえて丸い物にしています。
最初はベルト型のオーダーでしたがどうしてもこの革の組み方がしたくてバングルタイプにしてもらいました。
格好いいけど格好良すぎないこの位がSUGARテイストだと思っていて大好きな時計の一つです。
先日ミーティングでこのオーナーのN村さんを知る人に『誰をイメージした時計でしょうか?』って聞くとすぐわかってくれました。
このN村さんの服装、バイク、体型、そしてライフスタイルを頭に妄想しながら製作しました。
こっそり試着してみました。自分には気持ち大きいです。
先日納品しようとした所オーナーさんの諸事情の為まだお会いできずお預け状態になっています。
実物はもっと質感があって裏にもメッセージ入りなので楽しみにしていてくださいね

PS 早く乗り物に乗る社会的権利が戻ってくるといいですね。
2012年08月21日
取ったど~!泥団子!

全国のメカいじりマニアの方お待たせしました!(例えば自宅でツインカムの配線引き直してしまう人だったり、独自の秘密ノートマニュアルを本棚に隠している人だったり)
ご対面しました!いつもお尻の下で11年間頑張ってくれていたミッションと。
なんか11年間ずっと片思いで憧れていた人をとうとうマジマジと見てみた時のような甘酸っぱい恋のようです

昔から私が信頼を置いている世田谷のトラストワンというお店でお願いしています。
『ほれ!取れたぞ!泥団子』
と渡されたマイミッション。でも皆さん。あまりのドロドロさにちょっと引いているかもしれませんが大丈夫です。確かに歴代のオイルにまみれた泥が地層のように付いていますが、もともとこのミッションはチジミ加工がしてあるザラザラの黒いミッションです。うん!そうだ!

ミッションが抜けてスカスカバラバラになった初めて見る光景。やっぱりドロドロだ。下には真っ黒の泥がこぼれていました。
どれだけ洗車していないんだ?と思うかもしれませんが実は2年に1回車検の時だけはピカピカにしてましたよ。だってそうしないと受からないからね。


ジャーン!そしてコレがニューミッション!しかも5速です。
自分の走り方や、ギア比、積載している荷物の量、距離などいろいろ考えて賛否両論いろいろある中、この5速ミッションを思い切って選んでみました。
ピッカピカですって新品だから当たり前か~。
まるでいきなりトップモデルとデートに出かけるようなハニートーストの香りのドキドキ感

まぁそんなことばかりも言ってられません。もちろんここまでは滅多にバラさない所だし、しばらく預けているし、せっかくだからついでの消耗品などもいろいろ見てもらいます。
そしてこのミッションに元々付いている23丁フロントスプロケットも交換。23丁は大体ショベルではノーマルの大きさですが、私にはありえない大きさです。
今25丁のギア比が好きで乗っていて25丁以下はもう付けたくないのです。
そこでお店で持っている秘密スプロケに交換しようとするとなんとトラブル発生!
このミッションに付いている23丁のスプロケと普通のショベルのスプロケの開いている穴の大きさがまったく違いました。
じゃコレはなんのスプロケなら合うのか?とサンダンスも巻き沿いにして調べた所、このスプロケはわずか4年間だけ作られた5速のラバーマウントショベルのFLT、FXRのマニアックな物のでした。
かなり盲点でしたが、なんとか今その25丁のスプロケ待ちです。
現在の交換、もしくは修理する所です。
・ミッションの交換
・クラッチの掃除&整備
・インナープライマリーのベアリングの交換
・クラッチシェルのリングの交換
・スイングアームのシャフトとベアリングの交換
・前後のホイールベアリングの打ち変え
・オイルホースの交換
・2対1のメーターの交換
・ドライブユニットとケーブルの交換
などなどです。
凄く楽しみだけど凄く重い衝撃です。

2012年08月16日
またまたパッチキーホルダー
はい。またまたパッチキーホルダーです。
まだ続いてたの?という声も聞こえてきそうですが大丈夫です。一旦コレで終わりですからね。
このキーホルダーは神奈川県のSさんからの注文です。
こうして並べてみると東北ばっかり。しかもほとんど福島の物ですね。まさに福島ラバーズな方です。
少し遊びでステッチの色で遊んでみたりもしました。
このSさんはサドルバッグにDリングを縫いつけてそこに付けるみたいです。とってもいい使い方だと思います。
ちなみに左のシーサイドサンミーティングのパッチのM1とある一回目のパッチはとてもレアレアです。
なんせ今は津波で無き会場で、参加人数も100人ちょっとでした。でもとっても温かいミーティングでした。出店も3店舗のみという中でこのSさんはなんと出店されていたらしいです。(しかもイケメンらしいです。)
このパッチたちも無敵艦隊のショベルと共に旅に出してあげてくださいね。
そして出店の案内です。
今月の末、8月25、26日に長野県の佐久市で行われる信州タッチミーティングに出店します。
今回もお馴染みの琉耕屋さんは革と野菜を並べます。
バイカーミーティングの少し懐かしい感じのとってもいいミーティングです。
良かったら遊びに来て下さいね

2012年08月13日
パッチキーホルダーウィーク?
はい。またパッチキーホルダーです。
コレはある棟梁から注文されたものです。ちなみに天然物です。
『ジュピア以外にもあるのでまとめて送ります』と言われて届いたのがこの数。
ん~なかなかです。

4ミリのハーマンオークレザーで丈夫に作ってコバもコーティングを軽く施しています。
こう見ると棟梁結構走ってるんもんだな~(失礼かな?)
どこかに縫い付けてもパッチならば、引き出しにしまっていてもそれもパッチの思い出。
どうせ思い出ならばこうして一緒に旅をさせてあげましょう!
排気ガスで汚れて雨に打たれてまた新しい思い出が蓄積してくれるといいですね。
PS この盆開けにはすぐ送りますので楽しみに待っててくださいね。
そしてタッチミーティングに出店します。詳しくはまたね~。
頑張って作らないとね

2012年08月07日
思い出のパッチキーホルダー
おはようございます。今日はパッチのキーホルダーのお話。
このブログでも何回か紹介したように私はミーティングなどの記念のパッチをほとんどキーホルダーにして好きな所に着けています。
一見何気ないパッチの一つやその糸の色の中にそこまでの道のりやそのロケーションなどの大切な思い出が詰まっているはず。
だからパッチを預かってキーホルダーに加工している時はその思い出も大事にして想像しながら作らせて頂いています。
今回のは福島のAさんから預かった物です。この中でも富山に愛知、埼玉などといろいろ走ってきた大切なパッチなのです。
先日ジュピアで追加された同じくAさんのパッチキーホルダー。実はこの二個にはお試しで裏に細工がしてあります。お楽しみにしておいてくださいね。
実は一つづつ形の違うパッチに合わせて作るのって意外と手間が掛かって大変なんですよ。
でもこの革屋さんやレザークラフトをされる方は数多くいますが、こんなキーホルダーをぶら下げている人は見たことありません。
作ろうと思えば作れることですが、ほとんど誰もやっていないからこそこれからもそのパッチと思い出を大切にして作っていきたいと思います。
PS でも最近注文が溜まりすぎてパッチにあふれています

2012年08月04日
今さら解禁。トラブル4兄弟!
おはようございます。久々の朝の更新です。
最近福島の真面目な話が続いていたもので、たまにはこんな写真をどうぞ。
知っている人は知っている実は冬の出来事です。ずっと大切にしてきたというか、時を待っていたというか、とうとうこの真夏に解禁しました!
決してネタが切れてきた訳ではありませんよ。大丈夫です

私達3人はどうしても何かに仮装していかなければいけない使命感の中で出た答えがコレ!
肌の色、メイク、海賊T、話し方、デニムの裾のまくり方までどこからみても完璧でした。
しまいには誰が本物なのかわからないほどでした。
本人も実は嬉しそうでした。(それはちょっと計算外でしたが)
本当に楽しく濃いメンバーで、熱い夜でした。
PS もちろんこのまま電車に乗ってきましたよ。やっぱり東京ですね。
みんな大してコチラを見てなかったですからね~。