2019年07月30日
手探りのTOOLBOX
長過ぎた梅雨。
急ぎ足の夏がとうとうやって来た。
空を見上げると少しずつ夏の雲。
明るい夕方。
一日の暑さを労うような遅い時間の夕焼けのご褒美。
セミの声もチラホラと・・・
ヒグラシの声はまだ寂しくなるからいいや♪
そんな夏になってしまいましたが春の終わりに納品した物を紹介します。

さて、これは一体何でしょう?
答えはツールボックス。
工具を入れてバイクに取り付けます。
これを頼んでくれたのは福島の森さん。
ここでは通称でMOCOさんと言っておきましょう♪

とてもとても時間が掛かってしまいました。
本当に申し訳ない事をしたと思います。
イメージはある程度まで仕上がっていたものの零エンジニアリングにて隙間なく作り込まれたチョッパーへのフィッティングに悩みました。
自分のバイクだったり、近くにあるバイクなら作りながら当てがって調整したり、必要なステーを作ったり出来るのですがなんせバイクは福島にある。
何度か現調しには行きましたが、なかなか思う様に進まず。
そうしてやっと納品する事が出来たことが嬉しかった。

もちろんこの中の黒い筒と外側は別体。
この中に車載する工具が入ります。

裏側。
何かに革のカバーを作って縫い締めています。
さて、その何かは何でしょうか?

ちょっと妄想している間に脱線しておきましょう。
この工具入れと共にMOCOさんにお渡ししたメディスンバッグ。
柔らかい革と染色したサメ革。
少し手直しして再納品。

これにも色んな物語がありましたね。
ポケットの形、用途。
今となれば少しだけ使い方が違ってしまったけどこうして大事にして頂いているのを見ると嬉しくなります。

話を戻しましょう。
正解は塩ビ管なのです。
あの水を通すあの管。
MOCOさんと色々と話し合った結果コレを作る事にしました。

きちんとプロの技術で重合接着で繋いでいるので密封性は間違いないです。
そして塩ビ管は衝撃にもとても強い。

蓋の部分のギザギザも全て削り落としました。
革で見えなくなるとはいえとても大事な事です。

段差もなくなるように一枚革で巻いてあります。
ちょっとだけメッセージを添えて。
これで準備は出来ました。

外側に使っているナチュラル色の革は本鞣しという革を使っています。
サドルレザーとはまた違った風合いになるでしょう。
金具はMOCOさんが好きな真鍮を使います。

中の工具が濡れず、尚且つ簡単に取り出せる。
迷いと妄想、そして時間を掛けたディスカッションから生まれた 『手探りのTOOLBOX』
黒とナチュラルの配分もこのぐらいにしておくのがいいと思います。

先日のOLDTIMESにて仮合わせ。
もうホントここしかつける所ない。
それにしてもこのチョッパーは美しい。
足し算と引き算、割り算のバランス。
さすが零の岡崎三号機。

後日取り付け写真を頂きました。
うん!いい感じ!!
これが塩ビ管だって事が変態のMOCOさんにはたまらないことでしょうねww

ちなみに回転したり、お辞儀してしまわないようにどうやって取り付けているかはここでは秘密にしておきます。
どこかでお会いしたら気になる人はご本人から聞いて下さいな♪
いつも思う事だけど、物作りの完成はここじゃないと思っている。
ここに工具を詰め込んで(入れるのかな??)、走り込んで、そこでまた様子を見て修正して、また走り出す。
そうしている内にいつの間にかMOKOさんの中で完成形になって行くと。
いつでも面倒見ますので遠慮なく使ってみてください。

早く工具積んで走りたかっただろうに、ずっと待たせてしまって本当にスイマセン。
それでも信じてくれてありがとうございます!
道端で工具を出す事は出来るならない方がいい。
でもこの中に少しの安心と気持ちの余裕を放り込んで走っている空はまた違って見えるはず。
白い雲がより優しく力強く見えるかもですね♪
また一緒に走りましょう!!
問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ
またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは 『オーダーメイド』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
特に 『#刻の腕輪』 と検索すればバングルウォッチが一覧できるようにしました。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
急ぎ足の夏がとうとうやって来た。
空を見上げると少しずつ夏の雲。
明るい夕方。
一日の暑さを労うような遅い時間の夕焼けのご褒美。
セミの声もチラホラと・・・
ヒグラシの声はまだ寂しくなるからいいや♪
そんな夏になってしまいましたが春の終わりに納品した物を紹介します。

さて、これは一体何でしょう?
答えはツールボックス。
工具を入れてバイクに取り付けます。
これを頼んでくれたのは福島の森さん。
ここでは通称でMOCOさんと言っておきましょう♪

とてもとても時間が掛かってしまいました。
本当に申し訳ない事をしたと思います。
イメージはある程度まで仕上がっていたものの零エンジニアリングにて隙間なく作り込まれたチョッパーへのフィッティングに悩みました。
自分のバイクだったり、近くにあるバイクなら作りながら当てがって調整したり、必要なステーを作ったり出来るのですがなんせバイクは福島にある。
何度か現調しには行きましたが、なかなか思う様に進まず。
そうしてやっと納品する事が出来たことが嬉しかった。

もちろんこの中の黒い筒と外側は別体。
この中に車載する工具が入ります。

裏側。
何かに革のカバーを作って縫い締めています。
さて、その何かは何でしょうか?

ちょっと妄想している間に脱線しておきましょう。
この工具入れと共にMOCOさんにお渡ししたメディスンバッグ。
柔らかい革と染色したサメ革。
少し手直しして再納品。

これにも色んな物語がありましたね。
ポケットの形、用途。
今となれば少しだけ使い方が違ってしまったけどこうして大事にして頂いているのを見ると嬉しくなります。

話を戻しましょう。
正解は塩ビ管なのです。
あの水を通すあの管。
MOCOさんと色々と話し合った結果コレを作る事にしました。

きちんとプロの技術で重合接着で繋いでいるので密封性は間違いないです。
そして塩ビ管は衝撃にもとても強い。

蓋の部分のギザギザも全て削り落としました。
革で見えなくなるとはいえとても大事な事です。

段差もなくなるように一枚革で巻いてあります。
ちょっとだけメッセージを添えて。
これで準備は出来ました。

外側に使っているナチュラル色の革は本鞣しという革を使っています。
サドルレザーとはまた違った風合いになるでしょう。
金具はMOCOさんが好きな真鍮を使います。

中の工具が濡れず、尚且つ簡単に取り出せる。
迷いと妄想、そして時間を掛けたディスカッションから生まれた 『手探りのTOOLBOX』
黒とナチュラルの配分もこのぐらいにしておくのがいいと思います。

先日のOLDTIMESにて仮合わせ。
もうホントここしかつける所ない。
それにしてもこのチョッパーは美しい。
足し算と引き算、割り算のバランス。
さすが零の岡崎三号機。

後日取り付け写真を頂きました。
うん!いい感じ!!
これが塩ビ管だって事が変態のMOCOさんにはたまらないことでしょうねww

ちなみに回転したり、お辞儀してしまわないようにどうやって取り付けているかはここでは秘密にしておきます。
どこかでお会いしたら気になる人はご本人から聞いて下さいな♪
いつも思う事だけど、物作りの完成はここじゃないと思っている。
ここに工具を詰め込んで(入れるのかな??)、走り込んで、そこでまた様子を見て修正して、また走り出す。
そうしている内にいつの間にかMOKOさんの中で完成形になって行くと。
いつでも面倒見ますので遠慮なく使ってみてください。

早く工具積んで走りたかっただろうに、ずっと待たせてしまって本当にスイマセン。
それでも信じてくれてありがとうございます!
道端で工具を出す事は出来るならない方がいい。
でもこの中に少しの安心と気持ちの余裕を放り込んで走っている空はまた違って見えるはず。
白い雲がより優しく力強く見えるかもですね♪
また一緒に走りましょう!!
問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは 『オーダーメイド』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
特に 『#刻の腕輪』 と検索すればバングルウォッチが一覧できるようにしました。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
2019年07月18日
SUNFACEと笑う時間
梅雨明けませんね・・・
早く夏らしい事したい。
もう少しの辛抱かな?
今回は久々に刻の腕輪の話。
ファットボーイをずっと大切に乗り続けるWAKANAさんからのオーダー。
ずっと前に話があって、色々迷って悩んでくれてオーダーしてくれて、やっと作って手渡す事が出来た思い出の時計。

サドルのナチュラルカラーのベースに白をメインに仕上げたシンプルで上品な雰囲気になりました。
これはお任せのオーダーではなくて、イメージを聞いてお見せした数多くの革、コンチョ、文字盤を一つずつ選んで頂きました。
それを幅や色合いやバランスを取りながらご本人の雰囲気のスパイスを入れて仕上げました。

僅かに生成りがかっているインディアンフェイスの文字盤。
周りの柄もまたいい感じですね。
この文字盤は少し特殊で革が通りずらいので、バネピンを少し加工してあります。

そしてこの白の革。
編み込み柄の型押し革なんです。
少しずつ持っているこんな掘り出し物からのナイスチョイスですね。

こうしてバングル状に曲げて行くと本当の編み込みで作ると伸びて隙間が空く。
薄い凹凸の革押しでは柄がぼやけてしまう。
そして接着面まで凹凸があると仕上がりが良くないので少しだけ漉いてあります。

そしてもう一つの大きなポイント。
SUNFACEのコンチョ。
自分もこの一つしか手に入れられなかった貴重な物です。
この時計の雰囲気の仕上げのようなマッチング。
しかも可愛い♡

裏に大切なメッセージを彫りこんでオイルをたっぷり染み込ませて完成。

そして先日青梅の街まで納品RUNして来ました。
大切な物は手渡し。
着けている感じと表情をこの目で見れるなんて幸せだ。

あっ!それだけじゃない。
青梅と言えばココ。
絶品担々麺を食べるのも大きな目的の一つねww

細くて長い手にしっくりと収まってくれました。
ずっとイメージしながら作っていたはずなのに、あまりの似合い具合にみんなでビックリしましたね。
中のSUNFACEと共にずっと笑っていてください。

今回は頼んでくれて、信じて待っていてくれてありがとうございました!
作らせてもらえる喜びと幸せ。
生かされているとさえ思える。
こんなに喜んでくれる顔を見せて頂いた事は物作りの冥利に尽きる事。
ありがとうございました!
くれぐれもお体ご自愛下さい。
PS
帰り道16号線をぶっ飛ばして福生を通ったら偶然ERIKAちゃんとすれ違った。

そしたらプチプチプチトラブルに巻き込まれて道ずれになりましたww
まぁそれもまた良いもんだ♪

少しの時間だったけど相当笑わせてもらったよ。
また走ろうな。
とても心満たされた納品RUNでした。
問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ
またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは 『バングルウォッチ』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
特に 『#刻の腕輪』 と検索すればバングルウォッチが一覧できるようにしました。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
早く夏らしい事したい。
もう少しの辛抱かな?
今回は久々に刻の腕輪の話。
ファットボーイをずっと大切に乗り続けるWAKANAさんからのオーダー。
ずっと前に話があって、色々迷って悩んでくれてオーダーしてくれて、やっと作って手渡す事が出来た思い出の時計。

サドルのナチュラルカラーのベースに白をメインに仕上げたシンプルで上品な雰囲気になりました。
これはお任せのオーダーではなくて、イメージを聞いてお見せした数多くの革、コンチョ、文字盤を一つずつ選んで頂きました。
それを幅や色合いやバランスを取りながらご本人の雰囲気のスパイスを入れて仕上げました。

僅かに生成りがかっているインディアンフェイスの文字盤。
周りの柄もまたいい感じですね。
この文字盤は少し特殊で革が通りずらいので、バネピンを少し加工してあります。

そしてこの白の革。
編み込み柄の型押し革なんです。
少しずつ持っているこんな掘り出し物からのナイスチョイスですね。

こうしてバングル状に曲げて行くと本当の編み込みで作ると伸びて隙間が空く。
薄い凹凸の革押しでは柄がぼやけてしまう。
そして接着面まで凹凸があると仕上がりが良くないので少しだけ漉いてあります。

そしてもう一つの大きなポイント。
SUNFACEのコンチョ。
自分もこの一つしか手に入れられなかった貴重な物です。
この時計の雰囲気の仕上げのようなマッチング。
しかも可愛い♡

裏に大切なメッセージを彫りこんでオイルをたっぷり染み込ませて完成。

そして先日青梅の街まで納品RUNして来ました。
大切な物は手渡し。
着けている感じと表情をこの目で見れるなんて幸せだ。

あっ!それだけじゃない。
青梅と言えばココ。
絶品担々麺を食べるのも大きな目的の一つねww

細くて長い手にしっくりと収まってくれました。
ずっとイメージしながら作っていたはずなのに、あまりの似合い具合にみんなでビックリしましたね。
中のSUNFACEと共にずっと笑っていてください。

今回は頼んでくれて、信じて待っていてくれてありがとうございました!
作らせてもらえる喜びと幸せ。
生かされているとさえ思える。
こんなに喜んでくれる顔を見せて頂いた事は物作りの冥利に尽きる事。
ありがとうございました!
くれぐれもお体ご自愛下さい。
PS
帰り道16号線をぶっ飛ばして福生を通ったら偶然ERIKAちゃんとすれ違った。

そしたらプチプチプチトラブルに巻き込まれて道ずれになりましたww
まぁそれもまた良いもんだ♪

少しの時間だったけど相当笑わせてもらったよ。
また走ろうな。
とても心満たされた納品RUNでした。
問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは 『バングルウォッチ』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
特に 『#刻の腕輪』 と検索すればバングルウォッチが一覧できるようにしました。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
2019年07月09日
WILD SPRITS MEETING 2019
川崎市がある県である神奈川県。
湘南の方では続々と海開きのニュースを耳にする。
確かに今は梅雨の真っ最中ではあるが確実に夏の足音が聞こえてくる。
今年も夏がやって来る・・・
そんな中で先日吟味キャンプに出店して来ました。
当然雨ww
でも実りのある出店だったと思います。
その話を詳しく書く前に少しだけタイムスリップさせてください。
ん??少しだけ??
いや、大分・・・
まさかまさかのGWにまでさかのぼってみましょうww
それにしてもパソコンが調子悪くて困る。

あの森の中。
大好きなあの森の中の物語。
WILD SPRITS MEETING 2019

いつもの空気。
いつもの優しい顔。
でも毎年新鮮な気持ちでここに居られる。

鳥の声がする。
コイツの出番だね♪
祐一から手渡された鳥笛。
設営が一段落したらすぐにコイツで鳥と唄った。

SUGAR工房ブースの木には何やら穴が空いている。
聞くとまさかのムササビの巣なんだって!
こんな事が起こるのもこのワイスピならではでいい。

こちらの木には飾り付けを♪
これも自分にとってはとても大切な事。

ちゃんと魔除けも忘れないようにww

木に囲まれた大地の出店。
準備完了!

天気予報では雨の心配もなさそうです♪
ゆっくとした時間が流れます。

さっそくピッケさん達がこんな自分を構いに来てくれました。
いつも楽しませて頂いてありがとうございます!

この5人組の方も温かい人たちでした。
みんな終始笑顔!

こんな小さいオセロの対戦相手。
『君はオセロ出来るのか?』
『うん。埼玉県大会優勝したよ。』
『・・・・』

でも恐れる事なかれ。
大人げないと言われながらも圧勝しておきました。
男と男の勝負に手加減はしてはいけない。

義援パッチもいい感じで日光浴しています。

もう一人の刺客。
実はその弟だったりする。
負けても負けても勝負を挑んでくる少年。
一体この兄弟は何時間いたのだろう・・・

あ~天気が良いな~♪
気持ち良いな♪
そんなのんびりした感じで夜を迎えるのかと思ってたが・・

突然の大粒のヒョウ。
そしてバケツをひっくり返したかのような夕立。
近くにバイブズブースがあったので避難しながらウメちゃんと酒を飲んでいた。

しばらくして雨は上がり、夜に包まれる。
ほおづきの灯り。

つりさげたキャンドルランタン。
明るいかどうかじゃなくて温かいかどうかが大事。

ビールの缶はキャンドル台となってゆらゆらと揺れる灯りを包み込んでくれる。

バイクも暖色の中だとよりノスタルジーに見えてくるから不思議だ。
それを眺めながら出店出来るって幸せだな。

The Candle Night in Wildsprits 2019
お店とはとても言えない小さすぎる出店だけど、必要最低限のとても大切な物はもうここにある様な気がする。

大地に坐って、大切な事もその大地から教わって来た。
それがバイクで出店する事の意味でありたい。
自己満足かも知れないけど、この雰囲気の中にいる事が好き。
そして、これを見てくれて立ち止まってくれる人の心に少しでも 『特別な場所に来たな。』 って感じてくれるならそれが本当の意味になるのだろう。

ステージ周辺はとても盛り上がっていた。
このイベントはロケーションはさることながら、手に収まる丁度いい規模とステージ、それを支えるスタッフの気持ち良さ。
全部が心地いい。

この灯りの中でしゃがみ込んで話し込んでくれる人。
いつもありがとうございます。

いつまでも時が止まったようにこのまま夜が続いて欲しい。
こんなピッケさん達の後ろ姿を見ながらそう思った。

翌朝はお客さんに頂いたホットサンドと隣で作ってくれる揚げパン食べてゆっくり撤収。
ここの揚げパンは本当に美味しくて今回も何本買ったかわからない。

帰りはピッケさん達が時間をわざわざ合わせてくれて青梅の担々麺を食べに行った。
ここは格別に美味しくてドハマりしています。
今回も最高のワイスピでした。
いつも思う事ですが、吉田さん始めスタッフの皆さんは何か月も前からこの森に集まってはこの日の為に整備してくれている事に頭が下がる。
いや、数か月前どころか一年間ずっとと言ってもいいのかな。
だからまたここだけはと出店したくなるし、参加したくなる。
主催者も出店者も大元の目的は同じだと思ってる。
この森を目指して走ってくるバイカーを楽しませたい。
ここにはそんな素敵な好循環が待っているんだと思う。
当SUGAR工房にしゃがみ込んでくれた方、購入してくれた方、笑わせてくれた方、支えてくれた方。
大変遅くなりましたが、あらためてありがとうございました!
そしてスタッフの方々、お疲れ様でした。
ありがとうございました!
来年もワイルド村でお会いしましょう♪
問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ
またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは 『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
特に 『#刻の腕輪』 と検索すればバングルウォッチが一覧できるようにしました。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
湘南の方では続々と海開きのニュースを耳にする。
確かに今は梅雨の真っ最中ではあるが確実に夏の足音が聞こえてくる。
今年も夏がやって来る・・・
そんな中で先日吟味キャンプに出店して来ました。
当然雨ww
でも実りのある出店だったと思います。
その話を詳しく書く前に少しだけタイムスリップさせてください。
ん??少しだけ??
いや、大分・・・
まさかまさかのGWにまでさかのぼってみましょうww
それにしてもパソコンが調子悪くて困る。

あの森の中。
大好きなあの森の中の物語。
WILD SPRITS MEETING 2019

いつもの空気。
いつもの優しい顔。
でも毎年新鮮な気持ちでここに居られる。

鳥の声がする。
コイツの出番だね♪
祐一から手渡された鳥笛。
設営が一段落したらすぐにコイツで鳥と唄った。

SUGAR工房ブースの木には何やら穴が空いている。
聞くとまさかのムササビの巣なんだって!
こんな事が起こるのもこのワイスピならではでいい。

こちらの木には飾り付けを♪
これも自分にとってはとても大切な事。

ちゃんと魔除けも忘れないようにww

木に囲まれた大地の出店。
準備完了!

天気予報では雨の心配もなさそうです♪
ゆっくとした時間が流れます。

さっそくピッケさん達がこんな自分を構いに来てくれました。
いつも楽しませて頂いてありがとうございます!

この5人組の方も温かい人たちでした。
みんな終始笑顔!

こんな小さいオセロの対戦相手。
『君はオセロ出来るのか?』
『うん。埼玉県大会優勝したよ。』
『・・・・』

でも恐れる事なかれ。
大人げないと言われながらも圧勝しておきました。
男と男の勝負に手加減はしてはいけない。

義援パッチもいい感じで日光浴しています。

もう一人の刺客。
実はその弟だったりする。
負けても負けても勝負を挑んでくる少年。
一体この兄弟は何時間いたのだろう・・・

あ~天気が良いな~♪
気持ち良いな♪
そんなのんびりした感じで夜を迎えるのかと思ってたが・・

突然の大粒のヒョウ。
そしてバケツをひっくり返したかのような夕立。
近くにバイブズブースがあったので避難しながらウメちゃんと酒を飲んでいた。

しばらくして雨は上がり、夜に包まれる。
ほおづきの灯り。

つりさげたキャンドルランタン。
明るいかどうかじゃなくて温かいかどうかが大事。

ビールの缶はキャンドル台となってゆらゆらと揺れる灯りを包み込んでくれる。

バイクも暖色の中だとよりノスタルジーに見えてくるから不思議だ。
それを眺めながら出店出来るって幸せだな。

The Candle Night in Wildsprits 2019
お店とはとても言えない小さすぎる出店だけど、必要最低限のとても大切な物はもうここにある様な気がする。

大地に坐って、大切な事もその大地から教わって来た。
それがバイクで出店する事の意味でありたい。
自己満足かも知れないけど、この雰囲気の中にいる事が好き。
そして、これを見てくれて立ち止まってくれる人の心に少しでも 『特別な場所に来たな。』 って感じてくれるならそれが本当の意味になるのだろう。

ステージ周辺はとても盛り上がっていた。
このイベントはロケーションはさることながら、手に収まる丁度いい規模とステージ、それを支えるスタッフの気持ち良さ。
全部が心地いい。

この灯りの中でしゃがみ込んで話し込んでくれる人。
いつもありがとうございます。

いつまでも時が止まったようにこのまま夜が続いて欲しい。
こんなピッケさん達の後ろ姿を見ながらそう思った。

翌朝はお客さんに頂いたホットサンドと隣で作ってくれる揚げパン食べてゆっくり撤収。
ここの揚げパンは本当に美味しくて今回も何本買ったかわからない。

帰りはピッケさん達が時間をわざわざ合わせてくれて青梅の担々麺を食べに行った。
ここは格別に美味しくてドハマりしています。
今回も最高のワイスピでした。
いつも思う事ですが、吉田さん始めスタッフの皆さんは何か月も前からこの森に集まってはこの日の為に整備してくれている事に頭が下がる。
いや、数か月前どころか一年間ずっとと言ってもいいのかな。
だからまたここだけはと出店したくなるし、参加したくなる。
主催者も出店者も大元の目的は同じだと思ってる。
この森を目指して走ってくるバイカーを楽しませたい。
ここにはそんな素敵な好循環が待っているんだと思う。
当SUGAR工房にしゃがみ込んでくれた方、購入してくれた方、笑わせてくれた方、支えてくれた方。
大変遅くなりましたが、あらためてありがとうございました!
そしてスタッフの方々、お疲れ様でした。
ありがとうございました!
来年もワイルド村でお会いしましょう♪
問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは 『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
特に 『#刻の腕輪』 と検索すればバングルウォッチが一覧できるようにしました。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』