2014年03月31日
バングルウォッチと人の出会い
こんばんは。SUGAR工房です。
そろそろ3月も終わりですね。
本当に時が経つのは早いもんですね~。
消費税が上がると共に新しい生活が始まる方も多いと思います。
自分を含めて新しい事に戸惑ったり不安になったりするかもしれませんがまぁ何とかなるでしょ♪
今までの出会いと思い出に感謝して思いやりを持って『今』という時間を大切にしていきたいですね。
さて今回紹介するのはシンプルなレディースサイズです。
サドルのナチュラル色に艶のあるヘビ革。
パイソンとかと違ってちょっと落ち着いていて色味的にも合わせやすいかな~。
そこにクラシックなベージュの文字盤を入れてまとめてみました。
本日この時計がふとしたキッカケで旅立って行きました。
最近知り合ったバイク仲間達にサンプルとして何個か見てもらった所ビビッと来てくれたみたいです。
本当に人との出会いも物との出会いも一期一会で素直に嬉しいって思います♪
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いしますね。
そして今日はちょっと頼みたい物があって春の嵐の中バスを走らせてこれまた仲間の所に顔を出しに行きました。
その頼んだ物とその謎の大男の話はその内アップするので今は内緒です

かれこれ三時間ほど作業をしてもらいながらいろんな話をしてきました。
いい言葉もいっぱい拾ってきた♪
そんな心地のいい時間を過ごして外に出てみると
嵐はすっかり消えて雨上がりの虹が見えた。
大丈夫。この位の虹にも自分は全然素直に感動出来てるよ。
さぁ明日からも全開で突っ走りますか~

2014年03月26日
東北パワーミーティング 2014
ハイ。行って来ました東北パワーミーティング三回目。
前回お話したように当初前日から福島市に行って納品をしたり仮設に顔を出したり、うまいラーメンとホルモンを食べて街で飲んでいる予定でしたがあいにくの天気の為(雪)金曜は珍しく整備をしたりして土曜日の朝に出発。
久々に走る常磐道。
朝方はやはり寒かったですがたまに見える海を見ながら快調なバイクで気持ちよく北上。
途中の日立辺りで続くトンネルを通るといつも小学生の頃の記憶が蘇ります。
ずっと飲食の仕事をしていた父親はもちろん平日休み。
土日に家族全員で出掛けた記憶も数えるほどしかないし、学校の行事にも父親は来たこともない。
物心付いた時からそれが当たり前だったので周りの人が思うほど寂しくもなかった。
車はポンコツを数年間所持していたがもちろん家族みんなで乗ることなんて本当に極たまにの事。
でもそんな車で家族揃って出掛けるのが夏休みの福島の浪江町の祖母の家。
当時の車は100キロ以上出すと『キンコン♪キンコーン♪』と音が鳴って何気にその音が好きだった。
そんな中で自分の中のルールがあってトンネルの中だけは出るまでは全開で歌を歌っていいという今考えると恥かしいルール。
だからトンネルの度に楽しみだったけどこの日立の連続するトンネルだけは途中で飽きて大人しくなって最後はスピードの『キンコーン♪』だけが車内に鳴っている思い出。
そして高校生になってバイクを購入して最初に走ったのも常磐道。
くだらない事だけど常磐道は自分にとって懐かしく親しんで来た高速道路と日立のトンネル。
そして今はあの浪江の家は三年前に無くなった。
凄く話は脱線しましたがそんな事を思い出しながら走っているとあっという間に福島県。
軽く物足りないので少し早めに高速を降りて6号線走って会場入り。

そして浜風の強風の中手伝ってもらいながら何とか設営完了。
見渡すと出店が4店舗。(内2店舗は飲食で日帰りで撤収するらしい)
思い出しますよ~。
伝説のアノ出店を~ね?ブロンディーさん?
参加台数も約50台くらいの予想。
でも嫌いじゃないんですよね~こんな出店も。
と、のんびりしていたら登場しました安斎夫婦。
この日に合わせて仕上げて来たアーリーに乗る88とあのフィールドバッグを付けたママ。(ママの入場写真はボケボケなのと本人のチェックが入っていないので使えませ~ん)
そして受付の坂道でママの大騒ぎ(笑)
ハイ。人だかり~♪
登場30秒でいきなり主役になっていましたとさ


先日納品した88の改造チャップス。
どうやらバッチリだったようです。いゃ~良かった良かった♪
東北に一足早い桜が咲きました。(造花ですけどね)
結局本当に50台くらいの小規模なミーティングでしたが手作りのマッタリとした時間が流れて行きました。
スタッフを始めみんな会う人会う人温かくて気持ちのいい人ばかりだった。



夜になってランタンに火を入れてロウソクを炊いていい雰囲気に。
やっぱりガソリンランタンの温かい明かりはいいですね~。
商品が見やすいかどうかなんてこの明かりに包まれているとあまり気になりません。

ひこにゃんと元気なママ。
ひこにゃん。本当に細かいところまでの気遣いありがとうございました。

そしてやや名残り惜しい中撤収。
今回もアディクションズによる義援パッチもたくさんの方が協力していただきました。
自分もささやかですがカービングを入れさせていただいてその代金を確かにスタッフにお渡しすることが出来ました。
こんな少人数の中でもSUGAR工房の商品をたくさんの方がしゃがみこんで私の長い話を聞いて頂いて(笑)購入していただきました。
本当に皆さんありがとうございました。
そしてスタップの皆さん何から何まで本当にお世話になりました。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
そして会場を出た安斎夫婦と自分が真っ先に向かったのがココ
『やきかつ太郎』
いわきと言えばやっぱりコレでしょ~というくらいウチラのお気に入りです。
ニンニク醤油をタップリかけて食べる為帰りはあまり人とは話せません(笑)
そしてこの外で撮影会。
アーリーを意識して作った時計やらバイクに付いて荷物も積んだあのバッグなどもたくさん撮影しました。
その様子はまた次の機会にね♪
帰り友部SAで大森さん(細い)と松井さんと再会してショベルのFL3台で気持ちよく首都高まで走れました。
いゃ~初めて一緒に走ったけど大森さん(細い)の走る姿がまた渋いことなんのって♪
PS 次回の出店は4月の12、13日に行われます『秩父ミーティング』に出店します。
今回はいつもの琉工屋さんとの得意のやり取りでお待ちしています。
2014年03月22日
シマシマウォッチ いざ東北へ
シマシマバングルウォッチです。
今回は特別にダブル紹介です。
白の革をマスキングしながら染め方で元々の革のコーディングの仕方や染料の種類、マスキングの張り方によって仕上がりが全然変わってしまいます。
いろいろ失敗もしましたが自分なりのノウハウをつかんできました。
サイズは二つともメンズサイズで今では貴重なスクエアの文字盤にしています。
どうやらシマシマにはスクエアが一番似合うかもしれませんね。
明日福島のいわき市で行われる『東北パワーミーティング』に持って行きます。
実は本来の予定では今は福島市で明日に備えて飲んでいる予定でした(笑)
昨夜の東北の雪によってバイクで走るのは危険という判断で断念しました

どうやら東北パワーは毎年こんな感じのようです。
明日の早朝常磐道で福島に向かいます。
自分が東北に福島に何が出来るのか考えました。
いろいろ頭にあったものの申し訳ありませんが準備する時間も取れませんでした。
なので今回はリューター1本持っていくことにしました。
革であればウォレットでもベルトでもバッグでもベストでも何でも好きな文字を彫らせてもらいます。(ただし英語、数字のみです。他は小学生並ですから~)
イニシャル一つでも好きな言葉や文でもどんなに長くても一回500円均一でやってみます。
一応革のベースもいくつか持って行きますよ♪
それを全て福島への義援金に当てるつもりです。
今の自分に出来ることはたかがしれてるかもしれませんが、もし良かったら覗いてしゃがんでみてくださいね。
では明日いわきの道の駅四倉ででお待ちしています。
皆さん気をつけて来てくださいね。
PS 特に磐越道は寒いぞ~。無理じゃないの~(笑)
2014年03月10日
チャップス改造☆
こんばんは。とうとう三月ですね。
いろいろと忙しい日々が続いています。
関東もまだ完全に春らしくはなりませんね。
そしてあと少しで忘れもしないあの震災から3年。
東北はまだまだ寒いようですね。
早く温かくなってさらに元気を取り戻せるように今年も微力ながらやれることをやって行きたいと思っています。
とりあえず11日は穏やかな気持ちでそっと手を合わせたいと思います。
今年も行くよ~東北。
もう大丈夫だよって言うまで行くよ~福島。
さて今回も東北福島からのお仕事です。
内容はチャップスの修理?改造?

元々は普通のバックルの付いたチャップス。
バックルが壊れた為とシンプルにしたい為に今回改造することに。
デニムのベルトに引っ掛けられるようにして尚且つ脱着しやすいようにとの事でした。
シンプルにしたいのは腰周りに着けるものが増えてそれを引き立たせてうるさくならないとの大人なバランス。
やはり足し算と同時に引き算も重要なんですね~。
そこで今付いていた部分をはぎの部分でばらして作りかえることにしました。




ん~シンプル♪シンプル♪
元々はボタンを見えるように考えていたみたいですがボタンも裏に入れて隠しボタンに。

裏にも革を当てて二重構造です。
特に重視したのが使いやすさと直しやすさ。そして補強。
隠しボタンの中には革一枚当てて補強して座りやすさと直しやすさを考えてジャンパーボタンのオス、メスの使い方も一工夫しています。
それでも手打ち工具のボタンはその内飛びやすい。
そしていつも飛ぶ方は決まっている。
ハンドプレスはその内手に入れたいと思うっていますが今回は884さんに教えて頂いたアイデアを使って補強して遠慮なくボタンが使えるようにしています。
コレで安心
普通のボタンよりはるかに強くなって尚且つ形が表に出づらくなっているのでしゃがんだ時も気にならないと思いますよ♪

そして今回初挑戦の革の表情を変える加工。
比較的ツルツルしている革をシボのある柔らかい感じにしてみました。
以前浅草橋の革屋さんに行った時に革を揉んでる所を見せてもらいました。
ちょっとボクサーのミットみたいなものを使っていて面白いなと思ってました。
帰って見よう見まねで道具を作ってやってみた所やはりなかなか思うように行きませんでした。
そこで自分が使いやすいように改造して何度か試して何とか自分の好きな表情と質感に近づけることが出来てきました。
今回は元々のチャップスの革とは少し違うけど何となく一体感が出て何となくあえて違うように加工してみました。
今頭の中には違う表情の革のヒントがいっぱい浮かんでます。
いやいや~ちょっとクセになりそうです♪革モミモミ
先日郵送にて送らせていただきました。
とても驚かれていて喜んでもらいました。
愛着と思い出があるこうゆう物に自分の出来る範囲でそっと手を加えてより長く楽しく使えるようになるこんな依頼。
はっきり言ってコレでいくらですとか値段は付けづらくて困る所もあるけど、大好きな仕事です。
それで喜んだ声や連絡があると自分が物を作る人で良かったなって改めて思えます。
今回も素敵な仕事をありがとうございました。
また一ついい経験が出来ました。
PS 22日の東北パワーミーティングまでも後少し。
一体どこまでこなせるかな~自分。
いわきの大地でお待ちしています。
でも多分毎年恒例の極寒だろうな~
いろいろと忙しい日々が続いています。
関東もまだ完全に春らしくはなりませんね。
そしてあと少しで忘れもしないあの震災から3年。
東北はまだまだ寒いようですね。
早く温かくなってさらに元気を取り戻せるように今年も微力ながらやれることをやって行きたいと思っています。
とりあえず11日は穏やかな気持ちでそっと手を合わせたいと思います。
今年も行くよ~東北。
もう大丈夫だよって言うまで行くよ~福島。
さて今回も東北福島からのお仕事です。
内容はチャップスの修理?改造?
元々は普通のバックルの付いたチャップス。
バックルが壊れた為とシンプルにしたい為に今回改造することに。
デニムのベルトに引っ掛けられるようにして尚且つ脱着しやすいようにとの事でした。
シンプルにしたいのは腰周りに着けるものが増えてそれを引き立たせてうるさくならないとの大人なバランス。
やはり足し算と同時に引き算も重要なんですね~。
そこで今付いていた部分をはぎの部分でばらして作りかえることにしました。
ん~シンプル♪シンプル♪
元々はボタンを見えるように考えていたみたいですがボタンも裏に入れて隠しボタンに。
裏にも革を当てて二重構造です。
特に重視したのが使いやすさと直しやすさ。そして補強。
隠しボタンの中には革一枚当てて補強して座りやすさと直しやすさを考えてジャンパーボタンのオス、メスの使い方も一工夫しています。
それでも手打ち工具のボタンはその内飛びやすい。
そしていつも飛ぶ方は決まっている。
ハンドプレスはその内手に入れたいと思うっていますが今回は884さんに教えて頂いたアイデアを使って補強して遠慮なくボタンが使えるようにしています。
コレで安心

普通のボタンよりはるかに強くなって尚且つ形が表に出づらくなっているのでしゃがんだ時も気にならないと思いますよ♪
そして今回初挑戦の革の表情を変える加工。
比較的ツルツルしている革をシボのある柔らかい感じにしてみました。
以前浅草橋の革屋さんに行った時に革を揉んでる所を見せてもらいました。
ちょっとボクサーのミットみたいなものを使っていて面白いなと思ってました。
帰って見よう見まねで道具を作ってやってみた所やはりなかなか思うように行きませんでした。
そこで自分が使いやすいように改造して何度か試して何とか自分の好きな表情と質感に近づけることが出来てきました。
今回は元々のチャップスの革とは少し違うけど何となく一体感が出て何となくあえて違うように加工してみました。
今頭の中には違う表情の革のヒントがいっぱい浮かんでます。
いやいや~ちょっとクセになりそうです♪革モミモミ

先日郵送にて送らせていただきました。
とても驚かれていて喜んでもらいました。
愛着と思い出があるこうゆう物に自分の出来る範囲でそっと手を加えてより長く楽しく使えるようになるこんな依頼。
はっきり言ってコレでいくらですとか値段は付けづらくて困る所もあるけど、大好きな仕事です。
それで喜んだ声や連絡があると自分が物を作る人で良かったなって改めて思えます。
今回も素敵な仕事をありがとうございました。
また一ついい経験が出来ました。
PS 22日の東北パワーミーティングまでも後少し。
一体どこまでこなせるかな~自分。
いわきの大地でお待ちしています。
でも多分毎年恒例の極寒だろうな~

2014年03月01日
グリーンペアマーブルウォッチ
オーダーでのペアウォッチです。
去年のワイルドスピリッツミーティングで見て頂いたマーフィーさんよりあらためてオーダーです。
まず選んでいただいた文字盤はスクエアの物。
他はサドルのナチュラルカラーをベースにグリーン系の革で後はお任せとの事でした。
そして色々お話をさせて頂いてマーフィーさんをイメージして染めた色がコチラ

グリーンからダークグリーンと黒が少し混ざり合うマーブル。
しかも今回は初挑戦で考えた二度染めマーブル。
明るめのグリーンの中に暗めではっきりしたマーブルが中に沈むようにしてみました。
もともと染める革自体にも一工夫して出来た染め方です。
深い色合いで微妙に違う柄のペアウォッチが落ち着いた雰囲気になりました。
でも実際は時計にすると見える色の部分が少しだけ。
本当は文字盤や周りに隠れる部分以外にもカットしてしまう所にも色んな表情の顔があって、いつもそれを知っているのが作っている自分だけの密かな自己満足でニヤニヤしているんです(笑)
でも今回は舞台裏を少しだけお見せしちゃいます

実はこんな柄をしているんですよ~。
元々もっと大きく染めた革から選んで切り取っています♪
コンチョもマーフィーさんのクラブに少しだけ近い物を選んで、裏にそれぞれのお名前を彫って完成。
本来はもう少し早く完成する予定でしたがこのレアなレディースサイズのスクエアの文字盤がなかなか手に入れられなかったのと例の大物のバッグをずっと製作していたため納品が先日の事になってしまいました。
お待たせしてしまって本当にスイマセンでした。
でもお渡しした時に色合いや雰囲気にあんなに感動していただけると物作りする者の冥利に尽きます。
マーフィーさん本当にありがとうございました。
こちらこそ心から嬉しかったです

奥様も喜んで頂けたかな~♪
PS 今年最初の出店情報です。
3月22、23日に福島のいわき市で行われます『東北パワーミーティング』に出店します。
いつものようにどこかの隅にでもバイク停めて潜んでいますので見つけてくれたら嬉しいです(笑)