2014年03月26日
東北パワーミーティング 2014
ハイ。行って来ました東北パワーミーティング三回目。
前回お話したように当初前日から福島市に行って納品をしたり仮設に顔を出したり、うまいラーメンとホルモンを食べて街で飲んでいる予定でしたがあいにくの天気の為(雪)金曜は珍しく整備をしたりして土曜日の朝に出発。
久々に走る常磐道。
朝方はやはり寒かったですがたまに見える海を見ながら快調なバイクで気持ちよく北上。
途中の日立辺りで続くトンネルを通るといつも小学生の頃の記憶が蘇ります。
ずっと飲食の仕事をしていた父親はもちろん平日休み。
土日に家族全員で出掛けた記憶も数えるほどしかないし、学校の行事にも父親は来たこともない。
物心付いた時からそれが当たり前だったので周りの人が思うほど寂しくもなかった。
車はポンコツを数年間所持していたがもちろん家族みんなで乗ることなんて本当に極たまにの事。
でもそんな車で家族揃って出掛けるのが夏休みの福島の浪江町の祖母の家。
当時の車は100キロ以上出すと『キンコン♪キンコーン♪』と音が鳴って何気にその音が好きだった。
そんな中で自分の中のルールがあってトンネルの中だけは出るまでは全開で歌を歌っていいという今考えると恥かしいルール。
だからトンネルの度に楽しみだったけどこの日立の連続するトンネルだけは途中で飽きて大人しくなって最後はスピードの『キンコーン♪』だけが車内に鳴っている思い出。
そして高校生になってバイクを購入して最初に走ったのも常磐道。
くだらない事だけど常磐道は自分にとって懐かしく親しんで来た高速道路と日立のトンネル。
そして今はあの浪江の家は三年前に無くなった。
凄く話は脱線しましたがそんな事を思い出しながら走っているとあっという間に福島県。
軽く物足りないので少し早めに高速を降りて6号線走って会場入り。

そして浜風の強風の中手伝ってもらいながら何とか設営完了。
見渡すと出店が4店舗。(内2店舗は飲食で日帰りで撤収するらしい)
思い出しますよ~。
伝説のアノ出店を~ね?ブロンディーさん?
参加台数も約50台くらいの予想。
でも嫌いじゃないんですよね~こんな出店も。
と、のんびりしていたら登場しました安斎夫婦。
この日に合わせて仕上げて来たアーリーに乗る88とあのフィールドバッグを付けたママ。(ママの入場写真はボケボケなのと本人のチェックが入っていないので使えませ~ん)
そして受付の坂道でママの大騒ぎ(笑)
ハイ。人だかり~♪
登場30秒でいきなり主役になっていましたとさ


先日納品した88の改造チャップス。
どうやらバッチリだったようです。いゃ~良かった良かった♪
東北に一足早い桜が咲きました。(造花ですけどね)
結局本当に50台くらいの小規模なミーティングでしたが手作りのマッタリとした時間が流れて行きました。
スタッフを始めみんな会う人会う人温かくて気持ちのいい人ばかりだった。



夜になってランタンに火を入れてロウソクを炊いていい雰囲気に。
やっぱりガソリンランタンの温かい明かりはいいですね~。
商品が見やすいかどうかなんてこの明かりに包まれているとあまり気になりません。

ひこにゃんと元気なママ。
ひこにゃん。本当に細かいところまでの気遣いありがとうございました。

そしてやや名残り惜しい中撤収。
今回もアディクションズによる義援パッチもたくさんの方が協力していただきました。
自分もささやかですがカービングを入れさせていただいてその代金を確かにスタッフにお渡しすることが出来ました。
こんな少人数の中でもSUGAR工房の商品をたくさんの方がしゃがみこんで私の長い話を聞いて頂いて(笑)購入していただきました。
本当に皆さんありがとうございました。
そしてスタップの皆さん何から何まで本当にお世話になりました。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
そして会場を出た安斎夫婦と自分が真っ先に向かったのがココ
『やきかつ太郎』
いわきと言えばやっぱりコレでしょ~というくらいウチラのお気に入りです。
ニンニク醤油をタップリかけて食べる為帰りはあまり人とは話せません(笑)
そしてこの外で撮影会。
アーリーを意識して作った時計やらバイクに付いて荷物も積んだあのバッグなどもたくさん撮影しました。
その様子はまた次の機会にね♪
帰り友部SAで大森さん(細い)と松井さんと再会してショベルのFL3台で気持ちよく首都高まで走れました。
いゃ~初めて一緒に走ったけど大森さん(細い)の走る姿がまた渋いことなんのって♪
PS 次回の出店は4月の12、13日に行われます『秩父ミーティング』に出店します。
今回はいつもの琉工屋さんとの得意のやり取りでお待ちしています。