ハンドメイドでレザークラフトをやっています。合間にハーレーとワーゲンの空冷エンジンで遊んでます。そんなラブ&ピースなブログです。

2012年07月26日

福島が好き! ラバーズツーリング編



 ジュピアキャンプをお昼くらいに出発した私達4台はみんなに別れを告げて走り出しました。
 今回の目的地の一つに川内村に行くというのがありました。帰村宣言を出してからの今の川内村の現状をこの目で見てきたいと思っていたからです。
 村にはどのくらいの活気が戻っていて、どんな生活をしているのか?帰っていた方達はどんな気持ちでいるのか?そしてその人たちに僅かにでも何か元気を与えられることができたらいいという想いを持って。
 この川内村の帰村がうまく出来ない限り他の警戒区域の村や町の復活や復興はありえないことだと思っています。今この福島の小さな村に何があるのか?
 いろいろと複雑な思いを持ちながら私たちはアクセルを開けて走りました。





 そこにあった景色は雑草の覆い茂って田んぼとほとんど開いていない商店の姿でした。町には確かに車は通ってきますが多分当時よりは随分少ない数だと思います。
 わかって来たはずなのに、それを自分の目でしっかり見ておくために来たはずなのにやっぱりみんなで悲しいため息が出てしまいます。
 近くに家の修復をされている大工さんを発見!ただそれだけでとても嬉しくなるのは不思議だ。
 出来ればこの町で開いている食堂があればこの川内村でご飯を食べる。そしてその村の人と話せて僅かながらお金が落とせたらいい。
 安斎パパが知っている食堂があるということでまだやっているかをその大工さんに聞いて来てもらった。
 やった!開いているらしい!帰って来ているらしい!
 嬉しくなりパパの先導でその食堂へ。
 ・・と、いう所でしたが残念ながら見つけられずそのまま村を出ることになってしまいました。ただその場所を間違えただけなのか?本当は閉まっていたのか?それはパパのみが知る。
 
 そのまま昼食を逃した私たちが原発20キロギリギリの国道を北上をしていると私にとってとても愛おしく大切な町に入っていました。





 ここは福島県双葉郡浪江町。その看板や標識が見えた時私はあまりにビックリしたのと同時に目頭に熱いものがこみ上げてきました。まさかまた浪江町に入れるとは。しかも自分のバイクで。
 浪江町は横に長いひょうたん型の町で確かに端の方は20キロ圏内ではないのは考えればわかることなのですが、自分の中の片隅ではもう自分のバイクで走れることはないのではないかって思っていたのも事実。
 正直信じられない気持ちと、嬉しい気持ちと、今ここにいる浪江町の津島も警戒区域のため人の気配がまったくない事へのとてつもなく悲しい気持ちでいっぱいでした。
 このT字路を左に曲がれば安斎家や私の親戚が住む仮設住宅のある福島市方面。右に約1キロも走れば20キロのゲートがある。
 私たちは右に向かいました。それも確かに今ここにある事実だから。行くべきだと思ったから。





 初めて見た20キロのゲート。この日本で入っていけなくなった場所との境目。悲しく皮肉なことに事にそのゲートの前は幼稚園。この幼稚園では約500日前には楽しく無邪気な子供の笑い声が響いていたんだろうな。とつい考えてしまう。
 そこを警備していたのは鳥取県警の方達。私たちがなぜこんなうるさいバイクでここに来たかをちゃんと説明させてもらい、いろいろとお話を聞くことが出来ました。
 今この道は国道114号線。このゲートの先数キロ走れば加倉でこの道沿いに親戚の家がある。また少し走った右手には浪江駅があってそこに別の親戚が営む小さな飲み屋があり、さらにそのまま海岸まで走れば今は亡き祖母の家でおじさん家族が生活をしていて、その近くにももう一軒の親戚の家。海岸の2軒は今でこそ津波によって何もなくなってしまったがこのゲートの先には間違いなく私の故郷があるのだ。
 出来ることなら多少の放射能があってもこのゲートを抜けて走っていきたい。そんな気持ちでいっぱいでした。





 するとゲートの先から二匹の犬が走ってきました。警察の人によるとここを水のみ場にしていてよく来る二匹らしい。ちょっと前までは飼い主に可愛がられていたであろう二匹の犬。逃げ出したのか、放されたのかは解らないが見ているととても悲しくなりました。
 水飲み場とはいえ、多分ここに来れば必ず警察の人がいるわけで、多分無人となったこのゲートの先で人恋しくてここにやってくるのだろう。やはり一度人の温もりと共に育った動物は、野良になってもなりきれないのだろう。特に何をしてあげることも出来ない自分の歯がゆさを感じながらゲートを後にして私たちは走り出しました。
 
 私達福島ラバーズは風評被害に悩む福島を走り私たち自身が福島をおもっきり満喫することで福島の楽しさを少しでも多くの人に微力ながらも伝えられればいいと思っている。それは決して何の団体でもなく、ボランティア活動でもなければ、もちろんチームやMCでもなんでもない。ただの福島ラバーズ。
 でも自分達も知っておかなければならない現実や目を背けても何も変わらない現実、今やほとんど報道すらされなくなった現実を知ることやこの目で見て感じることも大切。出来ればそれを少しでも伝えることが出来るなら伝わって欲しいと思う。
 人の手を離れた田んぼの姿。あと少しでそこが田んぼであったことすらわからなくなる。警察しか通らない道路。何の気配も姿もない牛舎。無人の家の中に今も冬物のセーターが干してあること。地震で入った道路の大きな亀裂がそのまま手付かずでカラーコーンだけがそこに立っていること。そしてゲートで見た風景と犬の姿。家も動物も田んぼや畑もましては自動販売機すらも人の生活あっての事。
 これが今の浪江町の姿であって福島の現実。そして私達日本にある事実。



 この程度のまだ仮置き場すら決まっていない除染活動の姿。


 そんなことを噛み締めながら走っていると川俣町に入りやっと緑の田んぼの姿。こんな当たり前の事が嬉しかった。
 そこで念願の遅めの昼食。ハイ。ラーメンです。



 腹もペコペコだったのでうまかったな~。ここで同じくジュピア帰りのバイカーとも会いました。







 そして福島市に入り今晩の宿である安斎家へ。いつもすいません。お世話になります。
 この間はすいませんね~。ウチのおきやんまで。





 気分変えてみんなで庭で海鮮&焼肉で乾杯!このジュピアの事、今日の走ったことなどいろいろと話して美味しいご飯とお酒を頂きました。あっ!あとジュピアの反省会もね。



 翌朝さわやかに庭で美味しい朝食もしっかり頂いて、少し車でブラブラして私たちは東京に向かって帰ることにしました。
 途中まで安斎夫婦も見送りに走ってくれるとのことで一緒に出発。











 矢吹インターの手前で安斎夫婦と別れて私達2台は猛暑の中高速を飛ばして帰っていきました。
  ミッションの中のメタルが粉砕しかかっているのも知らずにね。

 安斎夫婦大変お世話になりました。ありがとうございました。その内何かに形でお礼しますからね。


PS 福島に咲くひまわりがとても元気をくれました。





   


Posted by SUGAR工房 at 02:36Comments(0)福島ラバーズ

2012年07月23日

福島が好き! ジュピアキャンプ編

 先週2泊3日で福島を走ってきました。まずは前半ジュピアキャンプのお話。
 今回もジュピアは出店も兼ねて行って来ました。もちろんバイクのみで地べた出店で。
 今福島を苦しめる震災の傷跡、原発事故による放射能問題、そして風評被害という差別と偏見。
 私達福島ラバーズはどこかに走りに行くのだったらそのどれかを出来れば福島にという気持ちで走っています。決して何が何でも福島ではなくて福島に行ける時は福島に行こうというスタンス。
 私も出店や参加するのに福島のイベントに行ける時は出来るだけ福島や東北のものに参加できればと思っています。
 それは決して同情でも義務でもなくて行きたくて行けるものに参加するということ。
 このジュピアには去年から参加しています。去年は初参加でバイクで出店させていただいて、道やロケーション、そしてそのジュピアを一生懸命盛り上げようとする地元福島のスタッフや雰囲気がとても好きになったからです。
 実は震災が起こる前から華坐の大先輩である丹圃々のあんちゃんから薦められていてずっと参加したいミーティングでした。
 そして今年も都合が付いていけるとなればもちろん参加しますよ♪平田村を目指しますよ。


 
 去年は一人で向かいましたが、今回はトラブルさん、ブロンディーさん、クニさん夫婦、富樫さんと自分の計5台の6人で蓮田スタートです。
 本当は久々に常磐道から回ろう案もあったのですが、とある人がネチネチと渋ったために東北道でみんな仲良く向かうことにしました。face03
 今回ブロンディー内藤さんは、アーリーショベルではなくニューマシンの94くらいのエボで参加です。このくらいの年式でニューマシンと言ってしまう私たちもどうかと思いますが、確実なのは今回ジェネレーター故障のトラブルだけはありません。一安心icon22

 5台で快調に飛ばして約2時間半で福島の矢吹インターに着きました。只今9時半。想定内!
 ここで福島の伊達市よりガスさんが合流して一気に平田村へ




 と、いう所でしたがやっぱりさすがはトラブル大森さん。期待を裏切らずにエンジンストップ!はい。想定外!
 何をどう直したかは細かくは書きませんが、とりあえずトラブった時のセオリーはすべて交換もしくはチェックしました。
 一時間半ほど付き合いましたが、一応出店の時間もあるので途中で見捨てて会場へ向かいました。



 そしてあんちゃんが用意してくれていた横に開店準備。
 そうすると安斎夫婦とトラブルさん達も着いて賑やかにミーティングが始まりました。





 夜にはこんな素敵なイベントもあったり



 オリエンタルに盛り上がったり、とっても濃厚で楽しい夜が更けていきました。




 翌朝来店してバングルウォッチを購入してくださったクマ兄弟との楽しい出会いもありました。似ていないけどとっても仲が良くて微笑ましい兄弟でした。ありがとうございました!
 (写真には約一名余計な人が写っていますが。しかもセンターで)





 そして楽しいミーティングも終わり撤収の時間。おかげさまでSUGAR工房もみんなに支えていただきました。時計や琉球ガラス、ウォレットを購入してくださった方、義援パッチに協力してくださった方、本当にありがとうございました!

 そしてみんなと別れて安斎夫婦とクニさん夫婦と私の計4台は川内村へ向かって走り出しました。

  

PS こんな車を発見しました!ブロンディーさん。高速有鉛的に解説お願いします。







  


Posted by SUGAR工房 at 02:51Comments(2)出店&イベント

2012年07月19日

レザーベストに魂を込めて 改造編



 先日製作、納品したレザーベストを改造しました。4月の秩父ミーティングの時に納品をしてしばらく着て走ってもらった所、着丈を後3センチ伸ばしてアームホールも少し大きく取ることにしました。
 私も実際に来て見てもらったところ、そこが少し気になっていました。
 でも着丈を詰めるのは簡単だけど、伸ばすとなると訳が違います。しかも伸ばすにもカッコよく伸びなければ意味がありません。
 いろいろ考えた結果、肩部分をウエスタンヨーク風に伸ばしてそれも一つのポイントにしてみようと思いました。同時にアームホールを伸ばすことも出来ますしね。
 実際にどの様に違和感なく繋いでいくのか?どんな形の革が必要なのか?考えてシュミレーションしてみた物の、なかなか頭の中で整理が出来ません。
 そんな時はとにかくばらしてから考えよう!前後の繋ぎ目、アームホールのパイピング、首周りと糸を解いてそこからスタートです。
 後は作りながらイメージをしてバランスを考えて試行錯誤しながら改造していきました。仕事も忙しかったこともあって、かなり時間が掛かってしまってしまいましたicon10
 スイマセンね~face07姉さん!




 背中もあえて堂々とラインを決めてデザインとして繋いでいます。結構気に入っています。




 高速運転中や厚着した時等の補助のロープは長いのを作り直し、使わない時には取り外せたり、使い方で工夫が出来るようにしました。
 あくまで補助ねface15




 メインはこちらtop_01
 やはり外側から開かないように留められたほうがいいと思って、ロープとフックを追加。
 この留め方だとよく留め具に鹿の角を加工して使うイメージなのですが、このベストには鹿の角はコンセプトが違うため合いません。
 そこでこの丹圃々のあんちゃんとのコラボコンチョに合わせて同じく真鍮を加工してコンチョに合う少し可愛い骨の止め具を作りました。
 コレで簡単に留められるし、バタつかずにカッコイイことでしょう。
 ちなみに肩の部分を伸ばした為、元々付いていたコンチョの位置ではバランスが悪くなったので、少し上に移動させて調節していますicon22




 同じく少し伸びて寂しくなった部分に一工夫。他のパッチ等より主張しないように控えめに。よ~く見るとイニシャルも入れています。
 このダイスは気楽に前を向いて走ろうという意味のお守り的な意味もあります。

 そして先日のジュピアキャンプの時にやっと納品。
 着た時の着丈とバランスと雰囲気に我ながら惚れ惚れしました。
 福島の姉さんも大変気に入ってくれたようですicon06
 その後一緒に走りましたが留め具や、バタつき等も問題なさそうでした。
 せっかくオーダーしていただいたレザーベスト。本当に満足して一生着ていける物を作りたかったのです。思い切って改造してよかった!
 裏地も革で2重でしかも柔らかいベスト。頑丈だけど気楽に着れるベスト。そんなベストが好き。
 
 そしてそのジュピアでTJシルバーワークス製のピンも追加して益々いい感じになっていました。
 この夏からこのベストを着て全国を楽しく賑やかに走り回ってくれることでしょう。
 多分どこかでこのベストをお目に掛かることでしょう。
 ちなみに探さなくても大丈夫。すぐ見つかりますからface03


PS お酒の飲みすぎには皆さんくれぐれも気をつけましょうね♪ 

   


Posted by SUGAR工房 at 02:59Comments(0)オーダーメイドレザーベスト

2012年07月10日

さらばポイント。行きますよ~福島!



 私が今のショベルに乗って約11年。元々は独立点火が付いていましたが、シンプルさと汎用性が魅力で約10年間ポイント点火で走ってきました。
 他にいいものがあることは百も承知の上、特に大きなトラブルもなく、あっても出先で何とかなってきたためずっとポイント点火で走ることが好きでした。
 でもこの10年間で一体何回ポイントカバーを開けてポイントやヒールや進角、そしてコンデンサーをいじってきただろう。ここ最近はハイパーコンデンサーを使っていたので一つ心配事は減っていましたが、何かあるごとにプラグ、ポイント、コイル、プラグコードとチェックしてきました。
 最近しばらく無敵と言われた私のショベルもトラブルが続き、高速の路肩でポイントのユニットごと交換してきたりしていて、とうとう気がついたんです。

 『日頃のメンテナンスが欠かせないポイントって自分の性格には合わないんじゃないか?』って

 11年にしてやっとそんなことを思ってみました。そろそろアイドリングが安定したショベルに乗りたいです。
 お気づきの方も多いかもしれませんが、私バイクいじるの嫌いなんですface07

 そこで今回約10年のお付き合いに別れを告げて、ちょっとハイテクな『ダイナS』のセミトラデビューです。
 さよならポイント。ありがとう!ポイント君icon11
 付けて見たところ。アイドリング安定。加速スムーズ。進角適当。いいですね~ダイナS!
 もちろんもしもの時の為に写真のポイントも持ってますよ。ど~してもの時はポイントに戻して適当に進角合わせて帰ってきます。


 そしてその抜群の状態で今週末14、15日に福島の平田村で行われるジュピアキャンプを目指して走ります。今回はバイクで地べたで出店します。ちょっと琉工屋さんのガラスも持って行きます。
 皆さん良かったら遊びに来てください。もしくは一緒に走っていきませんか?福島ラバーズで。
 
 今の所今回は常磐周りで始めるという事で14日朝6時半に守谷SAに集合します。美しい福島が待ってます。もし良かったら右のオーナーへメッセージ欄からご連絡ください。
 絶好調のハイテクショベルに着いてこれるかな~face15  


Posted by SUGAR工房 at 02:50Comments(6)出店&イベント

2012年07月02日

憧れのエアクリーナー&衝撃のトイレ



 ずっと憧れていたエアクリーナーです。もちろんオーナーは上野の259のオーナーの物。
 以前私のこのブログでも触れましたが私のエアクリーナーに入っているKIDさんのピンストライプはまさにこのエアクリーナーの独特のステッカーに大きく影響受けています。
 一見ハーレーの純正でありそうなこのステッカーがなんとも言えずにカッコイイと感じてしまう。





 そしてその259のトイレ。もちろん884さんの手書きによる物。
いゃ~たまらなくカッコイイです。こんなトイレを毎日使ってみたい。
 実は私もこの気持ちはとても良くわかります。
 白くつるんとしたものや無地の物を見ているとどうしても何かしたくなってしまいます。
 どうもつまらなくなってしまうのです。
 昔一人暮らしの時に見かけはたいした古くはないのですが大家さんの都合で取り壊しが決まっているアパートに住んでいた時は部屋の壁紙はもちろんトイレから風呂場までいろんな絵を描いたり、ステッカーを貼りまくったりして遊んでいました。たまらなく楽しくて幸せでした。
 今も絵こそは書いていませんがどうしてもステッカーなどは貼ってしまう病みたいですface07



壁や



エアコンや



加湿器など

 また憧れのトイレが増えたみたいです。(もうステッカーは貼ってありますが)


PS ちなみにこの間ちょっと目を放した隙に息子がワーゲンバスに落書きをしてました。血筋でしょうか?  


Posted by SUGAR工房 at 00:42Comments(2)HarleyDavidson