2018年02月22日
BUS 時々BEETLE
最近バイブズでも今年のミーティングスケジュールが発表されて春からの予定を立てているとワクワクする。
いつも楽しみで行っている所、久しぶりに帰ってみる所、初めて挑戦してみる所。
行ける範囲で旅の目的地の様に行けたらいいなと思います。
途中の土地で色んなこと感じながら作って、たまに休む時は木陰でゆっくり本を読んだりして思い出の逸品を荷台に縛って現地に向かう。
そして撤収も東京に帰る為の事ではなくて次の目的地に行く為やり方。
その撤収にはとっても意味がある事を教えてもらえた。
上手く会場に着けたらどこかの端っこに小さくでいい。
それを道楽とか思われるかもしれないけど本人は本気だったりする。
山の匂いも海の潮風も雨上がりのアスファルトの焦げた匂いも定食屋でのおばちゃんとの話も大きく深呼吸すれば現地で楽しい何かが生まれる予感。
今日もそんな妄想しながらひたすら木を削ってニヤニヤしていました。
そしてハーレーを気合い入れて押していたらギックリ腰な一日ww

また長い前説の後にいきなり車の話。
1969volkswagen レイトバス。
塩尻のプッシュから譲ってもらった大切な愛車。
もちろん御覧の通り外装も内装もカスカスのボロボロ。
でもエンジンは調子が良い。
かれこれ所有してから今回で5回目の車検になる。

よく 『空冷ワーゲンはしょっちゅう壊れて手がかかるでしょ?』 と聞かれる。
それがちゃんと乗っていれば案外壊れない。
適度にご機嫌伺い、適度にぶっ飛ばして、オイルを切らさない。
それと低いアイドリングで暖気はしない。
気にしているのはそんなもんだけ。
二年に一度の車検だけはちょっと奮発して空冷ワーゲン屋にメンテナンスしてもらっているせいで、消耗品を買う時と車検以外は行く必要もない位。
必要最低限の装備と電気。
もちろんエアコンも無ければ多少の雨漏りもする。
でもつくづく良くできた車だと思う。


そして代車として貸してくれた素敵すぎる車。
1977年 ビッグテールのBEETLE。
子供の頃からずっと好きだった車。
全てのラインが美しくて愛くるしい。
ちょっとだけ運転させてもらった事はあるけど初めてちゃんと乗る機会がやって来ました。

ヤナセ物で右ハンドルのマニュアル車。
室内も小さいし。さすがワーゲン屋の車だけあって隙間風一つ入らない。
するとどうゆう事が起こるかと言うと・・・
あったかい! 走って少しであったかい!
当たり前の事が嬉しい。

約一週間のBEETLEとのデートを満喫するためにとにかく走り回りました。
運転して一時間ほどで癖がわかってきて、それからというもの楽しくってしょうがない。
軽いし、早いし、取り回しも良くて、美しい。
もしもう一台車を持てるならばBEETLEが良いな♪


江の島見ながらルート134を流す。
心地の良いリアエンジンの排気音聞きながら海沿いを走るだけで幸せだった。

江ノ電とカブトムシ。
ワーゲンはいろんな事を教えてくれる。
それはハーレーを乗っている時と近い事。
今の車には当たり前にあってこの当時のワーゲンにはない物。
それをよ~く考えてみればなくても大した困らない事に気づく。
あったら便利だけど、それはあるに越したことはない物。
車に限らずそれは生き方やいろんな事に言える。
そう考えると頭の中や生き方はどんどんシンプルになっていく。
バイクで旅する時にだって本当に大事な物なんてバイクの荷台に縛れる程度。


西日浴びながら湘南の潮風と友達になる。
BUSもそうだけど空冷ワーゲンは海とのシルエットが何故かしっくりくる。
あ~返したくないな~。

ヤバスタに停めれば昔ながらの長屋の並びもオシャレに見えてしまうマジックww
東京のあの大雪の時にもリアエンジンは問題なく走ってくれた。
ホント最高の代車でした。
ありがとうございました!!
あらためて一生ワーゲンに乗っていたいと思った。
BEETLEのあたたかさに慣れたままBUSを取りに行って乗り換えた時、車内の余りの寒さにビックリ。
でもずっとこれでいい。
ボロい所は少しずつ直してあげるからこれからもよろしく相棒!


そう言えば最近シャベルも車検の時期でした。
何回目の車検かは忘れましたが、また二年走りまくれます。
車やバイクが調子が良いと気持ちまで明るくなり、苦労した思い出は既に笑い話になる。
でも車とバイクの車検が重なると財布の中身はキツイよな・・・
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ
またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは
『wagenbus』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
いつも楽しみで行っている所、久しぶりに帰ってみる所、初めて挑戦してみる所。
行ける範囲で旅の目的地の様に行けたらいいなと思います。
途中の土地で色んなこと感じながら作って、たまに休む時は木陰でゆっくり本を読んだりして思い出の逸品を荷台に縛って現地に向かう。
そして撤収も東京に帰る為の事ではなくて次の目的地に行く為やり方。
その撤収にはとっても意味がある事を教えてもらえた。
上手く会場に着けたらどこかの端っこに小さくでいい。
それを道楽とか思われるかもしれないけど本人は本気だったりする。
山の匂いも海の潮風も雨上がりのアスファルトの焦げた匂いも定食屋でのおばちゃんとの話も大きく深呼吸すれば現地で楽しい何かが生まれる予感。
今日もそんな妄想しながらひたすら木を削ってニヤニヤしていました。
そしてハーレーを気合い入れて押していたらギックリ腰な一日ww

また長い前説の後にいきなり車の話。
1969volkswagen レイトバス。
塩尻のプッシュから譲ってもらった大切な愛車。
もちろん御覧の通り外装も内装もカスカスのボロボロ。
でもエンジンは調子が良い。
かれこれ所有してから今回で5回目の車検になる。

よく 『空冷ワーゲンはしょっちゅう壊れて手がかかるでしょ?』 と聞かれる。
それがちゃんと乗っていれば案外壊れない。
適度にご機嫌伺い、適度にぶっ飛ばして、オイルを切らさない。
それと低いアイドリングで暖気はしない。
気にしているのはそんなもんだけ。
二年に一度の車検だけはちょっと奮発して空冷ワーゲン屋にメンテナンスしてもらっているせいで、消耗品を買う時と車検以外は行く必要もない位。
必要最低限の装備と電気。
もちろんエアコンも無ければ多少の雨漏りもする。
でもつくづく良くできた車だと思う。


そして代車として貸してくれた素敵すぎる車。
1977年 ビッグテールのBEETLE。
子供の頃からずっと好きだった車。
全てのラインが美しくて愛くるしい。
ちょっとだけ運転させてもらった事はあるけど初めてちゃんと乗る機会がやって来ました。

ヤナセ物で右ハンドルのマニュアル車。
室内も小さいし。さすがワーゲン屋の車だけあって隙間風一つ入らない。
するとどうゆう事が起こるかと言うと・・・
あったかい! 走って少しであったかい!
当たり前の事が嬉しい。

約一週間のBEETLEとのデートを満喫するためにとにかく走り回りました。
運転して一時間ほどで癖がわかってきて、それからというもの楽しくってしょうがない。
軽いし、早いし、取り回しも良くて、美しい。
もしもう一台車を持てるならばBEETLEが良いな♪


江の島見ながらルート134を流す。
心地の良いリアエンジンの排気音聞きながら海沿いを走るだけで幸せだった。

江ノ電とカブトムシ。
ワーゲンはいろんな事を教えてくれる。
それはハーレーを乗っている時と近い事。
今の車には当たり前にあってこの当時のワーゲンにはない物。
それをよ~く考えてみればなくても大した困らない事に気づく。
あったら便利だけど、それはあるに越したことはない物。
車に限らずそれは生き方やいろんな事に言える。
そう考えると頭の中や生き方はどんどんシンプルになっていく。
バイクで旅する時にだって本当に大事な物なんてバイクの荷台に縛れる程度。


西日浴びながら湘南の潮風と友達になる。
BUSもそうだけど空冷ワーゲンは海とのシルエットが何故かしっくりくる。
あ~返したくないな~。

ヤバスタに停めれば昔ながらの長屋の並びもオシャレに見えてしまうマジックww
東京のあの大雪の時にもリアエンジンは問題なく走ってくれた。
ホント最高の代車でした。
ありがとうございました!!
あらためて一生ワーゲンに乗っていたいと思った。
BEETLEのあたたかさに慣れたままBUSを取りに行って乗り換えた時、車内の余りの寒さにビックリ。
でもずっとこれでいい。
ボロい所は少しずつ直してあげるからこれからもよろしく相棒!


そう言えば最近シャベルも車検の時期でした。
何回目の車検かは忘れましたが、また二年走りまくれます。
車やバイクが調子が良いと気持ちまで明るくなり、苦労した思い出は既に笑い話になる。
でも車とバイクの車検が重なると財布の中身はキツイよな・・・
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは
『wagenbus』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
2017年06月10日
FLASH BUGS MEETING ~海とパタパタ音~
6月10日
梅雨入りしたここ関東も今日は一番の真夏日になるらしい。
こんな日はハーレーか?
それともワーゲンで海岸線でも走るか?
いやいや♪
こんな日は可愛く江ノ電に乗って湘南だねww
ちょっと前の話になりますがたまにはワーゲンの話。
ちょうど湘南の大磯ロングビーチ。

FLASH BUGS MEETING 2017
に行ってきました。
数えれば今年でなんと33回目の歴史あるミーティングです。
ハーレーのミーティングみたいにキャンプミーティングではありませんが、マニアックな車の世界でずっと続いているって本当に凄い事だと思います。
気が付けば自分もワーゲンに乗り出して今年で10年目。
実は大した知識もないままやっと10年って所です。
特にこのイベントに来るとそう思います。
ここにはずっと空冷ワーゲンを乗り継いで全国から走ってくる愛しき強者達が集まります。

ここ7,8年はずっと塩尻の琉工屋さんと出店していましたが、今回は久々の一般参加です。
ちなみに自分にワーゲンを教えてくれたのは塩尻の仲間達でした。
琉工屋の雄二を始めとするALOHERSの5人組と運命的に出会えたから。
初めて味わう大磯のワーゲン渋滞。
大磯インターから降りる坂道からずっとワーゲンが連なっています。
パタパタパタパタ・・・
三角窓まで全開にすると心地よい風と可愛い排気音が聞こえてきます。
前を走る綺麗なバリアントは宇都宮から女の子が運転しています♪

どんどんロングビーチの駐車場がワーゲンで埋まって行きます。
一台また一台と色とりどりの車が集まって来ます。





発展途上国では相乗りバスとして使われ、メキシコではタクシーとしてビートルが走り回る。
それがワーゲンの本来のコンセプト通りの使い方なんだと思う。
最近ここ日本では格安のワーゲンはほとんど出なくなり、キチンと内装までレストアした車両はほぼ高級車の様な価格がする。(自分のは格安ですが…)
しかも空冷リアエンジンの為に高速道路の渋滞は大敵。
基本的にエアコンは無い。
たまに壊れる。
もし同じ値段出すのなら中古のミニバンを買った方がよっぽどお得だし、コストパフォーマンスは遥かに高いはず。
じゃあなんでみんなこんなにワーゲンが好きなんだろう?
可愛いから?
シンプルだから?
頑丈だから?
それはここにワーゲンで走ってくればわかる。
正確には説明できるほどわかる訳じゃなくて感じる。
多分ハーレーでもなんでもそうだと思うけどそんな事どうでもいい事じゃないかな♪

メキシコビートルが売りに出されていた。
綺麗だったけどかなり強気の値段で。

これもメキシコビートル。
48万円とかなり安かった。
いかがですか?

そして衝撃的なバスとの出会い!
まさかあのALOHERSか⁈
そうでした!
乗って来たのはエージの後輩でした。
近い内に日本一周の旅に出たいらしい。
ALOHERSのspiritは今もこうして受け継がれて続いていたのにちょっと感動したよ♪

気がつけば第一駐車場は色とりどりのワーゲンで埋めたくされた。
青い海に空冷ワーゲンがあればここでは自然と笑顔が生まれる。
フリマで掘り出し物も見つけたし気持ち良くフラット4エンジンを叩き起こしてヤバスタ工房に向かった。
三角窓ももちろん全開でね♪
パタパタパタパタ……
今日もワーゲンご機嫌!!!笑
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ
またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは
『Wagen Bus』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
良かったらフォローして下さい♪
梅雨入りしたここ関東も今日は一番の真夏日になるらしい。
こんな日はハーレーか?
それともワーゲンで海岸線でも走るか?
いやいや♪
こんな日は可愛く江ノ電に乗って湘南だねww
ちょっと前の話になりますがたまにはワーゲンの話。
ちょうど湘南の大磯ロングビーチ。

FLASH BUGS MEETING 2017
に行ってきました。
数えれば今年でなんと33回目の歴史あるミーティングです。
ハーレーのミーティングみたいにキャンプミーティングではありませんが、マニアックな車の世界でずっと続いているって本当に凄い事だと思います。
気が付けば自分もワーゲンに乗り出して今年で10年目。
実は大した知識もないままやっと10年って所です。
特にこのイベントに来るとそう思います。
ここにはずっと空冷ワーゲンを乗り継いで全国から走ってくる愛しき強者達が集まります。

ここ7,8年はずっと塩尻の琉工屋さんと出店していましたが、今回は久々の一般参加です。
ちなみに自分にワーゲンを教えてくれたのは塩尻の仲間達でした。
琉工屋の雄二を始めとするALOHERSの5人組と運命的に出会えたから。
初めて味わう大磯のワーゲン渋滞。
大磯インターから降りる坂道からずっとワーゲンが連なっています。
パタパタパタパタ・・・
三角窓まで全開にすると心地よい風と可愛い排気音が聞こえてきます。
前を走る綺麗なバリアントは宇都宮から女の子が運転しています♪

どんどんロングビーチの駐車場がワーゲンで埋まって行きます。
一台また一台と色とりどりの車が集まって来ます。





発展途上国では相乗りバスとして使われ、メキシコではタクシーとしてビートルが走り回る。
それがワーゲンの本来のコンセプト通りの使い方なんだと思う。
最近ここ日本では格安のワーゲンはほとんど出なくなり、キチンと内装までレストアした車両はほぼ高級車の様な価格がする。(自分のは格安ですが…)
しかも空冷リアエンジンの為に高速道路の渋滞は大敵。
基本的にエアコンは無い。
たまに壊れる。
もし同じ値段出すのなら中古のミニバンを買った方がよっぽどお得だし、コストパフォーマンスは遥かに高いはず。
じゃあなんでみんなこんなにワーゲンが好きなんだろう?
可愛いから?
シンプルだから?
頑丈だから?
それはここにワーゲンで走ってくればわかる。
正確には説明できるほどわかる訳じゃなくて感じる。
多分ハーレーでもなんでもそうだと思うけどそんな事どうでもいい事じゃないかな♪

メキシコビートルが売りに出されていた。
綺麗だったけどかなり強気の値段で。

これもメキシコビートル。
48万円とかなり安かった。
いかがですか?

そして衝撃的なバスとの出会い!
まさかあのALOHERSか⁈
そうでした!
乗って来たのはエージの後輩でした。
近い内に日本一周の旅に出たいらしい。
ALOHERSのspiritは今もこうして受け継がれて続いていたのにちょっと感動したよ♪

気がつけば第一駐車場は色とりどりのワーゲンで埋めたくされた。
青い海に空冷ワーゲンがあればここでは自然と笑顔が生まれる。
フリマで掘り出し物も見つけたし気持ち良くフラット4エンジンを叩き起こしてヤバスタ工房に向かった。
三角窓ももちろん全開でね♪
パタパタパタパタ……
今日もワーゲンご機嫌!!!笑
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは
『Wagen Bus』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
良かったらフォローして下さい♪
2016年01月29日
2年に1度のこの時期~BUS車検~
1月29日
おお~!!今日はもしかしたら『行こう!肉食べに!』 の日じゃないのか~?!笑
肉食べに行きたくなって来た。
ブロンコ行きて~な!
横浜の極厚肉も良いな♪
でも夜はまた雪かも知れないって
ガーン!
そして明日は民間車検場にシャベルを車検に持って行く日。
ごまかし整備は多分バッチリ!
でも雪か・・・
車検と言えばもう1台重なる乗り物がある。

1969年のレイトバス。
無事に5回目の車検を通してきました!
このBUSの車検だけは空冷のワーゲン屋にお願いをしている。
そのおかげか車検の時以外にはほとんど修理に持ち込む事はないからなかなかワーゲンは丈夫だって感じる。
今回はドラムの中のシリンダーを計6個交換したから少し高くつきましたが、安全に関わる事なのでしょうがないかな。
ここでいつも貸してくれる代車は大体ポンコツな軽か走り切った営業車だったりする(笑)
でもそれでも毎回快適さに感動しちゃう男です。
それが今回は綺麗でなかなか新しい軽のワゴンで幸せな時でしたww
なんならあと一か月位は交換してて欲しいほど
ちなみに夏の車検の人はなかなか代車を返してくれないらしい(笑)
意味わかるかな~??

綺麗なビートルもおいてある。
贅沢言うならビートルとタイプ3も所有したいな♪

実はここのワーゲン屋はこの山(丘?)の地主さんでもあって、とにかく場所はある。
いろんな所にワーゲンが置いてあって、その数合わせたら軽く50台位はあるかも知れない。
アメリカのワーゲンのヤードのようだよ♪

窓ガラスも無くて荷物満載のバスもゴロゴロしている。
こいつらもいつかピカピカにレストアされて元気に走り回るのだろう。

こんなお宝も発見!
ベスパ125。
見た感じなかなか新しいそう♪
エンジンの状態はわからないけど直せるなら激安価格で譲ってくれるらしい。
モリヤンポンコツ工場に持って行くかな~笑
いっその事80年代以前の乗り物は車検免除してくれないかなぁ。
だってやりたくなくても、車検時じゃなくても整備しなきゃいけないだからさ〜(*_*)
そんな寒い雪の車検でした。
泣く泣く軽ワゴンに別れを告げてBUSに乗り込む。
ハイ。やっぱり激寒です!
もちろん相当回して走らないとなかなか温まりません
でも・・こんなエアコン、パワステ、ステレオ(今時言わないw)無し&お漏らし、少し雨漏りのポンコツ車でも毎回車検上がりに思う事
あ~まぁコレでいいや♪
PS
そろそろ8回目の車検を目前に実はシャベル初のレッカーにお世話になりました。
今までは何とか自分で応急処置して来ましたが、今回はちょっと甘えてしまいました
原因は駆動系のトラブルですぐに直りました。
保険は使わないに越したことはない。
でも久々に保険のありがたみを感じた時でした。


お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
http://sugarkoubou.hama1.jp/からトップページに行けます。
バングルウォッチなどカテゴリー別での記事や画像一覧より写真だけも検索出来ますので良かったらどうぞ♪
SUGAR工房のInstagramも毎日更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいになれれば嬉しいと思います。
IDは 『sugarkoubou』、人物検索は 『SUGAR工房』 で簡単に探せます。
気軽にフォローして下さいね♪
おお~!!今日はもしかしたら『行こう!肉食べに!』 の日じゃないのか~?!笑
肉食べに行きたくなって来た。
ブロンコ行きて~な!
横浜の極厚肉も良いな♪
でも夜はまた雪かも知れないって

そして明日は民間車検場にシャベルを車検に持って行く日。
ごまかし整備は多分バッチリ!
でも雪か・・・

車検と言えばもう1台重なる乗り物がある。

1969年のレイトバス。
無事に5回目の車検を通してきました!
このBUSの車検だけは空冷のワーゲン屋にお願いをしている。
そのおかげか車検の時以外にはほとんど修理に持ち込む事はないからなかなかワーゲンは丈夫だって感じる。
今回はドラムの中のシリンダーを計6個交換したから少し高くつきましたが、安全に関わる事なのでしょうがないかな。
ここでいつも貸してくれる代車は大体ポンコツな軽か走り切った営業車だったりする(笑)
でもそれでも毎回快適さに感動しちゃう男です。
それが今回は綺麗でなかなか新しい軽のワゴンで幸せな時でしたww
なんならあと一か月位は交換してて欲しいほど

ちなみに夏の車検の人はなかなか代車を返してくれないらしい(笑)
意味わかるかな~??

綺麗なビートルもおいてある。
贅沢言うならビートルとタイプ3も所有したいな♪

実はここのワーゲン屋はこの山(丘?)の地主さんでもあって、とにかく場所はある。
いろんな所にワーゲンが置いてあって、その数合わせたら軽く50台位はあるかも知れない。
アメリカのワーゲンのヤードのようだよ♪

窓ガラスも無くて荷物満載のバスもゴロゴロしている。
こいつらもいつかピカピカにレストアされて元気に走り回るのだろう。

こんなお宝も発見!
ベスパ125。
見た感じなかなか新しいそう♪
エンジンの状態はわからないけど直せるなら激安価格で譲ってくれるらしい。
モリヤンポンコツ工場に持って行くかな~笑
いっその事80年代以前の乗り物は車検免除してくれないかなぁ。
だってやりたくなくても、車検時じゃなくても整備しなきゃいけないだからさ〜(*_*)
そんな寒い雪の車検でした。
泣く泣く軽ワゴンに別れを告げてBUSに乗り込む。
ハイ。やっぱり激寒です!
もちろん相当回して走らないとなかなか温まりません

でも・・こんなエアコン、パワステ、ステレオ(今時言わないw)無し&お漏らし、少し雨漏りのポンコツ車でも毎回車検上がりに思う事
あ~まぁコレでいいや♪
PS
そろそろ8回目の車検を目前に実はシャベル初のレッカーにお世話になりました。
今までは何とか自分で応急処置して来ましたが、今回はちょっと甘えてしまいました

原因は駆動系のトラブルですぐに直りました。
保険は使わないに越したことはない。
でも久々に保険のありがたみを感じた時でした。


お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
http://sugarkoubou.hama1.jp/からトップページに行けます。
バングルウォッチなどカテゴリー別での記事や画像一覧より写真だけも検索出来ますので良かったらどうぞ♪
SUGAR工房のInstagramも毎日更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいになれれば嬉しいと思います。
IDは 『sugarkoubou』、人物検索は 『SUGAR工房』 で簡単に探せます。
気軽にフォローして下さいね♪
2015年11月16日
FLASH BAGS RALLY 2015
11月16日。
週末に崩れた天気も回復して気持ちがいい。
今日は特別な朝だ!
気が付けば11月も折り返し。
福島ラバーズまでも一週間もない。
今出来る事は今ベストを尽していないと勿体ないですね
今日はちょっと前の事になりますがワーゲンのイベントに参加した話。

毎年5月に大磯ロングビーチで行われるフラッシュバグズミーティング。
その主催であるフラワーオートが音頭を取って行われた皆で走るイベント。
フラッシュバグズラリー
毎年ではなく不定期で行われるらしい。
たまたまネットで目に着いて初めて参加してきました。
抜けるような青い空にポカポカ陽気。
まさに空冷ワーゲン日和♪

集合は東名の足柄SA下り。
色とりどりのワーゲンが集まっていました。
週末のパーキングではワーゲンに限らずたまに見る光景。
でも良く考えるとバイカーズミーティングではウチラも同じ事なんだよなって思う。(それ以上かな)

アーリバスのキャンパー。

これもフルレストアされた綺麗なアーリバス。

タイプ3のバリアント。
この車も大好き。
もう一台持つならビートルか?バリアントか?
ん~究極




乾いた音で走り出しました。
当然前も後ろもワーゲンだらけ。
なかなか楽しくて新鮮な気分。


揺れるススキの向こうには綺麗な駿河湾が見える。




一時間ほど走って新東名のパーキングを目指す。



青すぎる空とパーキングを埋めるワーゲン。
その数は150台位かな?
この車だから許される色みたいな物もあって、駐車場はとってもカラフル。
まるで36色入りの色鉛筆箱見たいだった♪

カサカサの自分のバス。
1969年の初期型レイトバス。
この中ではもちろんラットな方でした。

やっぱりついついバスに目が行ってしまう。
この焦げ茶のピカピカのアーリーバス大好きだな♪

タイプがまるで違うアーリーバス2台。

このビートルは錆びている部分の錆落として厚くクリアーを吹いていた。

初期型レイトのキャンパー

後期型レイトのウエステリアキャンパー。

結構低い初期型レイトバス。

この手前のレイトは凄い音して加速して行きます♪

昼飯をここで食べて帰りは旧東名で帰ります。
実はこの辺でもう満足で元々自由走行なのでワーゲンの大名行列を右から抜いて帰りました。






天気も良かったし、車も調子よくて楽しいイベントでした♪
たまにはこんな楽しみ方もいい。
でもたまにでいいかな(笑)
ハーレーが黒いTシャツと革物だとすると、この世界は白のTシャツと車内の一輪の花って感じかな。
高速道路なのに窓を開けて走るのも今日の気候とこの車に乗る人のクセみたいなもんだ。
ハーレーの旧車もそうだけど、こうした信頼できるショップとどん底のネットワークで支えられているからこれからも元気にフラット4のエンジンはパタパタといい音を奏でて走り続けるんだなって思う。

手焼きのクッキーも美味しかった。
PS 福島ラバーズの二日目の夜は会津若松の街に繰り出します。
駅前の安い民宿で素泊まりして(まだ少しの空アリ)若松ローカルで酔いましょう♪
少しでも誰でも参加できますので良かったらお待ちしております
ジンギスカン食ってオヤツにハンバーガー行っちゃう⁇笑
週末に崩れた天気も回復して気持ちがいい。
今日は特別な朝だ!
気が付けば11月も折り返し。
福島ラバーズまでも一週間もない。
今出来る事は今ベストを尽していないと勿体ないですね

今日はちょっと前の事になりますがワーゲンのイベントに参加した話。

毎年5月に大磯ロングビーチで行われるフラッシュバグズミーティング。
その主催であるフラワーオートが音頭を取って行われた皆で走るイベント。
フラッシュバグズラリー
毎年ではなく不定期で行われるらしい。
たまたまネットで目に着いて初めて参加してきました。
抜けるような青い空にポカポカ陽気。
まさに空冷ワーゲン日和♪

集合は東名の足柄SA下り。
色とりどりのワーゲンが集まっていました。
週末のパーキングではワーゲンに限らずたまに見る光景。
でも良く考えるとバイカーズミーティングではウチラも同じ事なんだよなって思う。(それ以上かな)

アーリバスのキャンパー。

これもフルレストアされた綺麗なアーリバス。

タイプ3のバリアント。
この車も大好き。
もう一台持つならビートルか?バリアントか?
ん~究極





乾いた音で走り出しました。
当然前も後ろもワーゲンだらけ。
なかなか楽しくて新鮮な気分。


揺れるススキの向こうには綺麗な駿河湾が見える。




一時間ほど走って新東名のパーキングを目指す。



青すぎる空とパーキングを埋めるワーゲン。
その数は150台位かな?
この車だから許される色みたいな物もあって、駐車場はとってもカラフル。
まるで36色入りの色鉛筆箱見たいだった♪

カサカサの自分のバス。
1969年の初期型レイトバス。
この中ではもちろんラットな方でした。

やっぱりついついバスに目が行ってしまう。
この焦げ茶のピカピカのアーリーバス大好きだな♪

タイプがまるで違うアーリーバス2台。

このビートルは錆びている部分の錆落として厚くクリアーを吹いていた。

初期型レイトのキャンパー

後期型レイトのウエステリアキャンパー。

結構低い初期型レイトバス。

この手前のレイトは凄い音して加速して行きます♪

昼飯をここで食べて帰りは旧東名で帰ります。
実はこの辺でもう満足で元々自由走行なのでワーゲンの大名行列を右から抜いて帰りました。






天気も良かったし、車も調子よくて楽しいイベントでした♪
たまにはこんな楽しみ方もいい。
でもたまにでいいかな(笑)
ハーレーが黒いTシャツと革物だとすると、この世界は白のTシャツと車内の一輪の花って感じかな。
高速道路なのに窓を開けて走るのも今日の気候とこの車に乗る人のクセみたいなもんだ。
ハーレーの旧車もそうだけど、こうした信頼できるショップとどん底のネットワークで支えられているからこれからも元気にフラット4のエンジンはパタパタといい音を奏でて走り続けるんだなって思う。

手焼きのクッキーも美味しかった。
PS 福島ラバーズの二日目の夜は会津若松の街に繰り出します。
駅前の安い民宿で素泊まりして(まだ少しの空アリ)若松ローカルで酔いましょう♪
少しでも誰でも参加できますので良かったらお待ちしております

ジンギスカン食ってオヤツにハンバーガー行っちゃう⁇笑
2014年01月13日
ワーゲンがいっぱい♪
本日愛車のバスを車検に出してきました。
昔に友人から格安で譲り受けた1969年式の初期型レイトバス。
エアコン&パワステ無し、外装&内装共にボロボロ、雨漏りあり、壊れる、渋滞にハマとオーバーヒートする、事故ったら危ない、任意保険は高いという車です。
本当に興味がない方には最低の車かもしれません。
正直私もいつまで乗っているかなって思っていました。(本当は今も少し

でもなんだかんだで4回目の車検で不便なところは半分諦め、半分楽しみながら今も買い物に、キャンプに、仕事に普通に足として乗っています。(コレしか持っていないのもありますが・・)
多分それは旧車への拘りがどうこうじゃなくて車もバイクも気に入ったらずっと飽きない私のただの性格的な物だと思います。
いつもお世話になっているワーゲン屋『ガレージTYPE1』
ハーレーはいろいろ金銭的な面もあって民間車検場で車検通しに行っていますが、バスだけは人もよく乗せるしハーレーと比べると大きさ的にも路上で停まっても困るのでちゃんと2年に一回ショップにお願いしています。
逆にそのおかげである程度日常のメンテナンスとチェックだけしていれば車検の時くらいしかショップに行かないくらいワーゲンって良く走ってくれます。
世界中どこでも安価でいつでもパーツが手に入るしある程度壊れるけど一応ドイツ車だし適当に丈夫。
発展途上国では普通に相乗りバスやタクシーとしてもガンガン走っている訳もわかります

そんな感じで今回も2年ぶりのショップです。
今回はタイヤもダンパーも大丈夫そうだし、ファンベルトもプラグも先月交換したし問題なく行けるかな~。
でも4年前に交換したマフラーは完全に化石のようになっているので交換してもらいます♪
第二工場。黒いビートルが整備を待っています。
第三工場。ピカピカのアーリーバスのコンビ。
いいな~綺麗なバス

まるでミニカーのようですね。よく見かけるし♪
タイプ3バイアント。
バスともう一台所有出来るならビートルも捨てがたいけどやっぱりコレかな~。
もう一台バリアント。たまりません

綺麗なタイプ1の赤のビートル。
この形はもう普遍の格好良さですね。
走っても軽いし小さいしバスとは違う魅力。
私と同じく初期型レイトバス。
でもこれはパネルバンの商業者仕様です。
これもパネルバン。アーリーバスですが。
ビートルとバスがいっぱい♪
これでも奥にはまだまだジャンクな物を含めて停まっています。
これも近い内にこのゴースト感がなくなり全部直されてピカピカのバスに変わるのでしょう。
さすがにコレはどうかな~(笑)
さっきの話じゃないけど、悪い所や不便な所を上げればキリがない私のバス。
確実に思うのはここ東京の渋滞や今の交通事情を考えればお世辞でも適してるとは言えない。
車検の時に借りる代車に乗って街を走ればすぐ解る。
当然いつもこの時期に車検だから代車に乗れば
『あ~街中でも車の中ってあったか~い♪』
『停まってからもハンドルが動くって便利♪』
『オートマって渋滞こんなに楽なんだね♪』
っていつも思って散々乗り回して名残惜しく代車を返しに行く。
そこに待っている車検を終えて整備された私のバス。
でも乗ると毎回必ず思うことがあります。
『あっ♪コレでいいんだ♪』って
だからやめられないんだな~空冷VW

2013年03月18日
バス完全レストア 内装編
皆さんこんばんは。今回は久々にワーゲンバスのお話です。
先日今までビリビリでボロボロだった内装を完全に新車のようにレストアしました。(自分で)
ヤッパリ綺麗な車の中って気持ちがいいものですよね~。
ほら、内張りも革を当ててこの通り。一体どこを直したか分からないくらいにはなったと思っています。
もうコレでビリビリの天井とはおさらばですね。
ほら、横の部分もフックを無理くりつけて壁にパチンと留めてこの通り。
スッキリしたな~。一体どこを直したか分からない。
ほら、スライド扉の内装もしっかりやりましたよ。半分腐ってもうフック等も付けられない所を丁寧にハサミでザクザクと切り落とし、破れたところを革でバチッと補修。
まるで元々こうゆう物だったかの様です。
コレですがすがしい気分でまた今年も遠出が出来ますね

私達はこの車でどこにでも行っています。
だってコレしかないですからね~

そりゃ~ウチの坊主もご満悦ですよ~

手に持っているのはダンボールで私が作った恐竜。最近恐竜ブームらしいです。
そして外装もやりましたよ~。レストア?
それは後日『外装編』でね♪
2012年11月26日
Bobbys Camp
先日ブロンディーさんからBobbysCampというプライベートキャンプに誘われて家族を連れて本栖湖の湖畔のキャンプ場へ行ってきました。
もちろんブロンディー家族も行きます。(無駄な車中泊しながらね)
主催されているBobbyさんという方々はケータリングサービスの方なのでこのキャンプは会費を払って後は食べ放題に飲み放題という最近軟弱キャンパーの私にとってはもってこいな感じです。
お昼くらいに出発して相模湖や道志などの紅葉を楽しみながらマッタリとワーゲンバスで向かいました。
夕方前に河口湖周辺に着くと空気はすっかり冷たくなり冬の訪れを肌で感じました。
そして楽しみにしていたフリーフード。用意されている物、次々と作られる物そのどれもが美味しくてどんどんお酒も進みます。
さすが職業柄、料理はもちろんサービスやちょっと気遣いも行き届いていて子供達もとても楽しんでいました。
バイクのキャンプは最高だけどこういった自然の中でバスで家族を連れてキャンプするのもいいもんです。
子供にどこまでの事をしてあげられて何を教えて与えてあげられるかはわからないけど、少なくても自分にはこういう楽しみや遊び方だけは教えてあげられる。
今は各家庭に当たり前にパソコンがあって、それぞれにスマホやタブレットやゲーム機からDSなどという時代。おじさん的考え方だと笑われるかもしれませんが、この子が大きくなった時にはどこまでデジタルの進化が進んでいるんだろうって。
でも決して変わらない物。
自然の中でキャンプする事。
ワーゲンのオイルの焼けた匂い。
トンネルを抜けた時の体で感じる空気。
雨の後の新緑の匂い。
枯葉を踏む音。
焚き火の音や暖かさ。
そしてその中での人と人の超アナログなふれあい。
息子にデジタル部門はほとんど教えてあげられないけど、そんなどうでもいいものは勝手に覚えてもらっていい。そもそも今のいつ何時もどこでも24時間ネットの環境がなければ駄目な人達にはなれないしなる気もない。
でも教えたいこと山ほどがあって一緒に楽しみたいことも数え切れないほどある。
はっきり言ってちょっとの時間があればご自慢のスマホでゲーム。可哀想なあなたにはわからないよ。
今回は主に子供達の手作りピザ作りがありました。小さな手で一所懸命作ってBobbyさんに焼いてもらってみんなで少しずつ食べました。
さんざんおいしい物食べて、飲んで遊んで楽しくて暖かいキャンプでした。(かなり寒かったけどね。)
また来年も誘ってくださいね♪
2012年06月04日
空冷ワーゲン祭り フラッシュバグズミーティング
5月の半ば神奈川県の大磯にて毎年行われているワーゲンのイベント。
ワーゲンのイベントは基本1DAYがほとんど。なので朝早く始まり夕方前には終わりというとっても健康的なのです。
このフラッシュバグズのもうすぐ30回。日本のワーゲンのイベントの草分け的な有名なイベントです。ショーにエントリーしているワーゲンの他、広大な第二駐車場、またプリンスホテルの駐車場まで日本全国から軽く500台以上は集まっていることでしょう。とてもじゃないけど一台ずつ軽くでも見ていったらイベントが終わってしまいます。
もちろんほとんどが空冷ワーゲン。ビートル、バス、バリアント、ノッチバック、カルマン、ヴァナゴンとどれも大磯の町を埋め尽くしています。
私も毎年フリマで参加させてもらっていますが、思えばワーゲンに乗りたい、この世界の風を感じたいと思ったきっかけもこのイベントでした。
天気はバッチリピーカン

ここだけ時間が止まっているかのようなアロハな時間。ヒトラーが作らせた国民車ですがそんな余裕をワーゲンは人に与えてくれます。
去年は震災の影響で中止。実はこのイベントを切り盛りしているスタッフたちはほとんどがボランティアの方々で去年はみんな被災地で活動されていた方ばかりです。
今回バングルウォッチを購入してくださったスタッフの方は去年から約60回は石巻に行ったそうです。本当に一人の人として、男として頭が下がる思いです。
そしてバーンナウト大会が始まりました。一番凄かったのがこのヤレヤレのバス。このイベントの為にエンジンを組み上げて来てまさに今日完成したらしいです。
だんだん煙とタイヤの焼ける匂いが立ち込めてくると当時に凄い歓声。
いゃ~なめてました。こうゆうの。ゾクゾクするほど興奮しました。
ちなみにこのバス約50秒バーンナウトし続けてタイヤがバーストして強制終了。
今年も最高の大磯でした。そして最近疲れぎみだった心に活力が沸き、ワーゲン乗りでよかったとつくづく感じさせてくれる時間でした。
2012年02月24日
ワーゲンバスとダッジキャンパー
先日我が家の愛車69初期レイトバスの車検が終わりました。
今回は長年の使用での消耗品の劣化や金属疲労等も多かったので時間を掛けてじっくり整備していただきました。その分金額も行きましたが・・

主な所としては、ブレーキ、エンジンの整備はもちろんですが今回はそれに加え足周りのボールベアリング、バッテリー、タイヤ等も交換しました。
特にタイヤは唯一解りやすく変わったなと感じるポイントで、以前よりインチアップしたのとホワイトリボンのタイヤにして少し上品な感じになりました。
コレでまた次のの車検までガンガン走ってくれることでしょう。
後期型のレイトバスです。後期はウインカー辺りがだいぶ変更されていますね。色はいいね~

カルマンギア。スポーティーだけどとっても可愛らしい車。そういえば昔トラブル◎◎さんもこれに乗っていたらしい

タイプ3のバリアントです。昔からこのタイプ3には憧れていていつかセカンドカーとして持てればと思っています。
そしてこちらは仲間のダッジバンのキャンパーです。でかいです。カッコイイです

一度乗らせていただきましたが、中には電子レンジ、テレビ、冷蔵庫、キッチン、エアコン、そしてシャワーにトイレまであります。まさに一人暮らしのアパートの部屋です。快適です。
ちなみにこの車の細かい仕様や解説については右にリンク

この週末我が家のローテクワーゲンとこのハイテクキャンパーで会い一緒に走ります。とても楽しみです。道中気を付けて来てくださいね

2012年01月20日
バス車検へ旅立つ
おはようございます。今日はこのブログのタイトル通りAirCoolなお話です。
私の所有するハーレーもバスも気が付けば空冷エンジン。細かいところでは普段の足として乗っているカブや100ccのスクーターももちろん空冷。
空冷エンジンのシンプルな所が好きなんですね。そこにコンピューター的な物は特に必要と感じない。
で、そんな時代を逆行する私の69年レイトバスにも2年に1度の『車検』という時がやってきました。
車検に出すのは八王子にある『ガレージタイプワン』です。気が付けば長い付き合いです。
ワーゲン自体少しは整備もできるはできるのですが、2年に1度ここは空冷ワーゲンのプロにお任せしています。ちなみにハーレーは自分で車検を通しています。ハーレーは道端で止まっても(よく止まりますが)所詮は困るのは大体乗っている自分ひとりで済みますが、バスの場合は家族や子供も乗せるのでなかなかそうはいきません。真夏の炎天下にエンジンストップとなったらお父さん的には大変なことになります。
が!しかし息子よ!その内そんなこともある!何とかなる!
お店にある煌びやかなワーゲン達です。実はこの裏手の山に土に帰る寸前のレストア待ちワーゲンやピッカピッカのワーゲンまで数えられないほどありますが、軽く近くのだけ撮って見ました。
これだけの車両でもちゃんと直して走り出す。さすがは世界の大衆車ワーゲンだと思います。
今回の車検ではバッテリーとタイヤも交換予定です。タイヤは少しインチアップしてちゃいます

発電系では一昨年ジェネレーターからオルタネーターに交換してベルトなども見ているので大丈夫だと思います。
今回も一通りいろいろ見てもらうので出費は結構いくと思います。財布的には厳しいです

でも考え方としては、ここは知り合いの車屋で整備はほとんど無しで安く通してどこかでレッカーのお世話になるとすると金額の問題ではなくなってくるんですよね~。
とにかく私の可愛いバスをよろしくお願いしま~す!
台車です。エアコン付いています。パワステです。オートマです。普通には当たり前の事が最高にありがたく感じます。しばらく借りときたいなこれは。ワーゲンにもあるんですね!軽自動車!
こんなカスタム最高に好きです

2011年08月23日
夏でも涼しいスカイライン
たまにはこんなお話。
この夏休み家族で海水浴と温泉を楽しみに伊豆まで行って来ました。海水浴をするには湘南よりは少しけどやや落ち着いているし何より海が綺麗だからです。
が、しかし、そこはメインシーズンのずばりど真ん中。普通は海沿いからワイワイ行きたい所ですが、この時期にあの渋滞の海沿いの道を走るのはちょっと勇気と根気がいります。
特に私の車では自殺行為に近いことです。だってエアコンなんて付いていないんですから

そこで私達が選んだのは、遠周りでもいいから『止まらない道』『涼しい道』。コレに尽きます。ハイ。
出ました!スカイライン!景色も道もいいからバイクで走っても良し、夏にワーゲンで走るには天国の道です。とにかく涼しい!最高です。何より海水浴をするのに山を登るということがイキってもんです。
行きは箱根から山を登ってスカイライン。そして下界の海に下山。帰りも山登りで頑張ってスカイラインに逃げ、箱根で下山。
そんなめんどくさい事をしなければならない物に乗っています。
ただし、いつもすべての窓は全開なのでいろんな匂いを嗅ぎ沸けながら走れます。それってとても子供にもいいことだと思っています。ウンウン

PS 久々にスカイラインのパーキングで夏の車内仮眠出来ました。わかるかな~この嬉しさ。
あ~エアコンよ~

2011年01月19日
いきなりプチ温泉旅行
ワーゲンバスに乗ってプチ温泉旅行に行ってきました。しかも決まってのが急遽金曜日の夜でこの土日で伊東温泉に一泊してきたのです。
なぜ?伊東なのかはそこに格安旅館を嫁が見つけたからなのです。
1泊2食付で天然温泉とお酒も飲み放題で一人7800円




その値段でどんなものなのか?とても気になりますよね。話のネタにもなるしね~

でこんな所
それが料理はバイキングなので好きなものを食べればいいし、部屋も、お風呂も、サービスもなかなかよくて大満足でした。なによりお酒飲み放題なのがたまりましぇん


ちょっと息抜きをするときなどお気軽にマッタリしにいけるところがまた一つ増えました

日曜日のお昼には花水町というところにあるラーメン屋さんの『花水ラオシャン本店』に行きました。知っている方いますか?
ここもラーメンはタンメンだけしかありません。しかも350円

昔私も知人から『そんなにうまくないんだけどどうしてもまた食べにいってしまうんだよ~』と進められました。確かにそうかも知れません。今は私が完全にハマってそう言って薦めています。
ラーメンの写真は載せていないので良かったらご自身で確かめに行って来てくださいね


2010年08月19日
福島まで走ってきました。
みなさんお久しぶりです。私もお盆休みということで福島まで走ってきました。

福島県の浪江町の海沿いの町、請戸港。ここが私の第二のふるさとです。いわゆる『おばあちゃん家』です。祖母は3年前に他界致しましたが親戚が多く住んでいるため、墓参りも兼ねて、充電も兼ねて行って来ました。
小さいときは夏休みのほとんどをこの地で過ごし、海が目の前の為毎日海水浴をして真っ黒になって帰ってきては、祖母の茹でたとうもろこしにかじりつく。帰りの上野行きの電車ではいつも寂しくなる。そんな夏の思い出の詰まったふるさとです。
そんな思い出の場所にこの猛暑のなかエアコンの無いこのバスで行ってまいりました。1969年製のドイツ生まれのアメリカ育ちのレイトバスです。昔知人にかなり破格で売ってもらいこれでも大事に乗っています。

エンジンは年式は違いますが絶好調です。電化系も最近オルタネーターに交換したのでバッチリ?だと思います。今回のトリップでは往復600キロぐらいでしたがノントラブルでした。
どこかに行ってノントラブルで帰ってくるって一般の人には当たり前の事ですが、旧車乗りにはとても嬉しいことなのです。帰るとありがとうと感謝の気持ちでいっぱいになります。
エアコンがもともと無い設定なので走るといろいろ風が入り、決して涼しくはありませんが思った以上に快適ですよ


こんな車でこれからもゆっくりと走っていきたいと思います。次はタッチの佐久まで走りま~す。

2010年06月11日
ちくら潮風 訪問者
紹介します。こちらのお似合いの夫婦S井君です。かれこれ何年か前でしょうか。ハーレーのイベントで会いましてそこでバスが乗りたいといっていました。
「いい話があったら紹介するね」と約束をしました。
それからしばらくして、秋田にいいバスを売りたいといる人が運良く現れ、紹介したところめでたくワーゲン乗りとなりました。
S井夫婦バスはパネルバンで後ろが窓が無い為、バスの中での特に暑いのにこの奥さんは
「ハーレーよりは快適です。まだね。」みたいな訳分からない事を涼しげに言っていました。
これゃ~完全にワーゲンバスのヒーターで神経やられてしまってますね。

なかなか素敵な夫婦です。これからも仲良くね。

2010年06月09日
ちくら潮風王国 出会い編
紹介いたします。とても素敵なアーリーバスのキャンパーに乗っているS氏です。出会ったのは確か数年前の埼玉の川越で行われたイベントでした。それからイベントごとに話をするようになり、今回のイベントにてお互いに会場に前入りしていたので一緒にお酒を飲みながらいろいろ楽しい話を聞かせていただきました。S氏は自分よりもちろんワーゲンにおいても、人生においても比較にならないほど先輩であります。ただし、お互い好きなことが近く意気投合し、時間の経つのも気にならないほどでした。ワーゲンという共通の物でこんな出会い。ますます空冷のワーゲンにはまりそうです。
これはS氏の主催されているワーゲンのキャンプイベントです。今年で10回目らしく、とても素敵なイベントです。自分もタイミング合わせて参加したいと思います。ん?この連休って確かハーレーのあのミーティングの日??? それはさておき皆さんもワーゲン乗りの方はおすすめラブ&ピースなイベントな事は間違いないと思いますよ。
最後にS氏さんこの間は本当にありがとうございました。チャンスがあれば楽しそうな巨大ガレージ物色に行きたいと思います。
2010年06月07日
ちくら潮風王国VWミーティング
行ってまいりました。ちくら潮風王国のイベントに途中でマッタリ温泉に入りながら前日の夜には潮風王国に入りました。はじめていくイベントでしたが、天気も良くて、海の横の芝生という最高のロケーションでした。出店のことよりも潮風の心地よさと、よっくり流れて時間に幸せを感じていました。ずらりと並んだバスを高台から見ると色とりどりでミニカーの様に見えません?
そんで、肝心のブースはこんな感じです。どうですか?このゆる~い雰囲気。でもさまざまな人に気に入っていたきました。みなさんありがとうございました。そしていい出会いもたくさんありました。何よりそれがうれしくてなりませんね。まぁ、そこらへんは後ほどおいおいで・・・