2015年11月16日
FLASH BAGS RALLY 2015
11月16日。
週末に崩れた天気も回復して気持ちがいい。
今日は特別な朝だ!
気が付けば11月も折り返し。
福島ラバーズまでも一週間もない。
今出来る事は今ベストを尽していないと勿体ないですね
今日はちょっと前の事になりますがワーゲンのイベントに参加した話。

毎年5月に大磯ロングビーチで行われるフラッシュバグズミーティング。
その主催であるフラワーオートが音頭を取って行われた皆で走るイベント。
フラッシュバグズラリー
毎年ではなく不定期で行われるらしい。
たまたまネットで目に着いて初めて参加してきました。
抜けるような青い空にポカポカ陽気。
まさに空冷ワーゲン日和♪

集合は東名の足柄SA下り。
色とりどりのワーゲンが集まっていました。
週末のパーキングではワーゲンに限らずたまに見る光景。
でも良く考えるとバイカーズミーティングではウチラも同じ事なんだよなって思う。(それ以上かな)

アーリバスのキャンパー。

これもフルレストアされた綺麗なアーリバス。

タイプ3のバリアント。
この車も大好き。
もう一台持つならビートルか?バリアントか?
ん~究極




乾いた音で走り出しました。
当然前も後ろもワーゲンだらけ。
なかなか楽しくて新鮮な気分。


揺れるススキの向こうには綺麗な駿河湾が見える。




一時間ほど走って新東名のパーキングを目指す。



青すぎる空とパーキングを埋めるワーゲン。
その数は150台位かな?
この車だから許される色みたいな物もあって、駐車場はとってもカラフル。
まるで36色入りの色鉛筆箱見たいだった♪

カサカサの自分のバス。
1969年の初期型レイトバス。
この中ではもちろんラットな方でした。

やっぱりついついバスに目が行ってしまう。
この焦げ茶のピカピカのアーリーバス大好きだな♪

タイプがまるで違うアーリーバス2台。

このビートルは錆びている部分の錆落として厚くクリアーを吹いていた。

初期型レイトのキャンパー

後期型レイトのウエステリアキャンパー。

結構低い初期型レイトバス。

この手前のレイトは凄い音して加速して行きます♪

昼飯をここで食べて帰りは旧東名で帰ります。
実はこの辺でもう満足で元々自由走行なのでワーゲンの大名行列を右から抜いて帰りました。






天気も良かったし、車も調子よくて楽しいイベントでした♪
たまにはこんな楽しみ方もいい。
でもたまにでいいかな(笑)
ハーレーが黒いTシャツと革物だとすると、この世界は白のTシャツと車内の一輪の花って感じかな。
高速道路なのに窓を開けて走るのも今日の気候とこの車に乗る人のクセみたいなもんだ。
ハーレーの旧車もそうだけど、こうした信頼できるショップとどん底のネットワークで支えられているからこれからも元気にフラット4のエンジンはパタパタといい音を奏でて走り続けるんだなって思う。

手焼きのクッキーも美味しかった。
PS 福島ラバーズの二日目の夜は会津若松の街に繰り出します。
駅前の安い民宿で素泊まりして(まだ少しの空アリ)若松ローカルで酔いましょう♪
少しでも誰でも参加できますので良かったらお待ちしております
ジンギスカン食ってオヤツにハンバーガー行っちゃう⁇笑
週末に崩れた天気も回復して気持ちがいい。
今日は特別な朝だ!
気が付けば11月も折り返し。
福島ラバーズまでも一週間もない。
今出来る事は今ベストを尽していないと勿体ないですね

今日はちょっと前の事になりますがワーゲンのイベントに参加した話。

毎年5月に大磯ロングビーチで行われるフラッシュバグズミーティング。
その主催であるフラワーオートが音頭を取って行われた皆で走るイベント。
フラッシュバグズラリー
毎年ではなく不定期で行われるらしい。
たまたまネットで目に着いて初めて参加してきました。
抜けるような青い空にポカポカ陽気。
まさに空冷ワーゲン日和♪

集合は東名の足柄SA下り。
色とりどりのワーゲンが集まっていました。
週末のパーキングではワーゲンに限らずたまに見る光景。
でも良く考えるとバイカーズミーティングではウチラも同じ事なんだよなって思う。(それ以上かな)

アーリバスのキャンパー。

これもフルレストアされた綺麗なアーリバス。

タイプ3のバリアント。
この車も大好き。
もう一台持つならビートルか?バリアントか?
ん~究極





乾いた音で走り出しました。
当然前も後ろもワーゲンだらけ。
なかなか楽しくて新鮮な気分。


揺れるススキの向こうには綺麗な駿河湾が見える。




一時間ほど走って新東名のパーキングを目指す。



青すぎる空とパーキングを埋めるワーゲン。
その数は150台位かな?
この車だから許される色みたいな物もあって、駐車場はとってもカラフル。
まるで36色入りの色鉛筆箱見たいだった♪

カサカサの自分のバス。
1969年の初期型レイトバス。
この中ではもちろんラットな方でした。

やっぱりついついバスに目が行ってしまう。
この焦げ茶のピカピカのアーリーバス大好きだな♪

タイプがまるで違うアーリーバス2台。

このビートルは錆びている部分の錆落として厚くクリアーを吹いていた。

初期型レイトのキャンパー

後期型レイトのウエステリアキャンパー。

結構低い初期型レイトバス。

この手前のレイトは凄い音して加速して行きます♪

昼飯をここで食べて帰りは旧東名で帰ります。
実はこの辺でもう満足で元々自由走行なのでワーゲンの大名行列を右から抜いて帰りました。






天気も良かったし、車も調子よくて楽しいイベントでした♪
たまにはこんな楽しみ方もいい。
でもたまにでいいかな(笑)
ハーレーが黒いTシャツと革物だとすると、この世界は白のTシャツと車内の一輪の花って感じかな。
高速道路なのに窓を開けて走るのも今日の気候とこの車に乗る人のクセみたいなもんだ。
ハーレーの旧車もそうだけど、こうした信頼できるショップとどん底のネットワークで支えられているからこれからも元気にフラット4のエンジンはパタパタといい音を奏でて走り続けるんだなって思う。

手焼きのクッキーも美味しかった。
PS 福島ラバーズの二日目の夜は会津若松の街に繰り出します。
駅前の安い民宿で素泊まりして(まだ少しの空アリ)若松ローカルで酔いましょう♪
少しでも誰でも参加できますので良かったらお待ちしております

ジンギスカン食ってオヤツにハンバーガー行っちゃう⁇笑
Posted by SUGAR工房 at 09:02│Comments(0)
│WagenBus