2018年09月29日
JUPIA CAMP 2018 ①~HAPPYな時~
最近いきなり寒くなってきました。
でも革ジャンにバイクといい季節でもあります。
そして月が綺麗だ。
中秋の名月。
空や雲が好きで見上げていたら、鳥肌が立つ言葉が九州と関東と東北で。
『雲の上はいつも青空。』
空はずっと繋がっている。
そして心もその下で繋がっているんだね♪

なかなか書く時間が作れなかったこのブログ。
大量の写真、多くの思い出、そして数え切れないほどのありがとう。
一体どこから書いて行けばいいのだろう。
いくら厳選しても簡略しては書けない性格は自分でもわかっているし、このブログを少しでも読んだことがある方ならわかるだろうww
と、いう事で少しずつ書いて行きます。
目標はVM大阪の告知にだけは追い付かれない事。
先ずは開催の前日の夕方5時過ぎに川崎からJUPIA CAMPが行われる福島県平田村に向けて出発。

佐野でラーメン食ったりして腹ごしらえ♪
今日は長い夜になる。
正確には今日も長い夜になる。
それがJUPIA CAMP。

9時頃会場に着いて待っててくれたのは前夜祭。
既に盛り上がっているこの空気にビール2~3本ほど一気飲みして溶け込んで行く。

結局一年ぶりに会うペッチャ君。
あれれ?また大きくなったな?
まぁ人の事は言えないねww
彼は自分も尊敬する生粋のクラフトマン。
楽しい前夜祭は深い夜になるまで続くのです。

翌朝気持ち良く目が覚めて散歩した。
まだスタッフと出店者しかいない会場。
今日もここでたくさんの出会いと物語が始まる。
胸がワクワクする。
この時間が好きだ。

ここは芝桜の名所。
今度その時期にここに来てみたい。
あの震災の年。
あんちゃんに坪井さんを紹介してもらった事から始まった。
Vラリーのあの丘で。
今も忘れないあの出会いと感謝。
SUGAR工房としての8回目のJUPIA CAMP。

準備をしようとしたら雨が降り出した。
JUPIA CAMPの恒例の雨。
今回は出店テントとの間に入れてくれたのでブルーシートを橋渡しさせてもらって雨をしのぐ事にした。
手伝ってくれた優しすぎる宇佐美さんありがとうございます!
今まで史上類を見ないほどの雨の中の快適空間が出来た。
そんな準備が終わったのを見計らったかの様に元気に登場した人

あすかちゃん。
なんとあの噂のスモークナッツをお土産に買ってきてくれました♪
雨で少し沈んだ気持ちも彼女の明るい笑顔とお土産で一気に吹き飛んだ。
吹き飛んだどころか楽しくてしょうがない。

今回はあすペリ工房としてガラスビーズや真鍮ビーズ、また色とりどりの鹿紐を使ってブレスレットを作って販売します。
とりあえずイメージとして数個作ってくれていますが、基本的にはお客さんとしゃがみ込んで一緒に選んでその場で作ってくれます。
ちなみにあすか巨匠のネーミングの発想は安直です。
いい意味ではシンプルとでも言っておきましょう♪
上野動物園だとかトランプ大統領だとかww

今回はSUGAR CAT'Sという仕事もあるので CAT'Sの耳を手渡します。
この不服そうな顔www

でもおねだりするとちゃんとこんな事もやってくれます。
あ~可愛いね♡
実はこの耳気に入ってるんじゃないの?
ちなみに SUGAR CAT'SはJUPIA CAT'Sの完全非公認キャラとしてWBの人にはあえて宣言していますww

向かいのヘルハウンドの橋本さんとダッツ君。
雨でもちろん誰も来ないのでみんなでマッタリしています。
あすかちゃんなんか既に耳を付けている事も忘れている位自然ですね♪

そこにペッチャ君もやって来たよ。
ちょうどブースの奥にプレハブの屋根があってとても過ごしやすい。
坪井さん自分来年もここで良いですよ♪

ペッチャ君が会場で作ってくれた自家製スモークナッツ。
これもまた絶品なのです。
いつもありがとう!ペッチャ君!

まだ雨は強い。
でもJUPIA を知っている人はだれも文句も言わない。
この雨も楽しめるのがJUPIA CAMP。

雨が上がるのを待っているのは人だけじゃない。
コイツはこの所特に機嫌が良くて、どんなに土砂降りでもキック一発で目覚めてくれる。
自分はエンジンを止めた数時間以内なら空キックはしない方が効率がいいって信じてる。

まだ雨は降っているが少しずつ開店準備を始める。
雨の中の地べた出店は普段過酷なのだが、今回は幸いなことにブルーシートの屋根も張れたし、近くにベニア板とブロックもあったおかげで濡れずに済んだ。

雨はほぼ小降りになって来たので腹ごしらえに行く。
『隊長!汁なしカレーうどんって物を発見しました!!』
って朝からうるさいので食べにきました。

確かに美味しかった。
でもあれだけ騒いでいたのに食べてる時は終始無言になる事に自分はやや引きwww

やっとこ準備完了!
少し底上げしているのもいい感じ。
色とりどりで一見何があるのかわからないこのギリギリの感じがいい。
だって通り過ぎ際に一目瞭然だったら楽しくないでしょ♪

木の看板がブラブラと揺れている。
その横にはブリキで出来たカエルの風鈴。
実は店長なのですww

刻の腕輪。
数さえ少し少なめだけどいろんなバリエーションが揃いました。

華志。
少し効率良く作れるようになったので今回から新価格。
自分が嬉しいのよ。
買いやすくて魅力的な物を並べていたい。
魅力的な物って基準は自分にとっての物差しは結構シンプル。
子供が思わず手に取りたくなるようなあの感じ。

樹持ちと鹿の守り神。
鹿の守り神の最終仕上げは今回巨匠のセンスで決めてくれました。
またイチイチ名前つけてたなww

西日本豪雨災害支援パッチ。
7月に始めたこの活動もとうとうVMで終わりとなります。
SUGAR工房として人から人の手へと手渡せるのはここが最後。
結果的には今回は特に多くの方の支援が集まりました。
ありがとうございました!!

そしてあすペリ工房。
本日平田に君臨されました。
あすかちゃんに 『看板を自分で作っておいで。』 というミッションを課したら、なぜかお母さんに火が点いてしまい夢中になってしまったらしいww
それがこの看板。
文字の雰囲気も全て素晴らしいね♪
ちゃんと SUGAR CAT'S とも書いてある~ww

こんなPOPも即席で書いていました。
君!良いよ~!
見てるだけで微笑ましくなるよ♪

あと駄菓子屋さんもやるらしいねww
食べると歯が欠けると噂の蒲焼さん太郎も大量。
ここにしゃがみ込んでくれる子供達にあげるんだって♪

自分もそんな事が好き。
このピンバッチの裏に革をカットして挟み込んで、子供達にあげようと思います。
ピンバッチの裏にお名前彫ってさ♪
もともと知り合いの業者から 『コレSUGARさん売っちゃってください♪』 って頂いたピンバッチ。
良く見るとデッドストックの物ばかりで全部が当時のハーレー純正品。
悩みながら保管する事数年。
好意で頂いた物をどうしてもそれをお金に換える事は出来なかった。
こうして手渡した子供の笑顔ってまさにプライスレス。
それは自分にとっても、その業者さんも、子供も親もみんな全員HAPPYになれる方法だと思う。

そんな中で社長はなんか変な物を飲み始めたよww
中はカルピスらしい・・・

そんな姿をカメラに収めたい人はこちらのポラで是非♪
こちらもオプションとなりますww
そんなネタも含めておいてあるチェキなんですが、コレがなかなかいい味出してくれます。
スマホで簡単に撮れてその場で見て送れる時代だからこそ、このアナログの良さをしみじみと感じる。
だっていくら世の中が進化したって人は死ぬまでアナログのままだからね♪
「
店長~~!!!
縁を開きますよ~~!!

早速店長と SUGAR CAT'Sのお陰で立ち寄ってくれました。
子供達もいてみんなでワイワイと楽しい時間が始まる。

記念すべきあすペリ工房の最初のお客さん。
ビーズを選ぶ姿。
それを緊張しながら作る姿。
自分は片手にビール持ちながらそれを見ていた。
そうして生まれたこの写真。
あすかちゃんおめでとう!!

次は子供の兄弟に。
子供の声に耳を傾けながら作る姿。
それをじっと見つめる子供たちのキラキラした目。
またまたそれをつまみにビール飲みながら楽しんでました。

ほら♪
また新しい笑顔が2つ生まれたよ♪
いや、3つだね♪
ありがとう!!

ユウキ君がやって来たよ♪
この後で結構式があるらしく僅か2時間の滞在時間。
お前相変わらず細せ~ワンバイだなww
スタッフで忙しそうに会場を走り回っているヨシチカ君も寄ってくれて今日も乾杯した。
毎年JUPIA CAMPを最高と思わせてくれるのはこうしたスタッフのおかげである。
当たり前の事なんだけどそれに甘えた当たり前じゃない。

この人達が作っている。
この人達が待っていてくれる。
だから毎年出店者としても力になりたいと思える。
全てのベクトルは参加者の愛しきバイカーへ。
WBの皆さんいつもありがとうございます!!

気が付けばすっかりピーカンになっていた。
空気がとても気持ちがいい。

ステージではよさこい踊りが始まっていた。
大人に混じって子供達も必死に踊っている。
高校の時によさこい部の部長だったと言うあすかちゃんはウズウズしていたね♪

チャリティーオークションで時計を落札してくれた人も立ち寄ってくれた。
記念に裏にメッセージを彫らせてもらったらとても喜んでくれた。
それを見てまた微笑む人。
この時間も楽しかったな♪

福島県の人が多くパッチを協力してくれる。
私達はまだ東北支援パッチを募って福島県を応援しているつもり。
なのに福島県の方が西日本豪雨災害支援パッチや東北支援パッチなどを多く協力してくれる。
それが福島県民の人柄の良さであって、なんて心も 『うつくしまふくしま』 なんだろうっていつも思わせて頂いてます。
このベストをVMでシンペーさんに見せるんだって張り切ってましたね♪
ありがとうございます!!

群馬からタカパンおじちゃんが♪
あすかちゃんをお気に入りで指名。
お客様。
当店は指名料別途頂戴いたしますのでご了承くださいww

朝からずっと楽しくてそろそろ夕方になろうとしていた。
普段は時が長く感じる事があっても、こうしたHAPPYは時はなぜあっという間に時を奏でて行くのだろう。
HAPPYやSMILEは生まれる物じゃなく生んでくれる物なのかも知れない。
さぁ♪
灯りの準備を始めようか♪
長過ぎるJUPIA の夜が始まるよ!!
続く
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ
またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは
『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
でも革ジャンにバイクといい季節でもあります。
そして月が綺麗だ。
中秋の名月。
空や雲が好きで見上げていたら、鳥肌が立つ言葉が九州と関東と東北で。
『雲の上はいつも青空。』
空はずっと繋がっている。
そして心もその下で繋がっているんだね♪

なかなか書く時間が作れなかったこのブログ。
大量の写真、多くの思い出、そして数え切れないほどのありがとう。
一体どこから書いて行けばいいのだろう。
いくら厳選しても簡略しては書けない性格は自分でもわかっているし、このブログを少しでも読んだことがある方ならわかるだろうww
と、いう事で少しずつ書いて行きます。
目標はVM大阪の告知にだけは追い付かれない事。
先ずは開催の前日の夕方5時過ぎに川崎からJUPIA CAMPが行われる福島県平田村に向けて出発。

佐野でラーメン食ったりして腹ごしらえ♪
今日は長い夜になる。
正確には今日も長い夜になる。
それがJUPIA CAMP。

9時頃会場に着いて待っててくれたのは前夜祭。
既に盛り上がっているこの空気にビール2~3本ほど一気飲みして溶け込んで行く。

結局一年ぶりに会うペッチャ君。
あれれ?また大きくなったな?
まぁ人の事は言えないねww
彼は自分も尊敬する生粋のクラフトマン。
楽しい前夜祭は深い夜になるまで続くのです。

翌朝気持ち良く目が覚めて散歩した。
まだスタッフと出店者しかいない会場。
今日もここでたくさんの出会いと物語が始まる。
胸がワクワクする。
この時間が好きだ。

ここは芝桜の名所。
今度その時期にここに来てみたい。
あの震災の年。
あんちゃんに坪井さんを紹介してもらった事から始まった。
Vラリーのあの丘で。
今も忘れないあの出会いと感謝。
SUGAR工房としての8回目のJUPIA CAMP。

準備をしようとしたら雨が降り出した。
JUPIA CAMPの恒例の雨。
今回は出店テントとの間に入れてくれたのでブルーシートを橋渡しさせてもらって雨をしのぐ事にした。
手伝ってくれた優しすぎる宇佐美さんありがとうございます!
今まで史上類を見ないほどの雨の中の快適空間が出来た。
そんな準備が終わったのを見計らったかの様に元気に登場した人

あすかちゃん。
なんとあの噂のスモークナッツをお土産に買ってきてくれました♪
雨で少し沈んだ気持ちも彼女の明るい笑顔とお土産で一気に吹き飛んだ。
吹き飛んだどころか楽しくてしょうがない。

今回はあすペリ工房としてガラスビーズや真鍮ビーズ、また色とりどりの鹿紐を使ってブレスレットを作って販売します。
とりあえずイメージとして数個作ってくれていますが、基本的にはお客さんとしゃがみ込んで一緒に選んでその場で作ってくれます。
ちなみにあすか巨匠のネーミングの発想は安直です。
いい意味ではシンプルとでも言っておきましょう♪
上野動物園だとかトランプ大統領だとかww

今回はSUGAR CAT'Sという仕事もあるので CAT'Sの耳を手渡します。
この不服そうな顔www

でもおねだりするとちゃんとこんな事もやってくれます。
あ~可愛いね♡
実はこの耳気に入ってるんじゃないの?
ちなみに SUGAR CAT'SはJUPIA CAT'Sの完全非公認キャラとしてWBの人にはあえて宣言していますww

向かいのヘルハウンドの橋本さんとダッツ君。
雨でもちろん誰も来ないのでみんなでマッタリしています。
あすかちゃんなんか既に耳を付けている事も忘れている位自然ですね♪

そこにペッチャ君もやって来たよ。
ちょうどブースの奥にプレハブの屋根があってとても過ごしやすい。
坪井さん自分来年もここで良いですよ♪

ペッチャ君が会場で作ってくれた自家製スモークナッツ。
これもまた絶品なのです。
いつもありがとう!ペッチャ君!

まだ雨は強い。
でもJUPIA を知っている人はだれも文句も言わない。
この雨も楽しめるのがJUPIA CAMP。

雨が上がるのを待っているのは人だけじゃない。
コイツはこの所特に機嫌が良くて、どんなに土砂降りでもキック一発で目覚めてくれる。
自分はエンジンを止めた数時間以内なら空キックはしない方が効率がいいって信じてる。

まだ雨は降っているが少しずつ開店準備を始める。
雨の中の地べた出店は普段過酷なのだが、今回は幸いなことにブルーシートの屋根も張れたし、近くにベニア板とブロックもあったおかげで濡れずに済んだ。

雨はほぼ小降りになって来たので腹ごしらえに行く。
『隊長!汁なしカレーうどんって物を発見しました!!』
って朝からうるさいので食べにきました。

確かに美味しかった。
でもあれだけ騒いでいたのに食べてる時は終始無言になる事に自分はやや引きwww

やっとこ準備完了!
少し底上げしているのもいい感じ。
色とりどりで一見何があるのかわからないこのギリギリの感じがいい。
だって通り過ぎ際に一目瞭然だったら楽しくないでしょ♪

木の看板がブラブラと揺れている。
その横にはブリキで出来たカエルの風鈴。
実は店長なのですww

刻の腕輪。
数さえ少し少なめだけどいろんなバリエーションが揃いました。

華志。
少し効率良く作れるようになったので今回から新価格。
自分が嬉しいのよ。
買いやすくて魅力的な物を並べていたい。
魅力的な物って基準は自分にとっての物差しは結構シンプル。
子供が思わず手に取りたくなるようなあの感じ。

樹持ちと鹿の守り神。
鹿の守り神の最終仕上げは今回巨匠のセンスで決めてくれました。
またイチイチ名前つけてたなww

西日本豪雨災害支援パッチ。
7月に始めたこの活動もとうとうVMで終わりとなります。
SUGAR工房として人から人の手へと手渡せるのはここが最後。
結果的には今回は特に多くの方の支援が集まりました。
ありがとうございました!!

そしてあすペリ工房。
本日平田に君臨されました。
あすかちゃんに 『看板を自分で作っておいで。』 というミッションを課したら、なぜかお母さんに火が点いてしまい夢中になってしまったらしいww
それがこの看板。
文字の雰囲気も全て素晴らしいね♪
ちゃんと SUGAR CAT'S とも書いてある~ww

こんなPOPも即席で書いていました。
君!良いよ~!
見てるだけで微笑ましくなるよ♪

あと駄菓子屋さんもやるらしいねww
食べると歯が欠けると噂の蒲焼さん太郎も大量。
ここにしゃがみ込んでくれる子供達にあげるんだって♪

自分もそんな事が好き。
このピンバッチの裏に革をカットして挟み込んで、子供達にあげようと思います。
ピンバッチの裏にお名前彫ってさ♪
もともと知り合いの業者から 『コレSUGARさん売っちゃってください♪』 って頂いたピンバッチ。
良く見るとデッドストックの物ばかりで全部が当時のハーレー純正品。
悩みながら保管する事数年。
好意で頂いた物をどうしてもそれをお金に換える事は出来なかった。
こうして手渡した子供の笑顔ってまさにプライスレス。
それは自分にとっても、その業者さんも、子供も親もみんな全員HAPPYになれる方法だと思う。

そんな中で社長はなんか変な物を飲み始めたよww
中はカルピスらしい・・・

そんな姿をカメラに収めたい人はこちらのポラで是非♪
こちらもオプションとなりますww
そんなネタも含めておいてあるチェキなんですが、コレがなかなかいい味出してくれます。
スマホで簡単に撮れてその場で見て送れる時代だからこそ、このアナログの良さをしみじみと感じる。
だっていくら世の中が進化したって人は死ぬまでアナログのままだからね♪

店長~~!!!
縁を開きますよ~~!!

早速店長と SUGAR CAT'Sのお陰で立ち寄ってくれました。
子供達もいてみんなでワイワイと楽しい時間が始まる。

記念すべきあすペリ工房の最初のお客さん。
ビーズを選ぶ姿。
それを緊張しながら作る姿。
自分は片手にビール持ちながらそれを見ていた。
そうして生まれたこの写真。
あすかちゃんおめでとう!!

次は子供の兄弟に。
子供の声に耳を傾けながら作る姿。
それをじっと見つめる子供たちのキラキラした目。
またまたそれをつまみにビール飲みながら楽しんでました。

ほら♪
また新しい笑顔が2つ生まれたよ♪
いや、3つだね♪
ありがとう!!

ユウキ君がやって来たよ♪
この後で結構式があるらしく僅か2時間の滞在時間。
お前相変わらず細せ~ワンバイだなww
スタッフで忙しそうに会場を走り回っているヨシチカ君も寄ってくれて今日も乾杯した。
毎年JUPIA CAMPを最高と思わせてくれるのはこうしたスタッフのおかげである。
当たり前の事なんだけどそれに甘えた当たり前じゃない。

この人達が作っている。
この人達が待っていてくれる。
だから毎年出店者としても力になりたいと思える。
全てのベクトルは参加者の愛しきバイカーへ。
WBの皆さんいつもありがとうございます!!

気が付けばすっかりピーカンになっていた。
空気がとても気持ちがいい。

ステージではよさこい踊りが始まっていた。
大人に混じって子供達も必死に踊っている。
高校の時によさこい部の部長だったと言うあすかちゃんはウズウズしていたね♪

チャリティーオークションで時計を落札してくれた人も立ち寄ってくれた。
記念に裏にメッセージを彫らせてもらったらとても喜んでくれた。
それを見てまた微笑む人。
この時間も楽しかったな♪

福島県の人が多くパッチを協力してくれる。
私達はまだ東北支援パッチを募って福島県を応援しているつもり。
なのに福島県の方が西日本豪雨災害支援パッチや東北支援パッチなどを多く協力してくれる。
それが福島県民の人柄の良さであって、なんて心も 『うつくしまふくしま』 なんだろうっていつも思わせて頂いてます。
このベストをVMでシンペーさんに見せるんだって張り切ってましたね♪
ありがとうございます!!

群馬からタカパンおじちゃんが♪
あすかちゃんをお気に入りで指名。
お客様。
当店は指名料別途頂戴いたしますのでご了承くださいww

朝からずっと楽しくてそろそろ夕方になろうとしていた。
普段は時が長く感じる事があっても、こうしたHAPPYは時はなぜあっという間に時を奏でて行くのだろう。
HAPPYやSMILEは生まれる物じゃなく生んでくれる物なのかも知れない。
さぁ♪
灯りの準備を始めようか♪
長過ぎるJUPIA の夜が始まるよ!!
続く
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは
『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
2018年09月14日
ジュピアキャンプ2018に出店します。

今年も福島県の平田村で行われるジュピアキャンプに出店します。
と、いうより今から急いで向かわなければいけないのにまだブログを書いている状態ww
9月15、16日 ジュピアランド平田。
上手く言葉では説明できませんが、ミーティング、イベントに必要な物が全部詰まっているのがジュピアなのかも知れない。
それは過剰で手に余る物ではなく必要最低限で中身が濃い物。
ロケーション、規模、ステージ、そして人の温かさ。

今年もバイクに夢とロマン満載しておきました。
どこかの片隅の地べたでこっそりと出店しています。

バングルウォッチもまあまあ作りましたが、この新しい華志の新プライスで持って行きます。
数はこれしか作れなかったのでお早めにどうぞ♪

鹿の守り神。
今回はクレイジーで派手な物ばかり作ってみました。
見てるだけでワクワクしますよ♪

それと西日本豪雨災害支援パッチ。
同時にあと少しだけキーホルダー加工も受け付けます。
SUGAR工房単独としてはイベントにこの真備町のパッチを持って行くのは今回のジュピアが最後になります。
どうぞ力を貸してください。

それと今回の出店の大きな所。
実はSUGAR工房単独ではないのです。
それがコレ!
『あすペリ工房』
ん?
あすペリ?
いいんです♪
本人コレで気に入っていますからね♪
コレ自作らしいです(お母さんがww)


用意しているのはこの大粒のガラスビーズと色とりどりの鹿紐。
これらをみんなでワイワイと選んでもらってこの場でブレスレットを作ってくれます。
値段は使う物にもよりますが大体1500円~3000円前後で作れるように考えています。
『この間にコレ挟んで~』 などと色々迷いながら楽しんで下さい。
ビーズを単品で売る訳じゃなく大切なのはワイワイ、ドキドキ、ワクワクなんです♪

いっぱい、いっぱい笑顔が作れたらいいよね♪

作るのは若干足クセが悪いこの人ww
あすペリ工房代表あすかちゃん。
ね?可愛い天使でしょ♡
そしてジュピアキャッツの完全非公認キャラでもあるSUGAR CAT'Sでもあるあすかちゃん。
きっと理解不能な鼻歌でも歌いながら素敵なブレスレットを作ってくれます。

画伯素敵過ぎるセンスですww
それとは別に女子供には特に優しいSUGAR工房は、今回子供が少しだけ楽しめる事も用意しています。
チビッコ集まれ~!
良いことあるかもよ♪
もちろん大人も集まって下さいねww
では平田のあの丘で待っています。
皆さんも気を付けて走って来て下さい。
行ってきます!!!

お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは
『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
2018年09月09日
COME COME TRIP 2018②~再会~

寺泊の夜。
日が暮れても一向に蒸し暑さは変わらない。
ゆっくりとガソリンランタンをポンピングして火を燈す。
それと昼から飲み溜めておいたビールの缶を切って中に小さなキャンドルを落とし込む。
大事なのはどれだけ明るいかよりも少しでも優しいか温かいかの灯り。
それがバイクで出店する意味にも繋がる。
そんな薄暗く小さな店にもたまにこうして立ち止まってくれる人が少しいてくれる。
この灯りの中でしゃがみ込み長い物語に耳を傾けてくれるありがたい人達。
不思議とその人たちの口調はゆっくりで表情は柔らかい。
それが嬉しい。

近くのきんぱちの湯という海水の温泉。
この会場から特別に送迎バスが送ってくれる。
その中でも時刻表にない闇の最終便。
この時間だけは柄入りの人達も特別に・・
ちなみに自分はこの写真に写る悪い人達にバス置いて行かれました(´;ω;`)

汗だくだった一日のミーティングで風呂に入れるなんて最高ですね♪

広いお風呂ながら何故か狭い水風呂にガボさんと二人で入って子供にちょっかいを出してたっけなww
帰りにガボさんとアヤちゃんのサンダルがない事件。
『ワシのサンダルは確かピンクやねん!』
と言うから一生懸命探したのに見つかったサンダルは黒ってオチww
夜の写真もっとたくさん撮れば良かった。
時間はたくさんあったのに楽し過ぎて忘れて後悔。

心配していた雨も結局朝方にドバッと降ったらしいけど自分は全く知らない。
現在プー太郎のマサカズ君。
彼の作るラーメンは最高に美味しく、情熱に溢れている。
またいつか彼の作るラーメンを食べたい。

その奥さんと子供達。
今度はカニ捕まえに行こうな!

オセロでも戦った。
そう言えば昨晩ガボさんに水風呂で絡まれてたっけねww

オセロと言えばこの男とも戦った。
モーラッシュの塩原君。
通称ソルト工房ww
自称コンピューターにも勝つというその腕前のあり様がコレ↑
ねえ♪往生際が悪い男は振られるよww

西日本支援パッチキーホルダーを頼んでくれたアヤちゃん。
いつもありがとう!!
出勤日は火、金、土。
指名料金は別途頂きますのでご了承ください。

今年も一緒に出店させてもらったヘルハウンドの橋本さんとダッツ君。
朝から橋本さんの天然っぷりには楽しませてもらいました♪
ありがとうございました!
またお願いしますね。

朝からいい天気。
朝ご飯は歩いてすぐのフェミマで。
ホント便利すぎるロケーション。


東北のロングフォークチョッパー。
ここに集まるその数を数えたら一体どの位の台数になるだろう。
その造形美、作り込み、妄想と想い。
どうしても物作りばかりしているとそういう目線で見てしまう。
これは走る芸術だとさえ思える。
こんなチョッパーが華を添えてくれる。

坪井さんと息子のマークス。
2人ともとても嬉しそうな笑顔でした。
マークス! また会えるのを楽しみしてるよ!!!

そんな今年も最高の思い出をあの海で作り、汗だくで撤収。
そして帰りは一人でやっぱりまたこの聖地に。

たまにしか来れないから思う存分食い溜めしておくタイプ。
あれれ⁇ 毎年恒例のガボさんは⁇

入り口にはコメコメのポスターが。
こんな伝統あるラーメン屋さんにはなかなかない光景。

毎年良くしてくれるリーさん。
いつも外から見えない厨房の中で汗ダクでラーメンを茹でているのに挨拶しに出てきてくれる。
初めてここに来たのは10年以上前だったが、お互いがお互いにバイカーの匂いを感じたのを良く覚えてる。
じつはこうして一緒に写真を撮るのは初めて。
宝物の写真がまた1枚増えました。

人か人を思う気持ち。
大切な物の少しずつ積み重ねる事。
それは一度でも粗末にしたらそこで終わる。
一年に一回かも知れないが、ほんの1分くらいの会話。
その位の時間なので毎年同じ事を話しているのかもしれない。
でもその1分が、その一瞬こそ大切でたまらなく愛おしい。
感謝してもしきれないほどこの二本の酒は過積載の荷物に愛を加えてくれました。
いつもありがとうございます!
またここに来れるのを励みに頑張れます!

アッタカイ気持ちフル充電出来たので燕三条から会津まで磐越を爆走。
ここからは自分だけの小さい福島ラバーズの旅の始まり。
田んぼのど真ん中で待ち合わせ。


会津のヒルちゃんと合流して家にお邪魔させてもらいました。
男の夢を絵に書いた様なガレージ。
仲間を思うこそあるこのガレージ。
正直デイトナやライトニングの世界を憧れている人にはここの魅力はわからないだろうなぁ‥
金じゃないんだよ。
設備じゃないんだよ。
バイクと共にずっと生きて来た。
言い換えればバイク無しでは生きられない人の空間がここにあった。

ヒルちゃんと奥さんのアキちゃん。
二人との出会いは…
ん〜〜…既に長文かしているここでは書ききれないww
まぁここでは良っかね♪♪♪
最近翔馬君という最高に可愛い男の子が生まれた。


夜は焼き鳥屋に集まってみんなで酒を飲んだ。
そう言えばこの旅でラーメン以外はこの焼き鳥が始めてかも知らないww
宇佐美さんと佐々木君とヒルちゃん夫婦。
5人で極上の会津の夜を過ごした。
こんな自分の為に集まってくれて泣きそうなくらい嬉しかった。
ありがとうございました!


ホント素敵なガレージでした。
お宝パーツもいっぱいでいつままでもここに居ても飽きない。
そして何より翔馬君は可愛すぎる♡


翌朝は雨の会津。
その為仕事を休みにしてくれたヒルちゃんに甘えて喜多方へ連れて行ってもらう。
狙うは喜多方ラーメン?
いや、違う!
数年前にヒルちゃん連れて行ってもらって虜になったラーメンピザ!!!

と、言う事でルンルンで来たが本日はラーメンピザをやっていないとの事(>_<)
しばらく放心状態…

でもラーメンバーガーは買ったよ♪
これはこれで旨い!
でも煮え切れないこの想い。

と言う事で、喜多方ラーメンを巡るがどこも定休日か既に麺切れ(T-T)
まぁ月曜日のど平日ですからね…
そこでたどり着いたあべ食堂のラーメン。
いゃ〜美味かったな♪

そんな散々お世話になったヒルちゃんの家を後にする。
この頃には雨は止んでいた。
本当に色々とありがとうございました!
またジュピアで会えるのを楽しみにしています!

自分の今回の出店の旅もそろそろ終わりが見えて来た。
寂しくなって猪苗代湖でふと物思いにふける。
どこまでも広いこの湖畔は色んなヒントをくれた。

この旅の最後に少しだけ天使に逢えた。
仕事で疲れているはずのその顔は何故か笑って見えて元気をたくさんくれた。
頑張れよ!
でも頑張るなよ♪
ありがとう!!!
そんな最高のCOME COME COME TRIP 。
出店でしゃがみ込んでくれた人はもちろん。
関わってくれた人。
助けてくれた人。
その全ての人に感謝します。
ありがとうございました!!!
また会いたい!
あの場所であの人に!
PS
番外編

ここどこかわかりますか?

実は首都高速の料金所の職員用の地下階段。
ゲリラ豪雨なんて目じゃない程の嵐に後数キロの所で遭遇。
今まで約25年位バイクに乗って来たけどこの日こそ命の危険を感じた事はない位の嵐。
初めて走れないと思った雨と風。

料金所のおじさんが
『ここに逃げろ!!』
って助けてくれた。
しばらくパンツまでずぶ濡れのまま待機していたら次はバイクが水没寸前。
急いでエンジン掛けて走り出しました。
最後の最後に待っていてくれたのは美女でも天使でもなく、最強の嵐ってオチww
あ〜生きてる。
ありがとう!!!
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは
『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
2018年09月04日
COME COME TRIP 2018①~聖地~

もう9月になってしまいましたね。
秋の風を感じ始めて来ました。
夏の終わりの寂しさと革ジャンが着れる嬉しさ。
頭の中でグルグルしています。
今回はそんな夏の終わりのコメコメバイカーズパラダイスの出店の話。

朝4時過ぎに川崎を出発すると大体赤城高原辺りで空が完全に明るくなる。
曇っているけど走ってて寒くはない。
いつもハーレーってこれだけ荷物を積んでさらにこんな大きな男が乗っても元気に走る事に感心する。
さすがあんなデッカイ男女を乗っけて大陸を横断するバイク。
これでも必要最低限。
出店者としては少なすぎる商品かも知れない。
でも大切な物を煮詰めたらバイクの荷台に詰める程度の事だって事を知ってるかい?
夢とロマンの過積載。

会場に到着したのは9時過ぎだった。
途中面白い出会いもあった。
三日間で北海道に渡る若い兄ちゃんとの話やらスタンドのおじさんとの会話。
『11時40分のフェリーですよね?』
荷物の量で判断したらしいww
だから北海道行かないって~。

テントを立てて商品の準備をしていると早速ゴールデンキャメルの小林さんが来て支援パッチを協力してくれました。
小林さん自身も自ら支援ステッカーを作っています。
自分もこのイベントで購入しようとしていたのですが完売でした。
悔しさ少々、本当に嬉しい事ですね♪
ありがとうございました!
明日までよろしくお願いします。

天気予報もイマイチで来場者の入場もスローSTARTだと見込んでプチツーリングに出掛けました。
こんな所もバイク出店の醍醐味かなww
久々に乗る空荷のバイクは速く、軽くて、よく曲がる。
まだ夏の匂い残る田んぼの道を突っ切ればそこには弥彦神社の大鳥居がそびえ立つ。

杭州飯店。
毎年出店終わってからここに来るのを楽しみにしているが、今年は初日に我慢できずに来てしまったww
新潟の柏崎でのVMの帰りもここに来たんだからもう10年目になる。
そしてここでバッタリ会場に向かうヒデさんと相方の吉田さんと遭遇!
そう言えばこの前ヒデさんにこの店の事を聞かれたんだったな♪

入り口にはしっかりとコメコメバイカーズパラダイスのポスターが貼ってある。
そう♪
ここにはシャベルに乗るバイカーがいる。

偶然会った3人でテーブルに座りお決まりの餃子を頼む。
ここの名物の一つジャンボ餃子!
小食の女性なら2個も食べればおなか一杯になるかも知れない。
しかも大きいからって大味どころか繊細で食べた事ない美味しさがある。

そして来ました!
中華そば大盛りの大油。
大油って言葉もこの辺の燕三条ならではの物だと思う。
こんなに油があっても不思議なほどあっさり。
よくここのラーメンの事を人に聞かれるのだけれど、ちゃんと説明出来る人を見た事がない。
『とにかく食べればわかる!』
その位絶品なのです。
そして自分にとって毎年ここに来るのを楽しみにする訳は餃子とラーメンなどの料理だけではない。
毎年ここに来ると厨房の中から汗だくになったTシャツで出て来てくれるリーさん。
こんな自分を大切にしてくれるこの人に会いに来る。
そんな杭州飯店は自分にとって色んな意味で大切な聖地なんです。

店を出て駐車場でしばし歓談。
吉田さんの初期エボの雰囲気をどこか懐かしいと思っていたらあのウインドジャマーが作った物だった。
見る人が見ればわかるあの独特の色使いやシルエット。

せっかくだから3台で少し流しながら会場に戻る事にした。
ヒデさんも大鳥居に満足していい笑顔してた。

ついでに自分も一枚パチリと。
いい写真ありがとうございます。

会場に再入場。
この日の寺泊の風は爽やかな潮風どころではなく、蒸し暑い夏。
大変だけどやっぱり嬉しいね♪

ようやく準備も完成。
たまにパラパラと雨が降ったりするため、今回はテントの中で出店した。
知らない人からみたら完全に出店ブースで普通のキャンプしている人だなww
まぁこの位でちょうどいい。
それでも好きな人は見てくれるもんだ♪

刻の腕輪、樹持ち、華志、鹿の守り神。
特に樹持ちと鹿の守り神が人気で、鹿の守り神は持ってきた分はすぐに完売した。
本当に嬉しくて幸せな事だと思います。

そして荒野のオセロ!
この狭い空間なのに・・
限られた積載量とスペースなのに・・・
この遊び心は忘れたくない。
ここには今のミーティング事情の色んなヒントが隠されているって本気で信じてる。
夜にここをたくさんのキャンドルで埋めたらロマンチックだな~♪
と、いう事でキャンドル台として空き缶を加工する為仕方なくビールを飲んで座っていようww
今日もここにいい流れが生まれます様に♪
続く
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは
『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。