ハンドメイドでレザークラフトをやっています。合間にハーレーとワーゲンの空冷エンジンで遊んでます。そんなラブ&ピースなブログです。

2011年12月31日

リセットボタン



 私のバディーシートにぶら下がる一枚のパッチ。
 沖縄のアディクションズが作った義援パッチ。聖徳太子の言葉。今の日本に大切な言葉。
 そして自分の心にとどめておかない言葉。
 私のハーレーにはずっとこれからもぶらさがっていることでしょう。
 今日で今年2011年も最後。
 今日の夜はこの日本のいたるところでリセットボタンが押されると言われています。
 それは人生のリセットボタンだったり、気持ちのリセットボタンだったり、あと記憶のリセットボタン。
 それぞれの人が様々な思いでリセットをするのでしょう。
 今年の3月11日に起きた東日本大震災、そして原発事故。
 被災された方、大切な家族を突然なくされた方、さまざま忘れたいこともあると思います。どうぞどんどん押してください。リセットできたら明日からまた明るい一年を過ごしてください。
 ただ私はこの震災に関してはボタンを押さない。仮に押しても消えるものでもないと思っています。
 まだまだ自宅に帰れないままの人がたくさん同時に新年を迎えようとしている。放射能という言葉に頭を悩ませている人がいる。だから私達はこのことを忘れない。
 来年はもっと明るい年にしよう。そのためにみんなで頑張りましょう!
 自分の出来る範囲で来年の年末にはみんなで笑って新年を迎えられるように。
 sugar工房ももっと人に感動を与えられる物作りをしていこうと思います。

 来年も宜しくお願いします。ではよいお年を。
   


Posted by SUGAR工房 at 14:47Comments(4)SUGARという人の事

2011年12月25日

ピンストライプ入れました。



 今年のVM愛知にてゼニスのエアクリーナーカバーにピンストライプを入れました。
 ピンストを書いてくれたのはKID KUSTOM PAINTのKIDさん。本場アメリカに渡り長年修行して来た方でピンストの描き方も、考え方においてもアメリカ流です。

 

 VM愛知にて刺繍屋アディクションズのシンペーさんと共同で出店していました。
 シンペーさん、KIDさんは今年の6月に福島、Vラリー、津波の被災地等を共に走ったかけがえの無い仲間の2人です。共に福島の美しさに感動し、被災地では現状に肩を落とし手を合わせて祈りをささげました。
 実は5年ほど前からこのエアクリーナーの位置にピンストを入れることは決めていました。しかも大体こんな柄で。
 私の憧れるバイカーのラウンドエアクリーナーに貼ってあるあのステッカー。当時のハーレーの純正であろうステッカーにはイーグルが羽を広げた柄でした。
 アメリカ人はイーグル好きが多いけど、今の日本ではあんまりイーグル、イーグルいう人は少ない。どちらかというと純正っぽいとか、オジサン臭いとかそんなイメージ。
 でも私にとって10年以上前から見ているそのバイクと乗り手の一体感を見ていると、その直球から少し外れたそのギリギリのステッカーにたまらなく格好よさを感じてしまう。いろいろ知っている大人のダサ格好よさというか。うまく表現できませんが・・
 そのステッカーを探して付けるのではなく、それを自分の中で変換してエアクリーナーに乗せたいとずっと妄想していました。何かを真似るのは簡単だけど、そのまんま真似ても自分には何も残らない。あくまでも自分の中にゆっくり噛みながら吸収して自分のフィルターを通した物にして成長していく物だと思う。
それはバイク、ファッション、ライフスタイルにおいても同じ事。
 いつか機会があったら入れたいと思っていたこのイーグル柄をやっとKIDさんに入れてもらったわけです。
色は大体バイクの色に合わせてもらってイメージを伝えました。
 『くれぐれも格好いいのは書かないでください。』 とKIDピンストライパーになかなか勝手な注文いたしました。
 仕上がりはとても満足。他の人には『なぜイーグル?』といわれるのを密かに快感に感じています。
いい感じでダサ格好良くなったと思います。
 KIDさんありがとうございました!

 この柄が似合うバイカーにはなれているかな?まだまだこれからですねicon10

 このお二人のホームページ等は横のお気に入りからどうぞright_01

 PS シンペーさん。その内頼みたいことがありますので宜しくお願いします。by福島ラバーズ
   


Posted by SUGAR工房 at 12:52Comments(2)HarleyDavidson

2011年12月23日

クリスマスバングルウォッチ





 『バングルウォッチをつけて忘年会』開催中の皆さん。盛り上がってますか~?SUGAR工房です。
 それとも今頃はクリパ(クリスマスパーティーのことらしいicon11)の最中でしょうかね~。

 さて今回のバングルウォッチはペアウォッチのご紹介です。
 『どこがペアウォッチなんだ?』
 という声が上がっているようですが、時計がスクエアタイプの間違いなくペアウォッチです。
 一つはハーマンオークのブラックのオイルレザーにやや濃い目で染めたパープルとネイビーのステッチです。
 あれ?どこかで見たことあるな。と思った方は間違いなくこのブログのファンですね~。そうなんです!この色の組み合わせは以前オーダーで製作させていただいた組み合わせです。
 そのブログを見て『どうしてもこの時計を作って欲しい』ということでしばらく考えたのですが、快く製作させていただました。埼玉のメオさん。それだけカッコイイ色の組み合わせっていうことでお許しくださいねface06
 もう一つが同じくブラックにグリーンを刺し色にしたものです。ステッチはあえてシンプルな白にしています。こちらは一回り小さいレディスサイズです。
 一見違い感じの2つですが並べてみると不思議と雰囲気があってペアウォッチに見えませんか?
 実はこのオーダーは私の息子(4歳)の保育園の園長さんのご注文です。クリスマスイブにパーティーをする際にお世話になっているご年配の夫婦にプレゼントをされるそうです。
 しかもその夫婦はお二人ともハーレーバイカーということです。
 園長先生にバイカー夫婦。これでSUGAR工房が作らないわけにはいきませんもんねicon09
 そして先日息子を保育園にバイクで送った際に納品してきました。



 美人の園長先生。感動していただきました。ありがとうございました!
 でもこの美人園長先生おいくつに見えます?ビックリしますよ~絶対。

PS 納品の際に商品に添えた名刺の裏にメッセージを書きました。
  『バイカー同士いつか道の上でお会いしましょう。』



     皆さんも楽しいクリスマスを  


Posted by SUGAR工房 at 01:52Comments(2)バングルウォッチ

2011年12月20日

ク~ニ~ズバングルウォッチ







 全国の『3度の飯よりバングルウォッチ同好会』の皆さん。こんばんは。
 今回はオーダーのバングルウォッチのご紹介です。
 見ての通り今までのバングルウォッチとはかなり雰囲気が違いますよね。
 まず時計はジッポーの物でオーナーさんの長年の愛用の物で持ち込みです。
 え?持ち込みもアリなの?ってもちろんアリですよicon22 物によっては出来ない物もありますが大体大丈夫です。
 この間のVM愛知の時にオーダーいただいたものです。
 オーダーの内容は
 ①この時計(ジッポー)を使って欲しい。
 ②バングルタイプだけど手首の内側に時計がある仕様。
 ③あと細かな色等はお任せ。
 こんな感じでした。
 この時計に合う色合いを決めるのは簡単でしたが、②のバングルの内側に時計が付いてバングルタイプという所が少し頭を悩ませました。
 実際にはこの時計は通常のメンズバングルウォッチより約1,5センチ長く作ってあります。革の厚みも少し薄めに作ってあります。
 このバングル自体にもサイズに合わせて中に金属の芯が入っているので外れることもほとんど無いのですが、コンチョを鹿紐で縛れるようになっているので安心です。
 またこちら側が通常で言うと上になるので、コンチョと紐でワンポイントにもなりますもんねface02
 色合いは黒が多めのサドルのナチュラルカラーのコンビにしてみました。なかなか落ち着いた雰囲気が出たと思います。





 実際に着けてみるとこんな感じになります。

 そして先日忘年会にて晴れて納品となりました。さぁて気に入ってくれるかな~。



 はい。オーナーは実はクニさんです!夫婦のタンデムで30年以上乗っているスーパーグライドに乗らせてしまうとどこにでも飛んでってしまう私の尊敬するバイカーの1人です。



 後ろから最近とある事に挫折した怪しい人がみてますが・・

 クニさんはとても喜んでくれてその時計を手首に着けたまま寝袋へと撃沈していました。実在しました!バングルウォッチを着けて寝る会のメンバーが!
 このディープな忘年会(ホームパーティーかな?)の様子は後日アップする予定です。
 ずっと着けていても違和感が無いらしくて気に入っていただけて本当に嬉しかったです。クニさんのイメージをしながら心を入れて作らせていただいたつもりですが、実際にこうして気に入って着けている様を見ると感動するものです。作らせてもらって良かった。
 これから新しいバンドになって全国どこにでも連れ出してあげてください。
 オーダーありがとうございました! 

PS
 私達の仲間でせーじ君というカメラマンがいます。年は若いのですがとても活動的で、素直な心を持つ
カメラマンであり何よりバイカーです。真っ直ぐな心の目を持つ彼は、真っ直ぐな良い写真を撮ります。
 彼の生き方や走り方は単純にカッコイイと思っていて応援しています。
 そんなせーじ君がホームページを作りました。横のお気に入りからかright_01下記のアドレスから覗いてみてください。
http://snapla.jimdo.com/
 頑張れ!せーじ君!  


Posted by SUGAR工房 at 03:35Comments(3)バングルウォッチ

2011年12月15日

福島びっくりソースかつ丼





 ずいぶん前のことですが福島ラバーズのツーリングの際にお昼に寄った定食屋です。場所は福島市のどこだかは忘れてしまいました。
 小雨の振る中約9台のハーレーで入ったお店です。ちなみにここはトラブル大森さんが調べて連れて行ってくれました。雨の中走っていたこともあり9人の腹ペコ達には衝撃でした。



 はい。来ました!凄いかつの大きさです!しかもおいしいのですface13
ソースカツ丼といえば関東では駒ヶ根が有名ですね。
 このメンバーの中には自分も含めてブログに書きとめている人が多いのでやたらと皆さん食べる前に写真を取りまくっていました。
 なのでみんなが忘れた頃の今頃あえてアップしてみました。(決して新ネタが無いわけではありませんよ)
 最近聞いたところ福島県はソースかつ丼の有名なお店が多いらしく、会津はソースカツ丼でも有名らしくたくさんのお店があるそうです。
 ということで来年の福島ラバーズは全力で会津にソースカツ丼を食べに行きます!
福島のスーパーアドバイザーの安斎夫婦もたくさんおいしいお店を知っているみたいです。またよろしくお願いしますねicon06
 このように福島にはまだまだおいしい物がたくさんあります。みなさんもよかったらおいしいソースカツ丼を食べに行きません?

  


Posted by SUGAR工房 at 00:39Comments(1)福島ラバーズ

2011年12月13日

バングルウォッチ 黒×茶 



 映画『バングルウォッチと私』の製作スタッフの皆さんお疲れ様です。SUGARです。
 順調に撮影も進んでいるようですね?
 
 いゃいゃ本当に寒くなりました。気持ち的にはまだ秋の真ん中で紅葉の終わりかけくらいの気持ちでいます。
 毎年この時期はいつも冬を認めないとあがいていて『クリスマスケーキ予約受付中』『年賀状プリント受付』『忘年会&新年会』という街の看板などをみてシブシブ一年の終わりを感じている所です。
 だってしつこいようですがほんのついこの間まで海賊Tにレザーダウンベストでどこまでも走れたのにな~icon10
 つまり何が言いたいのかというと
 『今年やりたいことはやりましたか?やり残したことはありませんか?』
 自分はやりたいこと、やらなければならないことがまだまだあります。
 まだ秋の終わりな感覚でいたからか、少し焦ってきました。
 でも一つずつ大切にやっていこうと思っています。

 話は反れましたが今回はバングルウォッチのメンズサイズのご紹介です。黒のハーマンオークオイルレザーに手染めの茶色。まずこれだけでもかなりシブいです。
 そこに文字盤はスクエアータイプ。解りやすいけど間違いのない『大人感』を演出しています。
 どんな格好にもにも合わせられますがデニムはリーバイス517くらいのややブーツカットくらいが雰囲気だと思います。646ほど大きくフレアしたカットは少し違う。芯染めのブラックデニム(スーパーブラック)かインディコの濃い目くらいがいい感じ。
 もちろんバンド自体は中の芯によりサイズが自由に変えられるし、時計の電池交換も出来るし生活防水はしてくれます。
 バングルタイプの構造上日常の着ける、はずすの工程でバンド自体は痛むことはほぼありません。
またコバが毛羽立つこともないように磨いて仕上げています。この先何年でも長く愛用してくださいねicon06



 着けるとこんな感じ。あくまでもイメージですよ。イメージ。

PS 福島ラバーズの福島行きは今寒い雪に閉ざされようとしています。行けるなら1月でも2月でもいくら寒くても道路さえ平気ならバイクで目指す予定です。もしくはスタッドレスタイヤの車?電車?高速バス??? 
 

  


Posted by SUGAR工房 at 02:59Comments(0)バングルウォッチ

2011年12月09日

福島のおやつ 凍天



 こんばんは。今回は久しぶりにおいしい食べ物のお話です。
 皆さん福島のおやつで『凍天』って知ってますか?『しみてん』と読みます。
 福島県の原町市が本店ですが、今は福島市にも何店舗かあります。
 福島市に出来たのは震災の影響もあると思います。なんせ南相馬市の原町は浜通りの港町で皆さん周知の通り津波と原発の自主避難地域になった町であります。(今は解除されていますが)
 
 さぁて肝心の凍天とはどんな物でしょうか?



 ジャーン!こんな感じです!

 正直見た目は地味です。アメリカンドッグや沖縄のサーターアンダギーのような衣の中にヨモギもちが入っています。味も決してジャンクフード的なインパクトはありませんが、おいしいんですよ~これが。
 そしてズシッと重くてなかなか食べ応えがあります。
 女性だったら1個食べれば結構お腹は満たされますよicon22
 この凍天に出会ったのは今年の6月。私達福島ラバーズは高湯温泉に泊まっていたときに、Vモンスターの赤間さんが差し入れに部屋に持ってきてくださいました。
 それからこの凍天が気に入って福島に行った時はお土産も兼ねて食べるようにしていますface02
 この間も会津に行った時も安斎夫婦に買ってきていただいて食べることが出来ました。
 皆さんも是非この凍天を食べに行って見てください!  


Posted by SUGAR工房 at 02:16Comments(3)福島ラバーズ

2011年12月06日

バングルウォッチ ミックスターコイズ

 

 『バングルウォッチとそよ風を愛する会』の皆さんお久しぶりです。sugar工房です。
 最近いろいろな話になりましたが今回は革細工の話に戻ります。ちゃんとコツコツとは作ってはいますからね~。一応は。
 今回はとてもsugar工房としては定番の組み合わせだと思います。サドルレザーのナチュラル色にグリーンレザー。このグリーンレザーはいつものサドルレザーを染めているので周りがアメ色に変わっていくと共に深緑へと色が付いてきます。
 そこに今回はグリーンターコイズではなくてミックスターコイズを合わせました。写真ではわかりずらいかもしれませんが所々グリーンや少し茶色がかった石が混ざっていて趣があって好きな時計です。
 少し早いかもしれませんが春先などに長袖の袖からこの時計がチラリと見えたら・・・・イイicon11
 スイマセン。得意の妄想に入っていました。最近妄想することが多いのです。

 もうそろそろ忘年会シーズンです。この間VMで愛知にワクワク行ったと思ったらもう年末の話や忘年会の話などが出ています。文字通り忘れてしまったほうがいいこともあれば、絶対に忘れてはいけない物もあります。特に今年はいいことも悪いことも含めて忘れてはいけない物が濃いのかな~。
 これからほぼ毎週末は忘年会。皆さん飲みすぎにはくれぐれもご注意を。
 ちなみに今週末は『バングルウォッチを着けて寝てみよう!埼玉支部』の忘年会だったと思います。
   


Posted by SUGAR工房 at 03:06Comments(0)バングルウォッチ

2011年12月02日

福島ラバーズin会津 その②

 夜は裏海賊Tジャムの後気が付くとス~ッと大森さんが消え、内藤さんが消え逃げられなくなった所になぜか酒だけはある状況。話の途中で半分ウトウトしながらお開きになる為にはお酒がなくなるしかなかったというのが正解なのかもしれません。そしておいしく親父さんオーナーの貴重な山葡萄酒を開けてしまいました。
 翌朝親父さんはガックリ肩を落としていたそうです。どうもスイマセンでした。
 みんなは二日酔いとか覚えていないとか言っていましたが自分はなぜかスッキリしていました。これが山葡萄パワーなのでしょうか?
 外を見ると雨が少し降っています。そこで親父さんが『これで観光してくればいい。』とデリカを貸していただくことに。ちなみに相当走っているデリカでしたがその車の詳しい事は内藤さんと安斎パパの2人のご担当。(ブロンディーとリンクが貼ってあります。right_01自分好みのカスタムバイクを『おいしそう』と表現するコア?なブログ)
 お言葉に甘えてデリカをお借りして5人で観光へ。バイクで走ってきて車で観光。あまり無いことなのでプチ贅沢な気分でした。
 そして安斎パパのガイドと運転でまずは『塔のへつり』へ





 初めて行きました。もともと遥か上まで川であった事がわかる歴史を感じる美しい場所。やや濡れた細い石の階段を気をつけて進んでいくのですが、途中で気持ち悪いだのつり橋が怖いだのゲタでうまく階段が降りられないだのなかなか面倒なグループだったと思います。



ハイ。うまく階段を降りられない人。



だってこれだもん。



 あれ?モデルさん?(データー/あまり飲ませないほうが良い)



 やさしい橋と風景。紅葉の中だったらもっといい顔を見せてくれるはず。

 次は萱葺き屋根の列車の駅『湯野上温泉駅』へ。もう説明要りませんよね。雰囲気、匂い、歴史すべて完璧な場所です。もちろん現在も運行している列車の駅です。







 この駅にも観光客だけでなく普通にキップを買って電車を待っている昔から変わらない生活の今がありました。



 会津のいたるところに掲げられる旗。もちろんこの駅にもありました。

 そして観光スポットしてはとても有名な大内宿。紅葉の終わりかけとはいえに日曜日なのでなかなかの人手。これが紅葉のメインシーズンで休日であったら物凄く車と観光バスらしいです。
 今回は観光バスは5,6台。これが風評被害がもたらした何よりの証拠だと思います。







あれ?今回は後光が差してないな~残念です。



 ここには実際に人が住んでいて、それぞれの庭先でお土産などを売っています。考えようにはここも一つの華坐村かしれませんね。

 そしてここの昔ながらの名物『ねぎそば』という物をいただく事にしました。文字どうり自家製のそばを長ねぎを箸代わりに使って食べます。たまにそのネギもかじりながらね。その建物の雰囲気、味どれも大満足でした。



ほらほら!ネギを使って律儀に食べているでしょ?一応お箸もあります。一応。



 こうしてお昼過ぎに観光ツアーを終えてデリカをお返しいたしました。その頃にはすっかり天気も回復していて待ちに待った太陽の光が降り注いでいたのです。
 ちなみにここ会津地方は固い地盤と立地条件の良さもあって3月11日の震災でもコップがカタカタと揺れた程度だったそうです。とても驚きました。震源地からあれだけ離れた東京は立っていられないほどの揺れだったのにです。なぜ昔会津藩が繁栄し、ここに強靭な城を築いた理由が隠されているような気がしました。
 今回お世話になりました湯野上温泉民宿『橋本屋』の名物親父さん本当にありがとうございました。そして山葡萄酒の件はスイマセンでした。その代わりではありませんがまた近いうちに必ず走ってきます。





 いいでしょ?『俺の部屋』いや、間違いございません。









 この民宿ではきのこづくしを始め、本当の福島の地の物が温かいもてなしと共に満喫できます。そして何よりすこし熱いが芯から温まる温泉と名物親父さんが待っています。
 春になると山菜のてんぷらをたくさん出して下さるそうです。福島に行くことは都合が付く限りこれからも定期的に行く予定ですが、春のそのてんぷらの時期には間違いなく私達はまたここにハーレーで走ってきてお酒を飲んでいることでしょう。
 例え雨でもバイクで走って行くことが私は好きですが、この民宿はバイクに関わらず車で家族と一緒にも来てみたくなるそんなすばらしい民宿でした。あっ!趣のある駅もあるし各駅停車の電車で来るのもいいかな~。
 この絶賛の民宿を探して偵察(お試し風呂まで入っていますから)までしていただいたのももちろん安斎ファミリーのプロデュース。本当に完璧でした。自分にとってまた大事にしたいスポットがまた一つ増えました。ありがとうございました!





 こうしてやっと念願のカッパ以外の物を来た5人は宿を後にして走り出しました。







 やはり天気がいい日のバイクを超える物は無いでしょう。昨日が雨だったからただ晴れているというだけで顔が微笑んでしまいます。



 スタンドのガラスに張られた力強い『がんばっぺ福島』の文字。



 ストレートに飛び込んでくる『がんばろう東北』のステッカー。欲しいな~。



 会津の山をバックに今回の福島ラバーズの決め写真!いゃ決まったんじゃないですか。(最近のマイブームのローアングルで)

 その後東北道の白河インターで安斎夫婦と別れました。とても名残惜しかったのですが、また必ず走ろう!としっかり約束をして。何から何まで本当にお世話になりました!とても最近ハーレーに乗り出したようには決して思えない息のあった独特の雰囲気のあるバイカーでした。
 私達絶好調2台、やや好調1台の3台のショベルで東北道を今回の福島で感じたことを考えながら東京目指して走りました。最後にあんなオチが待っているとは知らずに・・・




 出ました!まさかのゲリラ豪雨!もう何もかもがぐっしょり濡れましたicon11 高速の路肩しか止まる所がありませんでした。だって前が見えませんもん。そこでカッパを着る人ともう着ない人。結構性格で出ますね。


 最後に安斎夫婦に言われました。『福島に来てくれてありがとう』
 確かに何よりの言葉ですが、私達はここ福島を少しでも元気にしようとして走って今までも来ていますが来る度に毎回逆に元気を頂いています。今回も間違いなく元気を頂いたし、福島県を愛しく思う気持ちはより高まる一方でした。むしろお礼を言うのはこちらの方かもしれません。

 今回お世話になったすべての皆さん改めて
ありがとうございました! 
 もしこのブログにて福島に行きたくなった人がいたら
今度一緒に福島を走りませんか?





  


Posted by SUGAR工房 at 03:01Comments(0)福島ラバーズ