2016年05月31日
ピーカンA-DAY2016! やっぱり走るの最高!!

大分遅くなりましたがA-DAYに行ってきました!!
今回は出店ではありません♪
だから好きな時間に行って好きなだけ物色して好きな時間に帰る。
出店してる時間も大好きだけど、シンプルでとても幸せな事だと感じました。
今回はBAKIさんと一緒に走ろうと誘っていました♪
実はかれこれ10年近く仲良くして頂いてますが、ハーレーで一緒に走るのは本当に久しぶりです。
でも小さいバイクでは週に一回位はぶち抜いていたりして(笑)
待ち合わせは中央道の藤野PAに朝7時半。
一応行きも帰りもフル高速の予定。
シャベルは相変わらずフロントブレーキが調子悪くてパーツ待ち。
バイク屋からは 『もう少し辛抱して下さいよ!』 と釘を刺されている。
でも高速だろ??
フロントなんか使わなくても行けそう??
いや!行けるっしょ!
と、いう事で我慢できずにシャベルで高速に飛び乗りました。
久々に感じる荒い鼓動。
アドレナリン出まくりでキュンし死しそうでした

藤野PAではBAKIさん他にプレデターさん、オガタさん、ジョニーさん、リョータくんと合流。
お名前は知っていましたが、皆さんとお会いするのは初めて。
シャベル4台とパン1台、そしてドゥカティ1台の計6台で河口湖まで爆走!!
写真は一部リョータくんが撮った物を勝手に拝借

大体130~140キロ位で走っているのにリジットシャベルで片手離して写真を撮るって凄すぎるわ!!
天気は最高!!
道路も空いてる!!
たまに吹く山からの乾いた風も思いっ切り体とキャブに吸い込んで一気に排気音と共に消えて行く。
ジョニーさんとリョータくんの小岩クルーの方々はガボさんと共に熊本に物資を届けるのにトラックを走らせてくれました。
やっとお礼が言えました。
あらためてありがとうございました!!
自分の中での煮え切れない気持ちを形に変える大切なキッカケを作ってもらいました。
初対面なので最初は少し緊張していましたが、一緒に爆走する事でそれも風に流れて行きました。
やっぱりバイク乗りは単純な輩なんだと思う。
言葉は交わさなくても共に走る事で繋がって来る感覚が増大して行く。
久々の空荷で走るバイクはとても軽く加速して行った。

楽し過ぎてあっという間に会場へ♪
この天神山に登る道はいつもどこか懐かしく、優しい。

ジョニーさんのリジッドチョッパー。
途中ウォレットが落ちて股にウォレット挟んで走っていたらしいです(笑)

リョータくんのリジッド。
錆びたタンクとこのマフラーはかなりツボでした!!

プレデターさんのフルカスタムパン。
どこを見ても隙間のない作り込み。
芸術品の世界です。
そして本人と共に一度見たら忘れないインパクト。

そのパンを作ったオガタさんは今回はドゥカティ996Rで走って来ました。
私達は必死で走っていても、おそらく涼しげに余裕なんでしょうね~

コレ反則ですから!!笑

BAKIさんのFXE。
このバイクの事はもっと前から知っている。
今日の掘り出し物は任せて下さい!!

みなさんと走れて本当に良かったです!!
最高に楽しかったです!!
さぁ物色しに行きますか~!!

相変わらず面白いガボさん。
ガボさんの話し方、クランクデビルの商品や発想や、動き方などとても斬新でいつも勉強させて頂いています。
ここで熊本の件などやっとちゃんとお礼を言う事が出来ました。
ありがとうございました!!
今年もいろんなミーティングでお会いすると思いますがどうぞよろしくお願いします。

ピーク時はこんな感じ。
人!人!人!
年末のアメ横の様になっていました。

第3駐車場位まで一時はバイクで埋まっていました!
規模は小さくなったとはいえ、やっぱりA-DAYは怪物SWAPです。

いつも何かに化けているケンジくん。
今日はほうとう屋の親父でしたww

凄く旨かったよ!!!!
ご馳走様!!

危険な誘惑いっぱい。
欲しい物ありすぎました。

こんな貴重なインディアンも走って来てました!!
帰りも気持ちよく高速で空いている内に走れていう事なし!
大きな物や大量に買ったり、大人数で行くにはSWAPだから車の方が便利なんだろうけど、やっぱりバイクで走って行く事がとにかく最高!!!って感じた一日でした♪
また走りましょう♪
今度は飲みましょう*\(^o^)/*

戦利品。
今回はウインカーは我慢できました(笑)
これ以外にスペシャルなパーツも手元に届いたし今週末ブレーキをちゃんと直して少しカスタムしちゃいます♪
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

http://sugarkoubou.hama1.jp/からトップページに行けます。
バングルウォッチなどカテゴリー別での記事や画像一覧より写真だけも検索出来ます。
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいになれれば嬉しい。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
良かったらフォローして下さい♪
2016年05月27日
佐渡ヶ島納品RUN④~PROUD OF YOU~

かなり時間が掛ってしまいましたが、とうとう佐渡ヶ島納品RUNの最終日です。
最近パソコンに向かう時間がほとんど取れなくて、取れても5分で落ちてしまう日々でした

大切な旅だったから流して書く事は出来なくて、少しずつ書き残して来ました。
この写真もお気に入りで最後両津港に向かう途中に中川さんが経営するジェリービーンにみんなで少し立ち寄って、鵜飼ちゃんが撮ってくれた一枚です。
このみんなの後ろには回転寿司があって、本当はそれを食べたかったのですが時間がなくて断念しました

でも最後にもう一度鵜飼ちゃんにサヨナラ言えただけでも良かった。

そんな最終日の朝はこんな所から始まる。
まだ昨夜の余韻に浸っている。
ウチラが泊まっている宿の裏手にこんな素敵なパン屋がある。
嬉しい事に朝は7時半から営業してくれるんだ♪

中はどれも旨そうなパンが並びハンパなく良い香りがしている。
そしてここのテーブルでコーヒー飲んだり、パスタなども一緒に食べれるらしい。
いやいや~毎朝ここでもいいわ~♪
でも、いごねりも食べたいしな~


迎えに来てもらってバイクのある山川君の家へ。
ここに置かせてもらって、服も乾かせたし本当に助かりました。
さて、今日の帰りのフェリーは12時半。
あと数時間しかない。
それでもどこに連れて行こうか考えてくれる仲間達。
せめて後一日はここに居たいとみんな思っていました。

今年もなんだかんだで山川家にはお世話になってしまいましたね。
ありがとうございました!
コウ、ヨウ、ツム!!
今度はゆっくり遊ぼうな!!!

協議の結果、僕たちオジチャン達はトキセンターに見学に来ました。
しかもバイク置きっぱなしでみんな巻き込んで車で。
ここも前に安斎家と中川さんと松田君で来たな♪
観光バスもいっぱい停まっていた。

熊ちゃんが撮ったベストショット。
トキ~!!!
朱鷺~!! トキ~!! 大切な時~!!!

最近やけに鳥博士的な松田君。
生態系の話など一番真剣にここで考え込んでいた。
やっぱり愛しき変態だな!!笑

これはお約束の写真(笑)

そんなトキにときめいて(笑)からバイクに乗り換えて、先ほどの鵜飼ちゃんの所を寄りながらとうとう両津港に帰ってきてしまった。
この船に乗ったら本当に佐渡ヶ島を離れてしまうのだな。
島の人から見るこの船とウチラからみるこの船は全く違う物に見えているんだろうな。
旅ってどこかで夢に近い物がある。
夢を見に行く為に乗る時と夢から覚める時に乗る時みたい。

フェリーには佐々木君と笠井さんもわざわざ待っていてくれて見送ってくれました。
中川さん、山川君、佐々木君、笠井さん、松田君、最後までありがとうございました!!

実はみんなとサクッと写真を撮って挨拶をしたのはちょっと泣きそうだったから。
その一つにお土産で佐々木君からみんなにそっと渡されたこの笹団子。
いや~最後にチータンにやられたわ~~

彦ニャンなんてちょっと泣いてたかんね~笑

それにしても大きな船だ。
行きとはまた違う船。
帰りは多分揺れないみたい。(つまらんなww)

ターミナルで買い物を済ましてバイクに戻るとそこには遠藤君が待っていてくれました。
本当に嬉しかったな!!!

最後の集合写真。
遠藤君も最後まで本当にありがとう!!
今度はあのFXRT船に乗っけて走っておいで♪




乗船前の独特の緊張感と島の風をもう一度感じる。
行きの惨事の教訓から、何やらノリさんと大楽さんと意気地無し君はアドバイスを受けて船の中でのポジションや頭の向きなどの再確認をしている(笑)

行きはこの看板に迎えられて。

帰りは 『また来てくれっちゃ!』 って見送られる。
短い佐渡ヶ島納品RUNだったけど、数えきれないほど思い出詰まった濃い時間だった。


新潟港に着いた頃は現実に戻って来たような浦島太郎状態でした。
その後みんなと少し一緒に走って福島方面と東京方面とで走りながら手を振って別れた。

とうとう一人になってその後40キロも渋滞のすり抜けをするハードな走りが待っている。
それにしてもこのスポーツもよく素直に走ってくれた。
ブレーキの不具合により断念したシャベル。
基本どこに行くにもシャベルに乗って行った15年間。
ポジション的にも最初は不安だったスポーツの旅。
タンクが小さいの以外はとても快適で気持ちよかった!!

PROUD OF YOU
三度目の佐渡ヶ島納品RUN。
いつの間にシュガーRUNなどと言う人もいる。
一周300キロないけど日本で二番目に大きな島。
毎年この島を走らせてもらえているのは毎年オーダーしてくれてまた走りに行く口実を作ってくれるからでもある。
でもそれ以上に行こうと思わせてくれるのは、佐渡ヶ島の自然や道だったり、空気だったりするけど、やっぱりそこで出迎えてくれる仲間の人柄なんだよ♪
そんな佐渡ヶ島バイカーを誇りに思う。
自分の大切な財産だと思う。
今回そんな旅の話を持ちかけて一緒に道ずれになってくれた福島クルー。
みんながいたから余計に楽しかったです。
佐渡ヶ島の人も、福島の人も、今回来れなかった人も、関わっている全ての人に
アリガトウ!!!
次は夏に再会だ!!
完
PS
これみんなもちろん持っているよね??笑
SADONMONチャンピオンTシャツ!!!
持っていない人は両津港に買いに行きましょう


このブログのカテゴリーに 『佐渡ヶ島納品RUN』 というのを作りました。
過去の佐渡ヶ島の事もそのまま続いてみる事が出来ます。
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいになれれば嬉しい。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
良かったらフォローして下さい♪
2016年05月22日
佐渡ヶ島納品RUN③~最後の夜は眠らない~
しばらく時間が開いてしまいましたが、ようやくここに帰って来ました。
かろうじて生きていました(笑)
また佐渡ヶ島の旅を始めます。

両津港に向かった森さんと中川さんが抜けて14人となっても私達はとにかく北上を続けました。
途中厚くなって行く雲とにらめっこしながら。
時々海岸線の上に山桜が優しく咲いていた。
もうすぐこの島は花が咲き乱れるんだ♪
そんな佐渡ヶ島も素敵だろうな!!
そんな事を思いながら尖閣湾にやって来た。
ここも以前安斎家と一緒に来た所だ。
その時は海がしけていて遊覧船に乗れなかった。
それで落ち込む人と、喜ぶ人がいてそれはそれで楽しかった
今回は自分としてはリベンジなんだよ!!

今回はどうだろう♪
ハイ。しっかり波は高いです
それでもギリギリ船は出ているみたいです。
濱ちゃんを遊覧船に無理やり巻き込んだら、全員が道連れになって話が早い(笑)
下では運航している船を見たらアトラクション並みに揺れていた。

お決まりの顔だし写真。
この人達大好きなんです♡
しょ~~がないから載せてあげましょう(笑)

これが今日は絶叫系と思われる尖閣湾遊覧船。
でもやっぱり楽しみだ!!

カモメが大好きなオジサン。

ずっとカモメと遊んではしゃいでおりました(笑)
にしても小学生みたいな笑顔だったな!!

波は御覧の様に船は揺れまくり!
でもなんだかやたらと楽しいぞい!!

彦ニャンは釣吉だから結構平気なのかな♪
大楽さんは船頭のように一度も座る事が無かった。
佐渡汽船が相当トラウマだったんだろう(笑)

これは海中透視船だからこんな景色がみえる。
でも今日はずっとここ見ていたら間違いなく死にます
どこか懐かしい船内アナウンス
そして海から見る佐渡ヶ島もまた激しく、優しかった。

もう一隻には濱ちゃん達が乗っている。
さぞかしうるさかったんだろうと思っていたら不思議と濱ちゃんは一言も喋らなかったらしい(爆笑)
下船してやっと放った一言
『いや~ヤバかった!!!』

ここの焼きイカも旨いんだな
本当はここでビールが飲めれば最高だ!!

そんな危険な船に乗ってバイクに戻るとかなり雲行きが怪しくなっていた。
それでも俺たちは大佐渡を廻る事と決めた。
途中ここで雨宿り。
そこに見えるのは霧が掛ったあのZ坂だった。
この坂を見ると2年前の事を思い出す。
確か昼飯でマシンガントークのおばちゃんの話を聞きながらラーメンを食べて、さんざんこのZ坂の事をみんなに脅かされてあのママが食欲不振になった事を(当然一時的にだけどww)
ここで根性のない輩たちはカッパに着替えるのだ


大野亀。
ここで中川さんと合流。
大佐渡の先端辺りに当たる場所。
いつかこの山に登って海を眺めてみたいな。
ガイドブックで見たんだけど、この辺りの海水浴場はエメラルドブルーの色をしているらしい。
初夏の佐渡ヶ島も素敵だな♪

帰りには雨は上がって気持ちよく両津まで走れた。
これで佐渡ヶ島はとりあえず一周完了!!
左手に海。
右には山とたまに街。
そして米ヶ島ならぬ田園風景。
そんな海岸線も走れば走るほど違う表情を見せてくれる。
この島の潮風は時には厳しく、大きな優しさで体を包んでくれる。
たぶんみんなそう感じたんだと思う。

とりあえず山川家で休憩。
やっぱりこのガレージは落ち着くし楽しい。
今日は大人数っていうのもあるし、ここにバイクを置かせてもらってすぐ近くの宿に素泊まりします♪

いろんな所にバイク隠しています。
本当はまだまだどこかの隠し持ってるんじゃないかと睨んでいる(笑)

ここがその宿。
数日前にオープンしたピッカピカのおしゃれなペンションみたいな場所。

そこに似合わない見た目は怖い人達ww
素敵な木の匂いに包まれる。
裏にはパン屋とコンビニ。
完璧すぎるロケーション!!!



飲み会は定番の丸泰!!
ここには仕事を終えた鵜飼ちゃんと、綺麗なブルーのFLHのダイちゃんと、田んぼに落ちる笠井さんが駆けつけてくれました♪
佐渡ヶ島に来たらやっぱりここに来なくちゃ始まらない!!
一緒に走って一緒に雨に打たれて共に風を共有した後の酒は文句なしに旨い!
もちろんこの丸泰のおばちゃんが作る創作料理も最高だ!
バイク乗りはやっぱり単純で共に道を走る事で一気に距離が縮まって分かり合える。
そこにハーレーって言葉はどうでも良い事。
それでいい!
それ以上は考える事もない位。
ギュウギュウ詰めだけどここにはゆったりとして、たまらなく温かい時間が流れていた。

そんな空気はお酒が飲めない人もついついコップ半分のビールをおいしく飲ませてしまい、こんなさっき海中透視船で見た海藻のような表情に変えてしまうのだ(笑)

スゲ~みんな笑っている!!
宝物の写真がいっぱい!!
本当にここに森さんが写っていない事が残念だ。
ここでのアディクションズの熊本義援パッチの協力を大きな声で持ちかける。
実は夕方のZ坂の前で山川君に話していたんだ。
そしたら既に中川さんとその話をしていて、『もし持ってきていたらみんなで力になりたい。』って話していた事をきいて感動していた。
持っていたパッチがほぼ無くなるほどみんなが手を上げてくれた。
なんと自分のでかい声を聞いていた丸泰のおばちゃんが 『私も3枚いい?』
『自分達も何かやりたい』って本当はみんな思っている。
それがたまらなく嬉しい!!
泣きそうだったよ!!!ヤバかった
時間は掛るけどこの気持ちとお金は必ず熊本が立ち上がる時の力と勇気になる事をひたすら信じている。
安心して下さい!!ちゃんと責任持って振り込みましたよ!!
佐渡ヶ島バイカー、福島バイカー、そして丸泰のおばちゃんも本当に本当にありがとうございました!!

この仲間とこの島を誇りに思う。

お腹もいっぱい、気持ちもいっぱいになりながらみんなですぐ裏のカラオケスナックに流れ込む。
もう決めた!!
今日は眠らないぞい!!!!笑




いや~みんなで歌って飲んで吠えました!(特に熊ちゃんね☆)
最高の時間でした!!
笑い過ぎた!!騒ぎ過ぎた!!

山川君の奥さんも合流して二人でデュエット。
最初は恥ずかしそうだった山川君もすっかりこんな感じ。
このデュエット写真もレアだけど、もっと珍しいのが今日は山川睡眠充電をしていないという事だわ(笑)

佐渡ヶ島最後の惜しむかのようにみんなで盛り上がった時間。
やっぱりその裏には明日この島を離れる寂しさがある。
自分の大切な佐渡ヶ島バイカーと大切な福島バイカー。
それが今こうして深く繋がっている。
そこに自分がいたからどうだったって事は本当にどうでも良くて、ただその事が何よりも嬉しい!!
会いたい人がいて、会わせたい人がいるから人生って面白い。
そうやって歳を重ねて良ければ、お爺ちゃんになるのも楽しみだ!!
そこにポンコツなハーレーがあって、たまに旅が出来ればいい。
そしてこんな素敵な仲間に囲まれていたら人生最高だな!!
佐渡ヶ島のやや曇り空でまたこんなクサい詩人になった夜でした。
続く(次最終回)
PS
今日はA-DAY!
掘り出して来るよ!1いいだろ~松田君!!
そしてこの人・・

この意気地なしが!!笑
このブログのカテゴリーに 『佐渡ヶ島納品RUN』 というのを作りました。
過去の佐渡ヶ島の事もそのまま続いてみる事が出来ます。
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいになれれば嬉しい。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
良かったらフォローして下さい♪
かろうじて生きていました(笑)
また佐渡ヶ島の旅を始めます。

両津港に向かった森さんと中川さんが抜けて14人となっても私達はとにかく北上を続けました。
途中厚くなって行く雲とにらめっこしながら。
時々海岸線の上に山桜が優しく咲いていた。
もうすぐこの島は花が咲き乱れるんだ♪
そんな佐渡ヶ島も素敵だろうな!!
そんな事を思いながら尖閣湾にやって来た。
ここも以前安斎家と一緒に来た所だ。
その時は海がしけていて遊覧船に乗れなかった。
それで落ち込む人と、喜ぶ人がいてそれはそれで楽しかった

今回は自分としてはリベンジなんだよ!!

今回はどうだろう♪
ハイ。しっかり波は高いです

それでもギリギリ船は出ているみたいです。
濱ちゃんを遊覧船に無理やり巻き込んだら、全員が道連れになって話が早い(笑)
下では運航している船を見たらアトラクション並みに揺れていた。

お決まりの顔だし写真。
この人達大好きなんです♡
しょ~~がないから載せてあげましょう(笑)

これが今日は絶叫系と思われる尖閣湾遊覧船。
でもやっぱり楽しみだ!!

カモメが大好きなオジサン。

ずっとカモメと遊んではしゃいでおりました(笑)
にしても小学生みたいな笑顔だったな!!

波は御覧の様に船は揺れまくり!
でもなんだかやたらと楽しいぞい!!

彦ニャンは釣吉だから結構平気なのかな♪
大楽さんは船頭のように一度も座る事が無かった。
佐渡汽船が相当トラウマだったんだろう(笑)

これは海中透視船だからこんな景色がみえる。
でも今日はずっとここ見ていたら間違いなく死にます

どこか懐かしい船内アナウンス
そして海から見る佐渡ヶ島もまた激しく、優しかった。

もう一隻には濱ちゃん達が乗っている。
さぞかしうるさかったんだろうと思っていたら不思議と濱ちゃんは一言も喋らなかったらしい(爆笑)
下船してやっと放った一言
『いや~ヤバかった!!!』

ここの焼きイカも旨いんだな

本当はここでビールが飲めれば最高だ!!

そんな危険な船に乗ってバイクに戻るとかなり雲行きが怪しくなっていた。
それでも俺たちは大佐渡を廻る事と決めた。
途中ここで雨宿り。
そこに見えるのは霧が掛ったあのZ坂だった。
この坂を見ると2年前の事を思い出す。
確か昼飯でマシンガントークのおばちゃんの話を聞きながらラーメンを食べて、さんざんこのZ坂の事をみんなに脅かされてあのママが食欲不振になった事を(当然一時的にだけどww)
ここで根性のない輩たちはカッパに着替えるのだ



大野亀。
ここで中川さんと合流。
大佐渡の先端辺りに当たる場所。
いつかこの山に登って海を眺めてみたいな。
ガイドブックで見たんだけど、この辺りの海水浴場はエメラルドブルーの色をしているらしい。
初夏の佐渡ヶ島も素敵だな♪

帰りには雨は上がって気持ちよく両津まで走れた。
これで佐渡ヶ島はとりあえず一周完了!!
左手に海。
右には山とたまに街。
そして米ヶ島ならぬ田園風景。
そんな海岸線も走れば走るほど違う表情を見せてくれる。
この島の潮風は時には厳しく、大きな優しさで体を包んでくれる。
たぶんみんなそう感じたんだと思う。

とりあえず山川家で休憩。
やっぱりこのガレージは落ち着くし楽しい。
今日は大人数っていうのもあるし、ここにバイクを置かせてもらってすぐ近くの宿に素泊まりします♪

いろんな所にバイク隠しています。
本当はまだまだどこかの隠し持ってるんじゃないかと睨んでいる(笑)

ここがその宿。
数日前にオープンしたピッカピカのおしゃれなペンションみたいな場所。

そこに似合わない見た目は怖い人達ww
素敵な木の匂いに包まれる。
裏にはパン屋とコンビニ。
完璧すぎるロケーション!!!



飲み会は定番の丸泰!!
ここには仕事を終えた鵜飼ちゃんと、綺麗なブルーのFLHのダイちゃんと、田んぼに落ちる笠井さんが駆けつけてくれました♪
佐渡ヶ島に来たらやっぱりここに来なくちゃ始まらない!!
一緒に走って一緒に雨に打たれて共に風を共有した後の酒は文句なしに旨い!
もちろんこの丸泰のおばちゃんが作る創作料理も最高だ!
バイク乗りはやっぱり単純で共に道を走る事で一気に距離が縮まって分かり合える。
そこにハーレーって言葉はどうでも良い事。
それでいい!
それ以上は考える事もない位。
ギュウギュウ詰めだけどここにはゆったりとして、たまらなく温かい時間が流れていた。

そんな空気はお酒が飲めない人もついついコップ半分のビールをおいしく飲ませてしまい、こんなさっき海中透視船で見た海藻のような表情に変えてしまうのだ(笑)

スゲ~みんな笑っている!!
宝物の写真がいっぱい!!
本当にここに森さんが写っていない事が残念だ。
ここでのアディクションズの熊本義援パッチの協力を大きな声で持ちかける。
実は夕方のZ坂の前で山川君に話していたんだ。
そしたら既に中川さんとその話をしていて、『もし持ってきていたらみんなで力になりたい。』って話していた事をきいて感動していた。
持っていたパッチがほぼ無くなるほどみんなが手を上げてくれた。
なんと自分のでかい声を聞いていた丸泰のおばちゃんが 『私も3枚いい?』
『自分達も何かやりたい』って本当はみんな思っている。
それがたまらなく嬉しい!!
泣きそうだったよ!!!ヤバかった

時間は掛るけどこの気持ちとお金は必ず熊本が立ち上がる時の力と勇気になる事をひたすら信じている。
安心して下さい!!ちゃんと責任持って振り込みましたよ!!
佐渡ヶ島バイカー、福島バイカー、そして丸泰のおばちゃんも本当に本当にありがとうございました!!

この仲間とこの島を誇りに思う。

お腹もいっぱい、気持ちもいっぱいになりながらみんなですぐ裏のカラオケスナックに流れ込む。
もう決めた!!
今日は眠らないぞい!!!!笑




いや~みんなで歌って飲んで吠えました!(特に熊ちゃんね☆)
最高の時間でした!!
笑い過ぎた!!騒ぎ過ぎた!!

山川君の奥さんも合流して二人でデュエット。
最初は恥ずかしそうだった山川君もすっかりこんな感じ。
このデュエット写真もレアだけど、もっと珍しいのが今日は山川睡眠充電をしていないという事だわ(笑)

佐渡ヶ島最後の惜しむかのようにみんなで盛り上がった時間。
やっぱりその裏には明日この島を離れる寂しさがある。
自分の大切な佐渡ヶ島バイカーと大切な福島バイカー。
それが今こうして深く繋がっている。
そこに自分がいたからどうだったって事は本当にどうでも良くて、ただその事が何よりも嬉しい!!
会いたい人がいて、会わせたい人がいるから人生って面白い。
そうやって歳を重ねて良ければ、お爺ちゃんになるのも楽しみだ!!
そこにポンコツなハーレーがあって、たまに旅が出来ればいい。
そしてこんな素敵な仲間に囲まれていたら人生最高だな!!
佐渡ヶ島のやや曇り空でまたこんなクサい詩人になった夜でした。
続く(次最終回)
PS
今日はA-DAY!
掘り出して来るよ!1いいだろ~松田君!!
そしてこの人・・

この意気地なしが!!笑
このブログのカテゴリーに 『佐渡ヶ島納品RUN』 というのを作りました。
過去の佐渡ヶ島の事もそのまま続いてみる事が出来ます。
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいになれれば嬉しい。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
良かったらフォローして下さい♪
2016年05月16日
海を渡った刻~有志の絆~

佐渡ヶ島の海の朝日を浴びて優しく光る時計。
むしろ光と潮風に包まれて少し微笑んでいるようにも見える。
この写真は納品後に森さんが撮って送ってくれた写真。
この写真とっても好きだ!!!

森さんが乗っている零ファイター。
小さくてコンパクトなのにとんでもない存在感。
インパクトなのか威圧感すらある。
カスタムバイクというよりも、こうこれは芸術品に近い感覚。
どっから見ても格好いい!!
一緒に佐渡ヶ島に渡った相棒。
そんな森さんからのオーダーの時計です。

『この文字盤を使って海軍旗のイメージの時計を作って欲しい!』
正直なかなかハードルの高いオーダーでした(笑)
テーマがテーマだけにデザインはもとより気持ちの面でも簡単な物は作れないと思いました。
この文字盤は森さんが靖国神社で購入した大切な物。
『少し頭の中で整理して何かが舞い降りてくるまで待って下さい。』

こうして染め分けたのがこの柄。
ストレートな形じゃなくてねじって渦を巻くような海軍の旗。
染め分けられた赤は少しまだらでわざと滲むように染められています。
大切に使い古されたような黄ばみ。
これが自分の中の答えでした。
これは 『有志の絆』
あの日、あの時、命を捧げたこの旗への想い。
ボロボロになりながらもその同じ想いで見上げたあの海軍旗。
その想いも滲んだ有志の絆の旗がなびいてやがて風となる。
繰り返して行けない事でも絶対忘れては行けない事がある。
そんなあの誇らしい旗を表現したい。

実際に時計になるとこうなります。
一部しか見えなくなっているけど、実際はどんな物があるのかが知っていればそれでいい。
良く見ればそう見えるって位のギリギリが好きなんです。


一見は赤と白の2トーン。
文字盤の大きさやマットな質感。
いつもそれに沿わすことを考えていました。

今回の為に探した菊の紋。
ピカピカだったものをマットに加工しました。
この時計のコンセプトにはこれがいい!


裏はバングルではなくてベルト式に。
バングルに比べると使っていく内にバックル部分からダメージが出てくることを考えて、ベルト自体を交換できるようにしました。
だからいつでもどこでも遠慮なく使ってくださいね♪
もちろんバックル自体もマットで合わせてあります。

普段はこの木を削り出した台座において一杯やってください♪
あっ!この方もゲコでしたね


佐渡ヶ島に渡るフェリーのデッキで無事渡せました。
地味なリアクションながらこんな笑顔でとても喜んでくれました(笑)
頼んでくれてありがとうございました!
考えさせて頂いてありがとうございました!!
バイクと同様この時計も海を渡れましたね♪
しかも大切な仲間と一緒に!!
すでにこの時計にはもう一つの意味の有志の絆が生まれました。

いつまでも穏やかな時を刻んで下さい♪
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいになれれば嬉しい。
IDは 『sugarkoubou』、人物検索は 『SUGAR工房』 で簡単に探せます。
良かったらフォローして下さい♪
2016年05月13日
佐渡ヶ島納品RUN②~人、走、食、笑&晴れ!~

佐渡ヶ島の旅2日目の朝は良く晴れていた。
昨夜早く寝た人たちは朝風呂や散歩などをして楽しんでいたらしい♪
『さぁ♪今日は走るぞ~~!』
朝ご飯を食べて準備をしているとそこに一台のハーレーの音がする。
どうやら後藤君が来たようだな♪
今日は後藤君にもベストの納品がある。
だからそのベストを着て今日は一緒に走れるのが楽しみだ♪

みんなの積み込みが終わったらベストの納品の義を行った。
このベストの事についてはまた後日詳しく書かせて頂きます。
サイズも雰囲気もとっても良い感じ♡
一緒に頼まれていたバングルウォッチも渡して喜んでくれた!!
後藤君ありがとう!!
これからこのベストがどう風に流れてくれるのか♪
この目でしっかり見て走る。
そして実はこの佐渡ヶ島に来る前に、軽く自分が試着して試乗しているために、ささやかなお土産付きな事をまだ後藤君は知らないでいる(笑)

まずは12台で小木港に向かう。
走行写真はジャックが撮ってくれました!

知っていますか?このたらい舟!
佐渡ヶ島では海女さんがこのたらい舟で漁を昔からしていて、ここ小木港では観光用としてたらい舟体験が出来る。
自分は2年前に雨の中で安斎家と乗りました。
途中で操縦をさせてくれるのだけどそれがまた難しいのです


みんな楽しそうだ!!
一隻はあのフェリーでのゲ◎コンビで構成されています(笑)
ダメだよ~この位で~~

ここで松田君と佐々木君が合流。
なんと!松田君は最近シャベルのリジッドチョッパーを購入してそれに乗ってやって来た!!
タンクのペイントも全体のシルエットも文句なしに格好いいな♪
アンタ一体何台バイク持ってんのよ~!
松田君が来たと言う事はこれでSUGARベストが4着揃って走れるな♪
気が付くと佐々木君がとても物欲しそうに待っている。
多分今日は菊池君もいるからキャラ的に焦っているのかも知れない。
大丈夫だ!!
ちゃんといじってあげるから!!

このお土産屋さんで食べれるいかとんび串はとっても美味しい。
今年も食べれて良かった♪

こんなものも見つけたよ。
くまモンと佐渡ヶ島のたらい船とのコラボレーション。
新発売とありながら実は2年前もあったけど(笑)、今はとても大事なものに感じてもちろん即買い!
がまだそう!くまもと!

計14台に増えた御一行はこれから宿根木に向かう。
きれいな空。
青い海岸線。
みんなの排気音。
納品したベストの様子を見ながらただ左に海を見ながら走る。
これって最高の事ですよね?

そう言えば自分も今回よくガソリン入れたな。
2,5ガロンタンクって事を実感する。


宿根木も晴れていた。
ここは船大工が作った古い町並みで人気の観光地でもある。
やっぱりこれだけの台数が並ぶと迫力がある。


独特の家の作り。
細い路地。
どれもがタイムトリップしたかのような不思議な感覚。
実は佐渡人なのに初めて来たチーちんとん君も嬉しそうな顔を見せる。


独特の建物たちを抜けるとそこには鼓動という太鼓の会館があって、その奥には神聖な神社に繋がる。
中を流れる用水路。
それを支える深い緑の森。
是非佐渡ヶ島に来たらゆっくり感じて欲しい空間。

ここから先は実は鵜飼ちゃんしか知らない領域らしい(笑)
いつかこの奥に連れて行ってほしいな♪

いい写真撮れました!
後ほどみなさんに送りますからね~



これもいい写真なのですが、やっぱりこのいわきメンバーは見た目怖いですね♪
こう見えてこの中の3人はゲコだなんて信じられない(笑)

あ~お腹空いて来たな~!
山道抜けてアレ食べに行こう!

この直線は松田リーダーが躍起になっちゃって相当ぶっ飛ばしたね


佐和田と言う所にあるラーメン屋。
メニューはいろいろありますが、もちろん自分が頼んだのは・・・

ハイ!!
二郎系ラーメン!!
ニンニクもこの際ガッツリ行ってしまいましょう


みんなで食う!!
もちろん彦ニャン達のお爺ちゃん系はあっさりラーメンで(笑)
お腹パンパンでお店を出るとそこには濱ちゃんと、平方君が待っていました!!
これで台数は16台に増えた。
あっ

これで今回零車が2台!!!(じゃなかったっけ????)

ちょっと天気が怪しくなって来ましたが、とにかく行ける所まで行っちゃいましょう♪
ジャック。写真最高だよ!!

夫婦岩での最高の一枚。
こうゆう写真私達大好物です♡
今回来ていないけどもっと好きな人が福島にも1人(笑)
川崎から1人、福島から6人、そして佐渡ヶ島の9人の計16台でここを走れているという奇跡と出会いに感謝の気持ちしかない。
ありがとう!!


山川君のベスト姿。
自分なりに山川君の走る時に普段着ている物、雰囲気などを考え抜いて作ったつもり。
このナイロンジャケットにも自然と馴染んで既にちゃんと着こなしていてくれていました♪

みんな良い顔してんのよ~!!
ここのお土産屋さんもとってもあったかかったな♪
ちょっと急用が出来た為、ここで森さんとはお別れになりました。
今度残り半周リベンジしましょうね♪
まぁ晴れていたのはここまでだったんですけどね~

晴れの 『さどんぽ』 おしまい(笑)
続く
このブログのカテゴリーに 『佐渡ヶ島納品RUN』 というのを作りました。
過去の佐渡ヶ島の事もそのまま続いてみる事が出来ます。
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいになれれば嬉しい。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
良かったらフォローして下さい♪
2016年05月10日
友に捧げるコラボレーションベスト。
ハイ。完全にGW終わりました。
思いっ切り満喫できたでしょうか?
このブログではまだGWの最初の旅をしている最中ですが、今回はその旅の目的である納品の話に一度入ります。

今回のベスト。
ホースハイドと琉球ガラスを使い、そこにDポケット!!
とても斬新だけど落ち着いた雰囲気まで煮詰めました。
『SUGAR工房と琉工屋のコラボレーションのベストが欲しい。』
そう言われたのは確かVM長野のあの坂道出店の時だったような気がする。
となるともう一年半くらい前の事になります。

やっと今年の佐渡ヶ島RUNで手渡す事が出来ました。
もちろんこの一年半をこのベストに費やした訳ではありませんが、一年半ずっと頭では考えていて今回の納品に照準を定めて動いていました。
『ベストにDポケットってどうかな?付けたいな。』
『絶対面白いと思う。やって見よう♪』
Dポケットの形や大きさも大事だけど、その縫い付け方やジッパーや位置なども何度も妄想しました。
で、いざ始めると考えていた事より少し変わって行く。
それは素材の質感や雰囲気に合わせてその場でアレンジして変わって行く物なんですね♪
自分としてはそうゆう物でいいのだと思っています。
最終的にその人が見て 『おお~!!』 って思ってくれればいい。
オール手縫いだから、このベストを考えて最後の一縫いが終わるまでは途方もない時間は確かに掛った。
でもおかげでずっとワクワクした気持ちは止まらなかったよ*\(^o^)/*

琉工屋の琉球ガラスコンチョ。
何とも言えない深い色合いです。
この少しブルーグレーがかったホースハイドの革に合う色合いを考えました。

ジッパーはTALON製のビンテージ。
機能は普通ですが、雰囲気はとてもいいと思います。
何よりここだけWのライダースっぽくていい(笑)

反対側にもう一つ少し小さめな琉球ガラス。
似ている物を着けましたが、全く同じ物は存在しないからそれもまた魅力。
何か日本海の海のようにも見えるな♪

いつものように裏地もちゃんとあって、どっちもホースハイドにしました。
でもこの革は1,4ミリ位なので二重にしてもそんなに重くなりません。

袖口のパイピング。
これも同じ革で巻いています。

背中ももちろん一枚革でそこにはF/Rのパッチを縫いつけています。
何度見てもこのスリーピースのパッチは格好いいな!

このパッチも一旦同じ革にミシンで縫い付けてもらうために送って、その戻ってきた物を一回り大きく切ってそれを背中に手縫いで縫い付けました。
ミシンをお願いしたのは同じ革屋さんでもあるリトルアパッチさん。
このパッチは本当にギリギリの際で縫わなくてはいけなくて、普通にいつも使っているヒシ目打ちより、ミシンで仕上げてもらう方がいいと思いました。
細かい指定もしてしまいましたが、本当にリトルアパッチさんありがとうございます!

黒の中に浮かび上がる 『佐渡ヶ島』 の言葉が誇らしい。
こうして見るとわかるけどパッチに立体感が出て、存在感が増して見える。

厳選された3つのパッチ。
俺たち3人の出会いの宮崎。
福島ラバーズ。
アディクションズの義援パッチ。
もちろんこれも一度革に縫ってからさらに縫っています。

コレ琉工屋さんのサービス。
最初は横の編み込み部分にぶら下げようと思いましたが、とりあえずやめときます。
山川君なんか考えて大切に使ってね♡

バイブズパッチも相談した結果今回は縫い付けないことにしました。
でも大切な思い出のパッチです。
宮崎のもそうだけど、この一つ一つに人それぞれの物語が存在するんだよね♪


今回の留め具は内止めで、真鍮のビーズフックにガラスビーズを付けました。
チラチラ見えるビーズが可愛い。
このビーズは琉工屋さんのセレクトでこの中に真鍮のビーズもあるんだけど、それは琉工屋のオリジナルです。
ちなみにこの真鍮フックは自分が板から削り出した手作りです。
この真鍮加工の話は後藤君ベストの時に語ります(笑)

そんないろんな思いといろんな人の力によって出来たベストを先日佐渡ヶ島で納品の儀をしてきました。
みんなに見てもらいながら、みんなで笑って酒飲んで。

その場で裏にメッセージを掘りました。
『親愛なる友へ SUGAR工房と琉工屋より』

ほらね♪みんな笑っているでしょ?

ベスト贈呈!!!


得意の小学生の様な笑顔で喜んでくれました。
本当に嬉しかった!
ずっとこの事を夢見て作ってきたから。
なんか渡すのが惜しくもなってきた。
本当に長い間待っていてくれてありがとう!!!
そして自分に頼んでくれてありがとう!!!
このベストに関わったすべての人に感謝します!
明日はコレ着て一緒に佐渡ヶ島の道を走りましょう!!!!
PS
みんなで覗き込んでいるこの写真面白いな

ブログのカテゴリーに 『佐渡ヶ島納品RUN』 というのを作りました。
過去の佐渡ヶ島の事もそのまま続いてみる事が出来ます。
そして 『レザーベスト』 というカテゴリーも追加してまとめました。
このベストのようにカテゴリーが重複している物もあります。
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいになっています。。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
良かったらフォローして下さい♪
思いっ切り満喫できたでしょうか?
このブログではまだGWの最初の旅をしている最中ですが、今回はその旅の目的である納品の話に一度入ります。

今回のベスト。
ホースハイドと琉球ガラスを使い、そこにDポケット!!
とても斬新だけど落ち着いた雰囲気まで煮詰めました。
『SUGAR工房と琉工屋のコラボレーションのベストが欲しい。』
そう言われたのは確かVM長野のあの坂道出店の時だったような気がする。
となるともう一年半くらい前の事になります。

やっと今年の佐渡ヶ島RUNで手渡す事が出来ました。
もちろんこの一年半をこのベストに費やした訳ではありませんが、一年半ずっと頭では考えていて今回の納品に照準を定めて動いていました。
『ベストにDポケットってどうかな?付けたいな。』
『絶対面白いと思う。やって見よう♪』
Dポケットの形や大きさも大事だけど、その縫い付け方やジッパーや位置なども何度も妄想しました。
で、いざ始めると考えていた事より少し変わって行く。
それは素材の質感や雰囲気に合わせてその場でアレンジして変わって行く物なんですね♪
自分としてはそうゆう物でいいのだと思っています。
最終的にその人が見て 『おお~!!』 って思ってくれればいい。
オール手縫いだから、このベストを考えて最後の一縫いが終わるまでは途方もない時間は確かに掛った。
でもおかげでずっとワクワクした気持ちは止まらなかったよ*\(^o^)/*

琉工屋の琉球ガラスコンチョ。
何とも言えない深い色合いです。
この少しブルーグレーがかったホースハイドの革に合う色合いを考えました。

ジッパーはTALON製のビンテージ。
機能は普通ですが、雰囲気はとてもいいと思います。
何よりここだけWのライダースっぽくていい(笑)

反対側にもう一つ少し小さめな琉球ガラス。
似ている物を着けましたが、全く同じ物は存在しないからそれもまた魅力。
何か日本海の海のようにも見えるな♪

いつものように裏地もちゃんとあって、どっちもホースハイドにしました。
でもこの革は1,4ミリ位なので二重にしてもそんなに重くなりません。

袖口のパイピング。
これも同じ革で巻いています。

背中ももちろん一枚革でそこにはF/Rのパッチを縫いつけています。
何度見てもこのスリーピースのパッチは格好いいな!

このパッチも一旦同じ革にミシンで縫い付けてもらうために送って、その戻ってきた物を一回り大きく切ってそれを背中に手縫いで縫い付けました。
ミシンをお願いしたのは同じ革屋さんでもあるリトルアパッチさん。
このパッチは本当にギリギリの際で縫わなくてはいけなくて、普通にいつも使っているヒシ目打ちより、ミシンで仕上げてもらう方がいいと思いました。
細かい指定もしてしまいましたが、本当にリトルアパッチさんありがとうございます!

黒の中に浮かび上がる 『佐渡ヶ島』 の言葉が誇らしい。
こうして見るとわかるけどパッチに立体感が出て、存在感が増して見える。

厳選された3つのパッチ。
俺たち3人の出会いの宮崎。
福島ラバーズ。
アディクションズの義援パッチ。
もちろんこれも一度革に縫ってからさらに縫っています。

コレ琉工屋さんのサービス。
最初は横の編み込み部分にぶら下げようと思いましたが、とりあえずやめときます。
山川君なんか考えて大切に使ってね♡

バイブズパッチも相談した結果今回は縫い付けないことにしました。
でも大切な思い出のパッチです。
宮崎のもそうだけど、この一つ一つに人それぞれの物語が存在するんだよね♪


今回の留め具は内止めで、真鍮のビーズフックにガラスビーズを付けました。
チラチラ見えるビーズが可愛い。
このビーズは琉工屋さんのセレクトでこの中に真鍮のビーズもあるんだけど、それは琉工屋のオリジナルです。
ちなみにこの真鍮フックは自分が板から削り出した手作りです。
この真鍮加工の話は後藤君ベストの時に語ります(笑)

そんないろんな思いといろんな人の力によって出来たベストを先日佐渡ヶ島で納品の儀をしてきました。
みんなに見てもらいながら、みんなで笑って酒飲んで。

その場で裏にメッセージを掘りました。
『親愛なる友へ SUGAR工房と琉工屋より』

ほらね♪みんな笑っているでしょ?

ベスト贈呈!!!


得意の小学生の様な笑顔で喜んでくれました。
本当に嬉しかった!
ずっとこの事を夢見て作ってきたから。
なんか渡すのが惜しくもなってきた。
本当に長い間待っていてくれてありがとう!!!
そして自分に頼んでくれてありがとう!!!
このベストに関わったすべての人に感謝します!
明日はコレ着て一緒に佐渡ヶ島の道を走りましょう!!!!
PS
みんなで覗き込んでいるこの写真面白いな


ブログのカテゴリーに 『佐渡ヶ島納品RUN』 というのを作りました。
過去の佐渡ヶ島の事もそのまま続いてみる事が出来ます。
そして 『レザーベスト』 というカテゴリーも追加してまとめました。
このベストのようにカテゴリーが重複している物もあります。
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいになっています。。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
良かったらフォローして下さい♪
2016年05月06日
佐渡ヶ島納品RUN①~仲間と海を渡って~

佐渡ヶ島に渡っての最初の集合写真。
毎年行っているカニ屋さんの前での一枚。
この一枚を見るだけで今回がどんな旅だったかが良くわかる。
カニが激安で旨かったのはもちろんだけど、このみんなの笑顔はそれだけじゃない。
とにかく心が満たされた旅だった。
それは3回目である今年もそうだったし、毎年そうなんだ。
何か昨日の事のような、随分前の事のような気がする。
でも俺たちは確かにバイク乗っけて荒波の海を渡った。
佐渡ヶ島納品RUN。
今年もこの時期がやって来た。

朝8時過ぎ。
関越道赤城高原SA。
自分は一人でこの景色を見ていた。
冷たい風が吹いてまだ残っていた山桜の花びらが舞っていた。
ここに来て急に風が変わった。
GWお約束の都内のすり抜けをしている頃は暖かかったのに、ここは全く違っていた。
気が付くと周りのライダー達はこの先に備えるためにカッパを取り出していた。

とりあえず腹ごしらえをしながら考える。
すぐに羽織れるウインドブレーカーで行ける所まで行ってみよう!
本当はこの判断は後で後悔するって感じながら(笑)

何とか新潟港まで到着。
12時半のフェリーだけどギリギリの30分前くらい前。
いやいやぶっ飛ばしました

途中やっぱり雨に打たれて濡れて後悔して、悔しいからまた走って乾かし、また濡れては乾かしの現在 『濡れ煎状態』

先に着いていた福島の仲間。
いわきと福島市からの二手で来ていましたがやっぱりカッパを着てきたらしい。
内2名は途中で長靴まで買って履いてきたほど(笑)
今回は3月のミーティングで 『一緒に佐渡ヶ島ラバーズしません?』 と声を掛けて沢山の仲間が来てくれました。
いわきからは艶MCのノリさん、大楽さん、彦ニャン、熊ちゃん。
本宮からジャックと福島市の零ファイターの森さん。
正確には森細さんと自分の中ではなっています(笑)
弟の森太さんと言う方も今回参加するつもりでしたが、同じく零車が間に合わなかった為次にお預け。

前回のブログにも書いたけど今回の相棒はこのスポーツスター883。
自分が乗ってこのバイクで遠出するのは初めてだけど、軽くて小回りが効くし最高に楽しいバイクだ。
たまに聞く『入門編』 や 『とりあえずスポーツ』 それ完全に間違ってる。
シャベルのビッグツインも病みつきになるけど、このバイクは全く違う魅力もある。
あらためてオートバイの楽しさを教えてもらったような気がする。
本当にオートバイって人間が作った最高の娯楽だって思う。

とうとう乗り込みます。
このフェリーに乗りこむ時のワクワク感はたまりません。
ちなみに今日はサドメン情報によるとだいぶ揺れるそうです。

そして早速この3人は寝ていました。
さすがフェリーの事を良く知っている。
やっぱり浜通りの男達だわ!
って思っていました・・


自分はすぐ寝るのが勿体なくて森さんとジャック巻き込んでデッキなどで流れる潮を見ていました。
そしてここ海の上で森さんに時計を納品。
その様子は後日書きますがとても喜んでくれました。
まずは第一ミッション無事完了!!
作って来た甲斐がありました。
ありがとうございました!!!
部屋に戻って一時間半くらい爆睡。
確かに今日は揺れる。
立っている事もままにならないほど。

放送で気持ちよく目覚めてみるとなんとそこには死人が二人立っていました(笑)
多分写真のイメージはこんな感じ

あれだけ気持ち良さそうに寝ていると思ったら乗っている時間の半分以上はずっと便器とにらめっこしていたらしい。
面白いネタをありがとうございます!!

佐渡ヶ島に着くよ!!
あんまり天気は良さそうではないけど、降りたらみんなが待っている!
こうして見るとやっぱり大きな島だと感じる。

ムンとする車両置き場。
ゴトゴトとする音と重油の匂い。
これから素敵な旅が始まる予感。
みんなとは遅れて下船。
中川さん、菊池君、山川君、後藤君、松田君、遠藤君が待っていてくれた。
遠藤君とは初めてでFXRの綺麗なツアラーというマニアックな物に乗っている。
最初に下りたいわきメンバーは中川さんの誘導で走り出していた。
後藤君、松田君は今日はお迎えで明日から一緒に走るんだ♪
まずは目指すは小木の近くのカニ屋さん。
時間的に早く閉まるので急がなくっちゃいけない。
再会の挨拶は後でゆっくりやればいい。

天気の様子を見ながら海岸線を一時間ほど走って到着。
すでに彦ニャン達はカニにむしゃぼり着いていた(笑)

規格外のカニだからこの一袋で1100円くらい。
6~7匹位入っている。
しかも味も旨い!
やっぱりこのカニ屋は楽し過ぎる!
そしてジャックは自分から見ても下手くそすぎる


今回こんなむき身も買ってみた。
ずっしり入って500円!!
最高です!!

その後近くの北雪の工場を見に行く。
でもこの中にはなんと4人もゲコの人がいるって話(笑)

佐渡を代表する酒 『北雪』
とってもいい雰囲気。

ずらりと並ぶ高級酒 『YK35』
安斎88が絶賛して翌日皆で死んだお酒(笑)
美しい酒です。

さ~て宿に行って酒飲みましょう!!
そしておそらく夕飯もカニだろうな~~


ってやっぱりカニ(笑)
しかも高級な奴。

佐渡ヶ島の人と川崎、福島の人が一緒に酒を飲みかわす。
料理、温泉、場所もいう事なしです。

自分にとって佐渡ヶ島は特別な場所。
何処かのついでには通らない島。
行こうと思って行く島。
そしてまた行きたくなる島。
そんな島をみんなで一緒に走って酒を飲む。
こんな最高の事はない。

この黒い点が付いているものは脱皮前でとっても美味しいらしい。
ネタで菊池君のカニと取り換えて食べてみた(笑)
イジられキャラっておいしいな

今日は完全にカニ祭りだ!!!


その後部屋に戻っての二次会ももちろん盛り上がる。
もう寝るつもりもない(笑)
さぁ~てSUGAR工房劇場でも始めますか~♪
続く
今回からこのブログのカテゴリーに 『佐渡ヶ島納品RUN』 というのを作りました。
過去の佐渡ヶ島の事もそのまま続いてみる事が出来ます。
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいになれれば嬉しい。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
良かったらフォローして下さい♪