2015年03月31日
温かい春の福島で会いましょう♪
福島ツーリングのお誘い♪

吾妻小富士にかかる太陽の光。

力強くて静かな福島の山は

澄んだ空の下でまだ少し雪を被せて待っている。
この山に桜が咲き乱れる春まであと少し。
それを見に行きたい。
福島の春の香りを胸いっぱいに嗅いでみたい。
真冬でも鼻水垂らして走り回ってた人も、冬眠して待ちわびていた人もバイクのエンジンに思いっ切り火を入れて福島を走りに行きませんか?
福島ラバーズ2015年一発目。
4月25、26日。
最高の季節だ!
目指すは浜通りのいわき。


東京はそろそろ桜が満開だけど福島は今こんな綺麗な桃や梅の花が咲いてます。
桜もいいけどこの桃の花を見ているだけで甘い香りがしそうな気がしますね♪


いろんな花が唄う声が聞こえます。
ワクワクするこの気持ちでバイクに飛び乗ります。
さぁ♪温かい春の福島で会いましょう♪
参加は福島県外、県内もちろん誰でもOKです。
面識がない方でも当然大歓迎です。
想いはそれぞれでも一台でも多くのバイクと福島を走れれば嬉しい。
目的は福島を自分で走って、見て、感じて、人と話して、うまい物食べて、綺麗な物見て感動する事。
あの震災から4年が過ぎました。
情報はいくらでも手に入る。
もちろんその中には確かな事実もあるけど、情のない情報に流されたくはない。
だから走って出来るだけ福島の人と笑って話したい。
そして帰りに 『福島大好きだ!』 って思いながら走れればいいんです。
もし一緒に走ってみようと思う方はお気軽にココかどなたかにでもご連絡くださいね♪
福島ラバーズ ~春の香り~
4月25、26日。
出発は25日朝9時位に東北道本宮インター辺り
今の所の予定では
デコ屋敷~三春の滝桜(まだ咲いてるかな?)~あぶくま鍾乳洞~いわきの宿
次の日は塩屋埼灯台を含むいわき観光からのガッツリ飯(笑)
って感じです。
宿からいわきの繁華街にも歩けそうなので2次会は繰り出しちゃう??笑
もちろんあのフードファイター健在ですので食べます&飲みます&食べます
胃薬もお忘れなく(笑)

福島の桃の色のこの解りやすいパッチも好き。
今回は新しい参加賞もしかしたらあるかな~
参加お待ちしています♪
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

吾妻小富士にかかる太陽の光。

力強くて静かな福島の山は

澄んだ空の下でまだ少し雪を被せて待っている。
この山に桜が咲き乱れる春まであと少し。
それを見に行きたい。
福島の春の香りを胸いっぱいに嗅いでみたい。
真冬でも鼻水垂らして走り回ってた人も、冬眠して待ちわびていた人もバイクのエンジンに思いっ切り火を入れて福島を走りに行きませんか?
福島ラバーズ2015年一発目。
4月25、26日。
最高の季節だ!
目指すは浜通りのいわき。


東京はそろそろ桜が満開だけど福島は今こんな綺麗な桃や梅の花が咲いてます。
桜もいいけどこの桃の花を見ているだけで甘い香りがしそうな気がしますね♪


いろんな花が唄う声が聞こえます。
ワクワクするこの気持ちでバイクに飛び乗ります。
さぁ♪温かい春の福島で会いましょう♪
参加は福島県外、県内もちろん誰でもOKです。
面識がない方でも当然大歓迎です。
想いはそれぞれでも一台でも多くのバイクと福島を走れれば嬉しい。
目的は福島を自分で走って、見て、感じて、人と話して、うまい物食べて、綺麗な物見て感動する事。
あの震災から4年が過ぎました。
情報はいくらでも手に入る。
もちろんその中には確かな事実もあるけど、情のない情報に流されたくはない。
だから走って出来るだけ福島の人と笑って話したい。
そして帰りに 『福島大好きだ!』 って思いながら走れればいいんです。
もし一緒に走ってみようと思う方はお気軽にココかどなたかにでもご連絡くださいね♪
福島ラバーズ ~春の香り~
4月25、26日。
出発は25日朝9時位に東北道本宮インター辺り
今の所の予定では
デコ屋敷~三春の滝桜(まだ咲いてるかな?)~あぶくま鍾乳洞~いわきの宿
次の日は塩屋埼灯台を含むいわき観光からのガッツリ飯(笑)
って感じです。
宿からいわきの繁華街にも歩けそうなので2次会は繰り出しちゃう??笑
もちろんあのフードファイター健在ですので食べます&飲みます&食べます

胃薬もお忘れなく(笑)

福島の桃の色のこの解りやすいパッチも好き。
今回は新しい参加賞もしかしたらあるかな~

参加お待ちしています♪
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
2015年03月29日
東北パワーミーティング~満天の星空~
3月29日。今日は何の日?
いろいろあるそうですよ♪
マリモの日、作業服の日(かなり苦しい語呂)などありますが、今日は 『肉の日』 に決まってるでしょ~笑
自分を含めてほぼ毎日肉の日の人もいますが、今日は遠慮なく噛みつきましょう!ガブ~
というわけで続きます。


やっと会場に着いて準備を始めたら完全に夕方過ぎ。
それでも温かく迎えて下さるスタッフの方々には本当に感謝です。
毎年来るのもこのスタッフ達に会いたいためでもあります。

今回から導入した新兵器。
コーティングした気を削って焼いてネジ入れて作った立体ディスプレイ。
より少ないスペースで色んな角度から見れてランタンに照らせれると綺麗になるはずです。
もちろん組み立て式なのでバラせばすごく小さくなります。
何が楽しいってニタニタしながらこれを組み立てている時。
いったい私は何が作りたくてここに何をしに来ているのでしょうか(笑)
そして当然ながらお店作りが終わった頃には来ているバイカーもそれぞれのテントでマッタリモード。
はい。こちらもマッタリするしかありません(笑)
隣で出店しているノラの岩澤君と仲良くなり色々話をさせてもらいました。
そんな時のつまみも買っては来たのですが先ほど寄らせてもらった河野さんに極上のつまみを頂いてしまったので今日は良い夜になりそうです。

庭先で干した新鮮なイカや高級ウインナーやビール。
また奥さんお手製の切り干し大根もあります。
本当に最高でした。
ありがとうございました。
炭火の火をくべながら久々に会った人たちと楽しい話は続きます。
そして辺りもすっかり暗くなりふと空を見上げるとそこには満天の星空。



ランタンとろうそくの優しい灯りと復活したバイク。
そして満天の星空。
ちょっと寒いけどもうこれでオッケー
そんな中である訪問者が

岩手のたけちゃん。
大槌町の方でこの震災で被災されました。
私達には想像もできないほどの苦労と悲しみを乗り越えて今日は走って今私の前に座ってくれている。
この義援パッチの話や今の現状などお互いに色々と話させてもらいました。
本当に貴重で考えさせられる話をありがとうございました。
また会えるのを楽しみにしています。
良い夜を過ごさせていただきました。
顔を出してくれた方、新しく仲良くなれた方、しゃがみこんで話をして購入してくれた皆さんありがとうございました。


そんな中で寒くて寝袋で震えながら朝を迎えた。
ピーカンではないが雨は降らなそうなので安心。
ゆっくり片付け始める。
そしてまた話しては片付け始める。
するとこうなる。

はい。誰もいません…
スタッフも元気に見送りました(笑)
今回はいつものように煽ってくれる人がいないのでしょうがない。
会場を後にして向かったのはいわき駅。
いわき駅と言っても実は自分はなじみがなく平駅という方が好き。
去年近くに行ったら顔出してみますと言ってなかなか来れなかった所。


ハミングバード。
時の流れが止まったようなゆっくりとした時間とホッコリとした商品が並びます。
色んな楽しい話やお菓子までご馳走になりました。
ありがとうございました!
よし、会う人ともあったしもうこれで誰にも気にしないでアレを食べに行けるな(笑)
ハミングバードで道を再確認してハイテンションでエンジンを掛けました。



これです
ニンニクたっぷりのたれをかけて食べる焼きかつ。
毎年これが食べたくて楽しみに走って行きます。
今年は調子になりすぎて朝飯抜いてジャンボを頼んでしまった。
腹減りすぎて余計食えない(笑)
でもやっぱりいわきに来たらコレに限る♪
そうしてニンニクプンプンにお腹も心も満たされて高速に飛び乗って帰りましたとさ♪

首都高で一服♪
やはり東京はあったかいwww
おしまい
PS
来月もう一度福島のいわきに向かって走ります。
福島ラバーズやります。
4月25,26日
今回は中通りから浜通りに向かいます。
もちろん走って、食べて、観光して、飲んでのアレです(笑)
詳しくは次回に
良かったら皆さんも一緒にどうぞ♪

いろいろあるそうですよ♪
マリモの日、作業服の日(かなり苦しい語呂)などありますが、今日は 『肉の日』 に決まってるでしょ~笑
自分を含めてほぼ毎日肉の日の人もいますが、今日は遠慮なく噛みつきましょう!ガブ~

というわけで続きます。


やっと会場に着いて準備を始めたら完全に夕方過ぎ。
それでも温かく迎えて下さるスタッフの方々には本当に感謝です。
毎年来るのもこのスタッフ達に会いたいためでもあります。

今回から導入した新兵器。
コーティングした気を削って焼いてネジ入れて作った立体ディスプレイ。
より少ないスペースで色んな角度から見れてランタンに照らせれると綺麗になるはずです。
もちろん組み立て式なのでバラせばすごく小さくなります。
何が楽しいってニタニタしながらこれを組み立てている時。
いったい私は何が作りたくてここに何をしに来ているのでしょうか(笑)
そして当然ながらお店作りが終わった頃には来ているバイカーもそれぞれのテントでマッタリモード。
はい。こちらもマッタリするしかありません(笑)
隣で出店しているノラの岩澤君と仲良くなり色々話をさせてもらいました。
そんな時のつまみも買っては来たのですが先ほど寄らせてもらった河野さんに極上のつまみを頂いてしまったので今日は良い夜になりそうです。

庭先で干した新鮮なイカや高級ウインナーやビール。
また奥さんお手製の切り干し大根もあります。
本当に最高でした。
ありがとうございました。
炭火の火をくべながら久々に会った人たちと楽しい話は続きます。
そして辺りもすっかり暗くなりふと空を見上げるとそこには満天の星空。



ランタンとろうそくの優しい灯りと復活したバイク。
そして満天の星空。
ちょっと寒いけどもうこれでオッケー

そんな中である訪問者が

岩手のたけちゃん。
大槌町の方でこの震災で被災されました。
私達には想像もできないほどの苦労と悲しみを乗り越えて今日は走って今私の前に座ってくれている。
この義援パッチの話や今の現状などお互いに色々と話させてもらいました。
本当に貴重で考えさせられる話をありがとうございました。
また会えるのを楽しみにしています。
良い夜を過ごさせていただきました。
顔を出してくれた方、新しく仲良くなれた方、しゃがみこんで話をして購入してくれた皆さんありがとうございました。


そんな中で寒くて寝袋で震えながら朝を迎えた。
ピーカンではないが雨は降らなそうなので安心。
ゆっくり片付け始める。
そしてまた話しては片付け始める。
するとこうなる。

はい。誰もいません…
スタッフも元気に見送りました(笑)
今回はいつものように煽ってくれる人がいないのでしょうがない。
会場を後にして向かったのはいわき駅。
いわき駅と言っても実は自分はなじみがなく平駅という方が好き。
去年近くに行ったら顔出してみますと言ってなかなか来れなかった所。


ハミングバード。
時の流れが止まったようなゆっくりとした時間とホッコリとした商品が並びます。
色んな楽しい話やお菓子までご馳走になりました。
ありがとうございました!
よし、会う人ともあったしもうこれで誰にも気にしないでアレを食べに行けるな(笑)
ハミングバードで道を再確認してハイテンションでエンジンを掛けました。



これです

ニンニクたっぷりのたれをかけて食べる焼きかつ。
毎年これが食べたくて楽しみに走って行きます。
今年は調子になりすぎて朝飯抜いてジャンボを頼んでしまった。
腹減りすぎて余計食えない(笑)
でもやっぱりいわきに来たらコレに限る♪
そうしてニンニクプンプンにお腹も心も満たされて高速に飛び乗って帰りましたとさ♪

首都高で一服♪
やはり東京はあったかいwww
おしまい

PS
来月もう一度福島のいわきに向かって走ります。
福島ラバーズやります。
4月25,26日
今回は中通りから浜通りに向かいます。
もちろん走って、食べて、観光して、飲んでのアレです(笑)
詳しくは次回に
良かったら皆さんも一緒にどうぞ♪

2015年03月27日
東北パワーミーティング ~再会~
3月27日
今日は3×9(さくら)=桜が咲くという日らしい。
肝心な川崎の桜はまだ3分咲き。
土日には満開になるんだろうかね♪
ココの所異常に忙しい日々が続いています。
なかなかゆっくりパソコンの前に座る時間も持てません。
だからなかなかブログも進まなくてすいません。
書きたい事は山ほどあります。
紹介したい物も書き留めておきたい事も伝えたい事もありすぎてパンクしそうです。
少しずつ一つずつ大切にやって行きますので長い目で見ていてください。
でも毎日夜はゆっくり空を見ています。
でっかい月や星空を見上げています。
今日は月の中に誰がいるかなって♪
いつもその時毎日そんな空をそのまま撮れるカメラが欲しいって思います。
どれだけスマホのカメラが進化してもなかなか月の表情までは撮れなくて悔しい。
今日の三日月も綺麗でしたが昨日のオレンジの三日月は幻想的で鳥肌が立った。
皆さんも見ましたか?
どんな日でも毎日空の表情は違う。
大事なのはそれを見上げるか見上げないか。
3月27日が桜の日だって感じなければ後1年間は同じ日が来ないし、来年のその日はもちろん同じ日ではない。
どんなに身体は忙しくても心だけは忙しくならないようにしていたいですね。
って前説でこの長さ。
そりゃ~なかなか進まないわな

東北パワーミーティングの話の続き。
今年会場に向かう前にどうしてもしたかった事。
それは大事な人に会いに行く。
少しでもいい。
一目でもいい。
それでも会いに行きたい人には会いに行こう。
いわき小名浜の河野さん。
自宅の敷地で金属加工の工場で汗を流していた。
今年で72歳。
現役の走るバイカーで安心した。
元気で嬉しかった。
約10年ぶりくらいの再会。
お互い歳を取りましたが話すと変わらずあの時のままで時が止まる。
私たちはお互いソロで四国から帰るフェリーの中で出会った。
自分の親以上に歳の離れている二人でしたが旅の話などで楽しくてとにかくずっと話していた。
バイクの事、今までの人生、旅をするワクワク感など色々教えていただいたし、色々と語って説教もしました(笑)
あの時の話はずっと頭に残っていてその後は毎年年賀状のやり取りをしていました。
年賀状を見る度にその時の話や表情が目に浮かび、
『あ~今年はここに行ったんだ』 とか
『お~とうとう全国制覇したな』 とか
『震災は何とか無事だったんだな』って安心したり。
毎年正月に河野さんの年賀状が楽しみでした。
そんな河野さんにやっと会えた。
毎年近くには来ていたが今年やっと会えました。

このロードグライドは長距離の旅用。
自分と四国で会った時もこれに乗っていた。
北は北海道から南は九州までいろんな景色と街の匂いをかがせてもらったと笑って話していた。
本当に旅が好きで生きがいなんですね♪
でもまさかあんなに北海道にハマるとはね(笑)
小名浜港から数百メートルの自宅と工場。
建物や橋などの障害物に助けられてギリギリ流されずに助かったらしいが当時の様子も色々と教えていただきました。
河野さんとの話は書くとキリがない。
だからもう一つだけ自分が大好きな物語を教えます。


新車で当時に買った1997モデルのヘリテイジスプリンガークラシック。
大事そうに嬉しそうにそれを見つめる優しい顔。
このバイクに隠された優しい物語。
親父さんの後を継いで工場で働きづめだった河野さん。
仕事一筋で家族を育てた河野さんに一つの夢が宿る。
『憧れのハーレーに乗りたい』
ハーレーは新車だと約250万はする。
たかがバイク一台でほぼ一人で乗る物に。
そして事故に危険度も格段に上がる。
自分で乗っていながら本当に贅沢な趣味だと思う(笑)
それが言い出せずにコッソリディーラーに通ってこのスプリンガーのカタログを貰い、ハーレーの本と一緒に引き出しにしまい奥さんの目を盗んで見ては妄想する。
まるで中学生の男みたいな行動(笑)
金額的にもなかなか言い出せずにいたらしい。
でもある時に意を決して奥さんに全てを打ち明ける。
すると帰ってきたのは一冊の通帳。
そうなんです。
いくつになってもいつでも男って単純で隠しているようでもそう思っているのは自分だけ。
長年いつも一緒にいた奥さんはとっくに知っていたのだ。
そして言い出したタイミングで用意していた通帳を渡す。
実は奥さんは内緒でハーレーの為の貯金をしてくれていたらしい。
河野さんはそれを知って言葉が出なかったらしい。
そうして買った(買ってもらった?)スプリンガー。
『長距離はロードグライドが楽だけど何があってもこのスプリンガーは宝物だ』って優しい表情で言う。
写真のようにスプリンガーを大事に見つめる姿を見てこちらも温かい気持ちになる。
こんな格好いいバイクはそうそうないと思います。
今回初めて奥さんと会ってこの話をしてみたら笑ってこう言うのです。
『だってさ、この時は私も工場手伝ってたからこの人と24時間一緒でしょ~。
だからハーレーに乗りたがっている事を知った時にラッキー思ったのよ♪
これで私も一人の時間ができるでしょ~?』
とっても素敵な夫婦でした。
本当に仲が良くて明るくていいバランスのおしどり夫婦ってこういうことなのかな♪
とにかく会えて嬉しかった。
少しの時間顔を出すつもりがしばらく話し込んでしまった。
しかもお土産までたくさん頂いてありがとうございました。
『今日は泊まってお酒を飲もう』と誘われましたが私は今日こんなことしていますが仕事中でした(笑)
今度ゆっくりとお邪魔させていただきます。
さぁていい時間になってしまったので急いで会場に向かうとしますか~♪
続く

新しく立て直した家はとっても幸せな空間でした。・°°・(>_<)・°°・。
今日は3×9(さくら)=桜が咲くという日らしい。
肝心な川崎の桜はまだ3分咲き。
土日には満開になるんだろうかね♪
ココの所異常に忙しい日々が続いています。
なかなかゆっくりパソコンの前に座る時間も持てません。
だからなかなかブログも進まなくてすいません。
書きたい事は山ほどあります。
紹介したい物も書き留めておきたい事も伝えたい事もありすぎてパンクしそうです。
少しずつ一つずつ大切にやって行きますので長い目で見ていてください。
でも毎日夜はゆっくり空を見ています。
でっかい月や星空を見上げています。
今日は月の中に誰がいるかなって♪
いつもその時毎日そんな空をそのまま撮れるカメラが欲しいって思います。
どれだけスマホのカメラが進化してもなかなか月の表情までは撮れなくて悔しい。
今日の三日月も綺麗でしたが昨日のオレンジの三日月は幻想的で鳥肌が立った。
皆さんも見ましたか?
どんな日でも毎日空の表情は違う。
大事なのはそれを見上げるか見上げないか。
3月27日が桜の日だって感じなければ後1年間は同じ日が来ないし、来年のその日はもちろん同じ日ではない。
どんなに身体は忙しくても心だけは忙しくならないようにしていたいですね。
って前説でこの長さ。
そりゃ~なかなか進まないわな


東北パワーミーティングの話の続き。
今年会場に向かう前にどうしてもしたかった事。
それは大事な人に会いに行く。
少しでもいい。
一目でもいい。
それでも会いに行きたい人には会いに行こう。
いわき小名浜の河野さん。
自宅の敷地で金属加工の工場で汗を流していた。
今年で72歳。
現役の走るバイカーで安心した。
元気で嬉しかった。
約10年ぶりくらいの再会。
お互い歳を取りましたが話すと変わらずあの時のままで時が止まる。
私たちはお互いソロで四国から帰るフェリーの中で出会った。
自分の親以上に歳の離れている二人でしたが旅の話などで楽しくてとにかくずっと話していた。
バイクの事、今までの人生、旅をするワクワク感など色々教えていただいたし、色々と語って説教もしました(笑)
あの時の話はずっと頭に残っていてその後は毎年年賀状のやり取りをしていました。
年賀状を見る度にその時の話や表情が目に浮かび、
『あ~今年はここに行ったんだ』 とか
『お~とうとう全国制覇したな』 とか
『震災は何とか無事だったんだな』って安心したり。
毎年正月に河野さんの年賀状が楽しみでした。
そんな河野さんにやっと会えた。
毎年近くには来ていたが今年やっと会えました。

このロードグライドは長距離の旅用。
自分と四国で会った時もこれに乗っていた。
北は北海道から南は九州までいろんな景色と街の匂いをかがせてもらったと笑って話していた。
本当に旅が好きで生きがいなんですね♪
でもまさかあんなに北海道にハマるとはね(笑)
小名浜港から数百メートルの自宅と工場。
建物や橋などの障害物に助けられてギリギリ流されずに助かったらしいが当時の様子も色々と教えていただきました。
河野さんとの話は書くとキリがない。
だからもう一つだけ自分が大好きな物語を教えます。


新車で当時に買った1997モデルのヘリテイジスプリンガークラシック。
大事そうに嬉しそうにそれを見つめる優しい顔。
このバイクに隠された優しい物語。
親父さんの後を継いで工場で働きづめだった河野さん。
仕事一筋で家族を育てた河野さんに一つの夢が宿る。
『憧れのハーレーに乗りたい』
ハーレーは新車だと約250万はする。
たかがバイク一台でほぼ一人で乗る物に。
そして事故に危険度も格段に上がる。
自分で乗っていながら本当に贅沢な趣味だと思う(笑)
それが言い出せずにコッソリディーラーに通ってこのスプリンガーのカタログを貰い、ハーレーの本と一緒に引き出しにしまい奥さんの目を盗んで見ては妄想する。
まるで中学生の男みたいな行動(笑)
金額的にもなかなか言い出せずにいたらしい。
でもある時に意を決して奥さんに全てを打ち明ける。
すると帰ってきたのは一冊の通帳。
そうなんです。
いくつになってもいつでも男って単純で隠しているようでもそう思っているのは自分だけ。
長年いつも一緒にいた奥さんはとっくに知っていたのだ。
そして言い出したタイミングで用意していた通帳を渡す。
実は奥さんは内緒でハーレーの為の貯金をしてくれていたらしい。
河野さんはそれを知って言葉が出なかったらしい。
そうして買った(買ってもらった?)スプリンガー。
『長距離はロードグライドが楽だけど何があってもこのスプリンガーは宝物だ』って優しい表情で言う。
写真のようにスプリンガーを大事に見つめる姿を見てこちらも温かい気持ちになる。
こんな格好いいバイクはそうそうないと思います。
今回初めて奥さんと会ってこの話をしてみたら笑ってこう言うのです。
『だってさ、この時は私も工場手伝ってたからこの人と24時間一緒でしょ~。
だからハーレーに乗りたがっている事を知った時にラッキー思ったのよ♪
これで私も一人の時間ができるでしょ~?』
とっても素敵な夫婦でした。
本当に仲が良くて明るくていいバランスのおしどり夫婦ってこういうことなのかな♪
とにかく会えて嬉しかった。
少しの時間顔を出すつもりがしばらく話し込んでしまった。
しかもお土産までたくさん頂いてありがとうございました。
『今日は泊まってお酒を飲もう』と誘われましたが私は今日こんなことしていますが仕事中でした(笑)
今度ゆっくりとお邪魔させていただきます。
さぁていい時間になってしまったので急いで会場に向かうとしますか~♪
続く

新しく立て直した家はとっても幸せな空間でした。・°°・(>_<)・°°・。
2015年03月24日
東北パワーミーティング ~画鋲物語と貝焼き~
もうすっかり春。
ここ川崎もそろそろ桜が咲く。
『春よ~早く来い!』といつも言っていながら実際春が来るとワクワクしすぎて焦る(笑)
と、いう事で…
春よ。やっぱりもう少しそこで待ってて~

ちょっと前の話になりますが東北パワーミーティングに出店して来ました。
今回は立体的な見せ方と間接照明的な灯りを使って演出出来ればなって考えました。
炭火のパチパチする音とガソリンランタンのシュ~って音。
ゆらゆら揺れるキャンドルの光、そこにほのかに香る感じ。
と、いう空間で自分が酔いしれてるだけなんですけどね~自己ま~ん
この出店の旅では色んな感動することがありました。
くだらない事から大切な事まで。
今回はSUGAR工房そんな二日間の旅の話です♪
朝5時にエンジンを掛けて出発。
エンジンを開けてガスケットを腰上すべて交換して細かい調整もしたシャベルは元気に走る。
排気音もトルクも力強くなったような気がする♪
そして久々の常磐道に乗りひたすら北上する。
天気もまあまあ
走ればまだ寒いけど全然気持ちのいい範囲。

パーキングでのこんな物語。
サイドボックスからサングラスを取ろうとした時に何かが排水溝に落ちたのです。
それは今日の出店で使うおうと昨日買った画鋲。
そしてその排水溝の幅は細い女性でも手が入らないほど狭いのだ。
たかが100均の画鋲。
でも目の前にある物をそのままにしては走れない。
以前物作りの大先輩から言われた事がある。
『物作りに携わる者としてどんな安くて小さな物でも大事にしていこう』って。
そうなんです。
目の前にあって何とかなるかもしれない以上すぐに諦めていてはいけないのだ。
あたりを見渡して徘徊すると何とか木の枝を2本見つけた。
『そうだ♪これを箸のようにして取ればいい♪』
地面に這いつくばって何度かチャレンジしてみたがなかなかうまく掴めない。
そうしていると背後に観光バスの音がしてお年寄りの方々が下りてきた。
そうなんです。
パーキングのバイク置き場って結構トイレの近くって多くて観光バスの人達の通り道だったりするんです。
そこに荷物過積載のバイクの横で大男が木の枝持って地面に這いつくばっているのだ。
『おお~どうした?どうした?』
って20人位の人だかりになってしまった
『トリモチみたいにすればいいんじゃないかの~』 とかいってガムテープを探してくれるお爺ちゃんや
『もっと太い枝じゃないとだめじゃの~』 といい芝生の中を探しに行ってくれるお爺ちゃん。
中には 『これは排気量いくつかの~? 』とかもポツポツと(笑)
それにさらに野次馬が加わり最後は30人近く居たかな。
100円の画鋲に…
そして、木の枝を穴に差してとうとう救出したのだ!
30人の大拍手と大歓声(爆笑)
『面白かったから記念に1枚』っておばちゃんが画鋲と一緒に写真撮影されたり。
そしてみんなで大爆笑!
たかが100円の画鋲。
くだらないけど感動の話。
でもこんなの大好きだ!
そんなホッコリとした気持ちでまた走り出す。
途中でお世話になった観光バスも抜いてきた♪
エンジンはどうやら絶好調のようです



いわきの小名浜港。
観光市場のララミュウに到着。
やはり海の風の中でのバイクは気持ちいい。
ここに来た目的はいくつかあります。
その一つはコレ

ウニの貝焼き
ホッキ貝の殻にウニをいっぱい詰めて蒸し焼きにした物。
ここいわきの名物で昔から食べたかった。
もちろん今は原発事故の影響でいわき産のウニではなくてここでは海外産のウニだけど安いし味は文句なしに美味かった♡
幸せだわ~
そして地元の人に聞いておすすめの 『市場食堂』 で本格ランチ。


ここでも貝焼き食べれるそうですがここでは大人に 『ウニのお刺身』 で決めておきました。
さぁて♪お腹も心も満たしたし会場に向かう前にこれから大事な人に会いに行きます。
続く

今日川崎ではたんぽぽが咲いていました。
元気になるな♪この色♪
今日もウインドストッパー着て元気にバイクに乗ろう!
そして今日も作んぞ~!!!!!!
ここ川崎もそろそろ桜が咲く。
『春よ~早く来い!』といつも言っていながら実際春が来るとワクワクしすぎて焦る(笑)
と、いう事で…
春よ。やっぱりもう少しそこで待ってて~


ちょっと前の話になりますが東北パワーミーティングに出店して来ました。
今回は立体的な見せ方と間接照明的な灯りを使って演出出来ればなって考えました。
炭火のパチパチする音とガソリンランタンのシュ~って音。
ゆらゆら揺れるキャンドルの光、そこにほのかに香る感じ。
と、いう空間で自分が酔いしれてるだけなんですけどね~自己ま~ん

この出店の旅では色んな感動することがありました。
くだらない事から大切な事まで。
今回はSUGAR工房そんな二日間の旅の話です♪
朝5時にエンジンを掛けて出発。
エンジンを開けてガスケットを腰上すべて交換して細かい調整もしたシャベルは元気に走る。
排気音もトルクも力強くなったような気がする♪
そして久々の常磐道に乗りひたすら北上する。
天気もまあまあ

走ればまだ寒いけど全然気持ちのいい範囲。

パーキングでのこんな物語。
サイドボックスからサングラスを取ろうとした時に何かが排水溝に落ちたのです。
それは今日の出店で使うおうと昨日買った画鋲。
そしてその排水溝の幅は細い女性でも手が入らないほど狭いのだ。
たかが100均の画鋲。
でも目の前にある物をそのままにしては走れない。
以前物作りの大先輩から言われた事がある。
『物作りに携わる者としてどんな安くて小さな物でも大事にしていこう』って。
そうなんです。
目の前にあって何とかなるかもしれない以上すぐに諦めていてはいけないのだ。
あたりを見渡して徘徊すると何とか木の枝を2本見つけた。
『そうだ♪これを箸のようにして取ればいい♪』
地面に這いつくばって何度かチャレンジしてみたがなかなかうまく掴めない。
そうしていると背後に観光バスの音がしてお年寄りの方々が下りてきた。
そうなんです。
パーキングのバイク置き場って結構トイレの近くって多くて観光バスの人達の通り道だったりするんです。
そこに荷物過積載のバイクの横で大男が木の枝持って地面に這いつくばっているのだ。
『おお~どうした?どうした?』
って20人位の人だかりになってしまった

『トリモチみたいにすればいいんじゃないかの~』 とかいってガムテープを探してくれるお爺ちゃんや
『もっと太い枝じゃないとだめじゃの~』 といい芝生の中を探しに行ってくれるお爺ちゃん。
中には 『これは排気量いくつかの~? 』とかもポツポツと(笑)
それにさらに野次馬が加わり最後は30人近く居たかな。
100円の画鋲に…
そして、木の枝を穴に差してとうとう救出したのだ!
30人の大拍手と大歓声(爆笑)
『面白かったから記念に1枚』っておばちゃんが画鋲と一緒に写真撮影されたり。
そしてみんなで大爆笑!
たかが100円の画鋲。
くだらないけど感動の話。
でもこんなの大好きだ!
そんなホッコリとした気持ちでまた走り出す。
途中でお世話になった観光バスも抜いてきた♪
エンジンはどうやら絶好調のようです




いわきの小名浜港。
観光市場のララミュウに到着。
やはり海の風の中でのバイクは気持ちいい。
ここに来た目的はいくつかあります。
その一つはコレ


ウニの貝焼き
ホッキ貝の殻にウニをいっぱい詰めて蒸し焼きにした物。
ここいわきの名物で昔から食べたかった。
もちろん今は原発事故の影響でいわき産のウニではなくてここでは海外産のウニだけど安いし味は文句なしに美味かった♡
幸せだわ~

そして地元の人に聞いておすすめの 『市場食堂』 で本格ランチ。


ここでも貝焼き食べれるそうですがここでは大人に 『ウニのお刺身』 で決めておきました。
さぁて♪お腹も心も満たしたし会場に向かう前にこれから大事な人に会いに行きます。
続く

今日川崎ではたんぽぽが咲いていました。
元気になるな♪この色♪
今日もウインドストッパー着て元気にバイクに乗ろう!
そして今日も作んぞ~!!!!!!
2015年03月20日
ただいまと行ってきます!そして~いらっしゃい♪
3月20日。バタバタしていて久しぶりの更新です。
今日3月20日は結構自分にはお世話になった物の日なんです♪
それは 『上野動物園開園記念日』 だからです。
上野動物園と言えば色んな素敵な話から悲しい話までありますが、自分にとってはやっぱりパンダ!
ちょうど自分が小さい時にトントンブームがあって立ち止まれずにチラッとしか見えない小さいトントンを見に何度行ったか、どれだけ並んだかわかりません。
当時本気で将来はパンダの飼育員になりたいって思ってました♪
そんなお世話になった上野動物園は今も大好きな場所です。
マニアックな話ですけど朝は最高潮のテンションで正門から入園して小さなモノレールに乗って西園に渡る時の少しの西日が子供心にいつも寂しかった思い出♪
そして先週福島県いわき市の東北パワーミーティングに参加してきました。
久々の出店と長距離ランはいろんな物語がありました♪
その様子も少しずつアップして行きますけどもう少しお待ちくださいね。
今回はその時の出店でチャリティーオークションに出した表札の話。


これに協力してくれたのがいわきに住む鈴木さん。
こち亀の両さんに似ていることから通称 『両ちゃん』 と親しみを込めて呼ばれています。
この商品は落札してくれた人が中に何かを挟んで飾ってもいいし、看板や表札にしたければ私がレタリングをするっていう物。
ちょうど両ちゃんは家を購入していい表札を探しているタイミングだったらしいのです。
そしてこのボードを前に色々と話を聞かせて頂きました。
好きな服の色や、バイクや車の色。
好きな映画や俳優さん。
素敵な家の写真も見せてもらいました。
そこにみんなから親しみのある人柄や雰囲気を足していくつかで割ったらこんな色合いになりました。
どんな色がいいですか?なんて聞かない方が結構いい色が出るもんなんですよね♪
今頃着いたことだと思います
両ちゃんどうですか?
生きてるって伝わりますか?
この赤にはちょっと一工夫。
最初は薄い赤から重ねて行ってペンキの上にクレヨン重ねて上からペンで色を少し載せています。
だから何重にも重ねた赤。
いろんな思い出深く重ねてそして今笑っている。
男らしいハッキリとした赤でそこにいる。
私が感じる両ちゃんってそんな素敵な人ですから。

木は削って丸めて磨いて、そして焼いてさらに磨いて焼くんです。
そこに赤と青でお絵かきして~

一回り小さいアクリルでカバーする。
この表札に 『ただいま!』 って帰ってきて朝は元気に 『行ってきます!』 って家を出る。
そして仲間を呼んで 『いらっしゃい♪』 って迎えてあげてください。

もうこんな蕾が春を教えてくれる。
よし!今日も頑張ろ!
PS
子供の時から大事に持っているトントンやパンダのポストカード。
やっぱり可愛いな♪

誰かさんは 『黒白のクマ』 などと夢のない事言いますけどね~
今日3月20日は結構自分にはお世話になった物の日なんです♪
それは 『上野動物園開園記念日』 だからです。
上野動物園と言えば色んな素敵な話から悲しい話までありますが、自分にとってはやっぱりパンダ!
ちょうど自分が小さい時にトントンブームがあって立ち止まれずにチラッとしか見えない小さいトントンを見に何度行ったか、どれだけ並んだかわかりません。
当時本気で将来はパンダの飼育員になりたいって思ってました♪
そんなお世話になった上野動物園は今も大好きな場所です。
マニアックな話ですけど朝は最高潮のテンションで正門から入園して小さなモノレールに乗って西園に渡る時の少しの西日が子供心にいつも寂しかった思い出♪
そして先週福島県いわき市の東北パワーミーティングに参加してきました。
久々の出店と長距離ランはいろんな物語がありました♪
その様子も少しずつアップして行きますけどもう少しお待ちくださいね。
今回はその時の出店でチャリティーオークションに出した表札の話。


これに協力してくれたのがいわきに住む鈴木さん。
こち亀の両さんに似ていることから通称 『両ちゃん』 と親しみを込めて呼ばれています。
この商品は落札してくれた人が中に何かを挟んで飾ってもいいし、看板や表札にしたければ私がレタリングをするっていう物。
ちょうど両ちゃんは家を購入していい表札を探しているタイミングだったらしいのです。
そしてこのボードを前に色々と話を聞かせて頂きました。
好きな服の色や、バイクや車の色。
好きな映画や俳優さん。
素敵な家の写真も見せてもらいました。
そこにみんなから親しみのある人柄や雰囲気を足していくつかで割ったらこんな色合いになりました。
どんな色がいいですか?なんて聞かない方が結構いい色が出るもんなんですよね♪
今頃着いたことだと思います

両ちゃんどうですか?
生きてるって伝わりますか?
この赤にはちょっと一工夫。
最初は薄い赤から重ねて行ってペンキの上にクレヨン重ねて上からペンで色を少し載せています。
だから何重にも重ねた赤。
いろんな思い出深く重ねてそして今笑っている。
男らしいハッキリとした赤でそこにいる。
私が感じる両ちゃんってそんな素敵な人ですから。

木は削って丸めて磨いて、そして焼いてさらに磨いて焼くんです。
そこに赤と青でお絵かきして~

一回り小さいアクリルでカバーする。
この表札に 『ただいま!』 って帰ってきて朝は元気に 『行ってきます!』 って家を出る。
そして仲間を呼んで 『いらっしゃい♪』 って迎えてあげてください。

もうこんな蕾が春を教えてくれる。
よし!今日も頑張ろ!
PS
子供の時から大事に持っているトントンやパンダのポストカード。
やっぱり可愛いな♪

誰かさんは 『黒白のクマ』 などと夢のない事言いますけどね~

2015年03月13日
まだらもまんざらじゃない?
おはようございます。
こちら快晴です♪
少しずつ小花が咲き始めて春の訪れを感じさせてくれます。
そして明日からいわきに走って行きます。
とりあえずエンジンを開けた愛車も順調そうで、細かい準備を含めて下拵えはまあまあ出来たかな♪
天気はどうかな?
今年もやきかつ食べたいな
今日はこんなまだら模様のバングルウォッチ



いつもならここから筆を動かしてマーブルに混ぜ合わせていく。
でも今回は混ぜなくてそのままにしてそっと革に染めました。
だから特に計算なんてしていません。
でもこれはこれで生きてるって感じてるからいい。
うまく説明できないのですがその僅かなグラデーションに躍動感を感じてしまったのです。
綺麗に完成された物も素敵だけど、武骨で未完成な物にも可愛さが残る。
そこにシンプルなシルバーの文字盤。
コンチョは太陽サンサンだ。
また出ました。じこ~ま~ん♪
興味がある人は手に取って見てみてくださいね
東北パワーミーティング
3月14、15日 夏井川渓谷キャンプ場
お昼くらいにはいます(笑)

そして沖縄から義援パッチと共にこんな素敵な物が入ってました。
自分のドッグタグってなんかとてつもなく嬉しいもんですね♪
ありがとうございますシンペーさん。
パッチお預かりします。
それと今回はSUGAR工房こんな演出のものばかり作っていました。



だから革作れって~
どんな風になるかは後日のブログをお楽しみに♪
明日来られる方は道中気をつけて。
今日も一日加工しますかね~ いろいろ
PS
今日のお昼はサンドイッチ。
そんな日だそうです(笑)
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
こちら快晴です♪
少しずつ小花が咲き始めて春の訪れを感じさせてくれます。
そして明日からいわきに走って行きます。
とりあえずエンジンを開けた愛車も順調そうで、細かい準備を含めて下拵えはまあまあ出来たかな♪
天気はどうかな?
今年もやきかつ食べたいな

今日はこんなまだら模様のバングルウォッチ
いつもならここから筆を動かしてマーブルに混ぜ合わせていく。
でも今回は混ぜなくてそのままにしてそっと革に染めました。
だから特に計算なんてしていません。
でもこれはこれで生きてるって感じてるからいい。
うまく説明できないのですがその僅かなグラデーションに躍動感を感じてしまったのです。
綺麗に完成された物も素敵だけど、武骨で未完成な物にも可愛さが残る。
そこにシンプルなシルバーの文字盤。
コンチョは太陽サンサンだ。
また出ました。じこ~ま~ん♪
興味がある人は手に取って見てみてくださいね

東北パワーミーティング
3月14、15日 夏井川渓谷キャンプ場
お昼くらいにはいます(笑)

そして沖縄から義援パッチと共にこんな素敵な物が入ってました。
自分のドッグタグってなんかとてつもなく嬉しいもんですね♪
ありがとうございますシンペーさん。
パッチお預かりします。
それと今回はSUGAR工房こんな演出のものばかり作っていました。



だから革作れって~
どんな風になるかは後日のブログをお楽しみに♪
明日来られる方は道中気をつけて。
今日も一日加工しますかね~ いろいろ

PS
今日のお昼はサンドイッチ。
そんな日だそうです(笑)
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
2015年03月11日
色褪せないステッカー
おはようございます。
今日は震災から4年。
もう4年か?まだ4年なのか?
一部少しづつ元気を取り戻し始めた所もあれば変わらない現状はまだあの時のまま。
未だに仮設住宅が並び、放射能やベクレルって嫌な言葉は今もある。
今の時期だけ数えきれないほどのメディアが被災地に入っていくのもなんか虚しく感じてしまう。
じゃああの時から変わらなく色褪せないでいる物って一体なんだろう?
もちろん人の優しい気持ちっていうのが一番なんだけど、正直自分もこの4年で変わった事も、変わらない事も、変わらないでいようとしている事もあるんです。
でもあったんです♪
全く色褪せていない物が!



そう。それはこんな義援のステッカー。
いつも何年間も青空駐車で他のステッカーはどうしても劣化してしまうのに、これらのステッカーだけは今も色褪せずに元気のままでいる。
それはどうしてか?
答えは簡単でこれはカッティングシートを使ったステッカーだからなんです。
震災の直後多分誰もが 『何か自分に出来ることがないか?』 って思ったはずなんです。
でも本当に出来る事は限られていた。
それでも動いてくれた人がいた。
その時に業者にデザイン打ち合わせして普通のステッカーを作ろうとすると時間が掛る。
少しでも早く想いを届けたい。
そう思う人が作ったカッティングシートのステッカーなんですね。
カッティングシートならデーターを打ち込めば作るのが早い。
後から聞いた話ではこの手のステッカーを当時に作って義援金を集めていたのはそのカッティングシート屋の本人が多かったらしいです。
その時にその人が出来る最高の支援だったって思うと頭が下がり目頭が熱くなる。

そしてもう一人その時に出来ることをした人がいる。
沖縄のアディクションズという刺繍屋の小林さん。
震災後わずか数日で義援パッチを作ったその行動力は本当に尊敬しています。
そしてこの義援パッチは毎年デザインを変えて今も続いています。
4年前のこのパッチも排気ガスと雨風にさらされて大分汚れてしまいましたが、今も全く色褪せずにシートにぶら下がっている。
私もささやかながらこの義援パッチに協力したくて今週末の東北パワーミーティングにも新作も揃えて持っていきます。
そして当日現地でお持ちの革物かカットした革にお好きな言葉を彫ろうと考えています。
去年も少し行いましたが、今年もリューター持っていわきに行こうと思います。
金額は1回500円。
1文字でも100文字でも500円です。
漢字、平仮名は苦手なので筆記体でお願いします(笑)
好きな言葉ってなんだろう?
家族の名前、バイクの事、座右の銘?
特にない人は一緒にクサくて元気が出る言葉考えましょう♪
その金額は全てスタッフに預けていわき市の為に使っていただきます。
本当に微力ですがもし興味があれば声をかけてくださいね。
現地の大地で待ってます!
今日それぞれの場所からそれぞれの思いで手を合わせましょう。
そしてまた頑張りますかね~
PS
震災関係、福島ラバーズの記事を一つの 『福島ラバーズ』 っていうカテゴリーにまとめました。

今日は震災から4年。
もう4年か?まだ4年なのか?
一部少しづつ元気を取り戻し始めた所もあれば変わらない現状はまだあの時のまま。
未だに仮設住宅が並び、放射能やベクレルって嫌な言葉は今もある。
今の時期だけ数えきれないほどのメディアが被災地に入っていくのもなんか虚しく感じてしまう。
じゃああの時から変わらなく色褪せないでいる物って一体なんだろう?
もちろん人の優しい気持ちっていうのが一番なんだけど、正直自分もこの4年で変わった事も、変わらない事も、変わらないでいようとしている事もあるんです。
でもあったんです♪
全く色褪せていない物が!



そう。それはこんな義援のステッカー。
いつも何年間も青空駐車で他のステッカーはどうしても劣化してしまうのに、これらのステッカーだけは今も色褪せずに元気のままでいる。
それはどうしてか?
答えは簡単でこれはカッティングシートを使ったステッカーだからなんです。
震災の直後多分誰もが 『何か自分に出来ることがないか?』 って思ったはずなんです。
でも本当に出来る事は限られていた。
それでも動いてくれた人がいた。
その時に業者にデザイン打ち合わせして普通のステッカーを作ろうとすると時間が掛る。
少しでも早く想いを届けたい。
そう思う人が作ったカッティングシートのステッカーなんですね。
カッティングシートならデーターを打ち込めば作るのが早い。
後から聞いた話ではこの手のステッカーを当時に作って義援金を集めていたのはそのカッティングシート屋の本人が多かったらしいです。
その時にその人が出来る最高の支援だったって思うと頭が下がり目頭が熱くなる。

そしてもう一人その時に出来ることをした人がいる。
沖縄のアディクションズという刺繍屋の小林さん。
震災後わずか数日で義援パッチを作ったその行動力は本当に尊敬しています。
そしてこの義援パッチは毎年デザインを変えて今も続いています。
4年前のこのパッチも排気ガスと雨風にさらされて大分汚れてしまいましたが、今も全く色褪せずにシートにぶら下がっている。
私もささやかながらこの義援パッチに協力したくて今週末の東北パワーミーティングにも新作も揃えて持っていきます。
そして当日現地でお持ちの革物かカットした革にお好きな言葉を彫ろうと考えています。
去年も少し行いましたが、今年もリューター持っていわきに行こうと思います。
金額は1回500円。
1文字でも100文字でも500円です。
漢字、平仮名は苦手なので筆記体でお願いします(笑)
好きな言葉ってなんだろう?
家族の名前、バイクの事、座右の銘?
特にない人は一緒にクサくて元気が出る言葉考えましょう♪
その金額は全てスタッフに預けていわき市の為に使っていただきます。
本当に微力ですがもし興味があれば声をかけてくださいね。
現地の大地で待ってます!
今日それぞれの場所からそれぞれの思いで手を合わせましょう。
そしてまた頑張りますかね~

PS
震災関係、福島ラバーズの記事を一つの 『福島ラバーズ』 っていうカテゴリーにまとめました。

2015年03月09日
空が夕焼けに染められる時間
おはようございます。
今日は3月9日。THANK YOU
そう。感謝の日だね♪
なんて素敵な日なんだ。
今の自分の事を少しでも好きでいられるのは今までの過去の過程があるから。
人によっては遠回りしたと思う時があっても時が経つとそれは遠回りじゃなかったりする。
そこには必ず誰かしらの人が関わって成り立っている。
今日は少し恥ずかしいけど感謝する日にしようと思って一日過ごしますかね
感謝と言えば人ではなくてこんな夕日にもいつも感謝していたいですよね♪
そんな夕焼けに染められたバングルウォッチ。



もう3月になるといつもの時間に外を見ると空が赤く染まっている時がある。
同じ時間でもついこの前まではもう真っ暗だったのに。
日が長くなったな~って嬉しくなる。
一日一日違う空の表情を感じ取れる心の余裕があるか?
このバングルウォッチはそんな自分へのメッセージになる。
マーブル染めには変わらないのですがいつものようにうねらせないでそこに滑らすと夕焼けのグラデーションに見えた。
そこにクラシックな白の文字盤とベージュのステッチで優しい表情にする。
実は自分としてはこれを 『お~!夕焼けだ!』 って思えたそのこと自体に意味があるんです♪
ハイ。これも大事な自己満
今日は生憎の天気だから夕焼けは見えないかな
皆さんいつも本当にありがとう!!
PS 今週末の東北パワーミーティング。
まだバイクが出来上がっていません。
でも何とか走って行きますからね
プロバイダーを変更したことによりSUGAR工房のメールアドレスもフリーメールに変更しました。
sugarkoubou@hotmail.com
またこの画面右の『オーナーへメッセージ』への連絡は直接上記のアドレスに送られます。
お手数ですがアドレス変更の登録をお願いいたします。
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
今日は3月9日。THANK YOU
そう。感謝の日だね♪
なんて素敵な日なんだ。
今の自分の事を少しでも好きでいられるのは今までの過去の過程があるから。
人によっては遠回りしたと思う時があっても時が経つとそれは遠回りじゃなかったりする。
そこには必ず誰かしらの人が関わって成り立っている。
今日は少し恥ずかしいけど感謝する日にしようと思って一日過ごしますかね

感謝と言えば人ではなくてこんな夕日にもいつも感謝していたいですよね♪
そんな夕焼けに染められたバングルウォッチ。
もう3月になるといつもの時間に外を見ると空が赤く染まっている時がある。
同じ時間でもついこの前まではもう真っ暗だったのに。
日が長くなったな~って嬉しくなる。
一日一日違う空の表情を感じ取れる心の余裕があるか?
このバングルウォッチはそんな自分へのメッセージになる。
マーブル染めには変わらないのですがいつものようにうねらせないでそこに滑らすと夕焼けのグラデーションに見えた。
そこにクラシックな白の文字盤とベージュのステッチで優しい表情にする。
実は自分としてはこれを 『お~!夕焼けだ!』 って思えたそのこと自体に意味があるんです♪
ハイ。これも大事な自己満

今日は生憎の天気だから夕焼けは見えないかな

皆さんいつも本当にありがとう!!
PS 今週末の東北パワーミーティング。
まだバイクが出来上がっていません。
でも何とか走って行きますからね

プロバイダーを変更したことによりSUGAR工房のメールアドレスもフリーメールに変更しました。
sugarkoubou@hotmail.com
またこの画面右の『オーナーへメッセージ』への連絡は直接上記のアドレスに送られます。
お手数ですがアドレス変更の登録をお願いいたします。
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
2015年03月04日
さぁ♪衣替えだね!
3月4日。来ましたね~3月が。
そしてそれと共に花粉君もやってきた。
目も鼻もくしゃみもなかなかやられています。
でもどうしてもマスクが苦手。
いつも作業に集中したいのと好きだから帽子を被っている事が多いのですが、帽子とゴーグルとマスクを身に着けてコンビニに入れない(笑)
しかもバイクで黒づくめの服も多いし、このガタイだし自分でも怖い。
でも本当はつぶらなキリンさんみたいな目をしたやさしい動物なのよ♪(ただし、完全に肉食)
実は結構前の作業ではあるのですが、一応3月という事で今日は衣替えの話。
一部ご存知のように昨年SUGAR工房はお台場ヴィーナスフォートのマーベリックというお店に商品を置かせてもらっています。
その時のTOP TUNEを込めて小さなケースがあります。
詳しくはhttp://sugarkoubou.hama1.jp/e1217645.html
そして先日ちょっとその衣替えをしてきました。


ね?少しすっきりした色合いになりましたよね?
焼いた木の上に黒の染料で柄を入れて、ラグを変えて石をパラパラ撒いてきました。
そして足し算した後には引き算も忘れずに♪
これでも大分雰囲気が変わります。

名刺もおいてあります♪
タバコではありません(笑)


自己満と言えば完全に自己満です。
もちろん商品並べて販売しています。
でも自分も含めて今日見に来てくれた人も以前に見てくれた人もお店のスタッフも楽しませたいというのがここにこの箱を置いている本当の理由。
この箱を中には自分の生き様や、世界観とかの大げさな物は一切込めていませんが、今のTOP TUNEはちゃんと入れています。
だから楽しくてやりたくてしょうがないんです♪
本当は定期的に変えに来たいですね
ちなみに今回のテーマは 『素敵な水辺』
ハンティントンビーチみたいなサーフなマリンではなくて泉とか池のようなイメージ。
北海道に『神の子池』っていう大好きな池があるんです。
その名の通りに神秘的な池で時が止まっているような錯覚さえ起こす。
そんな物にそっとなれたらいいな♪
スカイブルーの透明な水に色とりどりの時計が浮かんでいるんです。
しかもその時々と見る人の気持ちによってそれは表情を変える。
多い茂る木の隙間から時には赤やオレンジや紫の虹が反射して抜けるような青空が顔を出したり、夜には満点の星空が水面に映り込み、僅かな湧き出す水の音と鳥の寝息だけが聞こえる。
その水辺は植物に光合成を与えて土に命を授ける
そんな妄想していつかこの箱を覗いて見てください。
でも早くしないと期間限定ですからね~
そんな中遥々佐渡ヶ島からこの箱を写真撮りに来てくれた松田君ありがとう!!
ここで販売しているのはバングルウォッチなんですけどSUGAR工房として作っているのはこんな物たちです。


バックヤードにて塗り塗り。
楽しすぎて完全に舌はペコちゃんみたいになっています(笑)
ここではまだ底板には何も書いていませんがこの後に我慢できずにラグの下に言葉を書いてきました。
誰も見ることのない所だと思いますが商品とこれを見る人に元気与える大事な言葉。
ん~じ~こ~ま~~ん!

仕上がるとこんな感じです。
色が濃くなった分明るくしたラグが綺麗に見えるからね♪

まるでテーマパークのような街。
そこにこんな変で素敵なお店。マーベリック。
ますます面白いお店になってきました。


あらためてゆっくりお台場を歩くとなかなかいい所だなって気がついた。
おし!花粉に負けずに今日も頑張りましょう!
PS
今日3月4日は『雑誌の日』でもあるんですって(笑)
そういえば最近streetVW’s買ってないな~。
でもまだ発行してるのかや~?
プロバイダーを変更したことによりSUGAR工房のメールアドレスもフリーメールに変更しました。
sugarkoubou@hotmail.com
またこの画面右の『オーナーへメッセージ』への連絡は直接上記のアドレスに送られます。
お手数ですがアドレス変更の登録をお願いいたします。
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
そしてそれと共に花粉君もやってきた。
目も鼻もくしゃみもなかなかやられています。
でもどうしてもマスクが苦手。
いつも作業に集中したいのと好きだから帽子を被っている事が多いのですが、帽子とゴーグルとマスクを身に着けてコンビニに入れない(笑)
しかもバイクで黒づくめの服も多いし、このガタイだし自分でも怖い。
でも本当はつぶらなキリンさんみたいな目をしたやさしい動物なのよ♪(ただし、完全に肉食)
実は結構前の作業ではあるのですが、一応3月という事で今日は衣替えの話。
一部ご存知のように昨年SUGAR工房はお台場ヴィーナスフォートのマーベリックというお店に商品を置かせてもらっています。
その時のTOP TUNEを込めて小さなケースがあります。
詳しくはhttp://sugarkoubou.hama1.jp/e1217645.html
そして先日ちょっとその衣替えをしてきました。


ね?少しすっきりした色合いになりましたよね?
焼いた木の上に黒の染料で柄を入れて、ラグを変えて石をパラパラ撒いてきました。
そして足し算した後には引き算も忘れずに♪
これでも大分雰囲気が変わります。

名刺もおいてあります♪
タバコではありません(笑)


自己満と言えば完全に自己満です。
もちろん商品並べて販売しています。
でも自分も含めて今日見に来てくれた人も以前に見てくれた人もお店のスタッフも楽しませたいというのがここにこの箱を置いている本当の理由。
この箱を中には自分の生き様や、世界観とかの大げさな物は一切込めていませんが、今のTOP TUNEはちゃんと入れています。
だから楽しくてやりたくてしょうがないんです♪
本当は定期的に変えに来たいですね

ちなみに今回のテーマは 『素敵な水辺』
ハンティントンビーチみたいなサーフなマリンではなくて泉とか池のようなイメージ。
北海道に『神の子池』っていう大好きな池があるんです。
その名の通りに神秘的な池で時が止まっているような錯覚さえ起こす。
そんな物にそっとなれたらいいな♪
スカイブルーの透明な水に色とりどりの時計が浮かんでいるんです。
しかもその時々と見る人の気持ちによってそれは表情を変える。
多い茂る木の隙間から時には赤やオレンジや紫の虹が反射して抜けるような青空が顔を出したり、夜には満点の星空が水面に映り込み、僅かな湧き出す水の音と鳥の寝息だけが聞こえる。
その水辺は植物に光合成を与えて土に命を授ける
そんな妄想していつかこの箱を覗いて見てください。
でも早くしないと期間限定ですからね~

そんな中遥々佐渡ヶ島からこの箱を写真撮りに来てくれた松田君ありがとう!!
ここで販売しているのはバングルウォッチなんですけどSUGAR工房として作っているのはこんな物たちです。


バックヤードにて塗り塗り。
楽しすぎて完全に舌はペコちゃんみたいになっています(笑)
ここではまだ底板には何も書いていませんがこの後に我慢できずにラグの下に言葉を書いてきました。
誰も見ることのない所だと思いますが商品とこれを見る人に元気与える大事な言葉。
ん~じ~こ~ま~~ん!

仕上がるとこんな感じです。
色が濃くなった分明るくしたラグが綺麗に見えるからね♪

まるでテーマパークのような街。
そこにこんな変で素敵なお店。マーベリック。
ますます面白いお店になってきました。


あらためてゆっくりお台場を歩くとなかなかいい所だなって気がついた。
おし!花粉に負けずに今日も頑張りましょう!
PS
今日3月4日は『雑誌の日』でもあるんですって(笑)
そういえば最近streetVW’s買ってないな~。
でもまだ発行してるのかや~?
プロバイダーを変更したことによりSUGAR工房のメールアドレスもフリーメールに変更しました。
sugarkoubou@hotmail.com
またこの画面右の『オーナーへメッセージ』への連絡は直接上記のアドレスに送られます。
お手数ですがアドレス変更の登録をお願いいたします。
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。