2015年03月24日
東北パワーミーティング ~画鋲物語と貝焼き~
もうすっかり春。
ここ川崎もそろそろ桜が咲く。
『春よ~早く来い!』といつも言っていながら実際春が来るとワクワクしすぎて焦る(笑)
と、いう事で…
春よ。やっぱりもう少しそこで待ってて~

ちょっと前の話になりますが東北パワーミーティングに出店して来ました。
今回は立体的な見せ方と間接照明的な灯りを使って演出出来ればなって考えました。
炭火のパチパチする音とガソリンランタンのシュ~って音。
ゆらゆら揺れるキャンドルの光、そこにほのかに香る感じ。
と、いう空間で自分が酔いしれてるだけなんですけどね~自己ま~ん
この出店の旅では色んな感動することがありました。
くだらない事から大切な事まで。
今回はSUGAR工房そんな二日間の旅の話です♪
朝5時にエンジンを掛けて出発。
エンジンを開けてガスケットを腰上すべて交換して細かい調整もしたシャベルは元気に走る。
排気音もトルクも力強くなったような気がする♪
そして久々の常磐道に乗りひたすら北上する。
天気もまあまあ
走ればまだ寒いけど全然気持ちのいい範囲。

パーキングでのこんな物語。
サイドボックスからサングラスを取ろうとした時に何かが排水溝に落ちたのです。
それは今日の出店で使うおうと昨日買った画鋲。
そしてその排水溝の幅は細い女性でも手が入らないほど狭いのだ。
たかが100均の画鋲。
でも目の前にある物をそのままにしては走れない。
以前物作りの大先輩から言われた事がある。
『物作りに携わる者としてどんな安くて小さな物でも大事にしていこう』って。
そうなんです。
目の前にあって何とかなるかもしれない以上すぐに諦めていてはいけないのだ。
あたりを見渡して徘徊すると何とか木の枝を2本見つけた。
『そうだ♪これを箸のようにして取ればいい♪』
地面に這いつくばって何度かチャレンジしてみたがなかなかうまく掴めない。
そうしていると背後に観光バスの音がしてお年寄りの方々が下りてきた。
そうなんです。
パーキングのバイク置き場って結構トイレの近くって多くて観光バスの人達の通り道だったりするんです。
そこに荷物過積載のバイクの横で大男が木の枝持って地面に這いつくばっているのだ。
『おお~どうした?どうした?』
って20人位の人だかりになってしまった
『トリモチみたいにすればいいんじゃないかの~』 とかいってガムテープを探してくれるお爺ちゃんや
『もっと太い枝じゃないとだめじゃの~』 といい芝生の中を探しに行ってくれるお爺ちゃん。
中には 『これは排気量いくつかの~? 』とかもポツポツと(笑)
それにさらに野次馬が加わり最後は30人近く居たかな。
100円の画鋲に…
そして、木の枝を穴に差してとうとう救出したのだ!
30人の大拍手と大歓声(爆笑)
『面白かったから記念に1枚』っておばちゃんが画鋲と一緒に写真撮影されたり。
そしてみんなで大爆笑!
たかが100円の画鋲。
くだらないけど感動の話。
でもこんなの大好きだ!
そんなホッコリとした気持ちでまた走り出す。
途中でお世話になった観光バスも抜いてきた♪
エンジンはどうやら絶好調のようです



いわきの小名浜港。
観光市場のララミュウに到着。
やはり海の風の中でのバイクは気持ちいい。
ここに来た目的はいくつかあります。
その一つはコレ

ウニの貝焼き
ホッキ貝の殻にウニをいっぱい詰めて蒸し焼きにした物。
ここいわきの名物で昔から食べたかった。
もちろん今は原発事故の影響でいわき産のウニではなくてここでは海外産のウニだけど安いし味は文句なしに美味かった♡
幸せだわ~
そして地元の人に聞いておすすめの 『市場食堂』 で本格ランチ。


ここでも貝焼き食べれるそうですがここでは大人に 『ウニのお刺身』 で決めておきました。
さぁて♪お腹も心も満たしたし会場に向かう前にこれから大事な人に会いに行きます。
続く

今日川崎ではたんぽぽが咲いていました。
元気になるな♪この色♪
今日もウインドストッパー着て元気にバイクに乗ろう!
そして今日も作んぞ~!!!!!!
ここ川崎もそろそろ桜が咲く。
『春よ~早く来い!』といつも言っていながら実際春が来るとワクワクしすぎて焦る(笑)
と、いう事で…
春よ。やっぱりもう少しそこで待ってて~


ちょっと前の話になりますが東北パワーミーティングに出店して来ました。
今回は立体的な見せ方と間接照明的な灯りを使って演出出来ればなって考えました。
炭火のパチパチする音とガソリンランタンのシュ~って音。
ゆらゆら揺れるキャンドルの光、そこにほのかに香る感じ。
と、いう空間で自分が酔いしれてるだけなんですけどね~自己ま~ん

この出店の旅では色んな感動することがありました。
くだらない事から大切な事まで。
今回はSUGAR工房そんな二日間の旅の話です♪
朝5時にエンジンを掛けて出発。
エンジンを開けてガスケットを腰上すべて交換して細かい調整もしたシャベルは元気に走る。
排気音もトルクも力強くなったような気がする♪
そして久々の常磐道に乗りひたすら北上する。
天気もまあまあ

走ればまだ寒いけど全然気持ちのいい範囲。

パーキングでのこんな物語。
サイドボックスからサングラスを取ろうとした時に何かが排水溝に落ちたのです。
それは今日の出店で使うおうと昨日買った画鋲。
そしてその排水溝の幅は細い女性でも手が入らないほど狭いのだ。
たかが100均の画鋲。
でも目の前にある物をそのままにしては走れない。
以前物作りの大先輩から言われた事がある。
『物作りに携わる者としてどんな安くて小さな物でも大事にしていこう』って。
そうなんです。
目の前にあって何とかなるかもしれない以上すぐに諦めていてはいけないのだ。
あたりを見渡して徘徊すると何とか木の枝を2本見つけた。
『そうだ♪これを箸のようにして取ればいい♪』
地面に這いつくばって何度かチャレンジしてみたがなかなかうまく掴めない。
そうしていると背後に観光バスの音がしてお年寄りの方々が下りてきた。
そうなんです。
パーキングのバイク置き場って結構トイレの近くって多くて観光バスの人達の通り道だったりするんです。
そこに荷物過積載のバイクの横で大男が木の枝持って地面に這いつくばっているのだ。
『おお~どうした?どうした?』
って20人位の人だかりになってしまった

『トリモチみたいにすればいいんじゃないかの~』 とかいってガムテープを探してくれるお爺ちゃんや
『もっと太い枝じゃないとだめじゃの~』 といい芝生の中を探しに行ってくれるお爺ちゃん。
中には 『これは排気量いくつかの~? 』とかもポツポツと(笑)
それにさらに野次馬が加わり最後は30人近く居たかな。
100円の画鋲に…
そして、木の枝を穴に差してとうとう救出したのだ!
30人の大拍手と大歓声(爆笑)
『面白かったから記念に1枚』っておばちゃんが画鋲と一緒に写真撮影されたり。
そしてみんなで大爆笑!
たかが100円の画鋲。
くだらないけど感動の話。
でもこんなの大好きだ!
そんなホッコリとした気持ちでまた走り出す。
途中でお世話になった観光バスも抜いてきた♪
エンジンはどうやら絶好調のようです




いわきの小名浜港。
観光市場のララミュウに到着。
やはり海の風の中でのバイクは気持ちいい。
ここに来た目的はいくつかあります。
その一つはコレ


ウニの貝焼き
ホッキ貝の殻にウニをいっぱい詰めて蒸し焼きにした物。
ここいわきの名物で昔から食べたかった。
もちろん今は原発事故の影響でいわき産のウニではなくてここでは海外産のウニだけど安いし味は文句なしに美味かった♡
幸せだわ~

そして地元の人に聞いておすすめの 『市場食堂』 で本格ランチ。


ここでも貝焼き食べれるそうですがここでは大人に 『ウニのお刺身』 で決めておきました。
さぁて♪お腹も心も満たしたし会場に向かう前にこれから大事な人に会いに行きます。
続く

今日川崎ではたんぽぽが咲いていました。
元気になるな♪この色♪
今日もウインドストッパー着て元気にバイクに乗ろう!
そして今日も作んぞ~!!!!!!
A PORK SOUP DAY 10th
VIBES MEETING in 南相馬〜奇跡と運命〜
VIBES MEETING in 南相馬の大地で
JUPIA CAMP 2024〜木の下で育まれる物語〜
今年もJUPIA CAMPで会いましょう!
25th V−Rally番外編〜繋がりの先に〜
VIBES MEETING in 南相馬〜奇跡と運命〜
VIBES MEETING in 南相馬の大地で
JUPIA CAMP 2024〜木の下で育まれる物語〜
今年もJUPIA CAMPで会いましょう!
25th V−Rally番外編〜繋がりの先に〜
Posted by SUGAR工房 at 13:09│Comments(0)
│出店&イベント