2013年04月27日
秩父ミーティングにて 聖なる儀式
実は今回の秩父ミーティングでは出店の他にも大きな行事が行われていました。
場所は会場のトイレ前。
そうそこは丹圃々のあんちゃんのブース。
いや今回はあんちゃんと呼ぶのはふさわしくない。
酋長と呼ばせていただきます。
時間は二日目の午前中。
全てはその時の為の前夜祭及び準備期間だったのかもしれません。
そして体の全てのお清めを済ませてその聖なる儀式を迎えた。

まずは酋長によるムルタガルゲ語による清めの唄から始まる。
そこで深々と神を奉る気持ちで三回頭を下げる。
奥さんが写真を撮っていても気にしてはいけない。
そうこれは聖なる儀式だから。
横で植村さんの冷たい視線を感じていても決して気にしない。
邪念は全て儀式の妨げになるからだ。

唄は続いていく。時に優しく、時に激しく。
だんだん意識が遠退いていくのがわかる。
頭の中には大きなイーグルが羽を広げて大きく飛び立とうとしている絵が浮かんだような気がした。
このあたりから頭は完全に地べたにこすり付けなければならない。
いや、誰でも自然とやってしまうだろう。
まだ横の植村さんの視線が刺さるような気がするが私達は決して屈しないのだ。
聖なる儀式の完全な終焉の為に。

とうとう最後の唄になってきた。
この辺りからはセージの香りと煙の他だけでは足りず酋長はコーヒーの精霊を呼び出して私に惜しげもなくコーヒーを振りまいてくださいました。
私はまだ冷たい視線を遠退く意識の片隅で感じながらも溢れ出す涙が止まりませんでした。

そしてこれからの旅のありがたいお守りを手渡されました。
ただ私はこの後しばらく意識を失っていたようでほとんど覚えていません。
その時の記憶としては猪に乗って颯爽と茂る竹林を駆け巡っていたことだけでした。
しばらくして気が付くと私は自分のブースのバイクの横に座っていました。
一体どうやってこのブースまで戻って来たのだろう。
あの人の冷たい視線は最後どうなったのだろう。
謎だらけです。

そして私のハンドルにはこのお守りが。
上は竹の根を一年干して加工した物で下には猪の鬣。(私のは黒竹です。)
猪は一度走り出したら前だけを見て走り続ける動物。
つまりこのお守りは
『粘り強く、根強く走り続ける』
そんなバイカーのお守りなんです。
あら?欲しくなっちゃった?
そんな方はこの記事を何度も読んで練習してから丹圃々のブースへどうぞ
PS 福島ラバーズで福島を走ります。
6月8、9日に福島を下道で縦断して相馬辺りの困っている安宿にでも泊めれればと計画しています。
詳細は決まっていませんが日にちは決まっています。
私達と面識があるないとか車種とか関係ありません。
福島を走りたいと思う気持ちがあればただそれだけでいいです。
連絡先を知らない方は右のメッセージ欄からご連絡してくださいね。
走ることでどう福島の力になれるかは私には解りませんが、何かが変わるとは本気で信じています。
場所は会場のトイレ前。
そうそこは丹圃々のあんちゃんのブース。
いや今回はあんちゃんと呼ぶのはふさわしくない。
酋長と呼ばせていただきます。
時間は二日目の午前中。
全てはその時の為の前夜祭及び準備期間だったのかもしれません。
そして体の全てのお清めを済ませてその聖なる儀式を迎えた。
まずは酋長によるムルタガルゲ語による清めの唄から始まる。
そこで深々と神を奉る気持ちで三回頭を下げる。
奥さんが写真を撮っていても気にしてはいけない。
そうこれは聖なる儀式だから。
横で植村さんの冷たい視線を感じていても決して気にしない。
邪念は全て儀式の妨げになるからだ。
唄は続いていく。時に優しく、時に激しく。
だんだん意識が遠退いていくのがわかる。
頭の中には大きなイーグルが羽を広げて大きく飛び立とうとしている絵が浮かんだような気がした。
このあたりから頭は完全に地べたにこすり付けなければならない。
いや、誰でも自然とやってしまうだろう。
まだ横の植村さんの視線が刺さるような気がするが私達は決して屈しないのだ。
聖なる儀式の完全な終焉の為に。
とうとう最後の唄になってきた。
この辺りからはセージの香りと煙の他だけでは足りず酋長はコーヒーの精霊を呼び出して私に惜しげもなくコーヒーを振りまいてくださいました。
私はまだ冷たい視線を遠退く意識の片隅で感じながらも溢れ出す涙が止まりませんでした。
そしてこれからの旅のありがたいお守りを手渡されました。
ただ私はこの後しばらく意識を失っていたようでほとんど覚えていません。
その時の記憶としては猪に乗って颯爽と茂る竹林を駆け巡っていたことだけでした。
しばらくして気が付くと私は自分のブースのバイクの横に座っていました。
一体どうやってこのブースまで戻って来たのだろう。
あの人の冷たい視線は最後どうなったのだろう。
謎だらけです。
そして私のハンドルにはこのお守りが。
上は竹の根を一年干して加工した物で下には猪の鬣。(私のは黒竹です。)
猪は一度走り出したら前だけを見て走り続ける動物。
つまりこのお守りは
『粘り強く、根強く走り続ける』
そんなバイカーのお守りなんです。
あら?欲しくなっちゃった?
そんな方はこの記事を何度も読んで練習してから丹圃々のブースへどうぞ

PS 福島ラバーズで福島を走ります。
6月8、9日に福島を下道で縦断して相馬辺りの困っている安宿にでも泊めれればと計画しています。
詳細は決まっていませんが日にちは決まっています。
私達と面識があるないとか車種とか関係ありません。
福島を走りたいと思う気持ちがあればただそれだけでいいです。
連絡先を知らない方は右のメッセージ欄からご連絡してくださいね。
走ることでどう福島の力になれるかは私には解りませんが、何かが変わるとは本気で信じています。
2013年04月25日
秩父ミーティングにて
遅くなりましたが先日に行われた秩父ミーティングの様子です。
毎年旧ドラゴンウェーブより参加していて初めてバイクで出店を始めたのもこのミーティングでした。
だから出店の思い出もハーレーで初参加としてもいろいろ詰まっている私にとって原点のミーティングです。(そういえば昔プールサイドの数少ないトイレ渋滞で◎◎◎を漏らしそうにもなったな~)
それはさておき今回もバイク出店なので荷物を満載にして秩父を目指しました。
実はコレでも必要最低限のものしか積んでいません。
今年初めての琉工屋さんとの出店。相変わらずこの二人が並ぶとのんびりまったりムードです。
今回は場所もなかなかメインストリートだったのですがこの空気感はいつもの感じで半分出店している事も気が付かれていません。
でもこの感じが好きなんだな~やっぱり。
今回もアディクションズの義援パッチも並べさせて頂きたくさんの皆さんのご協力で計14000円近くも義援金にすることが出来ました。
ご協力していただいた皆さん。お預かりしたお金はすぐにアディクションズにお送りして確かに義援金として寄付していただきました。本当にありがとうございました。
私達みたいな小さな力でもまだまだ出来ることがある。その出来ることをこれからもやって行きたいですね。
私達がごひいきにしている桜上水の『あぶら~亭』の油麺のお持ち帰りセット。
こうしてキャンプして食べるのもたまりませんね。
やっぱりここを超えるパンチ力の油麺はまだ出会えません。
去年と違って天気に恵まれた今年は夜になってもずっと賑わっていました。
いつも仲良くして頂いている小林さんを交えて一枚撮らせてもらいました。
またこの小林さんの着ていたベストがとても深くて素敵でした。
それは後日あらためてご紹介しますね。
こうして長くてまったりとした幸せな時間が過ぎていきます。
そして今回バングルウォッチをご購入して頂いた方、オーダーしていただいた方はもちろんの事立ち止まってしゃがみこんでお話をさせていただいた皆さん本当にありがとうございました!
そして次の出店予定です。
WILD SPIRIT MEETING
The eleventh
開催場所
埼玉県日高市女影940
わいるど村「ワイルドキャンプビレッジ」
高速 圏央道「狭山日高IC」下りて約5分
日時
2013年5月4日(土)~5日(日)
もちろん雨天決行
GATE OPEN 10:00
参加費
2DAYS通し 2000円(16歳以下無料)
2日目のみ 1000円
もちろんバイクでここに居ますよ

2013年04月19日
フレッシュバングルウォッチ
バングルウォッチと夜桜ファンの皆さんこんばんは。SUGAR工房です。
先日の『バングルウォッチ夜桜花見ビンゴ大会』にご参加の皆さんお疲れ様でした。
いやいや盛り上がりましたね♪
一等の『豪華クルーズで行くペア世界遺産10日間』を当てた群馬県のM君は一体誰と行くのでしょうかね~?
ちょっとSUGAR工房の経費使いすぎちゃったけどまぁいいか~。
気を取り直してバングルウォッチのご紹介です。
今回は初の試みとしてピンクに染色してみました。
このピンクを出すには塗料、染め方はもちろんですが使う革が何より重要でいろいろ研究しました。
ピンクの革を切り革で買って使えば楽かもしれませんが、どうしても手染めでしか出せない色合いや雰囲気にバングルウォッチのいい雰囲気と魅力を感じています。
今回のオーダーもプレゼントの依頼でお任せで作らせて頂きました。
お任せで作る場合はその使われる方のファッションや年齢や趣味や雰囲気をイメージすることから始まります。
今回は高校に入学祝いにと女子高生へ贈る物との事です。
そうしてすぐに思いついたのがこの組み合わせでした。黒に明るめのピンクで華やかさを出して小さめの白いスクエアの時計で派手になりすぎるのを抑えて長年使ってもらえるようにと。
裏には『ヒロナちゃん』とイニシャルを入れておきました。
世界で完全に一つだけのオリジナルです。
そして左の時計が通常のレディースのバンドで右が今回のバンドの幅です。
あえてあんまりごつさを出さない為に時計もスリムな物を選んでバンドの幅も詰めています。
ちなみに前回の『遠く離れる親友へのプレゼント』で作ったのもレディースサイズで時計もスクエアタイプですが今回の時計はそれより2周りくらい小さいものを使っています。
多分それでもヒロナちゃんにとって今まで着けてきた時計の中でも一番ごつい物に感じるかもしれませんが、違和感なく使うことが出来るんじゃないかって思います。
これから新しい学校でいろんな人と出会って成長していく中でこのバングルウォッチがいつも気に入っている入学祝いのプレゼントとして着けていてくれたら幸いです。
オーダーの依頼いつもありがとうございます

今回もいろいろと新しいチャレンジが出来ました。
PS 秩父ミーティングのアップはもう少しおいおいでお願いいたします。
ただしアディクションズの義援パッチにご協力していただいた皆様の大切な義援金は確かにアディクションズの小林さんにお預けしております。
詳しくは明日以降のアディクションズのブログを見てみてください

東北の復興はまだまだ始まったばかりです。
皆様の温かいご協力本当にありがとうございます。
これからも自分に出来ることを無理せずやっていけたらと思います。
2013年04月15日
目指せLOVE福島&東北パワーへ その②
更新遅くなりました。SUGAR工房です。
なかなか作る物ややるべきことに追われていてこんなに間が開いてしまいましてスイマセン。
翌朝やや疲れ気味で安斎家での朝。
いつも元気なママのテンションで爽やかに朝ごはん。
今日は去年のリベンジでやっと三人で走っていける。
昨日の夕方に発見したオイルの減りも補充したし気にしないようにしているから大丈夫。
結構寒い朝9時にとりあえず高速で磐越道の三春船引インターを目指す。
そのインターにはどうしても立ち寄りたい所がある。
詳しくは後日説明いたしますが予定ではそこから下道でいわき四ツ倉を目指します。

パパのダミー荷物。約50パーセントはダミーでしょう。

ママのダミー荷物。ほぼハッタリです
どこかでご飯を食べようと探しながら走っていると長沢峠ドライブインというローカルな所を発見!


外のメニュー表で散々迷っても大丈夫。
お店に入った途端に必ず鉄板焼きが食べたくなるはずです。
もちろんウチラもボリーム満点の鉄板焼きを注文しますよね~♪
ここに磐越道が伸びる前はとっても賑やかであったって横の錆びた小さな観覧車が物語っているようでした。(今もそれなりには繁盛していますけどね)

すっかりお腹も気持ちも満たされていわき四ツ倉インターでブロンディーさんと合流して4台で東北パワーミーティングの会場へ。

端っこの場所を借りていつもの感じで出店準備。
ここの会場はあの震災の際に一時的に避難所になった場所で地元の人の複雑な気持ちもたまに見え隠れしたりします。
規模は決して大きくはありませんがとにかく来る人、スタッフの人がとても温かいミーティングです。
このミーティングに来ることがここ福島にとって、ここいわき市にとってどこまでの意味のあることなのかは解りません。
でも私はこのミーティングに来たいと思っていたし、来るべきだと思っていました。
そして今ここにいることを大切でありがたいと思う。



今回商品を購入してくださった方はもちろん、アディクションズの義援パッチにご協力していただいた方(詳しくはリンクのアディクションズを見てくださいね)、立ち止まってしゃがんでお話させていただいた方、スタッフの皆さん本当にありがとうございました!
でも~でも~とにかく寒すぎでした
PS よく似た二人。
フラッシュを炊いたら目がおかしくなるところでした。

6月に福島ラバーズで走ります。
皆さん良かったら一緒に走りましょう!
なかなか作る物ややるべきことに追われていてこんなに間が開いてしまいましてスイマセン。
翌朝やや疲れ気味で安斎家での朝。
いつも元気なママのテンションで爽やかに朝ごはん。
今日は去年のリベンジでやっと三人で走っていける。
昨日の夕方に発見したオイルの減りも補充したし気にしないようにしているから大丈夫。
結構寒い朝9時にとりあえず高速で磐越道の三春船引インターを目指す。
そのインターにはどうしても立ち寄りたい所がある。
詳しくは後日説明いたしますが予定ではそこから下道でいわき四ツ倉を目指します。
パパのダミー荷物。約50パーセントはダミーでしょう。
ママのダミー荷物。ほぼハッタリです

どこかでご飯を食べようと探しながら走っていると長沢峠ドライブインというローカルな所を発見!
外のメニュー表で散々迷っても大丈夫。
お店に入った途端に必ず鉄板焼きが食べたくなるはずです。
もちろんウチラもボリーム満点の鉄板焼きを注文しますよね~♪
ここに磐越道が伸びる前はとっても賑やかであったって横の錆びた小さな観覧車が物語っているようでした。(今もそれなりには繁盛していますけどね)
すっかりお腹も気持ちも満たされていわき四ツ倉インターでブロンディーさんと合流して4台で東北パワーミーティングの会場へ。
端っこの場所を借りていつもの感じで出店準備。
ここの会場はあの震災の際に一時的に避難所になった場所で地元の人の複雑な気持ちもたまに見え隠れしたりします。
規模は決して大きくはありませんがとにかく来る人、スタッフの人がとても温かいミーティングです。
このミーティングに来ることがここ福島にとって、ここいわき市にとってどこまでの意味のあることなのかは解りません。
でも私はこのミーティングに来たいと思っていたし、来るべきだと思っていました。
そして今ここにいることを大切でありがたいと思う。
今回商品を購入してくださった方はもちろん、アディクションズの義援パッチにご協力していただいた方(詳しくはリンクのアディクションズを見てくださいね)、立ち止まってしゃがんでお話させていただいた方、スタッフの皆さん本当にありがとうございました!
でも~でも~とにかく寒すぎでした

PS よく似た二人。
フラッシュを炊いたら目がおかしくなるところでした。
6月に福島ラバーズで走ります。
皆さん良かったら一緒に走りましょう!
2013年04月07日
目指せLOVE福島&東北パワーへ その①
先日東北パワーミーティングへ出店するために福島に向かいました。
前日の朝息子を保育園にキッチリ送り届けたお父さんは軽く準備して高速に飛び乗りました。
とりあえず本日の目指すは福島市。
そこには仮設住宅に住む親戚と大事な仲間が待っていてくれています。
まだバイクにはちょっと肌寒いこの時期は真夏は絶対通りたくない首都高の山手トンネルも少しありがたく思えます。(この感覚は普通の車だけ乗っている人には一生解らないだろうな~)
福島市まで約300キロ。
時間には追われていない。
雨も降っていないし特に寒くもない。
イケる!心配はバイクの思わぬトラブルだけ。
ハンドルのアクセルを絞りながら常にバイクに話しかけます。
『こんなもんで大丈夫?』
『頼むよ~。何かあったらすぐ教えてね。』
『ちょっとスピード上げるからね。いい?』
『あっ!ごめん!上げすぎたね。ごめん。ごめん。』
など心では少しドキドキしながらご機嫌取りながら北上開始。
すると高速を走行中にアクセルのグリップが抜けるというプチトラブルに遭遇。
どうりでやけにスピードが落ちると思ったぜい。
ガムテープで応急処置をして再出発。
その後軽くオイルの問題もありましたが無事福島市の仮設に到着!
久々に会う親戚達。大きくなった従兄弟の美咲ちゃん(小学3年生)
久々に嗅ぐこの匂い。
そう。ここ福島市の街中の仮設住宅にはなぜか請戸漁港の海の懐かしい匂いがあるから不思議だ。
夕方仮設住宅を後にしてお決まりコースの安斎家に向かいました。
何度来ても温かく迎えてくれて落ち着いてしまう安斎家。
すいません。今回もお世話になります。
そして今回は理沙ちゃんが神戸に行っていて不在の為、酒好きな大人3人は夜の福島市へGO

まずは『鳥安』という大正時代の民家を改造した隠れ家的なお店へ。
もちろん名前通りの鳥料理ですがとにかく何を食べても文句なしにうまい。
お店の雰囲気とおいしい料理と久々に会う楽しい会話でお酒がどんどん進みます。
パパいわく明日の天気は大丈夫だそう。
ん~今回は信用してみようか♪
明日は安斎夫婦は日帰りだけど3人でいわきを目指す本当のリベンジ。
ママはしきりに『明日は走るんだからね。』ってパパに念を押されていました。
そうなんです。このぐらい保険でストップをかけておかないと帰れませんからね

どうしても載せろと言われたサービスカットです。
その後私の大好きな福島の屋台村『こらんしょ横丁』へ
一軒が6、7人くらいしか入れない小さなお店で地元の人との会話とつまみが食べられるアットホームな感じがとても好き。
なんか旅してる感をとても感じる。
そのお店の名物おばちゃんとすっかり馴染んで楽しい2軒目でした。
そしてシメにはやっぱりラーメンでしょ!ってことで横町内の隣のお店のラーメン屋へ。
あっさりしょうゆラーメンとやっぱりビールという組み合わせ。
いや~食べるね~。飲むね~。
今回はそこそこおとなしい時間?で安斎家に帰宅。
明日に備えてすぐ寝ましょう!
そんな訳ないよね。
もちろんそこからお菓子をつまみに飲み直し。

やっぱり長い夜になりました。チ~ン。
明日も走るぞ

続く。
PS ちょっと話は飛びますが最新出店情報です。
4月13日(土)~14日(日)
『第2回秩父ミーティング』
埼玉県秩父市/秩父ミューズパーク音楽堂周辺
今回も琉工屋さんとバイクで出店します。
大きなイベントでたくさんの出店の中でひっそりと楽しんでますので見つけてくださいね。
2013年04月02日
遠く離れる親友へのプレゼント
全国の『バングルウォッチ主婦の友』の皆さんこんばんは。
そして福島市の『バングルウォッチ愛好女子会』の皆さん及びリーダーお待たせいたしました。SUGAR工房です。
今回のバングルウォッチは少し熱いですよ。
『福島から四国へ引っ越す親友にバングルウォッチをプレゼントしたい』ということでオーダーしていただいたこのバングルウォッチ。
まずはその親友Asamiさんの雰囲気と好みをリーダーに聞き出して後はそのイメージ通りに作ってみました。
ベースはサドルレザーのナチュラルで中の色はやや落ち着いたワインレッドの染めました。
そこに合わせるのはメンズサイズのやや大きめなスクエアの時計と控えめなコンチョ。
もちろん全体的な長さと厚みはレディースサイズで後はバランスを見て調整しました。
そして表にはネームを入れて裏にはこれを贈る皆さんからのメッセージを。
The Best Friend Forever Fukusima
あなたの永遠の親友より。ここ福島より愛を込めて。
3月の末にみんなで集まって送別女子会をしてその時にプレゼントされたそうです。
とても喜んでくれたようで私も嬉しく思います。
サプライズでこのバングルウォッチをプレゼントでもらったことも嬉しいと思いますが、何よりその人を思う皆さんのその気持ちと思いが嬉しいプレゼントだったと思います。
私はその思いを出来るだけ伝わるようにお手伝いをしただけに過ぎません。
そしてこうやって相手を思い、考え、温かく見送ってあげようと思う友人達の想いがあってこそこのバングルウォッチが存在しているだと思っています。
こういったオーダーSUGAR工房は大歓迎です。
こんな物作りができて幸せです。ありがとうございました。
PS Asamiさん。四国でも楽しく頑張ってくださいね。
こんな素敵な仲間達がついていてくれて心強いですもんね
