ハンドメイドでレザークラフトをやっています。合間にハーレーとワーゲンの空冷エンジンで遊んでます。そんなラブ&ピースなブログです。

2019年09月27日

CYCLE OF THE LIFE~光合成する時計~

 秋の河川敷。

 心地よい虫の鳴き声。

 空は真っ青に晴れていても時々ひんやりと抜ける風。

 その風はどこか優しくてほんのりと甘い金木犀の香りを運んでくる。

 浅瀬の真ん中に水鳥が羽を休めている姿はまるで浮いているように見えて可愛い。

 すぐ間近にある多摩川。

 水門を通過する水の音。



 忙しい時に特に来たくなる。

 それは現実逃避ではなくて、自分のニュートラルの位置を確認したくなる。


 水辺が近くにあるのは幸せだな。

 良い季節ですね♪


 さてJUPIAの話に行きたい所ですが、あまりにも長い旅になりそうなので今回はどうしても紹介したかった刻の腕輪を一話。



 


 グリーンターコイズと焦げ茶の時計。

 SUGAR工房的には新鮮な組み合わせ。

 ターコイズと中のグリーンが植物の様に例えると、焦げ茶はもちろんそれを育み支える土や大地になる。

 
 植物の持つVITALITY、計り知れない生命力。

 そして植物は太陽の光を浴びて光合成する。

 人はもちろん全ての動物達が吸っている酸素が絶えないのは光合成によって植物が補填してくれているから。

 道端に生えている雑草も太陽目指して真っ直ぐに伸びて行く。

 その姿は時にたくましく美しい。


 実際にブラキオサウルスなどの恐竜は植物だけ食べていてあんなに巨大になったって未だに信じられない。


 もう脱線の具合が半端なくて時計の話なんだかわかりませんね・・・




 


 手を伸ばす枝や葉、そして唐草。

 それは日々太陽の光を目指して形を変えながら成長する。

 このバンドの柄も明日になればまた形が変わっているかも知れませんね。

 
 蹴り破る事が出来ない壁はあっても

 押し倒す事が出来ない壁はあっても

 見据える事が出来ない壁はあっても

 乗り越える事が出来ない壁は無かった


 これ竹原ピストルの大好きな唄の歌詞です。


 時計の短針と長針もいつか必ず重なる時が来る。

 そして植物も人も太陽の光とそれを支える土があればいつか必ず綺麗な花を咲かせて、素敵な実を宿らせる。


 
 


 植物は光合成するけど、人はどうなんだろう?

 綺麗な自然の中にいると、河川敷に居る時みたいに心は浄化され明日へのパワーとワクワクが湧いてくる。

 だからきっと人も光合成するんだって思っている。

 
 生きとし生ける者。

 みんな支え合って生きている。


 そして、今あなたのおかげて生かされている。


 『CYCLE OF THE LIFE』

 命のサイクル。




 



 良く見ると銀色の二つの蕾がほころび始めてる。


 作りながら段々妄想が膨らみ、出来上がった時には

 『生きてるなコイツ』ってさえ思える。


 そんな可愛い時計なんです。



 


 この時計もJUPIAの直前に完成して、一つ一つ大切に並べました。

 ガソリンランタンとキャンドルの灯の中でしゃがみ込んで見てくれている姿。


 たまらなく好き。

 地べたで出店する事の本当の意味はこの写真の中にも詰まっています。



 


 そしてコレを手首に巻いてくれたYちゃんは、この通りとても美しくて華のある人。

 実はお会いするには今回で2回目。

 さぞかし時計も喜んでるだろうな♡

  
 誕生日が近い事もあって心も体もデッカい社長の粋な計らいでしたね♪

 作った自分も凄く嬉しかったな。

 兄さんありがとうございます!ww




 


 森の熊さんが撮ってくれた写真。

 こうゆう写真撮らせたら本当に天才ですね。


 正直ブログに載せるのがもったいなくて迷いましたww


 太陽の様に笑顔が素敵な人。

 時計が本当に不思議な位似合ってた。


 それもそのはず。

 この光合成する時計。

 持ち主が本当に太陽の子という偶然?

 いや、偶然じゃないかもね♪


 いつでもメンテナンスしますので末長く使ってあげてください。

 オセロもして、たくさん色んな話して楽し過ぎました。

 そしてしゃがみ込んでくれて、選んでくれてありがとう。


 Yちゃんならきっととびっきり大きくて綺麗な華を咲かせるね♪

 
 また会える日を楽しみしています。

 


   SUGAR工房



 問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
 
 スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

 面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』  までお気軽にどうぞface02
 

 またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
 
 今回のカテゴリーは 『バングルウォッチ』

 
 SUGAR工房のInstagramも更新中。

 特に 『#刻の腕輪』 と検索すればバングルウォッチが一覧できるようにしました。

 IDは    『sugarkoubou』、
 人物検索は  『SUGAR工房』 
  


Posted by SUGAR工房 at 01:09Comments(0)バングルウォッチ

2019年09月24日

BIG FLOWER CAMPの旅②~JOINT~

 


 山形市の朝の雲。

 さすがに早朝は少しひんやりしている。

 時間は6時前だけどもうバイクの上に居る。

 今回のBIG FLOWER CAMPは東京からホッペちゃんがバイクで走って出店しに来る。

 6月にこの世界にデビュー戦をしたから今回はどう成長しているか楽しみ。

 昨夜連絡取りあって、会場の近くの朝ラーメンで待ち合わせをして一緒に会場に入ろうと約束した。

 待ち合わせは9時。

 自分の泊っている宿からどう遠回りしても1時間ちょっと。


 ん?ちょっとおかしくない?

 ワタシ6ジマエニバイクニノッテル・・・


 ごめんなさいm(__)m

 あまりに外が気持ち良さそうだったので我慢できませんでしたww



 


 13号線で北上して尾花沢で347号線の山道に入る。

 空気は少し凛としていてそこに自分の排気音だけが心地よく響く。

 体中を駆け巡るアドレナリン。

 最高だ。

 347号線には適度なアップダウンで特に見所もない。


 それで良いんだな。

 バイクで走ってるってだけで楽しくて、言ってしまえば安上がりな人種だなって笑って酒飲める。



 


 やっぱりあっさり着いてしまったよ・・・

 待ち合わせ時間を完全無視で7時半にm(__)m

 ここは昨夜エリカちゃんから教えてもらったラーメン屋。

 朝7時から営業している 『伊藤商店』


 ちなみに教えてもらった店の数は10店舗以上でどこも美味しそうな所ばかり。

 後3日間位はこの辺りに居ないと食べられないから~



 


 あっさりの喜多方ラーメン。

 想像通り絶品でした。

 さすが食いしん坊バイカーのエリカちゃんがお勧めするだけあるな。


 今頑張って北上しているホッペちゃんごめんなさい。

 そもそも自由気ままな旅人と限られた時間使って走ってくる頑張り屋さんとは待ち合わせなど出来る訳ないのだww






 たっぷりビールを買いこんで会場へ。

 こじんまりとした小さな場所だった。

 まぁその分ゆっくり人と向き合えるって事だね。

 そこに待っている岩みたいに大きい男。

 それがペッチャ君だ。



 


 再会って嬉しいな。

 会っただけで嬉しくなって昨日あった素敵なドラマを話したくなる。

 彼は少し自分より年下だけど尊敬している。

 まず、言う事と作る物に嘘がない。

 それとやろうと思った事はやる行動力。

 このイベントだってそうだろう。

 ずっとこのイベントは知っていたけどなかなか来れなかった。

 今回やっと来れたからには少しでも盛り上げられるピエロになりたい。



 


 空の雲の形は変わっていた。

 待っていればモクモクと入道雲が湧いて来そうなほどの夏の空だった。

 夏の終わりを認めたくなくて走っていたら夏に追い付いたんだ。

 当初の予報は曇りのち雨。

 また一つ奇跡が生まれたね♪

 

 


 おおっ!

 侍クラフトさんが来てる!

 もうライトニングとかを読んでる人には知らない人がいないんじゃないかな。

 少しお話させてもらったけど、とても気持ちの良い方々でした。



 


 そしたらほっぺちゃん来たよ。

 誘っておきながらだけど、良くこのスクーターに荷物積んで走って来たわ。

 しかも女の子一人で約400キロも。

 待ち合わせの件はスイマセンね~。


 2回目なのもあって設営も少し板について来たね♪



 


 自分もやっと準備が出来ました。

 緑の芝と青い雲。

 その横にバイクがあってここから生まれる物語がある。


 『風輪創唄』

 大きな空の下で、大地の息吹を感じて、バイクの横で手を動かして、共に唄を奏でよう。



 


 今回から使う木材から変えた 『樹持ち』

 色とりどりは人の心を???と思わせてワクワク感を生んでくれる。


 
 


 これも前回完売して新しく作った 『奏』

 より優しくていい音色が出るようになりました。



 


 雨の日のお守り 『鹿の守り神』

 もちろん全て一点物で、その時の一期一会を楽しむ。


 雨の日のお守りだから雨には打たれたけど、その中で昨日は心弾む事いっぱいあったね。


 それと刻の腕輪の時計が数個だけど、それだけじゃない。


 



 荒野のオセロ。

 海賊のオセロ。

 まぁ色々呼ばれてますが・・・

 
 限られたスペースと積載量の中で本気でオセロを作って持ってくる事に意味があるんです♪



 
 


 一人目は設営を終えたホッペちゃんだった。

 こうしてビール飲みながらゆっくりオセロ考えて、話をする。

 こんな時間も大切にしたい。

 
 空気や風は自然が作り出してくれる。

 でもそれを感じる心や時間は人が作りだす物だと思う。

 忙しい人も、時間に余裕がある人もその時間は自ら作ってあげるしかない。




 


 そんな中で侍クラフトさんがしゃがみ込んでくれて奏を購入してくれました。

 ありがとうございます!

 同じ職人さんが買ってくれるのもまた違った嬉しさがあります。


 深く熱いメッセージ刻ませて頂きました。




 



 岩手のタケちゃん。

 バイカーにとっての一張羅のベストに言葉彫らせて頂きました。

 自分にはあの言葉しかなかった。


 色んな巡り合いに感謝ですね。




 


 一生懸命ピンバッチを選ぶキラキラした子供の目が好きだ。

 ピンバッチもあと少しでなくなる。

 約100個のピンバッチを受け取った子供たちの誰かがバイクに乗って、どこかでバイク同士で出会えたら素敵な事だな。

 少なくてもこれからはこの子達が、このカルチャーやこの世界を盛り上げてくれる。

 そんな時に昔変な人いたな~って思われるように今信じている事をやっていたい。



 


 そんな中で出会ったモンタナのボス達。

 自分の時計が欲しかったんだよって言ってくれた。

 嬉しかったです。

 色んな話も聞かせてもらいました。

 気が付くと誰かがしゃがみ込んでいてくれる。

 少ししか用意できなかった刻の腕輪だったが、その中で選んでくれてとても多くの人の腕に渡って行きました。

 それは裏でペッチャ君が宣伝してくれていたようにも思える。

 憎い事をする男だな。

 アリガトウ。



 


 会場もゆっくりと日が暮れて来た。

 自分もビールの缶にキャンドルを燈そうか♪


 
 


 今回夜の灯りの写真を撮り忘れてしまったので、これは前回ホッペちゃんと出店した吟味キャンプのキャンドルナイト。

 この時は大きなタープで二つの店を囲んだ。

 今回はあえてそれぞれのテントの灯りでやってみる。

 ちなみにホッペちゃんは自分の弟子ではありませんが、この華坐のスタイルで本気でやりたいと言ってきた変わった子。

 
 何を大切にして、どんな気持ちで大地に座り、何をしに来るのか?

 偉そうな事は言えないけど、直接心で感じてやってみたいようにやれば良い。

 きっとこれからホッペちゃんにしかない世界観を作っていく事だろうね♪



 


 ペッチャ君ファミリー。

 自分の大好きな家族。

 やっぱり良い奴の周りにはいい人が集まるもんだ。



 


 シェフの振舞いの料理。

 どれも贅沢過ぎる絶品でした。

 もっとゆっくり味わいたかったけど、最高でした。




 



 


 とにかくみんな笑ってて



 


 みんなで幸せを分かち合った夜でした。

 自分が今回商品と一緒に積んできた物はこの旅でもらった人が人を想う心だったような気がする。

 もちろんそれは自分だけじゃなくてそれぞれに持ち寄ってここで酒を飲んでいるだと思う。

 それは言葉に出さなくても感じる連鎖していくJOINT。

 だからずっと笑ってたよペッチャ君!



 


 翌朝福島県の二本松から来られたバイカーとゆっくりと話が出来ました。

 もうどの位話し込んでしまっただろう。

 家族へのお土産にと買ってくれた樹持ちと守り神。

 想いは届くはず。

 2週間後にジュピアキャンプでの再会を約束した。

 ありがとうございました!



 
 


 ジャックが買ったシャベルを見せに来てくれた。

 デビューおめでとう!!

 これでいつかまた佐渡ヶ島を走ろうな♪



 


 仲間のハンドルにぶら下がった樹持ちが良い雰囲気だった。

 やっぱり物はその人に使われてこそ完成する。

 自分達は精一杯に未完成品を作ればいいのだ。




 


 帰りは皆でここの地元のお勧めとんかつを食べに行こうという話になりました。

 そこで教えてもらった化女沼の廃墟になった遊園地。

 ココイロイロト有名です・・・



 


 


 やはり地元の人に人気だけあって間違いない所でした。

 ここの大崎ポークを使ったとんかつと地元の米。

 ネットの口コミも良いけど、地元のしかもペッチャ君みたいな体格の人からの情報の方が遥かにアタタカイ情報。


 大崎市のとんかつの 『たいこう』

 シュガシュランガイドに乗せておきますww


 

 


 やっと行けたBIG FLOWER CAMP.

 最高に優しいイベントでした。

 このイベントで購入してくれた人はもちろん、しゃがみ込んでくれた全ての方、ペッチャ君を中心としたスタッフの方々、そしてここに来るまでに支えてくれた全ての方。


 心より感謝いたします。

 ありがとうございました!!


 またどこかで会いましょう♪



 PS

 帰りに後自宅まで数キロの所で電気トラブル。

 気力も体力も限界で初めてのレッカー。

 まったく最後の最後まで濃すぎる夏旅でしたww








 問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
 
 スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

 面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』  までお気軽にどうぞface02
 

 またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
 
 今回のカテゴリーは 『出店&イベント』

 
 SUGAR工房のInstagramも更新中。

 特に 『#刻の腕輪』 と検索すればバングルウォッチが一覧できるようにしました。

 IDは    『sugarkoubou』、
 人物検索は  『SUGAR工房』 
  


Posted by SUGAR工房 at 02:19Comments(0)出店&イベント

2019年09月21日

BIG FLOWER CAMPの旅①〜Miracle〜

 秋の空。

 形がしばらく変わらない雲。

 色んな事を想いながらずっと雲を見続けている一つ一つ何かに見えてくるから面白い。

 それは今まで生きてきた中で自分の中にある物でしかない。

 言っておきますが決して暇人ではありませんよ~。


 先日のJUPIA CAMP。

 夢を見ている位幸せでした。

 まだフワフワしています。

 その話は後日になりますが、とにかくありがとうございました!


 そんなJUPIAが自分にとって秋の出店旅だとすると今回の話は夏旅。

 夏の終わりを認めないまま走って行く話。



 


 8月31日、9月1日に宮城県の大崎市で行われたBIG FLOWER CAMP。

 まだ終わらない夏を追いかけた先に待ってた真夏の空。

 気候も気持ちも熱い場所でした。


 


 出発したのはその一日前の朝。

 本当は2日前から旅を始めて逆に東北から南下して会場に入ろうと企んでいたが台風に阻まれて断念。

 東京から目指すは仙台方面。

 でも関越道で新潟に向かっている。


 毎年この時期に関越道の赤城高原SAのスタンドで必ず一回は言われる言葉。


 『これから北海道行きのフェリーですね?』


 いやいや・・・


 それだけ荷物満載で長旅に見えるのかな。



 


 途中前が見えないほど土砂降りの中を走ってでも目指した場所。

 それは燕三条の杭州飯店。

 先週米米に出店しなかったからサプライズで登場しようかと思っていた。



 


 が!

 しかし!こんなオチ。

 逆サプライズされてしまった。

 しばし放心状態でいると、中からおばちゃんがたまたま出て来てくれた。

 事情を聞くとなんと店主の李さんはさっきの新潟港発のフェリーで北海道に走りに行ってしまったらしいww


 そうです。

 通い始めた後から知ったのですがこの杭州飯店の店主もシャベル乗りの生粋のバイカーなのです。

 まさか北海道行きのフェリーに乗る人がまさにこの人だったのかww


 そしておばちゃんがお勧めの中華そばの店を教えてくれた。



 


 バイクで走る事15分の加茂市にそのお店はありました。

 中華そば 『成龍』

 事前におばちゃんが電話をしてくれて事情を教えてくれたらしい。



 


 迷わず大油を注文。

 出て来たラーメンを一口食べてすぐにわかった。

 『あの味だ♪』


 話をしてみるとやはり杭州飯店で修行をした方だった。

 本家とも勝るとも劣ららい忠実な味で感動しました。


 


 突然のサービスで餃子とコーヒーまで。

 これはおばちゃんのおかげらしい。

 受け継いでいるのは味だけではなく心もそう。



 雨で冷え切った体に追い打ちをかける臨時休業。

 杭州飯店も食べたかったし、李さんにも会いたかったのはもちろんある。

 でも結果そのおかげでこの店のラーメンと人の優しさを味わえた。

 一年に一回ほどしか行けない自分なら毎年杭州飯店しか行かない事だろう。

 物事は考え様。

 奇跡や運命に感謝。


 お腹も気持ちもいっぱいになりました。

 皆さんありがとうございます!



 


 そんな事が起こるから旅は楽しい。

 バイク乗りってとても単純な思考回路の持ち主で滝の様な雨の中をぶっ飛ばした後の小雨なんて逆にテンションが上がってる。

 普通の人には雨でも自分には気持ちの良いシャワーとしか思えなくなっていた。

 常に走りながら明るめの空の方向と雲の切れ間を探して、ちょっとした物でも感動できる。

 切れかかる雲と山のシルエット。

 こっちも見てみろよとばかりに聞こえる波の音。

 

 


 日本海の海沿いを気持ち良く北上して行くと突然目の前に現れた大きな像。

 ほとんど手入れもされていなく寂しそうな顔に見えた。

 でもこんな感じでふとしたことで停まれるのもバイクの一人旅の良さだったりする。



 


 笹川流れ辺りの海岸線は特に最高だった。

 雨はすっかり止み、路面も乾いて空は綺麗なスカイブルーの色。

 平日の雨上がりと言うのもあって道はガラガラ。

 同じく海岸線を走るローカルな鉄道を横目に走る。

 

 


 偶然通った貨物列車と挨拶した。

 いつまでもどこまでもこんな海岸線を走り続けてしまおうかなとすら思った。

 でも明日は出店。

 そして今日わざわざ雨に向かってでもこのルートを選んだ目的地とミッションがある。



 



 鶴岡まで左に海を見たら内陸に向かって走って行く。

 途中気ままに好きな所で立ち止まる。

 ここはもう山形県の月山渓谷。

 
 ちなみにスマホもたくさん使いますが、こんな旅の時はあえてツーリングマップを広げながら走るのが好き。

 一服も綺麗なコンビニよりも出来るだけ小さな商店や酒屋などの店先が良い。

 頑張って何でも調べるより、ある程度は現地で人に訪ねたり、その場で決める事も大切な事だと思う。

 
 ストリートビュー? 食べログの評価? 最短ルート?

 いくら時代が進化しようが、生のローカルには敵わないよ♪


 さぁ♪目的地の寒河江まではあと少し。



 


 え??

 

 


 もう一回えええ???

 頭の中真っ白・・・

 本日2回目の放心状態・・・

 19時までだからその17時半過ぎなら余裕だなと思っていたらまさかの本日閉店・・・

 もう一度ここの蕎麦を食べたくてこのコースを選んだのに。



 


 
 5月のOLDTIMESの出店の時に教えてもらったこの冷やし肉蕎麦。

 
 バイクの横で廃人になっていた時

 外に何かを置くのに店主がふと出て来て目が合った。


 『今日は何時までだったんですか?』

 『ごめんなさい。さっき閉めちゃったんだよ・・・』

 『そうですか・・・残念・・・』

 

 『もし良かったら蕎麦だけなら作るのでお店開けますよ♪』



 え???



 


 店主は入口のドアを開けて、テーブルに上がっている椅子を下ろして準備をしてくれた。

 こんな一人の旅人の為に・・

 信じられない気持ちと申し訳ない気持ち。

 でもそれを飛び越える程の感動に泣きそうになる。



 



 一から湯を沸かしてわざわざ作ってくれた一杯の特盛冷やし肉蕎麦。

 もう美味しいとかそうゆう言葉ではなかった。

 そしてまたここでもアイスコーヒーを。

 本日二回目の裏アイスコーヒー。

 本日二回目の肩透かしからの大どんでん返し。


 店主は自分が凄い荷物とオーラーがあるバイク乗りだから思わず開けてしまったと笑う。

 聞くと、いや聞かなくてもわかる生粋のバイク乗りだった。

 初期エボも乗っているハーレーバイカーでもある。

 でも俺たちはバイカーって言葉よりもバイク乗りって言葉の方が嬉しい。

 わかる人にはわかる。


 自分は幸せ者だ。

 何度もお礼を言ったがまだ足りないような気がする。




 



 心がホッコリしたまま山形市の安宿に泊まる事にした。

 ここは地下が駐車場なので荷物も満載のまま安心して寝れる。


 この夜のビールと月も格別だった。

 いろんな事があり過ぎた濃い一日だった。

 バイクが好きで、バイク乗りが好き。

 バイク乗りに助けられ、自分がバイク乗りでいた事にあらためて感謝した。


 明日はとうとう本番の出店。

 この満たされた気持ちと駆け巡るインスピレーション。


 明日の地べたでいい笑顔が生まれる予感しかしない。

 ワクワクが止まらない。

 簡単に言えばコレが自分がバイク出店に拘る理由なのかも知れない。


 奇跡と優しさに繋がれた一日。

 その幸せは明日の会場でしゃがみ込んでくれる人で分け合えばいい。


 皆さんありがとうございました!


 ②に続きます。



 PS

 いつもの事ながら長文の回想記になってしまってすいません。

 いつかどこかでこの想いが返せるようにと願って・・・







 問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
 
 スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

 面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』  までお気軽にどうぞface02
 

 またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
 
 今回のカテゴリーは 『出店&イベント』

 
 SUGAR工房のInstagramも更新中。

 特に 『#刻の腕輪』 と検索すればバングルウォッチが一覧できるようにしました。

 IDは    『sugarkoubou』、
 人物検索は  『SUGAR工房』 
  


Posted by SUGAR工房 at 05:45Comments(0)出店&イベント

2019年09月12日

今年もJUPIA CAMP に出店します。

 今週末に福島県の平田村で行われるJUPIA CAMP に出店します。

 毎回出店の時は自分なりのモチーフを決めていて、今回もこのイベントの為にずっと準備をしていたのでブログの更新が遅くなりました。

 と、今回のJUPIAの話の前に1つ。

 今回台風15号の被害に遭われた方、今現在も猛暑の中で停電で苦しんでいる方々に心からお見舞い申し上げます。

 このJUPIAには千葉から走ってくるチョッパーも多いです。

 どうぞ無理をなさらずに気をつけて走って来て下さい。





 今年で12回目の開催。

 自分はいつからお世話になっているだろう…

 震災の年からだから今年で8年目か…

 一言で言えばとにかく最高のイベントです。





 バリエーション豊かで真夜中までステージ前が人だかり。

 眠る事を知らない夜。





 物販、飲食の出店の数もとても充実しています。

 そこに落ち着いた天空のキャンプサイト。

 そして何より素晴らしいのがそれを作り上げているWB49のスタッフと、それを支える平田村を愛する仲間の人柄。

 JUPIA CAMPが何故平田村のジュピアランドでやらなければいけないかは行けばすぐにわかります。

  だからそこに集まる約1000人以上のバイカーもみんな笑顔で優しい。





 SUGAR工房もこのイベントに来る人が楽しめるような事を考えて行きます。

 樹持ちも新しく作りました。




 進化した奏〜KANADE〜

 とても優しい音色と物語を奏でます。





 鹿の守り神も少しですが持って行きます。

 まぁJUPIAは雨と関わりの深いイベントなのでww





 さて、これは何でしょう?

 当日楽しみにしていて下さいな♪

 完成した物はかなりヤバいですよ。





 そして今年は何と!

 広島からアディクションズの晋平さんと出店します。

 最近のバイブズミーティングではお馴染みの絶妙な組み合わせですねww





 バイブズ大阪以来の再会が楽しみです。

 その大阪のリベンジも兼ねて今回もちゃんとバイクで向かってます。





 そして今回はJUPIA CAMP公認のオリジナルパッチとキーホルダーを販売するそうです。

 おそらく晋平さんの事だからすぐ行かないと売り切れます。

 もちろん震災義援パッチも持って。

 先日のイベントでアディクションズが来ると伝えたらその義援パッチをつけたベスト着て来るって楽しみにしている方がたくさんいました。

 自分達は明日東京で合流して一緒に旅しながら平田村を目指して走ります。

 もしかしたらもう1匹野獣引き連れて…

 皆さんJUPIA CAMPの大地でお会いしましょう♪




 お酒飲みながら荒野のオセロも良いもんですよ。






 問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
 
 スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

 面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』  までお気軽にどうぞface02
 

 またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
 
 今回のカテゴリーは 『出店&イベント』

 
 SUGAR工房のInstagramも更新中。

 特に 『#刻の腕輪』 と検索すればバングルウォッチが一覧できるようにしました。

 IDは    『sugarkoubou』、
 人物検索は  『SUGAR工房』 

  


Posted by SUGAR工房 at 13:28Comments(0)出店&イベント