2015年06月29日
青紫と桃色に染まる空
6月29日
そろそろ6月も終わりです。
まだ夜も朝も少しひんやりと過ごしやすい。
今日は 『星の王子様の日』
その最後の夜空を見上げて王子が笑っていると思う時は空は笑顔であふれて見えて、また悲しんでる時はその涙を星と例えていっぱい泣いているように見える所がずっと好き。
空の表情は人の表情のように無限大。
いかん
ロマンチックに浸ってしまってる(笑)
いっそ今日はそんな空の話で酔ってしまいますか?


光は屈折によって色の表情を変えて人を楽しませる。
青がスカイブルーやネイビーになって、赤はオレンジやピンクにもなる。
それは見ている人の感性や時間や場所によってもさまざま。
この時計はどんな色に見えますか?
どんな空に見えますか?
または空じゃなくてバックのような花の色に見えるかも知れないですね♪
この夏に黒ばかりじゃなくてたまには鮮やかな原色のTシャツ着て手首にはこんな時計。
テンション上がりますよね
この文字盤はメンズサイズでもう廃盤の貴重な石入りの物です。
大地のような岩塩のようなハーブのような不思議な色で時計を落ち着かせています。
今日も妄想しながら元気に過ごしましょう♪
なんか気温が上がって来たな。
さぁ~気合い入れて作るぞい!
PS
土曜日にこんな空を見た人多いんじゃないかな?
自分は車の中で見ました。
凄い空だったな♪

青紫と桃色に染まる空ね
今日空にいっぱい飛ばすからね♪
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
そろそろ6月も終わりです。
まだ夜も朝も少しひんやりと過ごしやすい。
今日は 『星の王子様の日』
その最後の夜空を見上げて王子が笑っていると思う時は空は笑顔であふれて見えて、また悲しんでる時はその涙を星と例えていっぱい泣いているように見える所がずっと好き。
空の表情は人の表情のように無限大。
いかん

いっそ今日はそんな空の話で酔ってしまいますか?
光は屈折によって色の表情を変えて人を楽しませる。
青がスカイブルーやネイビーになって、赤はオレンジやピンクにもなる。
それは見ている人の感性や時間や場所によってもさまざま。
この時計はどんな色に見えますか?
どんな空に見えますか?
または空じゃなくてバックのような花の色に見えるかも知れないですね♪
この夏に黒ばかりじゃなくてたまには鮮やかな原色のTシャツ着て手首にはこんな時計。
テンション上がりますよね

この文字盤はメンズサイズでもう廃盤の貴重な石入りの物です。
大地のような岩塩のようなハーブのような不思議な色で時計を落ち着かせています。
今日も妄想しながら元気に過ごしましょう♪
なんか気温が上がって来たな。
さぁ~気合い入れて作るぞい!
PS
土曜日にこんな空を見た人多いんじゃないかな?
自分は車の中で見ました。
凄い空だったな♪

青紫と桃色に染まる空ね

今日空にいっぱい飛ばすからね♪
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
2015年06月26日
福島甲冑ラバーズ

南相馬の街中に2人の女武将が表れて11人の足軽の男家来たちが跪く。
今回特別に開催した甲冑ラバーズ。
でも格好こそ特別だけどこの構造図はいつも通りなのかも知れません。
いや、残念ながらいつもの光景でした(笑)
デコ屋敷、いわき観光、数々の暴食ラバーズと並んで今回の福島ラバーズのメインイベントの一つ。
そしてそれを撮りに来てくれたカメラマンもいますので、計12人で楽しんだ甲冑体験。
30代から70代までみんな真剣で、みんな大笑いした時間。
今回はそんな最終日の話。


早めの朝飯を食べてから近くのコンビニに散歩に行って河野さんがやって来た。
昨夜はタクシーが捕まらず宿の人が家まで親切に送ってくれたらしい。
乗ってきたのはあの優しいストーリーのスプリンガー。
大事そうに隅々まで磨かれている。
3月に車庫にあるこのスプリンガーは見せてもらいましたが、一緒に走れることに感謝。

道の駅四ツ倉。
居ましたいわき軍団♪
と!ジャックだ!
ジャックは今日だけ参加できるので朝早起きしてここまで走ってきてくれました。
ここで集合写真。
んで、このカメラを写してくれた自称警察官って人がまぁ~怪しい男でしたね

※ヤンキーの集合写真ではありません(笑)

匠の技も拝んだ所で皆で南相馬へ走る。
この走りながら感じた事は俺たちは一生忘れない。

そして南相馬で待っていたのは抜けるような青空とカメラを構える森さんだった。
風邪と熱で体調が悪いのに自分達の姿を見ると笑顔でシャッターを押してくれた。
自分は森さんとは初対面でしたが一言お話をしただけで自然と笑顔を移してもらえました。
今日は甲冑姉さんのベストショットお願いしますよ~♪
手とり足とり係のお姉さんに教えてもらいながら着替えて男達。
それは足軽達。
この手の恰好をすると鉄板の88.
手伝っているのは係のオジサンではなくて森さんです。
一緒にやればいいのにな~♪

実はこの甲冑には足軽の他にもちろん武将もある。
前にこのラバーズの甲冑体験の話をママと計画していた時
『一体誰を足軽にして武将はどうするのが一番面白いか?』
『みんな武将にして彦ニャンだけ何故か足軽は?』 とかwww
そして出来たシナリオは
『みんな足軽でいいよって勝手に決めておいていざ着替え終わったら姉さんたちだけ武将で登場!』
すると 『なんで自分だけ武将~???』 ってコケるオチ

そしてこの係の人にもそのオチは伝えてあるのであくまでも穏便に行う事。
だったのですが・・
女性更衣室に武将の甲冑が運ばれて行く所を一部の人に見られてしまいやや失敗

ちょっと詰めが甘かったな。
貴重な体験の貴重な一枚。
女武将はやっぱり面白い

本気でやると本当に楽しいね!
左のハチマキの2人はまず先陣の足軽に違いないね(笑)
甲冑バージョンはもちろん初めてだけどこんなシーンはいつも見てきたような・・
気のせい♪気のせい♪

道を歩く大名行列。
相馬藩というより暴食藩って所かな?
暴食藩と言えば今日ここに走る間もサドメン達はしきりに
『ね~何か食べないの~?』 とばかり聞いてくるのです。
前回と今回の暴飲暴食でサドメン達の胃袋は完全におかしくなってしまったらしい(笑)




当然こんな写真も撮ります。
これでバイクに乗って走ったら目立つよね~


間違いなく今回一番はしゃいでる人。

ここからは森さんの写真を拝借。

エボのフルカスタムのクミさん。
この甲冑ラバーズの後腹ごしらえに道の駅に移動しました。
そこにはさすが地元である森さんが裏道で先回りをしてカメラを構えていてくれました。

ノリさんのアメリカングラフティー号?
きれいなお揃いの色のバガー。

88とアーリーシャベル。
凄くいい写真。

河野さんのスブリンガー姿も素敵です。
このスプリンガーとの雰囲気は誰も適いません。

ジャックのパコパコ鳴るエボとおしとやかな江口君のファットボーイ。

山川君のFLH。
次はスペシャルベスト着させてあげますから~♪

ママのミッドコンもいい感じ。
横のバイザーは奪い取れたのかな?

あんまり気づかれないけどプチカスタムしたFLH。
とてもお気に入りに写真です(笑)
自分はカメラは完全素人なので知った事は言えませんがこんな事を思い出していました。
昔旅をしていて教わった事。
『人に親切に出来ない人は人からの親切も受け取れず感じれない。』
『人に親切に出来た時はいつか誰かがどこかの町で廻って帰ってくる。』
つまり全てはその人の中にある自分次第って事なんだって。
笑っていない人には人は笑えないし、笑っている人の周りはみんな笑っている。
こんなみんなのいい表情の写真が撮れるのは間違いなく森さん自身が優しくていい表情でカメラを持っているからだと思います。
森さんにしか撮れない大切で素敵な写真です。

道の駅は大混雑でした。
バイクの止める所にはこまったけどなんか嬉しかったよ。
こちらも隠し撮りしてみました。
その笑顔の正体はキャバクラ風の自作モザイクでお預けだそうです(笑)
本当に体調悪い中ありがとうございました。
次、絶好調の状態でゆっくりお話が出来る日を楽しみにしています。
そしてみんなで浪江焼きそば。
久々に食べたがやっぱり美味しかった。
もし出来る事なら浪江の駅前に行ってあの時の縄のれんの焼きそばをみんなに食べさせてあげたかった。
シンプルでパンチのある懐かしい味。
ここでもたっぷりのソースと一味を振りかけるのが浪江の漁師風。

サドメンはもちろん88もまだ食い足りない顔をしていたので間髪入れずに凍天の木の幡に走る。
福島市でよく食べる凍天だけど本店はここ相馬にあるのです。
お持ち帰り用として凍天を買いながら新作のこのチョコの物も食べてみた。
しかもここは無料でドリンクバーがある。
さすが本店だね♪

河野さんを始めいわきの人もあんまり食べた事なく皆さんお持ち帰りにと買っていました。
でもここを出たらいわき軍団とはお別れなのが寂しい。

安斎家にはおなじみの凍天だよね?
ちなみにこの方たちは先ほど浪江焼きそばの他にもう一つ丼物食べていましたからね~(笑)

最後にお店の人に写真を撮ってもらいました。
これにて今回の福島ラバーズは解散です。
本当に天気に恵まれて行きたい所行って、食べたい物食べて、見たい物と見なければいけない物をしっかり見て、笑って話した3日間でした。
いわきを案内してくれた艶の皆さん
勧誘に負けてここまで走ってくれた河野さん
今回も楽しみにしてくれて佐渡ヶ島から走って来てくれた佐渡ラバーズ
早起きして合流したジャック。
体にムチ打って素敵な写真を撮ってくれた森さん。
そしてルートの地図をプリントアウトして先導してくれた88
みんなが楽しい計画を考えて手配をしてくれたママ。
本当に言葉で言い表せないほどありがとうございました。
どんなリアル情報も自身で感じた物には適わないと信じてる。
もちろん分別も必要だが情報も大切。
でもこの浜通りの福風はいろんな言葉が入っている爽やかな風だった。
その言葉やメッセージは肌と鼻で感じて目で見て考えて心でしか読み取れない物なんですね。
本当にこうして皆さんと走れて良かった。
間違いなく全員ますます福島を好きになって元気に帰りました。
次はいつやろうかね♪
もうすぐここ福島にも暑い暑い夏がやって来る。
~福島ラバーズ いわきの陣~
PS
今回ギリギリで仕事で来れなくなったY佐さん。
今度一緒に走れる事を楽しみにしています。
参加したいってご連絡嬉しかったです。
ありがとうございました。


最近佐渡ヶ島の足軽仲間からトウモロコシ送って頂きました。
なんと茹でずに生で食べても甘~い絶品!
最高に嬉しかったです。
美味しく丸かじりしまくりです(笑)
本当にありがとうございました

2015年06月24日
浜通りに福風
いわきマリンタワーから見た景色。
かつて海沿いを賑わした町並みは4年前の津波で流された。
奥には大きな復興住宅が建設され更地となった土地にも4年経ちやっと少しずつ元気の種を撒こうとしている。
その道を噛みしめながら走ってここまで登って来た。
海に近づくに連れて、海沿いを走りながらはもちろん、この高いタワーの上ではさらに強く感じる。
懐かしくて
太平洋の荒々しさと
そして優しい潮風。
それは浜通りに吹く風
福島に福と幸あれと吹いているようだった。
だからこの風は 『浜通りに福風』 でいいですよね?
そんないわきの旅の様子。
合流してしばらくしてガソリンスタンド。
だってカスタム中のたまに今日は仲間のスポーツを借りて来てくれた彦ニャンのタンクさ~見た感じ3リッター位しか入らなそうなんだもんね。
そして中川さんが甘やかす(笑)
『んで、なんでアンタは写真撮ってて押さないの?』 って。
ハイハ~イすいませ~ん


白水阿弥陀堂。
福島県内唯一の国宝建築物に指定されています。
恒例の集合写真。
天気も少し歩いたら汗ばむほど最高。
あら?一番右の白いタオルぶら下げている人。
ウチラ来た時に芝の手入れをしていた人じゃないですよね?笑
手を叩けば鯉が集まる。
何故か年寄りには異常に集まるおかしな鯉たち。
また集合写真。
だからなかなか前に進めません。
一人間違えてる彦ニャンポーズ決めています。
中で貴重なありがたい話を聞き~
何故か外で~合掌。
そして江口君だけなぜかいつもやらない~(笑)
とにかく集合写真大好き!
こうしてゆっくり歴史的な所を見るのもたまにはいいもんです。
福島っていい。日本っていいなって思える。
意外と地元のノリさんや、大楽さん達もちゃんと来た事なかったらしいしね。
それからご一行は向かったグルメツアーは
たい焼きのたっぷり庵。
ここはノリさんが一代で築いた大切ないわきで人気のお店。
ここのたい焼きは中に餡子が詰まっているというよりもたっぷりの餡子を生地でサンドイッチみたいなボリューム。
小倉クリームチーズとカスタードを胃袋に収納。
社長さんはこんな大人数のうるさいバイクで登場です。
やっぱり出来立ては美味しかったです。
ありがとうございました。
じつはここもウチラが行きたいいわきのスポットとして決めていた所。
決して営業活動ツーリングではありません(笑)

そして塩野崎灯台へ。
この灯台に入る道にも住宅街がびっしりあったのにほとんど波にさらわれてしまった。
その為かはわかりませんが土曜日のまだ明るい時間なのに目当てのお土産屋さんも閉まっていてどこか寂しい。
でも岬が岬らしいと思える好きな場所。
ここで写真マニアのママが走りながら見つけた写真スポットまでバイクを移動。

山川君のFLH。
79年だから自分のと同じ年式。

彦ニャン借り物競争。
なぜかしっくり似合ってました。

大楽さんのバガー。
凄いハイテクな物たくさん付いています♪

クミさんのバイクを移動してあげる優しいノリさんと中川さんFLH。

本当に新旧いろんなバイクと走れて面白い。
このスポットね♪
いい写真が撮れました。
バイクと人の影のシルエットと塩谷崎灯台。
そして青い空と白い雲。
そこに潮の香り。

最初塩野崎灯台で山を歩いて灯台まで行こうという事でしたがここマリンタワーの方が景色がいいという事で来てみました。
(歩きたくなかっただけなんじゃないかという疑惑も)
展望台でみんな楽しそうなのですが佐渡ヶ島のBOSSだけはガタガタ震えています(笑)
ほとんど景色を楽しむことなくすぐ降りてしまいましたとさ

行きはエレベーター。
帰りはゆっくりと階段にて。
だってお腹空かせないともう少しでご飯ですからね~。
ここから今日の宿の金成館は近い。
私達はもちろん泊まるけどいわきの地元の人達は夕食のみ食べに来てくれる。
ここで宿に向かう組と一度家に帰って宿に来る組とで一旦解散。
また後で会いましょう♪
宿に着いたウチラは速攻でビールを買いに行ってサッパリ風呂に入って軽く始めています。
実は買いに行ったコンビニでもね

これから以前このブログでも書かせて頂いた小名浜の河野さんも食事に参加してくれる。
私たちがいわきに来ることを知って差し入れだけでも持って行きたいと言ってくれたので
『良かったら皆さんにも紹介したいし食事でも』 と誘ったら参加してくれました。
あの時のフェリー以来久々にゆっくり話せるのが嬉しい。
そして驚いたのがノリさんは河野さんの存在を大工さんを通して知っているらしい。
そしていわきのメンバーもみんな揃って盛大な乾杯です!
今日はゆっくり話しましょうね♪

料理も真心詰まった海鮮で河野さんから頂いた美味しい日本酒も進みます。
絶品のメヒカリも出して頂きましたがもちろんいわきのメヒカリではありません。
そういろんな事も考えながら大切に味わう。
宿の人もとてもあたたかくて本当に何を食べても美味しかった。
大きな身振り手振りで本当に楽しそうに旅の話をする河野さんを見ているのが幸せだった。
『80歳になっても今の走り方が出来るのが目標』 という事で毎日トレーニングを欠かさない。
こうしたい。こうなりたい。と願うのではなくて
こうなる為には今何をするべきかをちゃんと逆算して行動すること。
なかなか簡単に出来る事ではありません。
自分もそんな男になりたいと心の芯に響きました。
お酒ご馳走様でした。

このスッピン美人の写真もちゃんと掲載許可頂いていますからご安心を。
行きたい所も食べたい物もちゃんとこなせて太陽の元で走った後の酒は最高だね♪

そして盛り上がった所で気持ちですが参加賞をお渡ししました。
わずかに残る福島ラバーズのパッチか以前紹介したドッグタグキーホルダー

『プラウド オブ 福島』
http://sugarkoubou.hama1.jp/e1342363.html
ここで酒を飲む11人はそれぞれ違う環境の中で今ここにいる。
細かい事は抜きで間違いなく共通している事。
それは 「福島が大好きだ」 って事実。
それでいいよね?
ちゃんと自分の色のキーホルダー手に入れたでしょう♪
大楽さんが明日は来れないのが残念だけど、魔女の甘い誘惑に負けた河野さんが明日一緒に走れることになった。
本当にいわきの皆さんありがとうございます。
最初合流して走り始めた時感極まってじつは少し泣きました(笑)
当初の天気予報ではイマイチだったのに明日の天気は晴れに変わっている。
明日の走りと変身を楽しみにあと少し道ずれにして飲みましょう

PS
ご存知のようにこの方は酔いつぶれたわけじゃないのです。
佐渡ヶ島の人はこれを 「急速充電」 と呼びます

2015年06月22日
三春駒とチャーシュー日和

先月の末の事ですが福島ラバーズでいわきを走って来ました。
最近何かとバタバタした日々の中と膨大な写真の整理に追われてなかなかアップ出来なくてスイマセン。
でもそれって全部言い訳ですね♪
本当はそんな日々の中だからこそ心の余裕をなくさない為にワクワクしながら少しずつその時の事を思い出していたのかも知れません。
4月に走るはずだったコースを一か月延長した為詰めに詰めた濃くて楽しい三日間でした。
また疲れたらいつでもここに帰って来れたらいいね♪
どんなに簡単に書こうとしても一緒に走った人の顔を思い浮かべると書きたい事がどんどん浮かんでくる。
ハッキリ言って長文です。(出だしからね)
でもこれでもかなり写真も厳選してたつもりなんです。
だから時間がある時にゆっくり読んだ方がいいかもしれませんね(笑)
それでは福島ラバーズ(暴食ラバーズ?)行ってみましょう!
金曜日前夜祭と題して福島市に向かい高速に乗る。
時間には余裕があるので福島県の手前の西那須野インターで降りて会津に向かう事にする。
西那須野と言えば以前に福島ラバーズのツーリングで待ち合わせた場所でとても懐かしく感じる。
平日と言うのもあって道は空いていて天気も最高!
たまに吹く冷たい風と緑の匂いがたまらない。
地図と時計をにらめっこしながら2時に坂下到着を目指す。
最高の道と好調なバイク。
数年前に88に教えてもらった釜石からの道を思い出した。
後は集落の匂いを嗅ぎ分けながら少しバイクを傾けて行けばいい。
そんな中で食べるブルーベリーミックスはたまらなく美味しいね♪

去年走った只見川。
エメラルドグリーンの雄大な川を横目に坂下に急ぐ。
そう。坂下では山川君と中川さんの佐渡ヶ島の仲間と待ち合わせをしているんだ。

そして合流して坂下と言えばコレって言う位の馬刺しを食べにFLH3台で 『坂下ドライブイン』 へ

暴食ラバーズの記念すべき1食目の馬刺し定食。
以前安斎家に教わって連れて来てもらったここは最高に旨い!
ここの馬刺しを食べてからそういえばハマったんだったわ(笑)


ここにもいました。
最近馬刺しにハマっているお二人様が(笑)
これを食べたら猪苗代辺りから下道の土湯峠越で福島市を目指す予定でしたが、旨い馬刺しを食べた後には少しでも早くビールが飲みたいと中川さんがダダをこねたのでフル高速でぶっ飛ばして安斎家に直行する事にした

安斎家でママが帰ってくる前に大変失礼ですが旅人たちは一杯やっつけてそのまま例の焼き鳥屋で88と前夜祭。
久々に中学生になった理沙ちゃんとも話したかったなって皆で言っていました。
たまには来いよな~



もうこのブログではおなじみの絶品焼き鳥の 『ゆう』
全国には旨い焼き鳥屋がたくさんある。
ここ川崎にも好きな所はいくつかある。
でもこの店は今まで食べた中でも間違いなくほぼトップにあたる。
なんせレバーが少し苦手だった自分やママもここのレバー食べればレバー好きになってしまうほど。
去年の秋に佐渡メンも連れて来て今回もここに来たいとリクエスト。
自分なんか福島市の人じゃないのに 『やっぱりここ旨いでしょ~』 とか偉そうに言ってしまう(笑)
ゆっくりバイクの深く懐かしい話などで盛り上がりました。

そしてシメに隣のくるまやラーメンへ。
ここで驚いたのは88が乗り気である事。
しかも食うのなんのって(笑)
今回の88は一味違うよ~




そして恒例のように安斎家の朝は早いのだ。
眠いなんて言葉は完全にスルーされる。
早すぎる為に少し押して離れた所でエンジン掛ける位。
考えてみれば福島市からいわきまではそんなに遠くはない。
つまりイベントが盛り沢山なのだ。
でもこれが福島ラバーズの楽しい所なんです。
それにしてもこのバイクの位置のまとまりの無さ(笑)
本当にみんなで同じ所向かうんだよね??

コンビニで朝食。
こんな事をわざわざ書くことでもないと思うかも知れませんが、このローソンで休憩ってこのメンバーでは凄く大きな事なんです。
まず佐渡ヶ島の人はセーブオン以外のコンビニには舞い上がる。
そして今や隠れsweets王と化した88はローソンのドーナツ持って幸せそうな顔をする。
だから大事なの!

今日の初イベントの 『デコ屋敷』
『デコ』 とは 『三春駒』 の事。
薄い紙粘土みたいな物で作られた駒にここでは自分で絵付けをさせてもらえる。
最近こういった体験系の物が楽しい。
みんなでやるからなおさら楽しい。
子供の頃はどこか強制でやらさせれいたような事が大人になってちゃんとやって見ると奥深さを感じたりして逆に新鮮だったりするんですね。
まぁ今回も強制と言えばそうなんですけど

そして9時からなのに早く着いてしまったので聞いてみたら貸し切りでやらせてくれました。




みんな真剣です。
そしてハッキリ性格が出ます(笑)
最小限のシンプルですぐ終わらせちゃう人。
忠実に細かく塗って行く人。
途中から妄想の世界に入っちゃう人。
勢いだけで進んで行く画伯。
そこの見本を再現する事に掛ける人。
この5人みんなバラバラでしたが、それがまた面白いもんですね。
山川君は最後の最後まで筆を離しませんでした(笑)
こうして出来上がった三春駒5匹。
一つなんだろ??
スイカ模様のツチノコみたいな未知の生き物が怖いんですけど・・・

正統派の鳥
こだわりの猪

燃える紅の豚(三春駒ね)

最初は頭だけ何故か白で何度かの改良を重ねた牛?う・うし??
顔のGって何?って聞かれてたな(笑)
これは目と口と耳を塗っただけです(笑)
そりゃ早いよね。ウサギ
でもこんな体験を通してこの街の歴史や文化に少し触れて少し共有出来たようで嬉しいもんです。
一つ物も込みで900円。
この金額で福島にお金を落としたと言うのではなくてこうして地元のお爺ちゃんやおばあちゃんと話が出来て少しづつその街や村が好きになる事。
これが福島ラバーズでいいと思える。
この縁側で冷たいトマトやきゅうりなどを食べたら旨いんだろうな♪
デコ屋敷出て僅か数百メートルで休憩。
甘い物と腹ごしらえね♪

船引三春インターにて特別ゲストを待つ。
佐渡ヶ島から江口君合流。
安斎夫婦も自分も初対面の人だったので少し緊張しましたが江口君がヘルメットを脱いだ瞬間に出た言葉。
『い~~ひと~~♪』
その通りの本当に優しい男。
11時位ですが本日の目的の昼食。
有無を言わさず 『ダブルチーシュー麺大盛り』 を頼む事になりました。
何度も言いますが当福島ラバーズにおいて個人的にメニューを見て選ぶ権限などは私達にはないのです。
今お腹が空ているかどうかも全く関係はございませんのでね(笑)
凄い事になっています。
麺も一応入っています。
ラーメン屋に来たと言うよりも焼肉食べに来たって所ですね

でもスープも二層になっていてもちろん旨いです。
案の定食べきれないチャーシューなどが集まって来ました。
これで私はトリプルチャーシュー麺位は詰め込んだと思います。
みんな苦しい顔で外で一服していると次の指示が飛びます。
『はい♪食後のデザート食べに行くよ~~♪』
小野で今人気の『アイスバーガー』へ
向かう途中はチャーシューなゲップをしながらアクセルを握っていてもいざ来るとすぐに旨そうと思えてしまう。
不思議な事ですね

やっぱりこの姉さんはこの位のサイズじゃないと物足りないようです(笑)
好きだよね~こうゆう写真

後ろの人のやや冷たい目線も素敵な一枚。
左がブルーベリーで右がチョコ。
言うまでもなくペロリと完食。
あ

その後三和インターのコンビニでいわき軍団が待っていてくれました。
ノリさん、クミさん、彦ニャン、大楽さん。
私たちがいわきに行くと知ったら
『だったらいわきの案内はウチラがするよ♪』
って言って来てくれる気持ちが凄く嬉しくかった。
ミーティングなどではたまに顔を合わせていましたが、やっぱりこうしてバイクで一緒に観光しながら走れる事って最高に幸せだ!
彦ニャン達に会う時は自分はいつも出店している事が多いのでなおさら走って同じ物を感じれるこんな時間が大切に思う。
どうぞよろしくお願いします

新旧のバイク合わせて11台となった福島ラバーズ。
これからどんな二日間になるのだろうと心が躍る。
さぁいわきを満喫して来ましょう!
浜通りにあの風を感じに…
続きます。
PS
興味のない人にはただのご当地キーホルダー。
と言うかどうでも良い物。
でもこれはごく僅かのキーマニの中では震えるほどレアなキーホルダー。
だって黄色だからね!
拝みたくなる位の黄色だよ!

う~悔しい(笑)
2015年06月12日
LOVE&PEACEの上で
ん~蒸し暑い
梅雨入りしたのに思ったほどまだ降っていないから最近は良くハーレーに乗れている。
忙しくて身体はヘトヘトなのに天気が良いと100㏄のスクーターじゃなくて重いハーレーに火を入れてしまう。
そして余計疲れるのに 『最高!』 って言って遠回りして帰る。
単純で幸せな男で良かった。
そんな事を思う曇りの金曜日。
でも先日夜にハーレーで気持ち良く帰っていると自宅の裏の小さな用水路が煌々と照らされていた。
何かと思って止まってみたら何故か皆自分を白い目で見ている。
どうやらドラマの撮影をしている真っ最中だったらしい。
心が少しポキッと折れちゃいました?笑
でもただ上機嫌で通りかかっただけだし~そこ自宅だし~悪くなんかないやい
今日は珍しく変わりダネでシートの話。
10年位前はそういえば良くシートを作ってた。
作っていたと言ってもコブラシートやダブルシートとかじゃなくてシングルのサドルシートのみですが。
ベースの鉄板買ってきたり、中古のシートをばらしたりしてウレタン張って厚い革を使って。
この頃はカービングも見よう見真似で良く打っていました。
ダイスやスカルやデザイン文字とたまに唐草模様とか。
相変わらずハマって数は作ったのですが、写真が見当たりません。
今となればレアとなったAPSカメラ。
最近当時作ったシートの今の写真を送ってもらったのでアップしました。

クッシーのLOVE&PEACEのカービングのシート。
約7、8年位経つと恐るべし尻脂で凄く良い色になってますね。
久々に見てビックリ
夜中にコッソリ打ちまくったのを覚えている。
今だったら 『もっとこうしたい。』 とか思う所もあるけどこんな色になるまで大切に使ってくれてこんな雰囲気になっているのでコレはコレでいいもんですね。
でも実はこれはFLHに付いている二代目なんですね。


これがクッシーのLOVE&PEACEシートの一代目。
ソフテイルの頃だからもう10年位経つのかな。
上のシートよりカービングもシンプルで形も細い。
コレのベースはKRシートだったと思う。
裏も前面に革で包み込みました。
事故らなければ今も現役でしたね


そして久々にクッシー達とシャベル5台で富士天神山で行われたA-DAYに行きました。
天気も最高で絶好の掘り出し日和。
この5台の中にスワップミート初めての人がいてハーレーのパーツ以外どんな物が売っているのか全く知らない。
だから事前にTシャツはもちろん、シルバーから、革から、家具から、ペットから農機具まで何でも売っているって入れ知恵しておきました(笑)
金魚は元気にしているかな?
自分も掘り出し物を見つけて大満足。
一番は奇跡のドックボーンライザー。
そして大量のブレットウインカー。
5台で一緒に走りながら一台のバイクを良く見てみると自分のウインカーと径は同じ大きさなのに長さの違いがある事を知ってしまった。
ずっと同じウインカーを使っていて初めて知る事だった。
それから会場までの道のりは頭の中がそのウインカーの事だけになってしまいました(笑)
いざ会場でその大きさと長さの物を探すと・・・
いやいや~あるわ・・あるわ~。
しかも交渉すると激安になる。
程度の良い物を見つけるほど買ってしまい、合計何故か10個以上にもなってしまいました。
昔栃木のE藤さんがパーツを見ると 『保護してあげたくなっちゃう。』 って名言だしてキャストホイールを4台分位買っていた。
家に帰ればさらに10台分近くのキャストホイールがあるのに
その伝説には足元にも及びませんがほんの少しだけ気持ちはわかったような気がします(笑)


そして二個一、三個一にして装着。
ハイ・・・
ど~~~でもいいね~~!
言われてもわかんないしね
ジ~コ~マ~ン♪
しかも福島走っていたら何故か前だけ左右ともいきなり点かなくなった。
おかしいと思って電球見てみると前には6V球の球が入っている
皆さんも中古を付けるときは気をつけましょ~(笑)
PS また本文より余談が多くなってしまいました
久々にシートを作りたくなったな。
真っ黒で少しエイジングした奴なんかいいね♪
誰か頼んで見ますか???笑
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます.

梅雨入りしたのに思ったほどまだ降っていないから最近は良くハーレーに乗れている。
忙しくて身体はヘトヘトなのに天気が良いと100㏄のスクーターじゃなくて重いハーレーに火を入れてしまう。
そして余計疲れるのに 『最高!』 って言って遠回りして帰る。
単純で幸せな男で良かった。
そんな事を思う曇りの金曜日。
でも先日夜にハーレーで気持ち良く帰っていると自宅の裏の小さな用水路が煌々と照らされていた。
何かと思って止まってみたら何故か皆自分を白い目で見ている。
どうやらドラマの撮影をしている真っ最中だったらしい。
心が少しポキッと折れちゃいました?笑
でもただ上機嫌で通りかかっただけだし~そこ自宅だし~悪くなんかないやい

今日は珍しく変わりダネでシートの話。
10年位前はそういえば良くシートを作ってた。
作っていたと言ってもコブラシートやダブルシートとかじゃなくてシングルのサドルシートのみですが。
ベースの鉄板買ってきたり、中古のシートをばらしたりしてウレタン張って厚い革を使って。
この頃はカービングも見よう見真似で良く打っていました。
ダイスやスカルやデザイン文字とたまに唐草模様とか。
相変わらずハマって数は作ったのですが、写真が見当たりません。
今となればレアとなったAPSカメラ。
最近当時作ったシートの今の写真を送ってもらったのでアップしました。

クッシーのLOVE&PEACEのカービングのシート。
約7、8年位経つと恐るべし尻脂で凄く良い色になってますね。
久々に見てビックリ

夜中にコッソリ打ちまくったのを覚えている。
今だったら 『もっとこうしたい。』 とか思う所もあるけどこんな色になるまで大切に使ってくれてこんな雰囲気になっているのでコレはコレでいいもんですね。
でも実はこれはFLHに付いている二代目なんですね。


これがクッシーのLOVE&PEACEシートの一代目。
ソフテイルの頃だからもう10年位経つのかな。
上のシートよりカービングもシンプルで形も細い。
コレのベースはKRシートだったと思う。
裏も前面に革で包み込みました。
事故らなければ今も現役でしたね



そして久々にクッシー達とシャベル5台で富士天神山で行われたA-DAYに行きました。
天気も最高で絶好の掘り出し日和。
この5台の中にスワップミート初めての人がいてハーレーのパーツ以外どんな物が売っているのか全く知らない。
だから事前にTシャツはもちろん、シルバーから、革から、家具から、ペットから農機具まで何でも売っているって入れ知恵しておきました(笑)
金魚は元気にしているかな?

自分も掘り出し物を見つけて大満足。
一番は奇跡のドックボーンライザー。
そして大量のブレットウインカー。
5台で一緒に走りながら一台のバイクを良く見てみると自分のウインカーと径は同じ大きさなのに長さの違いがある事を知ってしまった。
ずっと同じウインカーを使っていて初めて知る事だった。
それから会場までの道のりは頭の中がそのウインカーの事だけになってしまいました(笑)
いざ会場でその大きさと長さの物を探すと・・・
いやいや~あるわ・・あるわ~。
しかも交渉すると激安になる。
程度の良い物を見つけるほど買ってしまい、合計何故か10個以上にもなってしまいました。
昔栃木のE藤さんがパーツを見ると 『保護してあげたくなっちゃう。』 って名言だしてキャストホイールを4台分位買っていた。
家に帰ればさらに10台分近くのキャストホイールがあるのに

その伝説には足元にも及びませんがほんの少しだけ気持ちはわかったような気がします(笑)


そして二個一、三個一にして装着。
ハイ・・・
ど~~~でもいいね~~!
言われてもわかんないしね

ジ~コ~マ~ン♪
しかも福島走っていたら何故か前だけ左右ともいきなり点かなくなった。
おかしいと思って電球見てみると前には6V球の球が入っている

皆さんも中古を付けるときは気をつけましょ~(笑)
PS また本文より余談が多くなってしまいました

久々にシートを作りたくなったな。
真っ黒で少しエイジングした奴なんかいいね♪
誰か頼んで見ますか???笑
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます.
2015年06月09日
木と石と革とワーゲンでご機嫌♪
6月9日。
とうとう関東も梅雨入り
先日古着屋で恰好いいワークパンツを見つけました。
ちょっと高かったですが試着してみると・・・ちょっとキツイ
でもあえて買いました。
夏には普通にコレ履いてバイク乗り回してやる~っていう自分への戒めです(笑)
今度こそは
そしてちょっと前の事ですがお台場にディスプレイの手直しに行きました。
ヴィーナスフォート内にあるマーベリックさんに一部SUGAR工房の一角を作って頂いているのです。
本当にありがたく、嬉しく思っています。
もっと見てるだけでワクワクして、もっと手に取りやすいディスプレイになるように。
またメンズにレディースを加えて商品の補充もして来ました。

こんな感じになりました♪
ちょっとわかりずらいですが撒いてある石も色合いと数を増やして、メンズサイズの補充と新たにレディースサイズも追加して並べて来ました。
この石の数個には少し手を加えて混ぜています♪
うん♪華やかになりましたね
そしてもう一つの目的は 『時間帯によっては鍵を開けてもっと気軽に手に取れるようになったらいい。』 との事でしたのでこんな物を作ってみました。

まずは木の角材からコの字のフックになるように削り出して丸棒と合体。
コの字の幅と飛び出し方はケースのガラスの扉に合わせてみたつもり。
写真の右側はそれをさらにサンダーで凹凸を付けた物です。
これだけでも表情が変わるもんなんです。

そして得意の焼いていきます。
時間を空けながら火が着かない程度のギリギリまで焼いてかなり香ばしい匂いがします。

それを表面を少し削ったら完成。
たかが突っかえ棒ですが何度も眺めてはニヤニヤしてしまう位楽しいのです。
完全自己満の世界はキモいけど最高だ。
つまり革はもちろんですが何の素材でも物作りしている時はいつも幸せなんです。
この棒を持ってルンルンでお台場へGO!
そしてお台場ではこんなイベントが

フォルクスワーゲンフェスタ2015
新旧のワーゲンが一堂に集まりお台場をジャック・・・という事らしいのですが朝雨降っていた事と行った時間帯が遅かったためか人の入りはまばら。
でもワーゲンディラーが空冷ワーゲン巻き込んでイベントをやるって素敵だと思う。
あのCMもとっても好きですしね♪
さすがに30年大磯ロングビーチで続くフラッシュバグズのようなラブ&ピースな感じはここにはなかったかな?
その辺はやっぱりディラーイベントだから仕方ないのかな。
空冷乗りはやっぱりVWのマークよりもあのフラット4エンジン好きなのかもしれない。
でもなんか嬉しくて少しの時間でしたがとっても新鮮で楽しかった。
何よりバスの向こうにガンダムが見える面白い光景。

そしてつっかえ棒をセット。
ついでに補充と手直し。
うん♪ピッタリだ!
ちゃんとコレように作ったからお客さんが間違えて棒に触れたって重い扉は落ちてこない。
誰がどう触るかわからないからこそ丸み持たせたり安全性を考える。
今回一番大事にしていた事。
さぁ♪どうかな?
中のラグと流木以外全部手作りです。
もっと楽しく見てくれるかな~?
また今度季節に合わせたディスプレイにしに行きますね♪
お台場にお越しの際はどうぞ寄ってあげてくださいな
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます.
PS あの島国の人たちはワンダーコア買ったのだろうか?笑
とうとう関東も梅雨入り

先日古着屋で恰好いいワークパンツを見つけました。
ちょっと高かったですが試着してみると・・・ちょっとキツイ

でもあえて買いました。
夏には普通にコレ履いてバイク乗り回してやる~っていう自分への戒めです(笑)
今度こそは

そしてちょっと前の事ですがお台場にディスプレイの手直しに行きました。
ヴィーナスフォート内にあるマーベリックさんに一部SUGAR工房の一角を作って頂いているのです。
本当にありがたく、嬉しく思っています。
もっと見てるだけでワクワクして、もっと手に取りやすいディスプレイになるように。
またメンズにレディースを加えて商品の補充もして来ました。

こんな感じになりました♪
ちょっとわかりずらいですが撒いてある石も色合いと数を増やして、メンズサイズの補充と新たにレディースサイズも追加して並べて来ました。
この石の数個には少し手を加えて混ぜています♪
うん♪華やかになりましたね

そしてもう一つの目的は 『時間帯によっては鍵を開けてもっと気軽に手に取れるようになったらいい。』 との事でしたのでこんな物を作ってみました。

まずは木の角材からコの字のフックになるように削り出して丸棒と合体。
コの字の幅と飛び出し方はケースのガラスの扉に合わせてみたつもり。
写真の右側はそれをさらにサンダーで凹凸を付けた物です。
これだけでも表情が変わるもんなんです。

そして得意の焼いていきます。
時間を空けながら火が着かない程度のギリギリまで焼いてかなり香ばしい匂いがします。

それを表面を少し削ったら完成。
たかが突っかえ棒ですが何度も眺めてはニヤニヤしてしまう位楽しいのです。
完全自己満の世界はキモいけど最高だ。
つまり革はもちろんですが何の素材でも物作りしている時はいつも幸せなんです。
この棒を持ってルンルンでお台場へGO!
そしてお台場ではこんなイベントが


フォルクスワーゲンフェスタ2015
新旧のワーゲンが一堂に集まりお台場をジャック・・・という事らしいのですが朝雨降っていた事と行った時間帯が遅かったためか人の入りはまばら。
でもワーゲンディラーが空冷ワーゲン巻き込んでイベントをやるって素敵だと思う。
あのCMもとっても好きですしね♪
さすがに30年大磯ロングビーチで続くフラッシュバグズのようなラブ&ピースな感じはここにはなかったかな?
その辺はやっぱりディラーイベントだから仕方ないのかな。
空冷乗りはやっぱりVWのマークよりもあのフラット4エンジン好きなのかもしれない。
でもなんか嬉しくて少しの時間でしたがとっても新鮮で楽しかった。
何よりバスの向こうにガンダムが見える面白い光景。

そしてつっかえ棒をセット。
ついでに補充と手直し。
うん♪ピッタリだ!
ちゃんとコレように作ったからお客さんが間違えて棒に触れたって重い扉は落ちてこない。
誰がどう触るかわからないからこそ丸み持たせたり安全性を考える。
今回一番大事にしていた事。
さぁ♪どうかな?
中のラグと流木以外全部手作りです。
もっと楽しく見てくれるかな~?
また今度季節に合わせたディスプレイにしに行きますね♪
お台場にお越しの際はどうぞ寄ってあげてくださいな

☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます.
PS あの島国の人たちはワンダーコア買ったのだろうか?笑
2015年06月06日
ブルーベリーバニラミックス
6月6日
今日は 『ロ(6)ーカロ(6)リーな食生活の日』だそうです。
作ってませんから〜。
ウンチク王でもありません(笑)
でも今日は飲みに行っちゃうのでその日は全く守れなそうです(´・_・`)
そして66でロールケーキの日なんでここは勝手に 『渦巻きの日』 と決めてソフトクリームの話。
いや、ソフトクリームのようなバングルウォッチの話。



ブルーベリーバニラミックスになりました(笑)
自称『日本一美味しそうにソフトクリームを食べる男』 としては眺めている内に色合いが格好いいなって単純に思いました。
サイズはメンズサイズです。
この文字盤にはラピスの石が入っていて、仲間の店に隠してあった物を分けてもらったのでこれで最後になるかも知れません。
北海道生乳ホワイトとブルーベリーパープルのマーブルに染め分けた革にラピスの石と太陽サンサンのコンチョで周りはネイビーパープルのステッチ。
そして特殊なコーティングをして太陽でも溶けないようにね♪
昔はこんなの作れなかったな。
次はどんなの作ろうかな⁇
頭の中には妄想いっぱい♡
今仲間はスペシャルなコンチョを作ってくれている。
周りは驚いてたけど打ち合わせは道路で地面と石だけで伝わる。
気持ちとイメージを伝えるのはそれで充分。
後はそれを形にする技術を磨く事に専念すればいい。
妄想は不意に頭に飛び込んで来る。
実は全然違う事をしてる時が多い。
ソフトクリームもっと食べよ〜〜っと♪
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
今日は 『ロ(6)ーカロ(6)リーな食生活の日』だそうです。
作ってませんから〜。
ウンチク王でもありません(笑)
でも今日は飲みに行っちゃうのでその日は全く守れなそうです(´・_・`)
そして66でロールケーキの日なんでここは勝手に 『渦巻きの日』 と決めてソフトクリームの話。
いや、ソフトクリームのようなバングルウォッチの話。
ブルーベリーバニラミックスになりました(笑)
自称『日本一美味しそうにソフトクリームを食べる男』 としては眺めている内に色合いが格好いいなって単純に思いました。
サイズはメンズサイズです。
この文字盤にはラピスの石が入っていて、仲間の店に隠してあった物を分けてもらったのでこれで最後になるかも知れません。
北海道生乳ホワイトとブルーベリーパープルのマーブルに染め分けた革にラピスの石と太陽サンサンのコンチョで周りはネイビーパープルのステッチ。
そして特殊なコーティングをして太陽でも溶けないようにね♪
昔はこんなの作れなかったな。
次はどんなの作ろうかな⁇
頭の中には妄想いっぱい♡
今仲間はスペシャルなコンチョを作ってくれている。
周りは驚いてたけど打ち合わせは道路で地面と石だけで伝わる。
気持ちとイメージを伝えるのはそれで充分。
後はそれを形にする技術を磨く事に専念すればいい。
妄想は不意に頭に飛び込んで来る。
実は全然違う事をしてる時が多い。
ソフトクリームもっと食べよ〜〜っと♪
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
2015年06月03日
プラウド オブ 福島
とうとう6月になりましたね。
と言うことは一年も残り半分って事ですね。
本当に早いもんです。
ちなみに昨日6月2日は 「路地(62)の日」 だそうです(笑)
街中の小さな路地にある古着屋さんだったり小汚い飲み屋のビールケースなどに座って飲んだりするのがたまらなく好き。
それが初めて訪れる旅先の街だったりすればもっといい。
そこで地元の人と話した旅人の話はいつか誰かの酒の肴になって行くだけ。
でもそれでいい。
意外と狭い路地の中にはそんな話がたくさん詰まっていてたりするんですね♪
先日福島を最高の旅をしてきました。
詳しくはゆっくり写真を整理してその内にアップしますのでお楽しみに♪
いっぱい笑って、走って、暴飲暴食して、話して感動した三日間でした。
そしてたくさんの方が参加してくれて案内してくれたり企画してくれたりしてくれました。

そんないつも参加して支えてくれる方や初めて参加してくれる方に対する感謝の気持ちの参加賞のキーホルダーを今回特別ボーナスで作りました。






限定16個。
その16個とも裏の革、ステッチ等同じものはありません。ドッグタグ自体の裏側にも秘密の幸せな言葉を数種類入れてもう見えない様に革で包み込んであります(^∇^)
だってその方が作るのも選ぶのも楽しいもんね♪
中のドッグタグは沖縄のアディクションズのシンペーさんが作ってくれました。
入れる言葉と空間のバランスを自分なりに何度も考えてお願いしました。
ドッグタグの機械は専用の物ですが昔から観光地にあるメダル機みたいに文字を自分で打ち込むように一文字ずつ大切に打ち込んで行く為この枚数だと凄く根気のいる作業だったと思います。
そして 『こんな気持ちでみんなに渡したい』 って伝えて色々と協力してくれて、実際に送られてきたものを数えると15枚の所に16枚作って入れてくれました。
本当にありがとうございました!
ドッグタグを革で包み込むのを楽しみにしていましたね♪
シンペーさんにも感謝の気持ちを包んで沖縄に飛ばします。

浜通り、中通り、会津地方。
福島県は縦に三つに分類されてそれぞれをこう呼びます。
福島県の天気予報やテレビを見れば一目瞭然で、毎日当たり前に目にする言葉です。
自分も子供の頃から夏は浪江の祖母の家で毎日この言葉を見ていました。
この言葉を聞くと福島に来てるんだなっていつもほっとしたのを覚えています。
だから大切であったかい福島の言葉。
ご当地キーホルダー大好きな人にとってある意味激レアご当地キーホルダーになったかな?
お土産屋さんマニアだから(あっもう一人そんな人いたww)福島のキーホルダーとかも良く見るけど 『浜通り、中通り、会津地方』 の言葉が入っている物は実はほとんどな位ないかも知れませんね。
そしてその下に 『プラウド オブ 福島』
福島を心から誇りに思う。
震災が生んださまざまな傷痕。
それぞれに事情を抱えながら胸張って福島で生きてる人がいる。
福島には食べ物、景色、人情、方言含めて素晴らしい物が数えきれないほどあるから。
そんな福島の人の『プラウド オブ 福島』 だったり 『プライド オブ 福島』 に精一杯の敬意を込めて。
でも実は自分の住む川崎や佐渡ヶ島からだってバイク飛ばせば数時間でそこは 「うつくしまふくしま」
福島の事は距離だけの話じゃなくて自分達にとって決して遠い県の話ではないし、ましては遠くの国の話なんかじゃない。
自分達の街の公園には線量計も確かにないし、除染の言葉もない。
年に数回走ってるだけで全部の気持ちを理解できるよなんて決して言えないよ。
でも少しでも近い立場で一緒に考えたい。
不条理な気持ちには少しでも一緒に怒らせて欲しい。
そしてまた福島で一緒にうまい物を暴飲暴食したいし、気持ちいい道や景色を案内して欲しい。
少しでも 「プラウド オブ 福島」 の仲間に入れて欲しい。
そしたらそれを持ち帰っておしゃべりな俺たちは 「福島楽しかった~」 って言いふらすからね(笑)
キーホルダーあと数個残っています。
次は早いもの勝ちですからね~
PS
何もしてあげられないと思っていた自分にもかろうじて出来ることがあった事が嬉しい。
物作りにも本当に感謝。
皆さん本当にありがとうございました!
どれ♪
先月走りまくった分今月は引きこもってがむしゃらに作りますかね~
と言うことは一年も残り半分って事ですね。
本当に早いもんです。
ちなみに昨日6月2日は 「路地(62)の日」 だそうです(笑)
街中の小さな路地にある古着屋さんだったり小汚い飲み屋のビールケースなどに座って飲んだりするのがたまらなく好き。
それが初めて訪れる旅先の街だったりすればもっといい。
そこで地元の人と話した旅人の話はいつか誰かの酒の肴になって行くだけ。
でもそれでいい。
意外と狭い路地の中にはそんな話がたくさん詰まっていてたりするんですね♪
先日福島を最高の旅をしてきました。
詳しくはゆっくり写真を整理してその内にアップしますのでお楽しみに♪
いっぱい笑って、走って、暴飲暴食して、話して感動した三日間でした。
そしてたくさんの方が参加してくれて案内してくれたり企画してくれたりしてくれました。

そんないつも参加して支えてくれる方や初めて参加してくれる方に対する感謝の気持ちの参加賞のキーホルダーを今回特別ボーナスで作りました。






限定16個。
その16個とも裏の革、ステッチ等同じものはありません。ドッグタグ自体の裏側にも秘密の幸せな言葉を数種類入れてもう見えない様に革で包み込んであります(^∇^)
だってその方が作るのも選ぶのも楽しいもんね♪
中のドッグタグは沖縄のアディクションズのシンペーさんが作ってくれました。
入れる言葉と空間のバランスを自分なりに何度も考えてお願いしました。
ドッグタグの機械は専用の物ですが昔から観光地にあるメダル機みたいに文字を自分で打ち込むように一文字ずつ大切に打ち込んで行く為この枚数だと凄く根気のいる作業だったと思います。
そして 『こんな気持ちでみんなに渡したい』 って伝えて色々と協力してくれて、実際に送られてきたものを数えると15枚の所に16枚作って入れてくれました。
本当にありがとうございました!
ドッグタグを革で包み込むのを楽しみにしていましたね♪
シンペーさんにも感謝の気持ちを包んで沖縄に飛ばします。

浜通り、中通り、会津地方。
福島県は縦に三つに分類されてそれぞれをこう呼びます。
福島県の天気予報やテレビを見れば一目瞭然で、毎日当たり前に目にする言葉です。
自分も子供の頃から夏は浪江の祖母の家で毎日この言葉を見ていました。
この言葉を聞くと福島に来てるんだなっていつもほっとしたのを覚えています。
だから大切であったかい福島の言葉。
ご当地キーホルダー大好きな人にとってある意味激レアご当地キーホルダーになったかな?
お土産屋さんマニアだから(あっもう一人そんな人いたww)福島のキーホルダーとかも良く見るけど 『浜通り、中通り、会津地方』 の言葉が入っている物は実はほとんどな位ないかも知れませんね。
そしてその下に 『プラウド オブ 福島』
福島を心から誇りに思う。
震災が生んださまざまな傷痕。
それぞれに事情を抱えながら胸張って福島で生きてる人がいる。
福島には食べ物、景色、人情、方言含めて素晴らしい物が数えきれないほどあるから。
そんな福島の人の『プラウド オブ 福島』 だったり 『プライド オブ 福島』 に精一杯の敬意を込めて。
でも実は自分の住む川崎や佐渡ヶ島からだってバイク飛ばせば数時間でそこは 「うつくしまふくしま」
福島の事は距離だけの話じゃなくて自分達にとって決して遠い県の話ではないし、ましては遠くの国の話なんかじゃない。
自分達の街の公園には線量計も確かにないし、除染の言葉もない。
年に数回走ってるだけで全部の気持ちを理解できるよなんて決して言えないよ。
でも少しでも近い立場で一緒に考えたい。
不条理な気持ちには少しでも一緒に怒らせて欲しい。
そしてまた福島で一緒にうまい物を暴飲暴食したいし、気持ちいい道や景色を案内して欲しい。
少しでも 「プラウド オブ 福島」 の仲間に入れて欲しい。
そしたらそれを持ち帰っておしゃべりな俺たちは 「福島楽しかった~」 って言いふらすからね(笑)
キーホルダーあと数個残っています。
次は早いもの勝ちですからね~

PS
何もしてあげられないと思っていた自分にもかろうじて出来ることがあった事が嬉しい。
物作りにも本当に感謝。
皆さん本当にありがとうございました!
どれ♪
先月走りまくった分今月は引きこもってがむしゃらに作りますかね~
