ハンドメイドでレザークラフトをやっています。合間にハーレーとワーゲンの空冷エンジンで遊んでます。そんなラブ&ピースなブログです。

2015年06月03日

プラウド オブ 福島

 とうとう6月になりましたね。
 と言うことは一年も残り半分って事ですね。
 本当に早いもんです。
 ちなみに昨日6月2日は 「路地(62)の日」 だそうです(笑)
 街中の小さな路地にある古着屋さんだったり小汚い飲み屋のビールケースなどに座って飲んだりするのがたまらなく好き。
 それが初めて訪れる旅先の街だったりすればもっといい。
 そこで地元の人と話した旅人の話はいつか誰かの酒の肴になって行くだけ。
 でもそれでいい。
 意外と狭い路地の中にはそんな話がたくさん詰まっていてたりするんですね♪

 先日福島を最高の旅をしてきました。
 詳しくはゆっくり写真を整理してその内にアップしますのでお楽しみに♪
 いっぱい笑って、走って、暴飲暴食して、話して感動した三日間でした。
 そしてたくさんの方が参加してくれて案内してくれたり企画してくれたりしてくれました。





 
 そんないつも参加して支えてくれる方や初めて参加してくれる方に対する感謝の気持ちの参加賞のキーホルダーを今回特別ボーナスで作りました。













 限定16個。
 その16個とも裏の革、ステッチ等同じものはありません。ドッグタグ自体の裏側にも秘密の幸せな言葉を数種類入れてもう見えない様に革で包み込んであります(^∇^)
だってその方が作るのも選ぶのも楽しいもんね♪
 中のドッグタグは沖縄のアディクションズのシンペーさんが作ってくれました。
 入れる言葉と空間のバランスを自分なりに何度も考えてお願いしました。
 ドッグタグの機械は専用の物ですが昔から観光地にあるメダル機みたいに文字を自分で打ち込むように一文字ずつ大切に打ち込んで行く為この枚数だと凄く根気のいる作業だったと思います。
 そして 『こんな気持ちでみんなに渡したい』 って伝えて色々と協力してくれて、実際に送られてきたものを数えると15枚の所に16枚作って入れてくれました。
 本当にありがとうございました!
 ドッグタグを革で包み込むのを楽しみにしていましたね♪
 シンペーさんにも感謝の気持ちを包んで沖縄に飛ばします。





 浜通り、中通り、会津地方。
 福島県は縦に三つに分類されてそれぞれをこう呼びます。
 福島県の天気予報やテレビを見れば一目瞭然で、毎日当たり前に目にする言葉です。
 自分も子供の頃から夏は浪江の祖母の家で毎日この言葉を見ていました。
 この言葉を聞くと福島に来てるんだなっていつもほっとしたのを覚えています。
 だから大切であったかい福島の言葉。
 ご当地キーホルダー大好きな人にとってある意味激レアご当地キーホルダーになったかな?
 お土産屋さんマニアだから(あっもう一人そんな人いたww)福島のキーホルダーとかも良く見るけど 『浜通り、中通り、会津地方』 の言葉が入っている物は実はほとんどな位ないかも知れませんね。
 
 そしてその下に 『プラウド オブ 福島』
 福島を心から誇りに思う。

 震災が生んださまざまな傷痕。
 それぞれに事情を抱えながら胸張って福島で生きてる人がいる。
 福島には食べ物、景色、人情、方言含めて素晴らしい物が数えきれないほどあるから。
 そんな福島の人の『プラウド オブ 福島』 だったり 『プライド オブ 福島』 に精一杯の敬意を込めて。
 
 でも実は自分の住む川崎や佐渡ヶ島からだってバイク飛ばせば数時間でそこは 「うつくしまふくしま」 
 福島の事は距離だけの話じゃなくて自分達にとって決して遠い県の話ではないし、ましては遠くの国の話なんかじゃない。
 
 自分達の街の公園には線量計も確かにないし、除染の言葉もない。
 年に数回走ってるだけで全部の気持ちを理解できるよなんて決して言えないよ。

 でも少しでも近い立場で一緒に考えたい。 
 不条理な気持ちには少しでも一緒に怒らせて欲しい。
 そしてまた福島で一緒にうまい物を暴飲暴食したいし、気持ちいい道や景色を案内して欲しい。
 少しでも 「プラウド オブ 福島」 の仲間に入れて欲しい。

 そしたらそれを持ち帰っておしゃべりな俺たちは 「福島楽しかった~」 って言いふらすからね(笑)

 キーホルダーあと数個残っています。
 次は早いもの勝ちですからね~face03


 PS
 何もしてあげられないと思っていた自分にもかろうじて出来ることがあった事が嬉しい。
 物作りにも本当に感謝。

 皆さん本当にありがとうございました!

 どれ♪
 先月走りまくった分今月は引きこもってがむしゃらに作りますかね~icon09
  



 



 







  


Posted by SUGAR工房 at 13:11Comments(0)福島ラバーズ