2012年07月19日
レザーベストに魂を込めて 改造編
先日製作、納品したレザーベストを改造しました。4月の秩父ミーティングの時に納品をしてしばらく着て走ってもらった所、着丈を後3センチ伸ばしてアームホールも少し大きく取ることにしました。
私も実際に来て見てもらったところ、そこが少し気になっていました。
でも着丈を詰めるのは簡単だけど、伸ばすとなると訳が違います。しかも伸ばすにもカッコよく伸びなければ意味がありません。
いろいろ考えた結果、肩部分をウエスタンヨーク風に伸ばしてそれも一つのポイントにしてみようと思いました。同時にアームホールを伸ばすことも出来ますしね。
実際にどの様に違和感なく繋いでいくのか?どんな形の革が必要なのか?考えてシュミレーションしてみた物の、なかなか頭の中で整理が出来ません。
そんな時はとにかくばらしてから考えよう!前後の繋ぎ目、アームホールのパイピング、首周りと糸を解いてそこからスタートです。
後は作りながらイメージをしてバランスを考えて試行錯誤しながら改造していきました。仕事も忙しかったこともあって、かなり時間が掛かってしまってしまいました

スイマセンね~

背中もあえて堂々とラインを決めてデザインとして繋いでいます。結構気に入っています。
高速運転中や厚着した時等の補助のロープは長いのを作り直し、使わない時には取り外せたり、使い方で工夫が出来るようにしました。
あくまで補助ね

メインはこちら

やはり外側から開かないように留められたほうがいいと思って、ロープとフックを追加。
この留め方だとよく留め具に鹿の角を加工して使うイメージなのですが、このベストには鹿の角はコンセプトが違うため合いません。
そこでこの丹圃々のあんちゃんとのコラボコンチョに合わせて同じく真鍮を加工してコンチョに合う少し可愛い骨の止め具を作りました。
コレで簡単に留められるし、バタつかずにカッコイイことでしょう。
ちなみに肩の部分を伸ばした為、元々付いていたコンチョの位置ではバランスが悪くなったので、少し上に移動させて調節しています

同じく少し伸びて寂しくなった部分に一工夫。他のパッチ等より主張しないように控えめに。よ~く見るとイニシャルも入れています。
このダイスは気楽に前を向いて走ろうという意味のお守り的な意味もあります。
そして先日のジュピアキャンプの時にやっと納品。
着た時の着丈とバランスと雰囲気に我ながら惚れ惚れしました。
福島の姉さんも大変気に入ってくれたようです

その後一緒に走りましたが留め具や、バタつき等も問題なさそうでした。
せっかくオーダーしていただいたレザーベスト。本当に満足して一生着ていける物を作りたかったのです。思い切って改造してよかった

裏地も革で2重でしかも柔らかいベスト。頑丈だけど気楽に着れるベスト。そんなベストが好き。
そしてそのジュピアでTJシルバーワークス製のピンも追加して益々いい感じになっていました。
この夏からこのベストを着て全国を楽しく賑やかに走り回ってくれることでしょう。
多分どこかでこのベストをお目に掛かることでしょう。
ちなみに探さなくても大丈夫。すぐ見つかりますから

PS お酒の飲みすぎには皆さんくれぐれも気をつけましょうね♪