2014年03月10日
チャップス改造☆
こんばんは。とうとう三月ですね。
いろいろと忙しい日々が続いています。
関東もまだ完全に春らしくはなりませんね。
そしてあと少しで忘れもしないあの震災から3年。
東北はまだまだ寒いようですね。
早く温かくなってさらに元気を取り戻せるように今年も微力ながらやれることをやって行きたいと思っています。
とりあえず11日は穏やかな気持ちでそっと手を合わせたいと思います。
今年も行くよ~東北。
もう大丈夫だよって言うまで行くよ~福島。
さて今回も東北福島からのお仕事です。
内容はチャップスの修理?改造?

元々は普通のバックルの付いたチャップス。
バックルが壊れた為とシンプルにしたい為に今回改造することに。
デニムのベルトに引っ掛けられるようにして尚且つ脱着しやすいようにとの事でした。
シンプルにしたいのは腰周りに着けるものが増えてそれを引き立たせてうるさくならないとの大人なバランス。
やはり足し算と同時に引き算も重要なんですね~。
そこで今付いていた部分をはぎの部分でばらして作りかえることにしました。




ん~シンプル♪シンプル♪
元々はボタンを見えるように考えていたみたいですがボタンも裏に入れて隠しボタンに。

裏にも革を当てて二重構造です。
特に重視したのが使いやすさと直しやすさ。そして補強。
隠しボタンの中には革一枚当てて補強して座りやすさと直しやすさを考えてジャンパーボタンのオス、メスの使い方も一工夫しています。
それでも手打ち工具のボタンはその内飛びやすい。
そしていつも飛ぶ方は決まっている。
ハンドプレスはその内手に入れたいと思うっていますが今回は884さんに教えて頂いたアイデアを使って補強して遠慮なくボタンが使えるようにしています。
コレで安心
普通のボタンよりはるかに強くなって尚且つ形が表に出づらくなっているのでしゃがんだ時も気にならないと思いますよ♪

そして今回初挑戦の革の表情を変える加工。
比較的ツルツルしている革をシボのある柔らかい感じにしてみました。
以前浅草橋の革屋さんに行った時に革を揉んでる所を見せてもらいました。
ちょっとボクサーのミットみたいなものを使っていて面白いなと思ってました。
帰って見よう見まねで道具を作ってやってみた所やはりなかなか思うように行きませんでした。
そこで自分が使いやすいように改造して何度か試して何とか自分の好きな表情と質感に近づけることが出来てきました。
今回は元々のチャップスの革とは少し違うけど何となく一体感が出て何となくあえて違うように加工してみました。
今頭の中には違う表情の革のヒントがいっぱい浮かんでます。
いやいや~ちょっとクセになりそうです♪革モミモミ
先日郵送にて送らせていただきました。
とても驚かれていて喜んでもらいました。
愛着と思い出があるこうゆう物に自分の出来る範囲でそっと手を加えてより長く楽しく使えるようになるこんな依頼。
はっきり言ってコレでいくらですとか値段は付けづらくて困る所もあるけど、大好きな仕事です。
それで喜んだ声や連絡があると自分が物を作る人で良かったなって改めて思えます。
今回も素敵な仕事をありがとうございました。
また一ついい経験が出来ました。
PS 22日の東北パワーミーティングまでも後少し。
一体どこまでこなせるかな~自分。
いわきの大地でお待ちしています。
でも多分毎年恒例の極寒だろうな~
いろいろと忙しい日々が続いています。
関東もまだ完全に春らしくはなりませんね。
そしてあと少しで忘れもしないあの震災から3年。
東北はまだまだ寒いようですね。
早く温かくなってさらに元気を取り戻せるように今年も微力ながらやれることをやって行きたいと思っています。
とりあえず11日は穏やかな気持ちでそっと手を合わせたいと思います。
今年も行くよ~東北。
もう大丈夫だよって言うまで行くよ~福島。
さて今回も東北福島からのお仕事です。
内容はチャップスの修理?改造?
元々は普通のバックルの付いたチャップス。
バックルが壊れた為とシンプルにしたい為に今回改造することに。
デニムのベルトに引っ掛けられるようにして尚且つ脱着しやすいようにとの事でした。
シンプルにしたいのは腰周りに着けるものが増えてそれを引き立たせてうるさくならないとの大人なバランス。
やはり足し算と同時に引き算も重要なんですね~。
そこで今付いていた部分をはぎの部分でばらして作りかえることにしました。
ん~シンプル♪シンプル♪
元々はボタンを見えるように考えていたみたいですがボタンも裏に入れて隠しボタンに。
裏にも革を当てて二重構造です。
特に重視したのが使いやすさと直しやすさ。そして補強。
隠しボタンの中には革一枚当てて補強して座りやすさと直しやすさを考えてジャンパーボタンのオス、メスの使い方も一工夫しています。
それでも手打ち工具のボタンはその内飛びやすい。
そしていつも飛ぶ方は決まっている。
ハンドプレスはその内手に入れたいと思うっていますが今回は884さんに教えて頂いたアイデアを使って補強して遠慮なくボタンが使えるようにしています。
コレで安心

普通のボタンよりはるかに強くなって尚且つ形が表に出づらくなっているのでしゃがんだ時も気にならないと思いますよ♪
そして今回初挑戦の革の表情を変える加工。
比較的ツルツルしている革をシボのある柔らかい感じにしてみました。
以前浅草橋の革屋さんに行った時に革を揉んでる所を見せてもらいました。
ちょっとボクサーのミットみたいなものを使っていて面白いなと思ってました。
帰って見よう見まねで道具を作ってやってみた所やはりなかなか思うように行きませんでした。
そこで自分が使いやすいように改造して何度か試して何とか自分の好きな表情と質感に近づけることが出来てきました。
今回は元々のチャップスの革とは少し違うけど何となく一体感が出て何となくあえて違うように加工してみました。
今頭の中には違う表情の革のヒントがいっぱい浮かんでます。
いやいや~ちょっとクセになりそうです♪革モミモミ

先日郵送にて送らせていただきました。
とても驚かれていて喜んでもらいました。
愛着と思い出があるこうゆう物に自分の出来る範囲でそっと手を加えてより長く楽しく使えるようになるこんな依頼。
はっきり言ってコレでいくらですとか値段は付けづらくて困る所もあるけど、大好きな仕事です。
それで喜んだ声や連絡があると自分が物を作る人で良かったなって改めて思えます。
今回も素敵な仕事をありがとうございました。
また一ついい経験が出来ました。
PS 22日の東北パワーミーティングまでも後少し。
一体どこまでこなせるかな~自分。
いわきの大地でお待ちしています。
でも多分毎年恒例の極寒だろうな~

Posted by SUGAR工房 at 02:12│Comments(0)
│オーダーメイド