2014年12月17日
福島ラバーズ深まる秋へと走る~フルチャージ~
おはようございます♪
先日とうとうこちらも山に小雪が舞いました。
さすがに朝晩は手がかじかんでしまいます。
そして忘年会シーズンですね♪
いろいろあった一年も振り返るとあっという間の一年。
そしてモタモタしてるともうちょっとしたら次は新年会ですからね。
でも何故か新年会より忘年会の方が自分の気持ちは盛り上がります。
飲みすぎに気をつけて今日も行ってみましよ~♪
ハイ。秋のトリップの最終話です。
まだ少しだけ秋の空気を・・・ね♪



長い夜が終わり、朝風呂を浴びて快調に目覚める。
そして朝ごはんをしっかり食べながら周りを見渡すと若干お酒が残ってそうな人もいる(笑)
まぁいい。ガンバレ~!


こうして恒例の集合写真を撮って橋本屋に別れを告げる。
この二枚目の写真なんかは女リーダーを守る族のようだな(笑)
何年ぶりに来たのを感じさせない、まるで最近も来たかのように思わせてくれる温かい宿の親父だ。
またその内顔見に来るから相変わらずのキャラで、ずっと元気で居てください。
料理も、酒も、話も、そしてケーキまで本当にありがとうございました。
宿を出た所に渓谷にかかるいい雰囲気の橋があってまたそこで撮影会。


本当はこの下の川の景色も良かったのですがどうしてもバイクと一緒には収まらない。

乗りやすそうなアーリー。
誰かが『88のアーリー格好いいね』とか言うと
すかさず横から『それ私のだから!』って口を挟む人がいます(笑)
本当に練習して乗れるのか~~?

濱ちゃんのダイナ。
お腹空いてない?
もう一泊橋本屋に泊まって行ったらどうですか?

山川君のパンボバー。
でかい山川君が乗ると小さく見えますがまたそれがまた良いんだな♪

中川さんのナックル。
何か今朝はまだ元気そうじゃないですか~。

ジャックのスプリンガー。
今日は午後から雨の予報なのにカッパを持っていない人。
しかも友達に貸してしまってそのままらしい・・意味不明

松田君のFXR
ん~やっぱりリアサスもう少しアッ~プ
昨日はお疲れ様だね★

二台持ちのママのエボ(笑)
今回はちゃんと全員写せたね♪
その黄色い荷物ね・・ケッ

天気はまあまあで今日も良い一日になりそうだね。
でも今日が最終日と思うとやっぱり寂しいや。


昨日行けなかった大内宿へ到着。
ココもあの時以来の久々だ。
到着した時間は早くてまだ駐車場は混んで居なかったが、時間になると観光バスも多く来て渋滞するらしい。
人は確実に戻って来ている。
風評被害って言葉もここ会津では風化しただけなのかも知れないけどこんな風化なら歓迎だ♪

みんなで記念撮影。
やっぱり大内宿って風情があって特別な所に来たって感じがする。
ここの名物は一本のネギで食べる蕎麦でしょ~やっぱり。
それは必ず食べさせないとね。
現在時刻は朝の9時。
つまり腹いっぱい朝ごはんを食べてからまだ2時間くらい(笑)
誰もお腹が空いた様子はないけど(いや、一部居たわ)もちろん食べに行きましょう♪
食べなきゃダメなの!強制です!

ハイ。これこれ~。
時間が早すぎてどこもまだだったけど頼んで作ってもらいました(笑)
このネギで食べながらたまにかじるのだよ。


実はみんな食べたいんでしょ?

基本通りに食べてる♪正しい

わ~汚い(笑)

やっぱり小学生の時ランニングと短パンだったでしょ~?

すいません。勢い余ってネギだけじゃなく木のレンゲまでかじりついていましましたとさ(笑)

こんなのも飲みました。
山ぶどうとざくろジュース

すいません。
どっちから飲むか迷って一緒に飲んでしまいました。(このぐらいでもう許してね)


秋深く色付く会津の里山



すいません。この人そば食べた直後にこんなデカイせんべいをペロリと食べてましたけど~敵いません



上から見下ろす大内宿。
本当にココだけの独特の景色。
一度はここに泊まってみたいね♪
なお、人数が足りないのは二人ほど食いすぎて階段を登れなかったからです(笑)


でもまたおからドーナツなども食べちゃって一服

それだけではありません。
何度も言いますが2時間前に朝ごはん腹いっぱい食べましたからね~
食い倒れの大内宿をなんとか脱出して一行は会津若松へ走る。
時々木の間から見える若松の町並みも良かった。
峠はなかなかキツかったが真っ赤な紅葉の中の道を8台のハーレーの音。

誰かが携帯を無くしたと大騒ぎの為危なく大内宿に戻るところでした。(もちろんありましたよ)
良かったね~サドメン。
4時のフェリーに乗せてもらえないところでしたね(笑)

鶴ヶ城。
その日その時だけ流行ったWi-Fiのポーズね(爆笑)

鶴ヶ城の中を探索する時間はなかったけど周りのお店で得意のキーホルダー探し。
本当にこうゆう写真好きだよね~。

キーホルダー諦めきれず少し中まで入ってみると代わりに綺麗な紅葉が歓迎してくれた。
さぁ時間は11時すぎ。
そろそろご飯にでもしましょうかね~(笑)

今回のメインディシュの桜鍋を食べにやってきました。
が!
桜鍋は予約のみ。
席は予約していたんですがね~。
でもお店の人のオススメは分厚い馬刺しらしい。
それが来てみてビックリ!


この厚さの馬肉!
見たことがない位。
でも・・・
悲しいことにね・・・
自分と松田君は脂に目がくらんで頼んだのは地鶏の唐揚げ定食・・・
この馬刺しが運ばれて来た時の後悔は計り知れずでした。
二人でもう一人前頼む所でした
あまりに可哀想に思ったのかママからはこの極上の馬刺しを渋々ひと切れ恵んで頂きました。
このご恩は一生忘れませんから(笑)
今度誰にも言わないでこっそり二人で行こうな~松田君。
ちなみに濱ちゃんは大内宿までの食べ過ぎでここでは胃薬とお茶のみ。
後から聞いた話ではこの馬刺しは食べとくべきだったとフェリーの中で後悔したらしいです。
んじゃお忍びは3人かな?
外に出るとポツポツと雨が降っきた。
どうしても雨には打たれる仕組みらしい。

ハイ。ジャックはカッパありませ~ん。

仕方なくカッパを着てインターまでサドメンをお見送り。
本当に佐渡から参加してくれて嬉しかった!
中川さん、山川君、濱口さん、松田君ありがとうございました!!
なんとかフェリーには間に合いそうだね。
とても名残惜しいけど気をつけて帰ってくださいね~!!
そして自分も高速に乗って川崎まで帰るのでした・・・
って簡単にはそうならないんだな~。
これから安斎夫婦とジャックと4人で猪苗代湖のヒーローに特大ハンバーガーを食べに行くのですよ~。
雨なのにね(笑)
よ・・・喜んで・・・

ハイ!アボガドチーズバーガーです。
気がつくとペロリと完食している自分。

ほれ~チーズだってこんなに伸びちゃいます。
コレは珍しく仕込みなしの写真www


ただ先生は違いますよ。
このホッドドックですからね!
しかも怪しい食べ方でね

後から気が付いたんだけどなんか~この写真の88は妙にオネエに見えません?(爆笑)
こうして腹いっぱい、胸いっぱいになって高速に向かう。
自分は最寄りの磐越道に乗るためにインターで三人ともお別れ。
88、ママにはわがまま聞いてくれてルートとお店の予約までいつも感謝しています。
だからいつも楽しく走れるんだと思ってます。
88、ママ、ジャック本当に最後までありがとう!
本当に最高に濃い三日間でした!
また温かくなったら一緒に走りましよう!
最後別れ際に手を大きく振って走り出す時また名残惜しくて泣きそうでした
よ~し!心も体も暖かい気持ちでフルチャージ完了!!!
自分達が福島に何が出来たのか?
これにどれほどの意味や効果があるのか?
そんな大それた事はわかりません。
本当に微々たるもので、そこまで考えて走っていないと思います。
少なくてもこれだけは言えるのは二本松で話しかけられた人と橋本屋の親父だけは喜んでありがとうって言ってくれた。
今回走って直接に聞けたのはそれだけだったかも知れません。
自分はそれだけでも心から嬉しい。
そして私達はとっても福島が大好きだ!
今回走ってさらに大好きだ!
私は福島の血が少し流れているけど福島に住んでいるわけではないし、ましてはあの震災を福島から感じた人ではありません。
でも震災後に訪れた時と比べれば観光客に溢れていた大内宿を見て心から嬉しいと思えた。
そして佐渡ヶ島の仲間が福島を楽しんでいる姿を見てるのも嬉しかった。
多分88やママやジャックはもっと嬉しかったんじゃないかな?
自分も含めて人の震災の傷跡は薄れてだんだん風化していくけど、福島に住む人の気持ちがいい意味で風化していくのはまだまだ先だと思う。
だからこれからも福島を走りたいと思い走れる時はまだまだ走り続けて行きたい。
一年に何度も走れる時もあればもしかしたら一度しか走れない時だってあるかも知れないけど細々と最高に満喫して走っていくよ♪
また一緒に走れる時は福島ラバーズしましょ♪
単車さえ乗っていれば参加条件なんて全くないですから誰でもどうぞ
でも~参加条件はないけど持参して頂くものは2点ほど
『ウコンの力』と『胃薬』ね♪
そろそろ第二段の格好いい物作りますかね~
おいおいかな~(笑)
PS
帰りの高速でも何故かすぐお腹すいちゃうんだな・・・
走っているからだろう。
うん♪そうだ、そうだ♪

長文の福島ラバーズを最後まで読んでくれてありがとうございました。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
先日とうとうこちらも山に小雪が舞いました。
さすがに朝晩は手がかじかんでしまいます。
そして忘年会シーズンですね♪
いろいろあった一年も振り返るとあっという間の一年。
そしてモタモタしてるともうちょっとしたら次は新年会ですからね。
でも何故か新年会より忘年会の方が自分の気持ちは盛り上がります。
飲みすぎに気をつけて今日も行ってみましよ~♪
ハイ。秋のトリップの最終話です。
まだ少しだけ秋の空気を・・・ね♪

長い夜が終わり、朝風呂を浴びて快調に目覚める。
そして朝ごはんをしっかり食べながら周りを見渡すと若干お酒が残ってそうな人もいる(笑)
まぁいい。ガンバレ~!


こうして恒例の集合写真を撮って橋本屋に別れを告げる。
この二枚目の写真なんかは女リーダーを守る族のようだな(笑)
何年ぶりに来たのを感じさせない、まるで最近も来たかのように思わせてくれる温かい宿の親父だ。
またその内顔見に来るから相変わらずのキャラで、ずっと元気で居てください。
料理も、酒も、話も、そしてケーキまで本当にありがとうございました。
宿を出た所に渓谷にかかるいい雰囲気の橋があってまたそこで撮影会。

本当はこの下の川の景色も良かったのですがどうしてもバイクと一緒には収まらない。
乗りやすそうなアーリー。
誰かが『88のアーリー格好いいね』とか言うと
すかさず横から『それ私のだから!』って口を挟む人がいます(笑)
本当に練習して乗れるのか~~?

濱ちゃんのダイナ。
お腹空いてない?
もう一泊橋本屋に泊まって行ったらどうですか?
山川君のパンボバー。
でかい山川君が乗ると小さく見えますがまたそれがまた良いんだな♪
中川さんのナックル。
何か今朝はまだ元気そうじゃないですか~。
ジャックのスプリンガー。
今日は午後から雨の予報なのにカッパを持っていない人。
しかも友達に貸してしまってそのままらしい・・意味不明
松田君のFXR
ん~やっぱりリアサスもう少しアッ~プ

昨日はお疲れ様だね★
二台持ちのママのエボ(笑)
今回はちゃんと全員写せたね♪
その黄色い荷物ね・・ケッ

天気はまあまあで今日も良い一日になりそうだね。
でも今日が最終日と思うとやっぱり寂しいや。
昨日行けなかった大内宿へ到着。
ココもあの時以来の久々だ。
到着した時間は早くてまだ駐車場は混んで居なかったが、時間になると観光バスも多く来て渋滞するらしい。
人は確実に戻って来ている。
風評被害って言葉もここ会津では風化しただけなのかも知れないけどこんな風化なら歓迎だ♪

みんなで記念撮影。
やっぱり大内宿って風情があって特別な所に来たって感じがする。
ここの名物は一本のネギで食べる蕎麦でしょ~やっぱり。
それは必ず食べさせないとね。
現在時刻は朝の9時。
つまり腹いっぱい朝ごはんを食べてからまだ2時間くらい(笑)
誰もお腹が空いた様子はないけど(いや、一部居たわ)もちろん食べに行きましょう♪
食べなきゃダメなの!強制です!

ハイ。これこれ~。
時間が早すぎてどこもまだだったけど頼んで作ってもらいました(笑)
このネギで食べながらたまにかじるのだよ。


実はみんな食べたいんでしょ?
基本通りに食べてる♪正しい
わ~汚い(笑)

やっぱり小学生の時ランニングと短パンだったでしょ~?

すいません。勢い余ってネギだけじゃなく木のレンゲまでかじりついていましましたとさ(笑)

こんなのも飲みました。
山ぶどうとざくろジュース

すいません。
どっちから飲むか迷って一緒に飲んでしまいました。(このぐらいでもう許してね)

秋深く色付く会津の里山



すいません。この人そば食べた直後にこんなデカイせんべいをペロリと食べてましたけど~敵いません


上から見下ろす大内宿。
本当にココだけの独特の景色。
一度はここに泊まってみたいね♪
なお、人数が足りないのは二人ほど食いすぎて階段を登れなかったからです(笑)

でもまたおからドーナツなども食べちゃって一服

それだけではありません。
何度も言いますが2時間前に朝ごはん腹いっぱい食べましたからね~

食い倒れの大内宿をなんとか脱出して一行は会津若松へ走る。
時々木の間から見える若松の町並みも良かった。
峠はなかなかキツかったが真っ赤な紅葉の中の道を8台のハーレーの音。

誰かが携帯を無くしたと大騒ぎの為危なく大内宿に戻るところでした。(もちろんありましたよ)
良かったね~サドメン。
4時のフェリーに乗せてもらえないところでしたね(笑)

鶴ヶ城。
その日その時だけ流行ったWi-Fiのポーズね(爆笑)
鶴ヶ城の中を探索する時間はなかったけど周りのお店で得意のキーホルダー探し。
本当にこうゆう写真好きだよね~。

キーホルダー諦めきれず少し中まで入ってみると代わりに綺麗な紅葉が歓迎してくれた。
さぁ時間は11時すぎ。
そろそろご飯にでもしましょうかね~(笑)
今回のメインディシュの桜鍋を食べにやってきました。
が!
桜鍋は予約のみ。
席は予約していたんですがね~。
でもお店の人のオススメは分厚い馬刺しらしい。
それが来てみてビックリ!


この厚さの馬肉!
見たことがない位。
でも・・・
悲しいことにね・・・
自分と松田君は脂に目がくらんで頼んだのは地鶏の唐揚げ定食・・・
この馬刺しが運ばれて来た時の後悔は計り知れずでした。
二人でもう一人前頼む所でした

あまりに可哀想に思ったのかママからはこの極上の馬刺しを渋々ひと切れ恵んで頂きました。
このご恩は一生忘れませんから(笑)
今度誰にも言わないでこっそり二人で行こうな~松田君。
ちなみに濱ちゃんは大内宿までの食べ過ぎでここでは胃薬とお茶のみ。
後から聞いた話ではこの馬刺しは食べとくべきだったとフェリーの中で後悔したらしいです。
んじゃお忍びは3人かな?
外に出るとポツポツと雨が降っきた。
どうしても雨には打たれる仕組みらしい。
ハイ。ジャックはカッパありませ~ん。
仕方なくカッパを着てインターまでサドメンをお見送り。
本当に佐渡から参加してくれて嬉しかった!
中川さん、山川君、濱口さん、松田君ありがとうございました!!
なんとかフェリーには間に合いそうだね。
とても名残惜しいけど気をつけて帰ってくださいね~!!
そして自分も高速に乗って川崎まで帰るのでした・・・
って簡単にはそうならないんだな~。
これから安斎夫婦とジャックと4人で猪苗代湖のヒーローに特大ハンバーガーを食べに行くのですよ~。
雨なのにね(笑)
よ・・・喜んで・・・
ハイ!アボガドチーズバーガーです。
気がつくとペロリと完食している自分。

ほれ~チーズだってこんなに伸びちゃいます。
コレは珍しく仕込みなしの写真www

ただ先生は違いますよ。
このホッドドックですからね!
しかも怪しい食べ方でね


後から気が付いたんだけどなんか~この写真の88は妙にオネエに見えません?(爆笑)
こうして腹いっぱい、胸いっぱいになって高速に向かう。
自分は最寄りの磐越道に乗るためにインターで三人ともお別れ。
88、ママにはわがまま聞いてくれてルートとお店の予約までいつも感謝しています。
だからいつも楽しく走れるんだと思ってます。
88、ママ、ジャック本当に最後までありがとう!
本当に最高に濃い三日間でした!
また温かくなったら一緒に走りましよう!
最後別れ際に手を大きく振って走り出す時また名残惜しくて泣きそうでした

よ~し!心も体も暖かい気持ちでフルチャージ完了!!!
自分達が福島に何が出来たのか?
これにどれほどの意味や効果があるのか?
そんな大それた事はわかりません。
本当に微々たるもので、そこまで考えて走っていないと思います。
少なくてもこれだけは言えるのは二本松で話しかけられた人と橋本屋の親父だけは喜んでありがとうって言ってくれた。
今回走って直接に聞けたのはそれだけだったかも知れません。
自分はそれだけでも心から嬉しい。
そして私達はとっても福島が大好きだ!
今回走ってさらに大好きだ!
私は福島の血が少し流れているけど福島に住んでいるわけではないし、ましてはあの震災を福島から感じた人ではありません。
でも震災後に訪れた時と比べれば観光客に溢れていた大内宿を見て心から嬉しいと思えた。
そして佐渡ヶ島の仲間が福島を楽しんでいる姿を見てるのも嬉しかった。
多分88やママやジャックはもっと嬉しかったんじゃないかな?
自分も含めて人の震災の傷跡は薄れてだんだん風化していくけど、福島に住む人の気持ちがいい意味で風化していくのはまだまだ先だと思う。
だからこれからも福島を走りたいと思い走れる時はまだまだ走り続けて行きたい。
一年に何度も走れる時もあればもしかしたら一度しか走れない時だってあるかも知れないけど細々と最高に満喫して走っていくよ♪
また一緒に走れる時は福島ラバーズしましょ♪
単車さえ乗っていれば参加条件なんて全くないですから誰でもどうぞ

でも~参加条件はないけど持参して頂くものは2点ほど
『ウコンの力』と『胃薬』ね♪
そろそろ第二段の格好いい物作りますかね~

おいおいかな~(笑)
PS
帰りの高速でも何故かすぐお腹すいちゃうんだな・・・
走っているからだろう。
うん♪そうだ、そうだ♪
長文の福島ラバーズを最後まで読んでくれてありがとうございました。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。