2014年10月20日
VM長野~縁を開いて~
バイブズ長野からもう一週間。
本当に早いもんですね。
色々あった濃厚で過酷で楽しかった4日間。
早速行ってみよ~♪

初日の夜の私達の灯の写真。
この写真に自分達の好きな物が詰まっている。
自分なりの過積載で走ってきた理由があるんです。

福島のある有名画伯が書いてくれた『開縁』
まさに今そんな感じだ。
あれだけの店舗数と煌々とした明かりがある中でウチラのブースに立ち止まりゆっくり腰を下ろしてくれる人がいる。
このやり方と灯だから開いて繋がる縁だとしたらこんなに嬉しいことないよね。
絶対この人達だけは楽しませて帰らせるよ!
いつもそう思わせてくれる。
だからこの目線と灯の中が変わらず好きなんだ!
初日の朝
出店場所からみた景色

写真では感じづらいかもしれないけど結構な勾配なんです。
下(下界?)は受付とステージ。

今回この坂道に出店スペースとして約6メートル角で段々になるように整地してくれたようです。
ここに過積載のFL2台を入れるのは半分命がけでしたが(しかも暗闇の中)収まってしまえば中々悪くない。
歩く人には心臓破りの坂でしたがそれはそれで楽しくてココに座っていると妙に落ち着いたりしてね。
とにかくこの場所を与えてくれた事に感謝です。
あまりモノにも福がまぁまぁあるって事ですかね~(笑)

ほらね♪
背景といいなかなかいい感じです。
下から登ってくると突然坂の途中に2台のFLが止まっていて面白い光景でした。
お客さんにも何人に『どうやってここにバイク入れたの?』って聞かれました。
『オフ車みたいに立ち乗りです♪』ってね♪
ブレーキ握りすぎてフルード液が噴出していることはあくまで内緒

鳴り止まないハーレーの音。
この坂道も息を切らした人たちで賑わってきました。
パッチのキーホルダーも段々忙しくなってきた。
始まりましたね~今年もバイブズミーティングが♪

こんな人も居るんですよね~バイブズ。
ってよく見たらケイコさん夫婦じゃないですか~(笑)
なんか悔しいくらい笑ってる♪
本当に楽しんだ者勝ちですよね!

時計一番乗りChigusaさん。
その爆発した時計を選んでくれてありがとうございます!
スゲ~いい笑顔

こちらも負けてない幸せな写真。
ん~いい写真だ!
ココであのグリーンの時計は嫁いで行きました。
本当に皆さんでありがとうございます!
そうしていると福島から安斎家が到着。
一気に賑やかに(うるさく?)なります

ほとんど服だけにココまで過積載に出来る人も珍しい。
もしかしたらバイブズが一週間続くと思っていやしないか?


ね?七変化でしょ?
一時間に一回はお着替えできますね~。

今回安斎88は88モータースとして慈善修理屋として一緒に出店するためにある程度工具を積んで来ています。
その工具と大量な着替え(お色直し?)などの荷物を運ぶのを手伝いましたがこの坂もあって約10メートルに1回位のペースで休憩して途中でビールで乾杯したりしてね~
そして最後はたまたま見つけたジャックが極重変身セットを運ぶってオチ。
でもあのビールは最高にうまかったよね!
台風の影響で一泊で帰る予定らしいけど今年のバイブズもどうぞお手柔らかに宜しくお願いしますね♪
(そのハンバーガー理沙ちゃんの顔よりデカイな♪)
しばらくするとマサルも到着しましたがこの坂道で30分は放心状態でした。
しかもまさかの今日はもう上の飲食ブースには行かない宣言。
ビックリです(笑)
でもそれだけ凄いのですこの坂道商店街は。

ブロンディーさんの後輩も訪れて購入してくれました。
それにしてもどんな洗脳をしたのかとても恐れていましたよ~部長
本当にありがとうございました、


今回も笑わせていただきました佐藤夫婦。
琉工屋さんも一緒に4人で話していると3人大爆笑の旦那さんだけ優しく失笑ってパターン。
凄く楽しいのですがうるさいので皆眠くなった夜には決して訪れないでくださいね(笑)
ありがとうございました。
この記事もすぐに旦那さんが転送してくれることでしょう♪
(ごめん。この写真ではItosihiのtの横線無かったね~)

そしてチョゲ達も彼女連れて遊びに来てくれました。
何かとありがとう!
時計も本当にありがとうチョゲ!
楽しい仲間達だ!

愛知の紀夫さんも鹿の守り神を作りながら本当にいろんな話をしてくれました。
いや、長~く話を聞いてくれましたね(笑)
頭の中に入っている言葉。
見ることはないかもしれないけどコッソリ彫ってあります。
絶対大事な人の元に帰る為に一番大事なのはもちろん気持ちと心構え。
これはただそれを思い出させてくれる物に過ぎません。
だってそれ以上の意味なんて必要ないですもんね♪

長野白樺高原の夜は相変わらず寒かったが常にパッチのキーホルダーの製作をしていて語れば手が止まり、隣の琉工屋に指摘される。
まぁいつもの事です。
でも約10年間文句言いながら一緒に出店してるんだからとんだ腐れ縁♪
この写真の他にも数え切れないほどの撮るべき笑顔の写真があったのにっていつも後悔します。
でもその全員に全開で『ありがとう!』ってちゃんと伝えたつもりだからまぁいいかっていつも言い聞かせる。
差し入れや手土産を持ってきてくれる人
時計やキーホルダーの裏に言葉をその場で彫って感動してくれる人
こんなウチラでも雑誌関係の方でない方から写真を撮らせてって言ってくれる人
いっぱい感動いただきました。
どれだけ嬉しかったかわかりません。
やり続けて良かった、走ってきた甲斐があったってそうまた思わせて頂きました。
そんな開縁の夜でした。
PS
そんな事思っていたらまた一つ歳を取って白髭生えました(笑)

最後またくだらなくてすいません
ソフトクリーム見ると我慢できないのです。
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
本当に早いもんですね。
色々あった濃厚で過酷で楽しかった4日間。
早速行ってみよ~♪

初日の夜の私達の灯の写真。
この写真に自分達の好きな物が詰まっている。
自分なりの過積載で走ってきた理由があるんです。

福島のある有名画伯が書いてくれた『開縁』
まさに今そんな感じだ。
あれだけの店舗数と煌々とした明かりがある中でウチラのブースに立ち止まりゆっくり腰を下ろしてくれる人がいる。
このやり方と灯だから開いて繋がる縁だとしたらこんなに嬉しいことないよね。
絶対この人達だけは楽しませて帰らせるよ!
いつもそう思わせてくれる。
だからこの目線と灯の中が変わらず好きなんだ!
初日の朝
出店場所からみた景色
写真では感じづらいかもしれないけど結構な勾配なんです。
下(下界?)は受付とステージ。
今回この坂道に出店スペースとして約6メートル角で段々になるように整地してくれたようです。
ここに過積載のFL2台を入れるのは半分命がけでしたが(しかも暗闇の中)収まってしまえば中々悪くない。
歩く人には心臓破りの坂でしたがそれはそれで楽しくてココに座っていると妙に落ち着いたりしてね。
とにかくこの場所を与えてくれた事に感謝です。
あまりモノにも福がまぁまぁあるって事ですかね~(笑)
ほらね♪
背景といいなかなかいい感じです。
下から登ってくると突然坂の途中に2台のFLが止まっていて面白い光景でした。
お客さんにも何人に『どうやってここにバイク入れたの?』って聞かれました。
『オフ車みたいに立ち乗りです♪』ってね♪
ブレーキ握りすぎてフルード液が噴出していることはあくまで内緒

鳴り止まないハーレーの音。
この坂道も息を切らした人たちで賑わってきました。
パッチのキーホルダーも段々忙しくなってきた。
始まりましたね~今年もバイブズミーティングが♪
こんな人も居るんですよね~バイブズ。
ってよく見たらケイコさん夫婦じゃないですか~(笑)
なんか悔しいくらい笑ってる♪
本当に楽しんだ者勝ちですよね!
時計一番乗りChigusaさん。
その爆発した時計を選んでくれてありがとうございます!
スゲ~いい笑顔

こちらも負けてない幸せな写真。
ん~いい写真だ!
ココであのグリーンの時計は嫁いで行きました。
本当に皆さんでありがとうございます!
そうしていると福島から安斎家が到着。
一気に賑やかに(うるさく?)なります


ほとんど服だけにココまで過積載に出来る人も珍しい。
もしかしたらバイブズが一週間続くと思っていやしないか?


ね?七変化でしょ?
一時間に一回はお着替えできますね~。

今回安斎88は88モータースとして慈善修理屋として一緒に出店するためにある程度工具を積んで来ています。
その工具と大量な着替え(お色直し?)などの荷物を運ぶのを手伝いましたがこの坂もあって約10メートルに1回位のペースで休憩して途中でビールで乾杯したりしてね~

そして最後はたまたま見つけたジャックが極重変身セットを運ぶってオチ。
でもあのビールは最高にうまかったよね!
台風の影響で一泊で帰る予定らしいけど今年のバイブズもどうぞお手柔らかに宜しくお願いしますね♪
(そのハンバーガー理沙ちゃんの顔よりデカイな♪)
しばらくするとマサルも到着しましたがこの坂道で30分は放心状態でした。
しかもまさかの今日はもう上の飲食ブースには行かない宣言。
ビックリです(笑)
でもそれだけ凄いのですこの坂道商店街は。
ブロンディーさんの後輩も訪れて購入してくれました。
それにしてもどんな洗脳をしたのかとても恐れていましたよ~部長

本当にありがとうございました、
今回も笑わせていただきました佐藤夫婦。
琉工屋さんも一緒に4人で話していると3人大爆笑の旦那さんだけ優しく失笑ってパターン。
凄く楽しいのですがうるさいので皆眠くなった夜には決して訪れないでくださいね(笑)
ありがとうございました。
この記事もすぐに旦那さんが転送してくれることでしょう♪
(ごめん。この写真ではItosihiのtの横線無かったね~)
そしてチョゲ達も彼女連れて遊びに来てくれました。
何かとありがとう!
時計も本当にありがとうチョゲ!
楽しい仲間達だ!

愛知の紀夫さんも鹿の守り神を作りながら本当にいろんな話をしてくれました。
いや、長~く話を聞いてくれましたね(笑)
頭の中に入っている言葉。
見ることはないかもしれないけどコッソリ彫ってあります。
絶対大事な人の元に帰る為に一番大事なのはもちろん気持ちと心構え。
これはただそれを思い出させてくれる物に過ぎません。
だってそれ以上の意味なんて必要ないですもんね♪

長野白樺高原の夜は相変わらず寒かったが常にパッチのキーホルダーの製作をしていて語れば手が止まり、隣の琉工屋に指摘される。
まぁいつもの事です。
でも約10年間文句言いながら一緒に出店してるんだからとんだ腐れ縁♪
この写真の他にも数え切れないほどの撮るべき笑顔の写真があったのにっていつも後悔します。
でもその全員に全開で『ありがとう!』ってちゃんと伝えたつもりだからまぁいいかっていつも言い聞かせる。
差し入れや手土産を持ってきてくれる人
時計やキーホルダーの裏に言葉をその場で彫って感動してくれる人
こんなウチラでも雑誌関係の方でない方から写真を撮らせてって言ってくれる人
いっぱい感動いただきました。
どれだけ嬉しかったかわかりません。
やり続けて良かった、走ってきた甲斐があったってそうまた思わせて頂きました。
そんな開縁の夜でした。
PS
そんな事思っていたらまた一つ歳を取って白髭生えました(笑)

最後またくだらなくてすいません

ソフトクリーム見ると我慢できないのです。
☆当工房の商品のほとんどが一点モノです。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
A PORK SOUP DAY 10th
VIBES MEETING in 南相馬〜奇跡と運命〜
VIBES MEETING in 南相馬の大地で
JUPIA CAMP 2024〜木の下で育まれる物語〜
今年もJUPIA CAMPで会いましょう!
25th V−Rally番外編〜繋がりの先に〜
VIBES MEETING in 南相馬〜奇跡と運命〜
VIBES MEETING in 南相馬の大地で
JUPIA CAMP 2024〜木の下で育まれる物語〜
今年もJUPIA CAMPで会いましょう!
25th V−Rally番外編〜繋がりの先に〜
Posted by SUGAR工房 at 00:48│Comments(0)
│出店&イベント