2015年10月20日
VIBES福岡 2015 ~光る海と貝殻~

秋も深まる10月の中旬。
街には既に来年のカレンダーが売られていた。
もうそんな時期なんですね。
今年は6回バイカーズミーティングに出店出来ました。
VIBESは毎年最後の出店で自分の中の集大成のつもり。
ほんの15分でも時間があればVIBESの出店に費やして燃えていました。
福岡から帰って6日経っても目を瞑ればハッキリと思い出すこんな海の色と人の顔、バイクの鼓動。
この為にオーダーを待っていてくれた方本当に申し訳ないです。
そしてありがとうございます!
これからじっくりといい物作って返します

出店で金曜日の前日入りする為に考えたプランは水曜日の夜中出発。
予定では浜名湖辺りまで考えていましたが、準備が遅れたのと連日の疲れが効いて富士川SAで3時前に着いて仮眠する事に。
最初はベンチにロールマットと寝袋と考えていましたが、トイレに行くと素晴らしい物を発見!

暖房の効いたトイレの待合室に四角いソファーが並べてある!
周りを見つつそっとブーツを脱いで一応横になってみた。
『ん~完璧!』
『これは福岡まで走る自分達の為に特別に用意してくれたんだ♪』 などと勝手に言い聞かせて3時間も爆睡

外の強風も避けられて起きたら掃除のおばちゃんに 『気持ちよさそうに寝てたね~笑』 って言われて本当に感謝して出発する。

浜名湖を超えて伊勢湾岸道路から新名神で大阪へ

途中何度も同じバイカーと会って笑ったりした。
のちに開催中に顔を出してくれて再開しましたね♪

兵庫を超えて中国道に入って安斎88に追いつき捕獲!
88とヒロさんと3台で寒い中国道を約100キロほど走れて良かったです。
会場で飲めるのを楽しみにしています。
その後極寒、真っ暗の中国道を走って夜に山口駅で降りました。
山口市は内陸の都市で昔旅した時に行けなかった街。
周りを山に囲まれてちょうどいい大きさの街って感じでこんな所大好き。
今日はヘトヘトなのとこれから風呂に入れない日が続くので宿に泊まりました。
約1000キロを一気に走った体は温泉に使っても右太ももの感覚が麻痺したまま。
エコノミー症候群か?ただの歳か?それともデブか?泣

翌朝ダイナミックに寝坊して朝飯も食えずに走り出す。
ちょっと曇っているけど雨は降らなそう。
秋芳洞の参道を軽く覗いて(キーホルダー目当てね)そのまま秋吉台を走る。
一度走ったことあるけどあらためて走るとこんなに素晴らしい道だったんだ♪
北海道の大好きな宗谷丘陵を少し思い出させてくれる。

しばらくゆっくり眺めてみる。
鳥の声と風で草が揺れる音しか聞こえない。
寝坊はしたけど昨日頑張って山口まで走って来て良かったって思える時間。
その後宿でもらったパンとおにぎりをベンチで食べて日本海に下る。
ちょっと食べたら余計腹減って来た


長門市の油谷って街の海沿いの民宿の飯屋。
直感で飛び込んだ。
居酒屋のような寿司屋のような中に常連客が一人と頑固そうな親父さん。

でもこの親父さんが最高だった。
『お前はなんでバイクにこんなに荷物を積んでいる?ただのキャンプじゃね~だろ?』
自分はハーレーのイベントに出店するために北九州に向かっているって事と物作りの職人なんだって伝えると
『俺も物作りが好きだ!お前は貝を磨いたことあるか?』
自分も貝や角や石を磨くのが大好きで、昔北海道で貝を磨きまくる人の家に泊めてもらってビール奢ってもらいながら一晩中貝を見せられて具合が悪くなった経験がある(笑)
『お前は貝を加工して革と合わせろ!観光地のお土産みたいなものじゃない物を作れるはずだ。貝はいくらでも送ってやるから』
って言われて貝の深い話へと入っていく。
生きてる宝貝と、波打ち際に流された宝貝の色の違いや物語、硬度の違いや、もちろん美味しい仕込みの話など。
好きな事ってどんどん頭に入ってくるもんだ♪


いつか貝を加工して革細工を並べる時が来るかな?
文字盤バラシて貝を加工した時計も出来なくないし、磨いて何か彫ってレジンで固めたらなんて考えるだけでワクワクするなぁ


肝心な魚も毎朝角島まで必要な分だけ仕入れからピチピチ♪
サザエの肝もこの親父さんの下ごしらえした物なら食べられた。
民宿の料金も6000円と安い!
知っていたらここまで頑張って走ったな

こんな出会いに感謝。
サンプルやお土産がてら大きなアワビの貝殻を3つほど洗ってビニール袋に入れてくれた。
ありがとうございます。
またご連絡しますね♪

どうしても来たかった角島にも来れました。
本当に美しく光る海とまっすぐな橋。
今回のバイブズで走るバイカーはたくさんここで写真を撮るんだろうな♪
島の中にはキャンプ場も民宿もある。
時間がなくなってしまったので急ぎ足で島を一回りしました。
いつかこの島でもゆっくりしたいもんです。
後ろ髪を引かれながら下関を目指して走る。
下関も少しだけ観光したかったけど諦めた


関門橋。
高速道路の橋だけど本州と九州を結ぶ唯一の橋。
あとは海底トンネルで渡る事も出来る。
昔日本一周中にどうしても九州には橋で渡りたくてこの関門橋と瀬戸大橋だけは高速道路を走ったんだ。
だから自分にとってはこの橋が未だに大きくて特別な存在。

ここで宮尾さんと会ってしばらく立ち話。
宮尾さんとも愛知のバイブズで一緒に出店した事がありました。
荷物満載のスポーツで快調に橋を渡って行きました。

軽く妥協ですが念願のキーホルダーも手に入れました。
実はこんなにのんびりしているのは下関の料金所で晋平さんに電話をしたら後一時間ほど掛かるらしいので時間潰し。
ここから会場までは買い出ししなければ15分くらいで着いてしまう。
だったら下関観光少しすれば良かったと後悔。

会場の目の前、フェリーターミナルの近くのセブンで買い出しと待ち合わせ。
結局巡り合えず会場で晋平さんと落ち合いました(笑)
確か去年のバイブズでも途中で会って一緒に走ったな。
今年は四日間よろしくお願いいたします。
今年は出店もスムーズに入場出来ました。



前夜祭で出店業者仲間と盛り上がり気持ちのいい朝を迎える。
とうとうバイブズの初日が始まる。
九州の新門司港のこの大地で待ち構える準備も出来ました。
多少のハプニングはありましたが、まずはここまで無事に走って来てくれたバイクと出会った人にありがとう!
今回もどんな人に出会わせてくれるだろうか♪
午前九時。
ハーレーの音が近づいて来ました。
SUGAR工房 『開縁』 です。
続きます。
A PORK SOUP DAY 10th
VIBES MEETING in 南相馬〜奇跡と運命〜
VIBES MEETING in 南相馬の大地で
JUPIA CAMP 2024〜木の下で育まれる物語〜
今年もJUPIA CAMPで会いましょう!
25th V−Rally番外編〜繋がりの先に〜
VIBES MEETING in 南相馬〜奇跡と運命〜
VIBES MEETING in 南相馬の大地で
JUPIA CAMP 2024〜木の下で育まれる物語〜
今年もJUPIA CAMPで会いましょう!
25th V−Rally番外編〜繋がりの先に〜
Posted by SUGAR工房 at 08:10│Comments(0)
│出店&イベント