2018年07月19日
HIGHSLOT 2018 ② ~至福の時間~
ずっと猛暑の日が続いています。
いろいろ心配です。
書きたい事、吠えたい事たくさんあります。
楽しかった事、幸せ感じた事もたくさん。
そしてたくさんのありがとうの話。
これも全部ここに書いて行きます。
その前にやる事。
2か月前のあの日のありがとうにTIME TRIP。

ハイスロに吹く風。
それは潮風なのはもちろんだけど、肌で感じるだけが風じゃない。
ゆっくり。
優しく温かい風。

その風はここにいる全ての人を笑顔にしてくれるような気がする。
正座している赤パン先生。
決して説教している訳じゃないですからね♪
恐らくマジックの種を教えろとミホコさんに問い詰められているシーンだろうww

夕方になりかかってキャンドルの準備をしている頃。
オセロの挑戦者が現れました。
京都から走って来たTOSHIKOさん。
オセロマンを呼んではいるが、まだ来ていないので自分が相手をする事に。
もしかしたら間違って千里浜の会場に行ってしまっているのかな?ww

この芝生の上で。
この灯りの中でいろんな物語を聞きながら真剣勝負。
奥にジョニーさん達がいますね♪
一目でわかるルイスの赤ジャン。

そんな勝負をしていたら堀野さんが寄ってくれました。
結婚して最近可愛い女の子が生まれた幸せが溢れ出ている。
このハイスロを作っている中心メンバーです。
堀野さんが良く言う言葉。
『参加者はもちろん出店者、来てくれた全ての人に楽しんでもらいたい。』
みんなとっくにそれを感じているから毎年ここにいるんだと思います。
3人で色んなWowな話で盛り上がりました♪

面白い出会いは続く。
このお二人は関西の方なのですが、クロさんの友人らしく話が盛り上がりました。
まさかこの福井の丘で地元の人の話になるなんて、どれだけクロさんの顔が広いのだろうww
たくさんの話とご購入もありがとうございました!

そしてオセロの結果はと言うと・・
まさかの自分の負け。
油断しました・・
オセロ盤の裏に初の勝者の名前を彫らせてもらいました。
TOSHIKOさんありがとうございました!
今度どこかでリベンジお願いしますm(__)m

ステージは赤パン先生のマジックショーで温められて来ました。
結構凄いのにみんなから 『子供だましの手品』 ってイジられるww
それがまた面白い。

アディクションズによる義援パッチ。
今この西日本で起きている豪雨災害。
今回もそれを支援するパッチを作ってくれています。

ステンドグラス越しの灯り。
守り神のビリケンさんのその灯りに照らされて嬉しそうだ。

ワスレナグサの華。
これも昼間とは違う表情を見せてくれる。

鹿の守り神も数少なくなりました。
この空き缶キャンドルは最近の自分達の定番。
アルミ缶の反射もいい仕事をしてくれる。
何よりオシャレになり過ぎない所がいい。

BAKIさんのFXEも良い雰囲気に身体を休ませている。
コレに乗って東京から走って来てステージに立ったらまたコレに乗って帰る。
素晴らしい相棒だと思います。

ここから見るこの時間の景色が好き。
ここに坐って一人一人と向き合って、その人の物語に少しだけ触れさせてもらえているような気がする。

主催者の若輪童の奥本さんと群馬の金城さん。
この後二人はクレイジーダックスとしてステージをさらに温める。

夜が深くなって来た頃。
会場の空気に少し緊張が響く。

レジェンドのBAKIさんが君臨!
会場のボルテージが最高に上がる。

まさに魂の唄声がこの丘にこだまする。
サプライズでJOHNNYが始める。
自分はその歌をジョニーさんの横で聞いていた。

そこに奥本さんも呼ばれてJACKRINDOWを大合唱!

みんなで心から泣き、歌い、完全燃焼した。
今年もここで聞くことが出来た。
最高の言葉以外は見つからない。
このハイスロはフラットスタイルと言うだけ、みんなの距離が近い。
同じ目線でとことん楽しめる。


幻想的な灯りの中で文字通り夢の様な前夜祭を満喫した。
この芝生の上で。

最後はほぼ隣にある奥本旅館で、本日の打ち上げ。
雨の予報である明日の天気予報。
晴れのこの前夜祭を惜しむようにみんなでいつまでもテーブル囲んだ。

翌朝僅かな希望を持って起きてみるとやっぱり雨。
もちろん憂鬱にはなったが、誰一人として文句を言う人なんかここにはいない。
最初から覚悟を決めてここまで来たのだから♪
逆を言えばそれでもみんなここに来たかった。
ブログでいくら長文で書いても伝わらないハイスロの魅力。

昨日の夜からずっと一緒に遊んでいた女の子。
ずっとこの笑顔だった。
また来年もここでおじちゃん達と遊んでね♪
ありがとう!

恒例のビンゴ大会。
毎年最高に盛り上がる。
まさかの特等の♡♡DVDが当たってしまった自分.
顔があまりにもエロいのでモザイク処理でww

ジョニークルーの皆さんは一足早めに出発した。
今年もどこかで会いそうな気が・・・
皆さん事故とトラブルもなく帰れますように♪

雨脚が強くなるその前に自分達も東京に向けて出発する事にした。

奥本さん始め、本当に皆さんお世話になりました。
と別れを告げて会場を後にしたが、その後30分で後悔して引き返したくなったww

北陸道に入ってすぐのSA。
トラブルに対処中のジョニークルーにやっぱり遭遇。
ミッショントラブルのトシキ君。
会場から走り出してまだ50キロ位の場所。
この時既に自分達を含めてジョニーさんもみんな疲れ果てた顔してた。
まだ東京までは450キロ以上もある。

もう一人トラブルのミツオ君ww
発電系統の故障。

二台ともJBRという距離無制限のレッカーサービスに加入していたのでリタイア。
ここからのJBRの破壊力は凄いな。
自分も帰ったら速攻で加入しましたよww

テツヤさんのパンも途中でガソリン系のトラブルでなかなかやっと解決して到着。
この場に金城さんがいてくれていたのが何より心強かった。

走れど走れどいつまでも雨。
途中200キロくらいは豪雨の中。
ライダーズハイなんてなりゃしない。

雨の中の550キロは過酷でした。
いわば我慢や意地と言うよりも修行。

ライトが付かなくなったテツヤさん。
前回も全く同じこの浜松SAで懐中電灯を買って縛り付ける。

沼津の手前辺りから雨は小降りになった。
バイク乗りもそうかもかも知れないけど、シャベルって本当にタフなバイク。
これだけどしゃ降りの中でずっと走り続けても何ともない。



最後はみんなで撃沈!
途中挫けそうになればみんなで励まし合い走って来れた。
そしてずっと車で付き合ってくれた柴田さん、ミルカさん、ミホコさん。
本当に感謝しかないです。
ありがとうございました!

最後はみんなで記念撮影して解散しました。
本当にお疲れ様でした。
雨の帰り道は確かに過酷だったけど、今思えば結局それも全部楽しかった。
さっきも書いたけど天気を恨む人はいても、ハイスロに文句がある人はいない。
楽しみは自分で作る物。
その目的地にあの高浜町脇坂公園の丘がある。
そしてそこに集まる人々が好き!
やっぱりハイスロは至福の時間だった。
また来年もハイスロまで爆走しよう♪
あの丘、あの潮風、あの温もりの中でまた会いましょう!
最後にとうSUGAR工房のブースに立ち寄ってくれた皆様。
若輪童やスタッフの皆様。
関わってくれた全ての人と出会いに感謝!
ありがとうございました!!!
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ
またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは
『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
いろいろ心配です。
書きたい事、吠えたい事たくさんあります。
楽しかった事、幸せ感じた事もたくさん。
そしてたくさんのありがとうの話。
これも全部ここに書いて行きます。
その前にやる事。
2か月前のあの日のありがとうにTIME TRIP。

ハイスロに吹く風。
それは潮風なのはもちろんだけど、肌で感じるだけが風じゃない。
ゆっくり。
優しく温かい風。

その風はここにいる全ての人を笑顔にしてくれるような気がする。
正座している赤パン先生。
決して説教している訳じゃないですからね♪
恐らくマジックの種を教えろとミホコさんに問い詰められているシーンだろうww

夕方になりかかってキャンドルの準備をしている頃。
オセロの挑戦者が現れました。
京都から走って来たTOSHIKOさん。
オセロマンを呼んではいるが、まだ来ていないので自分が相手をする事に。
もしかしたら間違って千里浜の会場に行ってしまっているのかな?ww

この芝生の上で。
この灯りの中でいろんな物語を聞きながら真剣勝負。
奥にジョニーさん達がいますね♪
一目でわかるルイスの赤ジャン。

そんな勝負をしていたら堀野さんが寄ってくれました。
結婚して最近可愛い女の子が生まれた幸せが溢れ出ている。
このハイスロを作っている中心メンバーです。
堀野さんが良く言う言葉。
『参加者はもちろん出店者、来てくれた全ての人に楽しんでもらいたい。』
みんなとっくにそれを感じているから毎年ここにいるんだと思います。
3人で色んなWowな話で盛り上がりました♪

面白い出会いは続く。
このお二人は関西の方なのですが、クロさんの友人らしく話が盛り上がりました。
まさかこの福井の丘で地元の人の話になるなんて、どれだけクロさんの顔が広いのだろうww
たくさんの話とご購入もありがとうございました!

そしてオセロの結果はと言うと・・
まさかの自分の負け。
油断しました・・
オセロ盤の裏に初の勝者の名前を彫らせてもらいました。
TOSHIKOさんありがとうございました!
今度どこかでリベンジお願いしますm(__)m

ステージは赤パン先生のマジックショーで温められて来ました。
結構凄いのにみんなから 『子供だましの手品』 ってイジられるww
それがまた面白い。

アディクションズによる義援パッチ。
今この西日本で起きている豪雨災害。
今回もそれを支援するパッチを作ってくれています。

ステンドグラス越しの灯り。
守り神のビリケンさんのその灯りに照らされて嬉しそうだ。

ワスレナグサの華。
これも昼間とは違う表情を見せてくれる。

鹿の守り神も数少なくなりました。
この空き缶キャンドルは最近の自分達の定番。
アルミ缶の反射もいい仕事をしてくれる。
何よりオシャレになり過ぎない所がいい。

BAKIさんのFXEも良い雰囲気に身体を休ませている。
コレに乗って東京から走って来てステージに立ったらまたコレに乗って帰る。
素晴らしい相棒だと思います。

ここから見るこの時間の景色が好き。
ここに坐って一人一人と向き合って、その人の物語に少しだけ触れさせてもらえているような気がする。

主催者の若輪童の奥本さんと群馬の金城さん。
この後二人はクレイジーダックスとしてステージをさらに温める。

夜が深くなって来た頃。
会場の空気に少し緊張が響く。

レジェンドのBAKIさんが君臨!
会場のボルテージが最高に上がる。

まさに魂の唄声がこの丘にこだまする。
サプライズでJOHNNYが始める。
自分はその歌をジョニーさんの横で聞いていた。

そこに奥本さんも呼ばれてJACKRINDOWを大合唱!

みんなで心から泣き、歌い、完全燃焼した。
今年もここで聞くことが出来た。
最高の言葉以外は見つからない。
このハイスロはフラットスタイルと言うだけ、みんなの距離が近い。
同じ目線でとことん楽しめる。


幻想的な灯りの中で文字通り夢の様な前夜祭を満喫した。
この芝生の上で。

最後はほぼ隣にある奥本旅館で、本日の打ち上げ。
雨の予報である明日の天気予報。
晴れのこの前夜祭を惜しむようにみんなでいつまでもテーブル囲んだ。

翌朝僅かな希望を持って起きてみるとやっぱり雨。
もちろん憂鬱にはなったが、誰一人として文句を言う人なんかここにはいない。
最初から覚悟を決めてここまで来たのだから♪
逆を言えばそれでもみんなここに来たかった。
ブログでいくら長文で書いても伝わらないハイスロの魅力。

昨日の夜からずっと一緒に遊んでいた女の子。
ずっとこの笑顔だった。
また来年もここでおじちゃん達と遊んでね♪
ありがとう!

恒例のビンゴ大会。
毎年最高に盛り上がる。
まさかの特等の♡♡DVDが当たってしまった自分.
顔があまりにもエロいのでモザイク処理でww

ジョニークルーの皆さんは一足早めに出発した。
今年もどこかで会いそうな気が・・・
皆さん事故とトラブルもなく帰れますように♪

雨脚が強くなるその前に自分達も東京に向けて出発する事にした。

奥本さん始め、本当に皆さんお世話になりました。
と別れを告げて会場を後にしたが、その後30分で後悔して引き返したくなったww

北陸道に入ってすぐのSA。
トラブルに対処中のジョニークルーにやっぱり遭遇。
ミッショントラブルのトシキ君。
会場から走り出してまだ50キロ位の場所。
この時既に自分達を含めてジョニーさんもみんな疲れ果てた顔してた。
まだ東京までは450キロ以上もある。

もう一人トラブルのミツオ君ww
発電系統の故障。

二台ともJBRという距離無制限のレッカーサービスに加入していたのでリタイア。
ここからのJBRの破壊力は凄いな。
自分も帰ったら速攻で加入しましたよww

テツヤさんのパンも途中でガソリン系のトラブルでなかなかやっと解決して到着。
この場に金城さんがいてくれていたのが何より心強かった。

走れど走れどいつまでも雨。
途中200キロくらいは豪雨の中。
ライダーズハイなんてなりゃしない。

雨の中の550キロは過酷でした。
いわば我慢や意地と言うよりも修行。

ライトが付かなくなったテツヤさん。
前回も全く同じこの浜松SAで懐中電灯を買って縛り付ける。

沼津の手前辺りから雨は小降りになった。
バイク乗りもそうかもかも知れないけど、シャベルって本当にタフなバイク。
これだけどしゃ降りの中でずっと走り続けても何ともない。



最後はみんなで撃沈!
途中挫けそうになればみんなで励まし合い走って来れた。
そしてずっと車で付き合ってくれた柴田さん、ミルカさん、ミホコさん。
本当に感謝しかないです。
ありがとうございました!

最後はみんなで記念撮影して解散しました。
本当にお疲れ様でした。
雨の帰り道は確かに過酷だったけど、今思えば結局それも全部楽しかった。
さっきも書いたけど天気を恨む人はいても、ハイスロに文句がある人はいない。
楽しみは自分で作る物。
その目的地にあの高浜町脇坂公園の丘がある。
そしてそこに集まる人々が好き!
やっぱりハイスロは至福の時間だった。
また来年もハイスロまで爆走しよう♪
あの丘、あの潮風、あの温もりの中でまた会いましょう!
最後にとうSUGAR工房のブースに立ち寄ってくれた皆様。
若輪童やスタッフの皆様。
関わってくれた全ての人と出会いに感謝!
ありがとうございました!!!
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは
『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
A PORK SOUP DAY 10th
VIBES MEETING in 南相馬〜奇跡と運命〜
VIBES MEETING in 南相馬の大地で
JUPIA CAMP 2024〜木の下で育まれる物語〜
今年もJUPIA CAMPで会いましょう!
25th V−Rally番外編〜繋がりの先に〜
VIBES MEETING in 南相馬〜奇跡と運命〜
VIBES MEETING in 南相馬の大地で
JUPIA CAMP 2024〜木の下で育まれる物語〜
今年もJUPIA CAMPで会いましょう!
25th V−Rally番外編〜繋がりの先に〜
Posted by SUGAR工房 at 03:46│Comments(0)
│出店&イベント