ハンドメイドでレザークラフトをやっています。合間にハーレーとワーゲンの空冷エンジンで遊んでます。そんなラブ&ピースなブログです。

2021年09月22日

無花果~いちじくの鈴~

 中秋の名月のさらに満月を見上げた。

 スーパームーンとは違いさほど大きくないが落ち着いて光る様に秋の情緒を感じた。

 
 そんな秋の気配漂うこの週末はとうとう新潟の地に坐る。

 やれる事は全部やったつもり。

 新潟では今までよりも雰囲気のある空間になっていると思うのでお楽しみに♪


 後はこのブログを書いてシャベルのキックペダルを踏むだけ。

 最後にふさわしいアイテムを紹介したいと思う。


 無花果~いちじくの鈴~


 無花果。

 花の無い果実と書いていちじくと読む。

 何と格好いい名前なのだろう。


 見ての通りに色とりどりのキーホルダー。

 いちじくの形をイメージして削り込みました。

 あまり食べる事はないが、名前からくる物語に惚れた。

 そこからイメージは無数に増幅して今に至る。


 無花果~いちじくの鈴~


 キッカケはこの鈴との出会いからだった。

 面白い所で見つけたこの真鍮の鈴。

 とある地方で昔から作られている物らしい。


 一つとして同じ形がない作り。

 言ってしまえば雑な仕上げ方。

 それがたまらなく魅かれた。


 無花果~いちじくの鈴~



 それと音色。

 精巧に作られた真鍮の鈴やベルは 『キーン』 と澄み渡った大きな高音が鳴る。

 それに対してこの鈴は 『チリチリ』 や 『チリンチリン』 と鈍い音しか鳴らない。

 その位が自分は丁度良い。

 主張しすぎないギリギリ。

 だから耳を澄ませて感じられる。

 実際に手に取って頂ければわかるだろう。

 
 手に入れたのは一年以上前の事だっただろうか・・・

 何かを作る為に購入したのではなく、購入してから何かが生まれると思った。

 それはすぐには舞い降りてくる事が無くても、エイジング加工しながら待った約一年。


 無花果~いちじくの鈴~


 使う金物も少しずつ集めた。

 真鍮じゃなくてあえて金メッキをエイジングさせた両面カシメ。

 もともと真鍮メッキだから少し赤みを増して変化してくれる。


 それとこのマイナスネジ。


 無花果~いちじくの鈴~


 廃業した工場にあったビスを分けてもらった物。

 それはほとんどメッキが入っていない無垢に近い鉄製のマイナスネジとナット。


 それを少しずつ丁寧に加工してこの雰囲気になる。

 一本一本ネジ山までブラシを入れました。


 マニアックな世界で引く人もいたが、どうしても今回の無花果には必要なパーツだった。



 無花果~いちじくの鈴~


 裏のナットも良い色に落ち着いた。

 もちろんこのネジとナットは特殊な接着剤を入れて締め込んでいるので熱で炙らない限り緩む事は無い。

 どうでもいいと思う人にはただの錆びた汚いネジ。

 大事なのは最終的なバランス。


 無花果~いちじくの鈴~


 トップのリングは実はカラビナになっています。

 どうぞ好きな所に気軽に着けて旅をして頂きたい。


 何故この音なのかを感じてもらえるはず。



 無花果~いちじくの鈴~


 使っている革はベンズレザーの5,5ミリの極厚一枚革。

 この厚みじゃないとこの無花果は成り立たない。

 でもこの革でこの形に成型するのはかなり骨が折れました。


 ちなみにこの色は特別に調色したグリーンターコイズ。

 良い色になりました。



 無花果~いちじくの鈴~


 先ほど書いた無花果の花言葉。

 色々あるのだけどここでは 『多くの実り』



 無花果~いちじくの鈴~


 ブラックにターコイズブルーステッチ。


 花が咲かない果実と書くが実は花が咲く。

 それが特殊で実に中に無数に咲いているらしい。

 だから正確には花が咲かない果実ではない。

 何と素敵な事だろうか。



 無花果~いちじくの鈴~


 ダークレッド。


 さっきも伝えたけどこの鈴は小さく鈍く唄う。

 小さな声や意見に耳を傾けていればやがて多くの実りとなる。

 そうある時に舞い降りて来てこれが生まれた。


 だからガーディアンベルでも無ければベルでもない。

 『いちじくの鈴』で良いのだ。



 無花果~いちじくの鈴~


 葉っぱの様なグリーン。

 全てアルコール染料をベースにしたオリジナルの染料なので経年変化はしても色褪せる事はほぼ無い。



 無花果~いちじくの鈴~


 ブラウンも渋い。

 ステッチも全部変えているので同じ物は一つもありません。



 無花果~いちじくの鈴~


 このブラックも一見同じように感じますが全部違う。

 そうなのが好きなのです。



 無花果~いちじくの鈴~


 実はこの穴の周りは焦げ茶の顔料でグラデーションを掛けながら着色しています。

 当然裏側も。

 エイジングした真鍮などの金物達とこの革との境界線を繋ぐ役割とアクセント。


 そして見ての通りにこの場所に文字を柄のように彫ります。

 手染め加工なのでこのように文字の色が違う色で綺麗に浮かびます。


 無花果~いちじくの鈴~


 今回はあえてビーズなども使わず素材感と革の仕上げのシンプルな勝負。

 この文字を入れる事で唐草模様の様に仕上げます。

 もちろん現地の目の前で好きな言葉を彫って柄にします。

 それがアクセントとなり唯一無二の完成形です。


 
 無花果~いちじくの鈴~



 価格は一つ2500円。

 数は少ないのと同じ物は無いので気になる方はお早めに。



 最後にもう一つだけ無花果の物語を。

 どう読んでも無花果でいちじくとは読めない。


 元々は 『一熟』 がなまっていちじくとなったと。

 いちじくは一日に一つずつ果実を熟すらしい。


 毎日大切に一つずつ・・・

 何とロマンチックな事だろう。


 小さくても毎日必ず良い事が訪れる。

 大事なのはそれを感じられるかどうか。

 全ては己次第。


 無花果~いちじくの鈴~




 新潟の大地でいちじく博士がお待ちしています。
 

無花果~いちじくの鈴~


 
  問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
 
 スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。


 LINEはキャリア変更した為下記のアドレスからアクセスして頂けると検索して追加出来ますのでお気軽にご連絡下さい。

 https://line.me/ti/p/Hkz39QrT2T

 

 またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
 
 今回のカテゴリーは 『出店&イベント』 




同じカテゴリー(出店&イベント)の記事画像
A PORK SOUP DAY 10th
VIBES MEETING in 南相馬〜奇跡と運命〜
VIBES MEETING in 南相馬の大地で
JUPIA CAMP 2024〜木の下で育まれる物語〜
今年もJUPIA CAMPで会いましょう!
25th V−Rally番外編〜繋がりの先に〜
同じカテゴリー(出店&イベント)の記事
 A PORK SOUP DAY 10th (2025-02-09 05:55)
 VIBES MEETING in 南相馬〜奇跡と運命〜 (2025-01-02 23:41)
 VIBES MEETING in 南相馬の大地で (2024-10-11 04:01)
 JUPIA CAMP 2024〜木の下で育まれる物語〜 (2024-10-05 16:45)
 今年もJUPIA CAMPで会いましょう! (2024-09-12 02:28)
 25th V−Rally番外編〜繋がりの先に〜 (2024-07-30 03:04)

Posted by SUGAR工房 at 04:25│Comments(0)出店&イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。