2019年10月02日
今年のVM栃木の出店について
10月になりましたね。
でもまだ残暑みたいな天気が時々垣間見れるようで嬉しくなる時もあります。
まだ近所なら半袖一枚で夜でもバイクに乗れている。
たまに本屋に行くと目に入る来年のカレンダーなどはまだ見なかった事にしておきます。
一方あと少しであの季節に入りますね。
そう。ジャンの季節。
焼肉のたれではありませんよww
革ジャンの季節です。
中にTシャツ一枚で早く赤ジャンを羽織って走りたい。
それと10月と言えばもう一つ大きな事がありますね。
毎年恒例のVIBES MEETING
今回はその事でお知らせしたい事があります。

簡単に言いますと、今回のVM栃木にはSUGAR工房は出店致しません。
もし少しでも楽しみにしててくれる方がいましたら、大変申し訳ございません。
理由はいろいろとありますが、もちろんVMやそこに出店するのが嫌になった訳ではありません。
そして、次回のブログに詳しく書きますがバイブズパッチのキーホルダー加工は責任持って現地で行いますのでご安心ください。
皆さんにとっても多くの方がそうであるように、自分にとってもVMは特別な場所です。
ハーレーに乗って一番最初に参加したVMは確か2002年の秋田県の横手市で行われたVM秋田でした。
あのスタッグするほどのぬかるみ地獄も今はみんな良い思い出ですね♪
あの時感じた高揚感や鳴りやまない鼓動感は本当に衝撃でした。
その時にも細々と物作りはしていて、翌年ぐらいから出店を始めて
『いつかあのVMの出店のステージに並んでみたい。』
と思う様になり、それが叶ったのは2009年の新潟県の柏崎で行われたVM新潟でした。
正確には叶えたと言うより、がむしゃらに挑戦してみたって所かも知れません。
その頃はデジカメも持っていなくてブログにあげられる写真も無いのですが、参加人数も過去最大級という事もありそれまでの出店と比べられないほどバタバタしてました。
同時に勉強する事がとても多くて、その先の目標の軸が見え始めたのが第一歩の柏崎の海でした。

それから華坐の一人として2年目のVM宮崎。
それまでもミーティングパッチをキーホルダーにして雑誌に取り上げてもらったり、オーダーされて沢山作っていましたがVMの会場で作り始めたのはここが始まりでした。

ちょうど宮崎が口蹄疫の問題で揺れている時で、開催自体にも賛否両論ありました。

華坐村で行われたファイアーダンスと森の音楽隊は今や知る人ぞ知る伝説。

3年目は愛知県の常滑で行われたVM愛知。

この時には朝から朝までずっとキーホルダー作りました。

4年目の岩手県雫石でのVM岩手。

5年目の宮城県SUGOサーキットでのVM宮城。

6年目の長野県2in1スキー場でのVM長野。
この回はVMにとっての大きなターニングポイントだったと思っています。

7年目は福岡県新門司でのVM福岡。
6年目まではずっと長野の親友である琉工屋の雄二と並んでましたが、この回から沖縄のアディクションズの晋平さんと大地に座ります。

8年目は茨城県ひたちなか市でのVM茨城。
隣にはJOHNNYとクランクデビルという濃い狂乱の夜でしたww

9年目は新潟県でのVM苗場。

この時はここをゴールとして北九州豪雨災害の義援金を募り、人の温かさに泣きました。

そして去年10年目には大阪に向かって走りました。
色んな意味で節目にしようとこの会場で思いました。

この時は西日本豪雨災害の義援を募り、また号泣。
ざっと10年間の事を回想しましたが、たかが10年の短い事です。
節目という言葉では聞こえはいいですが、もっと古くからずっとVM出店されている先輩方はたくさんいらっしゃいますのでまだまだVM出店10年の小僧です。
その中で数え切れないほど沢山の事を吸収し、感動し、人と出会えました。
同時に疑問感や考えさせられる事もありました。
でもその10回の出店全てが自分にとって最高でした。
毎年ここに集まるスタッフを何度素晴らしいと思ったか・・・
毎年このイベントの為に色んな事を我慢して走ってくるバイカーの重みを何度噛みしめたか・・・
当たり前の事。
VMに限らずだけど、一番の主役は主催者、スタッフでも出店者でも、ましてはステージに立つ出演者や特別ゲストでもないし、力比べをする場所でもない。
最近どうも勘違いをしている人がいる気がしてならない。
毎年この時期にどこかで開催されるVMを一年間楽しみにして走ってくる人が絶対の主役でなければいけない。
そんなVMを願って違う立ち位置から再確認してみたくなった。
もう一度原点に戻って11年目に。

もう一度書きます。
今年はSUGAR工房はVM栃木の出店ブースにはいません。
一旦お休みします。
でも会場にはいます。
11年ぶりに一般参加者としてバイクで走って行き、キャンプサイトで仲間といつもよりはのんびり酒飲んでます。
それはそれでとても新鮮な気持ちで、ワクワクしています。
出店ブースからでは見えない目線でVMを楽しみます。
正直去年には決めていた事ながら色んな人の顔が浮かび迷いながら決めて、決めた後は色んな事がいい形で動いて来ました。
VM前のこの時期に作るのに追い込みすぎて顔がボコボコになっていないのも貴重ですww
でもこれも正直に半分寂しい。
例年なら今頃はVMの前後の旅の事を考えて、何処で秋を拾って会場に辿り着こうかでドキドキしてる。
誤解しないで頂きたいのは、次のVM出店20年目を見据えたうえでの今回の決断って事です。
必ずもっと素敵なロマン過積載して、もっと人を楽しませるような事を考えて戻って来ます。
だから今回は会場でゆっくり酒飲みましょう。
パッチのキーホルダーは当日作りますよ♪
そして先月一緒にジュピアで出店したアディクションズは出店ブースではありませんが、道楽村という場所で出店されているみたいですので探して見て下さい。
相変わらずの長文の想いを最後まで読んでくださってありがとうございます。
VM栃木楽しみですね♪
台風が来ない事を祈りましょう。
まずは10年間本当にありがとうございました。
SUGAR工房
問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ
またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは 『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
特に 『#刻の腕輪』 と検索すればバングルウォッチが一覧できるようにしました。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
でもまだ残暑みたいな天気が時々垣間見れるようで嬉しくなる時もあります。
まだ近所なら半袖一枚で夜でもバイクに乗れている。
たまに本屋に行くと目に入る来年のカレンダーなどはまだ見なかった事にしておきます。
一方あと少しであの季節に入りますね。
そう。ジャンの季節。
焼肉のたれではありませんよww
革ジャンの季節です。
中にTシャツ一枚で早く赤ジャンを羽織って走りたい。
それと10月と言えばもう一つ大きな事がありますね。
毎年恒例のVIBES MEETING
今回はその事でお知らせしたい事があります。

簡単に言いますと、今回のVM栃木にはSUGAR工房は出店致しません。
もし少しでも楽しみにしててくれる方がいましたら、大変申し訳ございません。
理由はいろいろとありますが、もちろんVMやそこに出店するのが嫌になった訳ではありません。
そして、次回のブログに詳しく書きますがバイブズパッチのキーホルダー加工は責任持って現地で行いますのでご安心ください。
皆さんにとっても多くの方がそうであるように、自分にとってもVMは特別な場所です。
ハーレーに乗って一番最初に参加したVMは確か2002年の秋田県の横手市で行われたVM秋田でした。
あのスタッグするほどのぬかるみ地獄も今はみんな良い思い出ですね♪
あの時感じた高揚感や鳴りやまない鼓動感は本当に衝撃でした。
その時にも細々と物作りはしていて、翌年ぐらいから出店を始めて
『いつかあのVMの出店のステージに並んでみたい。』
と思う様になり、それが叶ったのは2009年の新潟県の柏崎で行われたVM新潟でした。
正確には叶えたと言うより、がむしゃらに挑戦してみたって所かも知れません。
その頃はデジカメも持っていなくてブログにあげられる写真も無いのですが、参加人数も過去最大級という事もありそれまでの出店と比べられないほどバタバタしてました。
同時に勉強する事がとても多くて、その先の目標の軸が見え始めたのが第一歩の柏崎の海でした。

それから華坐の一人として2年目のVM宮崎。
それまでもミーティングパッチをキーホルダーにして雑誌に取り上げてもらったり、オーダーされて沢山作っていましたがVMの会場で作り始めたのはここが始まりでした。

ちょうど宮崎が口蹄疫の問題で揺れている時で、開催自体にも賛否両論ありました。

華坐村で行われたファイアーダンスと森の音楽隊は今や知る人ぞ知る伝説。

3年目は愛知県の常滑で行われたVM愛知。

この時には朝から朝までずっとキーホルダー作りました。

4年目の岩手県雫石でのVM岩手。

5年目の宮城県SUGOサーキットでのVM宮城。

6年目の長野県2in1スキー場でのVM長野。
この回はVMにとっての大きなターニングポイントだったと思っています。

7年目は福岡県新門司でのVM福岡。
6年目まではずっと長野の親友である琉工屋の雄二と並んでましたが、この回から沖縄のアディクションズの晋平さんと大地に座ります。

8年目は茨城県ひたちなか市でのVM茨城。
隣にはJOHNNYとクランクデビルという濃い狂乱の夜でしたww

9年目は新潟県でのVM苗場。

この時はここをゴールとして北九州豪雨災害の義援金を募り、人の温かさに泣きました。

そして去年10年目には大阪に向かって走りました。
色んな意味で節目にしようとこの会場で思いました。

この時は西日本豪雨災害の義援を募り、また号泣。
ざっと10年間の事を回想しましたが、たかが10年の短い事です。
節目という言葉では聞こえはいいですが、もっと古くからずっとVM出店されている先輩方はたくさんいらっしゃいますのでまだまだVM出店10年の小僧です。
その中で数え切れないほど沢山の事を吸収し、感動し、人と出会えました。
同時に疑問感や考えさせられる事もありました。
でもその10回の出店全てが自分にとって最高でした。
毎年ここに集まるスタッフを何度素晴らしいと思ったか・・・
毎年このイベントの為に色んな事を我慢して走ってくるバイカーの重みを何度噛みしめたか・・・
当たり前の事。
VMに限らずだけど、一番の主役は主催者、スタッフでも出店者でも、ましてはステージに立つ出演者や特別ゲストでもないし、力比べをする場所でもない。
最近どうも勘違いをしている人がいる気がしてならない。
毎年この時期にどこかで開催されるVMを一年間楽しみにして走ってくる人が絶対の主役でなければいけない。
そんなVMを願って違う立ち位置から再確認してみたくなった。
もう一度原点に戻って11年目に。

もう一度書きます。
今年はSUGAR工房はVM栃木の出店ブースにはいません。
一旦お休みします。
でも会場にはいます。
11年ぶりに一般参加者としてバイクで走って行き、キャンプサイトで仲間といつもよりはのんびり酒飲んでます。
それはそれでとても新鮮な気持ちで、ワクワクしています。
出店ブースからでは見えない目線でVMを楽しみます。
正直去年には決めていた事ながら色んな人の顔が浮かび迷いながら決めて、決めた後は色んな事がいい形で動いて来ました。
VM前のこの時期に作るのに追い込みすぎて顔がボコボコになっていないのも貴重ですww
でもこれも正直に半分寂しい。
例年なら今頃はVMの前後の旅の事を考えて、何処で秋を拾って会場に辿り着こうかでドキドキしてる。
誤解しないで頂きたいのは、次のVM出店20年目を見据えたうえでの今回の決断って事です。
必ずもっと素敵なロマン過積載して、もっと人を楽しませるような事を考えて戻って来ます。
だから今回は会場でゆっくり酒飲みましょう。
パッチのキーホルダーは当日作りますよ♪
そして先月一緒にジュピアで出店したアディクションズは出店ブースではありませんが、道楽村という場所で出店されているみたいですので探して見て下さい。
相変わらずの長文の想いを最後まで読んでくださってありがとうございます。
VM栃木楽しみですね♪
台風が来ない事を祈りましょう。
まずは10年間本当にありがとうございました。
SUGAR工房
問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは 『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
特に 『#刻の腕輪』 と検索すればバングルウォッチが一覧できるようにしました。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』