2015年02月18日
100玉2枚でハッピーになれるかや〜⁇
2月18日。今日は何の日か?
それは調べればすぐに色々出てくる。
冥王星の日とかエアメールの日とか・・・
でも私にとっては 『たこ焼きの日』
よく行くたこ焼き屋は8のつく日は特別サービスしてくれる♪
今日の昼はたこ焼き食いまくってやるぜ!
でも雪かな・・・
そういえば学生の頃 『オクトパスアーミー』 ってお店流行ってたな♪
今日は100玉2枚で楽しくなれるかもなガチャガチャの話。

ここに汚いガチャガチャがある。
おそらく自分たちが子供の時の物。
にしても200円用だからそこまで古くないのかも知れない。
どうしてもどうしても欲しくて琉工屋さんのパクりと言われるのを承知でリサイクル屋で購入。
だって~家に本物のガチャガチャがあるなんて子供の頃の夢ですからね♪
この頃の自分にとっては庭にプールがあるって位の大きな事かもです(笑)

でも表面はくすんでキズだらけ。
写真では少し綺麗に見えますが実際はマットみたい。

蓋なんて少し割れちゃってボンドで止めてありました。

中もこれでも相当拭いてもこの位汚いです。
でも動きは悪くないです。

お金の投入口も味出ています。
取っ手のメッキの浮き具合とか斜めに曲がったシールなんかも歴史を感じます。
どれだけ見本以外の商品が出てガッカリして来たのだろうか(笑)

下に連結用のボルトが出ているため簡易的にハッポーで底上げされていました。
いったいどれだけの子供たちがこの周りを覗き込み、200円に迷いながらもドキドキしてお金を入れてココを回したのかな?
そんな事を思いっきり吸い込んで胸一杯になった所で作業開始です。
さぁ役目を全うしたコイツを綺麗に生まれ変わってまたシャバに出ましょうかね

バラバラに分解して、こんなサビサビのパーツも地味ですが意外と目立つパーツなので綺麗にしていきます。
まずはサンダーで表面のサビを落として~

針金でこんなの作ってシルバーで塗装。

ハッポーのベースは一からアクリル板で作り直しました。
あんまり厚みを出さずに強度を上げる。
そしてツートンが可愛い♡
それから表面の透明のポリカをバフで磨きまくって透明に戻し、蓋の割れも裏から溶剤で補強して全体的にペーパーを当てました。
これで下準備完了!

後は昭和の色合いと経年劣化の焼けた色合いに別れを告げてペイントしていきます♪
そうして出来たのが・・・・・


どうです?中もちゃんとマスキングしながらゴールドにしてみたりしました。

透明部分もピッカピカ♪
おかげで鼻の穴まで粉だらけになりました。


格好よくなりましたよ
んで何に使うかって??
そんな事はどうでもいいんです。
やりたかっただけ(笑)
でもさ♪ガチャガチャって大人になった今でもワクワクしてますもん♪
それとも頭は子供のままなのか?
自分が小学生低学年の時は空前のキン肉まん消しゴム(キン消し)ブーム。
団地の中にポニーランドという小さなおもちゃ屋があってそこのキン消しガチャは何度回したかわかりません。
学校が終わるとランドセルぶん投げてそのガチャの横で誰かと被ったものを交換してもらいたくて陣取っていた思い出。
実は今もガチャがたくさん並ぶ所で真剣になっているのは大人になりきれない大人達だったりする。(自分もね)
200円でどんな物が入れられるか?
どんな物が作れるか?
そんなこと考えてるのが無性に楽しい。
実はもうあるんですよ♪
ハッピーになれて凄く新しい物のアイデアは♡
今考えているのは革細工ですが、特に革にこだわることもなくていいですしね♪
それを含めてSUGAR工房ですよ♪
大きいのでなかなかバイカーズミーティングではお目に掛けれないかも知れませんが、SUGARガチャをいつか回せる日を楽しみにしててくださいね♪
PS
琉工屋先輩。
フラッシュバグズも良いけど秩父終わったら二人でガチャをバスに積んで八ヶ岳トレッフェン行っちゃうかや〜???笑
それは調べればすぐに色々出てくる。
冥王星の日とかエアメールの日とか・・・
でも私にとっては 『たこ焼きの日』

よく行くたこ焼き屋は8のつく日は特別サービスしてくれる♪
今日の昼はたこ焼き食いまくってやるぜ!
でも雪かな・・・

そういえば学生の頃 『オクトパスアーミー』 ってお店流行ってたな♪
今日は100玉2枚で楽しくなれるかもなガチャガチャの話。
ここに汚いガチャガチャがある。
おそらく自分たちが子供の時の物。
にしても200円用だからそこまで古くないのかも知れない。
どうしてもどうしても欲しくて琉工屋さんのパクりと言われるのを承知でリサイクル屋で購入。
だって~家に本物のガチャガチャがあるなんて子供の頃の夢ですからね♪
この頃の自分にとっては庭にプールがあるって位の大きな事かもです(笑)
でも表面はくすんでキズだらけ。
写真では少し綺麗に見えますが実際はマットみたい。
蓋なんて少し割れちゃってボンドで止めてありました。
中もこれでも相当拭いてもこの位汚いです。
でも動きは悪くないです。
お金の投入口も味出ています。
取っ手のメッキの浮き具合とか斜めに曲がったシールなんかも歴史を感じます。
どれだけ見本以外の商品が出てガッカリして来たのだろうか(笑)
下に連結用のボルトが出ているため簡易的にハッポーで底上げされていました。
いったいどれだけの子供たちがこの周りを覗き込み、200円に迷いながらもドキドキしてお金を入れてココを回したのかな?
そんな事を思いっきり吸い込んで胸一杯になった所で作業開始です。
さぁ役目を全うしたコイツを綺麗に生まれ変わってまたシャバに出ましょうかね

バラバラに分解して、こんなサビサビのパーツも地味ですが意外と目立つパーツなので綺麗にしていきます。
まずはサンダーで表面のサビを落として~
針金でこんなの作ってシルバーで塗装。
ハッポーのベースは一からアクリル板で作り直しました。
あんまり厚みを出さずに強度を上げる。
そしてツートンが可愛い♡
それから表面の透明のポリカをバフで磨きまくって透明に戻し、蓋の割れも裏から溶剤で補強して全体的にペーパーを当てました。
これで下準備完了!
後は昭和の色合いと経年劣化の焼けた色合いに別れを告げてペイントしていきます♪
そうして出来たのが・・・・・

どうです?中もちゃんとマスキングしながらゴールドにしてみたりしました。
透明部分もピッカピカ♪
おかげで鼻の穴まで粉だらけになりました。
格好よくなりましたよ

んで何に使うかって??
そんな事はどうでもいいんです。
やりたかっただけ(笑)
でもさ♪ガチャガチャって大人になった今でもワクワクしてますもん♪
それとも頭は子供のままなのか?
自分が小学生低学年の時は空前のキン肉まん消しゴム(キン消し)ブーム。
団地の中にポニーランドという小さなおもちゃ屋があってそこのキン消しガチャは何度回したかわかりません。
学校が終わるとランドセルぶん投げてそのガチャの横で誰かと被ったものを交換してもらいたくて陣取っていた思い出。
実は今もガチャがたくさん並ぶ所で真剣になっているのは大人になりきれない大人達だったりする。(自分もね)
200円でどんな物が入れられるか?
どんな物が作れるか?
そんなこと考えてるのが無性に楽しい。
実はもうあるんですよ♪
ハッピーになれて凄く新しい物のアイデアは♡
今考えているのは革細工ですが、特に革にこだわることもなくていいですしね♪
それを含めてSUGAR工房ですよ♪
大きいのでなかなかバイカーズミーティングではお目に掛けれないかも知れませんが、SUGARガチャをいつか回せる日を楽しみにしててくださいね♪
PS
琉工屋先輩。
フラッシュバグズも良いけど秩父終わったら二人でガチャをバスに積んで八ヶ岳トレッフェン行っちゃうかや〜???笑
Posted by SUGAR工房 at 13:06│Comments(0)
│LIFE