2010年12月28日
人を繋ぐ一枚のハガキ
もうこんな時期になりましたね。そうです。年賀状の時期ですね。

今一所懸命に書いています。もう遅いだろうとイジメないでくださいね

皆さんはもう年賀状は出しましたか

私は年賀状は手書きにこだわっています!って言えばカッコイイかもしれませんが、ただプリンターなどを持っていないですからね~。ちなみに写真は分割してコンビニで印刷した物を糊でペッタンコ。年賀状をパソコンで書いてプリンターで印刷っていう人が今とても多いと思います。それぞれの年賀状の出す数や、時間の関係、考え方が違うのでどちらがいいなんて事はもちろんありません。ただ私は一枚ずつその人を思い出しながら書くのが年賀状だと思っているので、毎年手書きで書くのが好きです。
以前このブログでも書きましたが、私は若いときにバイクで日本一周の旅に出ました。その旅で本当に数え切れないほどの出会いがあり、数え切れないほどの親切をいただきました。
『また会いましょう』 『その内会いに行きます』 『また飲みましょう』
でも、実際には直接再会できてお礼が出来ることはなかなか難しいものなんです。地方の方やはるか離島に住む方などはなおさらです。
一年に一回この国には年賀状というすばらしい習慣があって、たった一枚50円のハガキでその年も一年間はその人と繋がっていることが出来る。一本120円の缶コーヒー1本を渡すのとは全然違う濃い50円のハガキ。

これから時代は変わり年賀状は印刷でポンを超えて、こだわったメールでとかが当たり前になるのかも知れない。少なくてもこれからの子供達はそうなっていってしまうのかな~。時代と供に技術も進化していくことで、人々の生活は便利になっていく。ただ便利になった分何かを失っていくこともある。ハガキで伝わる温かさを知らない子供達が増えてきたらとても寂しい。

だからこれからも時間は掛かるけど年賀状を書くことを楽しんでいきたい。

『一年に一回の人と人を繋ぐ一枚のハガキ』
ん~いいじゃないの~。なんかクサイけど

Posted by SUGAR工房 at 00:22│Comments(0)
│SUGARという人の事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。