2011年11月22日
復興支援チャリティーライブ
少し前になりますが11月3日の祝日に韓国料理店が立ち並ぶ大久保のライブハウスHOTSHOTにて行われた『3.11東日本大震災復興支援チャリティーライブ』に行って来ました。
今回このチャリティーライブに出演するバンドは『ROCKSTERS』『Cutter Knife』『ザ・ヘヴィスルズ』『THE BOOGIE SUNSHINE LTD』の4バンドです。そしてこの最後のトリを努める『THE BOOGIE SUNSHINE LTD』は地獄商会の林さんがボーカルのバンドなのです。
このライブの収益及びライブ会場で販売されている物の代金もすべてチャリティーに。また各バンドもみんなノーギャラで出演しライブハウスの使用料も負担しています。今ここにいるすべての人のベクトルは真っ直ぐ被災地へと向けられています。
私は以前からもちろんこのライブの事を知っていていました。しかしどうしても行きたいという気持ちとは裏腹にここ最近は仕事やその他に追われていて行けるかどうか微妙でした。そんな中で当日行けるようになってライブの直前に突然林さんに連絡をして大久保へとスーパーカブで向かいました。
会場に着いたのが約7時半。ライブは丁度3番目のバンド『ザ・ヘヴィスルズ』が始まり気持ちが高ぶった所で8時過ぎにお待ちかねの『THE BOOGIE SUNSHINE LTD』のライブが始まりました。
来ました!カッコ良すぎです!小さいライブハウスならではの臨場感と重なって正直鳥肌が立ちました!昨日今日では決して出せない大人のロック&ロールの迫力。
そして辺りを見渡すと13キャングスクーターの斉藤画伯夫妻にTJさん、MIYABIくんにトラブル大森さん。遠くを見るとバイブズの編集長植村さんの姿も見えます。なかなかの濃いバイカーワールドでもありました。
このフライヤーの絵やこのチャリティーステッカーももちろん林さんによるもの。
ライブ中に林さんが言っていました。
『3.11は東北の被災地だけでなくここ東京でも怖かったよな?恐ろしかったよな?』
そうです。私達も3.11日はただ大きな地震ではなく今まで体験したことのない思いをしました。東北や千葉、茨城の海沿いのような津波の被害や、福島のような放射能の直接な被害こそありませんが確かに眠れない夜を過ごし、パニックを起こしていたのです。その時に感じたことを決して忘れてはいけない。時に風化させてはいけないのです。
震災直後は何かとチャリティー、チャリティーといろいろな活動がたくさんありました。街には募金活動をする人たちは必ずいて、チャリティーTシャツ、ステッカー、そしてチャリティーライブにボランティア活動。確かにすばらしい事だとは思います。私も微力ながら協力できるところは協力させていただきました。
震災から約8ヶ月。ここ東京はあの時のパニックはやや過去の話になりつつあるような気がしてます。あれだけ怖い思いをしたのに。恐ろしい思いをしたのに。そして被災地はまだまだ被災地のままなのに。
だからこの11月にこのチャリティーライブをする意味があります。もちろん被災地の復興の為に。そして私達がこれからもその気持ちを忘れずに保ち続ける為に。
ライブの翌日に林さんからご丁寧にこのライブのお礼の電話を頂きました。お礼を言わなければいけないのはこちらの方です。
このライブと会場を用意してくれて素晴らしい演出で楽しませてくれる空間を造っていただき、そこで楽しむことでそれがチャリティー活動にもなる。こうゆうことで少しでも支援活動できるならまたいつでも行かせて頂きます。
このライブに関わったすべての皆さんに感謝。
お疲れ様でした。そしてありがとうございました!
PS 植村編集長最後はステージ乱入です。
まぁ林さんに立たされたんですけどね・・・
Posted by SUGAR工房 at 03:45│Comments(2)
│LIFE
この記事へのコメント
先ずは素晴らしいレポート=文章力&プロ裸足の絶妙な写真=shutterチャンスに脱帽致しました(※アップの写真はちょっと恥ずかしいけれど…)。
そして、こちらこそ改めて有難うございました。
ホントこちらこそ楽しかったです。
来場して頂いた皆さんが楽しめるライヴを演るのが出演者の務めですし、それにライヴは我々出演者だけじゃ成り立たない訳で、だから嘘偽りなく皆さんのおかげなんですね。
ライヴの時も言いましたが、あの忌まわしい震災以降、今まで散々寄付してた皆さんから又寄付金を募るのは大変心苦しい事でした。
でも観客も出演者も一緒に楽しんで、それで貴殿が言う通り、ささやかながら被災地への何かの役に立てば…と。
しかしそれは支援活動って訳でなく、もっと身近なもんだと思います。
誰か困ってる人々を助ける支援と思ったら中々長く続ける事って難しいのかも知れませんが、今支援してる人がある日突然支援される側になっちまうリスクが有るのが日本列島の現実。
今スグ突然我々の住んでる真下が“震源地”になり得るのがこの日本。
悲しいかな我々はそんな土地、地震列島に生まれ育った訳です。
地球からすりゃ我々人間が勝手に住んで暮らしてる訳ですから、このリスクを我々がどうにか出来る訳がない。
だからあの日は我々関東の人間も、今だかつてないような滅茶苦茶恐ろしい恐怖の“揺れ”を体験したのでしょう。
そしてあの日を境に長い間我々日本人が忘れかけてた“思いやり”や“節度”をマナーを、せっかく多くの皆さんが思い出したのだから、それ維持しないといけませんからね。
スグ近くの人に配慮出来ない人間が遠くに暮らしてる人間を支援出来る訳がないですし。
そんな意味合いも込めた部分が今回のチャリティライヴで少しでも伝われば幸いです。
長々失礼致しました。
何はともあれ全ては皆さんのおかげ、こちらこそ楽しい夜を有難うございました!
PS:ステッカーの原画は私ですが、フライヤーは当日の共演者=昔のバンド仲間=ヘビィソウルズのVo(G)のハッシィー(※現役グラフィックデザイナー)との合作です。
因みにハッシィー以外にヘビィソウルズはベース、ドラムスも昔のバンド仲間で、奴らは『ザ・ヘビィスルズ』ではなく、『ザ・ヘビィソウルズ』=『THE HEAVY SOULS』です(苦笑)。
PSS:先日奴らのベースが他に参加してるバンドから依頼が有り、来年2/19(日)夜に新橋ZZって言うライヴハウスに急遽出演する事が決まりました(お知らせまでに!)。
そして、こちらこそ改めて有難うございました。
ホントこちらこそ楽しかったです。
来場して頂いた皆さんが楽しめるライヴを演るのが出演者の務めですし、それにライヴは我々出演者だけじゃ成り立たない訳で、だから嘘偽りなく皆さんのおかげなんですね。
ライヴの時も言いましたが、あの忌まわしい震災以降、今まで散々寄付してた皆さんから又寄付金を募るのは大変心苦しい事でした。
でも観客も出演者も一緒に楽しんで、それで貴殿が言う通り、ささやかながら被災地への何かの役に立てば…と。
しかしそれは支援活動って訳でなく、もっと身近なもんだと思います。
誰か困ってる人々を助ける支援と思ったら中々長く続ける事って難しいのかも知れませんが、今支援してる人がある日突然支援される側になっちまうリスクが有るのが日本列島の現実。
今スグ突然我々の住んでる真下が“震源地”になり得るのがこの日本。
悲しいかな我々はそんな土地、地震列島に生まれ育った訳です。
地球からすりゃ我々人間が勝手に住んで暮らしてる訳ですから、このリスクを我々がどうにか出来る訳がない。
だからあの日は我々関東の人間も、今だかつてないような滅茶苦茶恐ろしい恐怖の“揺れ”を体験したのでしょう。
そしてあの日を境に長い間我々日本人が忘れかけてた“思いやり”や“節度”をマナーを、せっかく多くの皆さんが思い出したのだから、それ維持しないといけませんからね。
スグ近くの人に配慮出来ない人間が遠くに暮らしてる人間を支援出来る訳がないですし。
そんな意味合いも込めた部分が今回のチャリティライヴで少しでも伝われば幸いです。
長々失礼致しました。
何はともあれ全ては皆さんのおかげ、こちらこそ楽しい夜を有難うございました!
PS:ステッカーの原画は私ですが、フライヤーは当日の共演者=昔のバンド仲間=ヘビィソウルズのVo(G)のハッシィー(※現役グラフィックデザイナー)との合作です。
因みにハッシィー以外にヘビィソウルズはベース、ドラムスも昔のバンド仲間で、奴らは『ザ・ヘビィスルズ』ではなく、『ザ・ヘビィソウルズ』=『THE HEAVY SOULS』です(苦笑)。
PSS:先日奴らのベースが他に参加してるバンドから依頼が有り、来年2/19(日)夜に新橋ZZって言うライヴハウスに急遽出演する事が決まりました(お知らせまでに!)。
Posted by 地獄商会 林 at 2011年11月25日 15:35
本当にそう思います。身近の人に配慮できない人が遠くの困っている人に手を差し伸べられるわけがないし、まさに自分自身も問いただされた震災でもありました。
そしていつココ関東もあれを超える直下型の地震が起こるかもしれません。明日はわが身ではないですけど、どこで何があっても助け合える事ができればいいでですね。せめて気持ちだけはブレることなく持っていなければと思っています。
歴代コメント史上最長の心のこもったコメントありがとうございました。そして数々の誤字とピンボケ写真失礼致しました。
そしていつココ関東もあれを超える直下型の地震が起こるかもしれません。明日はわが身ではないですけど、どこで何があっても助け合える事ができればいいでですね。せめて気持ちだけはブレることなく持っていなければと思っています。
歴代コメント史上最長の心のこもったコメントありがとうございました。そして数々の誤字とピンボケ写真失礼致しました。
Posted by sugar at 2011年11月26日 02:56