2012年02月13日
あんずキャンプ その③
ご無沙汰しています。まだ『あんずキャンプ』やっています

ちなみに『あんずキャンプ』の名前について当の本人から『あん´s』だろ~って指摘を受けていますが『あんず』です!決めましたんで、ハイ。
まずは本格的に飲み始める前に明日の朝鍋の仕込から。味の素のCMを見てどうしても今回やりたかったという白菜と豚肉の鍋。白菜の間に一つ一つ肉を挟んで適当なコンソメ辺りを軽く入れて煮込むというとてもシンプルな鍋。いゃ~明日の朝が楽しみです

仕込みも終わり本格的に飲み始めたのが約3時。ここから長い夜が始まります。
まずは腹ごしらえに時田さんの地元のバイカー仲間による自家製手打ちうどん。これまたシンプルに生醤油で頂きましたがビックリするほどおいしくてみんな大人気。自分も何杯頂いたかわかりません。
そして夕方になって日帰りのツヨシさんが一人帰っていきました。本人は帰り道の寒さとこの場所の居心地の良さに泊まらないことをとても後悔しながらエンジンを掛けていました。
ツヨシさん無事帰れましたか?また会いましょう!
最初からかなり寒かったのですが夜もハンパなく寒いです。でも今回凄い秘密兵器である超大型ヒーターに火が入れられました。大きさ、パワー、音凄いです。ジェット機並です。
そうして朝バイクトラブルにて遅れたモッチーも到着して宴会もジェット機並みに加速していきます。
名物『富士宮焼きそば』を食べました。何度か食べたことはありますが今日のは特においしい。大きな鉄板でみんなで食べているのと、あとこの雰囲気もおいしさに一役買っています。
やきそばの友。ここ富士宮ではこの三種が揃っていないで焼きそばを焼くことは禁じられています。多分捕まります。
ちなみに紅しょうがではありませんよ。『ミカチャン』でなければならないのです。特にここ時田家では。
危険なお酒投入しました。『グラッパ』です。どんなに飲んでいても飲みたくなるという貴重なお酒。
私たちのエンジンにとうとうターボ機能が追加されました。
止まらないバイキングモッチーと荒野のあんちゃんの口琴のセッション。果たしてどれだけ続いていただろう。
3時から飲んでる私たちにさっき凍えながら到着したモッチーは急加速でついてこようとして、とうとう唇から出血も。いいよ~モッチー

ロボット五木も飛び入り参加。華坐によるアカペラ演歌大会始まりました!こんな時間に庭でこんな大声で歌い、笑えるというのもなかなか私たちの住む所では出来ないことです。
まぁチョコGは大分寝ていましたけどね~。
こうして楽しく熱い夜は更けていったのでした
