2018年04月01日
荒野のオセロ。
またなかなかブログが書けないまま4月に入ってしまいました。
とうとう出店シーズン。
SUGAR工房の一発目は4月14日、15日に行われます秩父ミーティングになります。
去年の最後の出店がバイブズ苗場だったので、約半年ぶりになりますね。
その間はオーダーの物を作って納品していたりがメインでしたが、ずっとこの春に向けて準備を進めて来ました。
その準備って言うのは商品のバングルウォッチなどをずっと作る事だけではなく、頭の中で妄想する事が多かったような気がします。
自分のバイクがあってランタンの優しい灯りがある。
そこにどんな人がしゃがみ込んでくれて、そこにどんな風が吹いているか?
そこで自分が何をするべきか?
どんな世界観を演出して楽しませるか?
そう思うと頭の中の妄想は一気に革、木、アルミなど素材の枠を超えていろんなヒントで爆発する。
寝る間も惜しいほど物を作りたくなる。
今日のブログの物はまさにそんな物なんです。

何をしている写真なのかわかりますか?
良く見ればオセロ。
毎日2時間ずつ作業をして1か月丸々かけて作りました。
え?なぜ?
そんなにオセロ好きなの?
まぁ好きって言えば好きだけどそれを説明するのはとても難しい。
この写真の雰囲気が全て語ってくれているような気がする。
蛍光灯やLEDでは出す事が出来ない身の丈に合った明るさ。
吊るされたドライフラワーとほのかに香る香草。
一見馬鹿げて思える理想や夢を、真剣にふざけて語る。
この包み込む全ての雰囲気。
それがせっかくバイク出店するなら大事な事だと思っている。

もともとは白のミラミン板。
メラニン板は熱に強く焦げにくい。
その性質を逆手に取れば良い。
一本一本V溝を入れて行くと何となくオセロの盤みたいになるんじゃないかな?
そう思った時から手が止められない。
そんな病気なんですww

裏を少しずつくり抜いていく。
ここに駒が入るんじゃない?
ってお思いでしょうが、全く入りません笑
軽量化と秘密の仕込みの為です。
普通でも過積載なのに余計なモン作って持って行くのだからこの軽量化ですら大事なのです。

周りの直線を消して、染めていく。
その後はひたすらヤスリがけ。
長年使っていたとしたら何処から削れてすり減って行くかを想像しながら少しずつ微調整。
デニムのエイジング加工みたいな物ですね。
その後焼いて磨き上げて行くとこうなります。
荒野のオセロ。
キャンドルの灯りの中のオセロ。
メラミン樹脂がいい感じに変化しています。

接合は蝶番じゃなくてアルミを圧入した穴にダボを通して固定します。
昔々に木でオセロを作った人が居たとして、ずっと気性の荒い奴らが酒飲みながら勝負していたらこんな表情になっているかも知れませんね♪

そしてもう一つ大事なのは、駒。
もちろんここで普通の駒を使ったら台無し。
香りの良いヒノキを探して来てひたすら切る。
ご存知の様に最低64個の駒が必要。
そしてどうせ自分の性格上無くすから、80個仕込む事にしました。
切った駒を片面黒で染めて、それから1つずつグラインダーで表情付けて行きます。
来る日も来る日もひたすら。
どんなに焦っても焼いてから煤を取り、一つずつ木目を追いかけて筋の中をワイヤーで削っていきます。
この工程を見た人が必ずと言って良いほど言われた事。
『え⁈ まだやってるの⁈』
まぁアホですよホント。

そうして出来た駒の顔。
1つずつ違う顔。
手触りもしっくり来てたまらない。

そうなんです。
自分が作りたいのはオセロの形の浪漫。
特にオセロをする事に拘ってもいない。
バイクが横にあり、地べたに座り、商品に紛れてそこにオセロがあるって事が良い。
空は雲の隙間から月が覗き、心地良い風が吹く。
そこに人がしゃがみ込んで、物語が始まる。
生き物の様な灯りに照らされた顔って優しいはず。
自分は物作りの人。
物作りは人を楽しませる為にある。
このオセロはそんな役者の小道具になってくれれば嬉しい。
格好いい事書いているようだけど、自己満と言われれば完全に自己満です。
今月の秩父の丘の上で会いましょう♪
PS
川崎の桜も満開をちょっと超えて来たかな♪


一年に一度だけ咲く桜も浪漫ありますね。
一体どんな気持ちなんだろう♪


秩父の桜も楽しみだな♪
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ
またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは
『オーダーメイド』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
とうとう出店シーズン。
SUGAR工房の一発目は4月14日、15日に行われます秩父ミーティングになります。
去年の最後の出店がバイブズ苗場だったので、約半年ぶりになりますね。
その間はオーダーの物を作って納品していたりがメインでしたが、ずっとこの春に向けて準備を進めて来ました。
その準備って言うのは商品のバングルウォッチなどをずっと作る事だけではなく、頭の中で妄想する事が多かったような気がします。
自分のバイクがあってランタンの優しい灯りがある。
そこにどんな人がしゃがみ込んでくれて、そこにどんな風が吹いているか?
そこで自分が何をするべきか?
どんな世界観を演出して楽しませるか?
そう思うと頭の中の妄想は一気に革、木、アルミなど素材の枠を超えていろんなヒントで爆発する。
寝る間も惜しいほど物を作りたくなる。
今日のブログの物はまさにそんな物なんです。

何をしている写真なのかわかりますか?
良く見ればオセロ。
毎日2時間ずつ作業をして1か月丸々かけて作りました。
え?なぜ?
そんなにオセロ好きなの?
まぁ好きって言えば好きだけどそれを説明するのはとても難しい。
この写真の雰囲気が全て語ってくれているような気がする。
蛍光灯やLEDでは出す事が出来ない身の丈に合った明るさ。
吊るされたドライフラワーとほのかに香る香草。
一見馬鹿げて思える理想や夢を、真剣にふざけて語る。
この包み込む全ての雰囲気。
それがせっかくバイク出店するなら大事な事だと思っている。

もともとは白のミラミン板。
メラニン板は熱に強く焦げにくい。
その性質を逆手に取れば良い。
一本一本V溝を入れて行くと何となくオセロの盤みたいになるんじゃないかな?
そう思った時から手が止められない。
そんな病気なんですww

裏を少しずつくり抜いていく。
ここに駒が入るんじゃない?
ってお思いでしょうが、全く入りません笑
軽量化と秘密の仕込みの為です。
普通でも過積載なのに余計なモン作って持って行くのだからこの軽量化ですら大事なのです。

周りの直線を消して、染めていく。
その後はひたすらヤスリがけ。
長年使っていたとしたら何処から削れてすり減って行くかを想像しながら少しずつ微調整。
デニムのエイジング加工みたいな物ですね。
その後焼いて磨き上げて行くとこうなります。
荒野のオセロ。
キャンドルの灯りの中のオセロ。
メラミン樹脂がいい感じに変化しています。

接合は蝶番じゃなくてアルミを圧入した穴にダボを通して固定します。
昔々に木でオセロを作った人が居たとして、ずっと気性の荒い奴らが酒飲みながら勝負していたらこんな表情になっているかも知れませんね♪

そしてもう一つ大事なのは、駒。
もちろんここで普通の駒を使ったら台無し。
香りの良いヒノキを探して来てひたすら切る。
ご存知の様に最低64個の駒が必要。
そしてどうせ自分の性格上無くすから、80個仕込む事にしました。
切った駒を片面黒で染めて、それから1つずつグラインダーで表情付けて行きます。
来る日も来る日もひたすら。
どんなに焦っても焼いてから煤を取り、一つずつ木目を追いかけて筋の中をワイヤーで削っていきます。
この工程を見た人が必ずと言って良いほど言われた事。
『え⁈ まだやってるの⁈』
まぁアホですよホント。

そうして出来た駒の顔。
1つずつ違う顔。
手触りもしっくり来てたまらない。

そうなんです。
自分が作りたいのはオセロの形の浪漫。
特にオセロをする事に拘ってもいない。
バイクが横にあり、地べたに座り、商品に紛れてそこにオセロがあるって事が良い。
空は雲の隙間から月が覗き、心地良い風が吹く。
そこに人がしゃがみ込んで、物語が始まる。
生き物の様な灯りに照らされた顔って優しいはず。
自分は物作りの人。
物作りは人を楽しませる為にある。
このオセロはそんな役者の小道具になってくれれば嬉しい。
格好いい事書いているようだけど、自己満と言われれば完全に自己満です。
今月の秩父の丘の上で会いましょう♪
PS
川崎の桜も満開をちょっと超えて来たかな♪


一年に一度だけ咲く桜も浪漫ありますね。
一体どんな気持ちなんだろう♪


秩父の桜も楽しみだな♪
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは
『オーダーメイド』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
Posted by SUGAR工房 at 14:30│Comments(0)
│オーダーメイド