2014年12月05日
福島ラバーズ深まる秋へ走る~前夜祭編~
とうとう12月。
なんかモタモタしているとあっという間に年末が来るのかな。
今年もいっぱい走ったな。
いっぱい出店出来たかな♪
いっぱい作らせてもらえたな♪
でもまだ年内にやるべき事がたくさん残っている。
やりたい事とやるべき事とやっておきたい事をよく整理して楽しみましょう
そしてコレもまだやり残した事。
いや、ずっと大切に取っておいた事だ。
先月に皆で会津を駆け抜けたとても濃い旅をどう伝えようかってずっと考えたけど・・
え~いつも通りの長文の語りで(笑)

11月7日金曜日
明日からのラバーズツーリングの前夜祭と題して昼から福島へと向かう。
矢吹インターで高速を降りてそこから福島中通りのメインストリートの国道4号線で北上する。
途中探し物があったのでいろいろ寄り道しながらとにかく二本松を目指す。
二本松の霞ヶ城公園で行われる『二本松の菊人形』は今が見頃らしい。
とりあえず見てみよう♪
久々になみえ焼きそばも食べたいしね。
そして霞ヶ城に到着。
駅前にも立ち寄ったが残念ながらなみえ焼きそば休憩の時間で食べられなかったのだ
そうなると人って余計食べたくなってお腹が空くんですよね~。


入場が4時までで何とか5分前に入った。
受付のおばちゃんは
『せっかく来たんだから20分位はゆっくり見てていいよ。』
と言ってくれた。
早足で見て周れば5分あれば何とか見れる。
時間を掛ける人は2時間も3時間も掛けてゆっくり見ていくらしい。
菊はわずかな音楽に包まれながら静かに咲いている。

1本から1000の花が咲いた菊。
いや、咲いたのじゃなくて咲かせたんですね。
毎日毎日菊を眺めて、手入れをしてね♪
これは人の愛情を込めたこの菊の1000の笑顔に見えた。
下から覗き込んで見ると苦労した後が良くわかる。

正直今の私には菊の良さがまだはっきりわからない。
まだ関心や興味が持てないのかも知れない。
そして時間もあまりない。
でも駆け足で5分では周れないよ。
この『二本松の菊人形』に合わせて、この日に合わせて一年間菊の事を考えて来た人がこんなにたくさんいる。
駆け足で周るつもりの足が見ている内に足が止まり始める。
これは作り人の感覚かな。
作り手の気持ちを感じてみたくなる感覚。
『我が子はどうだい?』

ここで県内からの4人組にシャッターを押して欲しいと頼まれた。
その時に胸に付いている『福島ラバーズ』のパッチについて聞かれたので簡単に説明した。
『これからその仲間達と合流する途中に寄ったんだ』って
するととても喜んでくれた。
それが私の福島ラバーズだと思うからこっちが嬉しかった。
でも人は見た目に寄らないねってどうゆう意味でしょうか~(笑)
こんな二本松の菊人形いいですよ♪
ゆっくり天気のいい時に外でおでん食べてビール飲んだら最高だ。

それとやっと二本松にて大事なブツを手に入れました
この酒屋の親父も凄く親身になってくれて温ったかい気持ちでエンジン掛けました。
後は福島市の安斎家に向かうだけ。
この時期になると5時前には空は暗くなりとても肌寒い。
そんな対向車のライトを見ながらワクワクして4号線を走る。
なんか懐かしい感覚。
丁度1年前に土湯峠からの帰り道での感覚を思い出す。

安斎家にて二本松で買った揚げ饅頭を食べてサドメンを待ちわびる。
これからインターまで迎えに行くんだ♪

キタキタキタキタキタ~~!
一体うちら何度言っただろう(笑)



松田君、山川君、中川さん。
エボ、パン、ナックルの遥々海を渡って来てくれた佐渡ヶ島の3人組。
途中プチトラブルと磐梯山の極寒を乗り切って無事到着!
さぁ~飲みに行くぞ~

もっちろん肉、肉肉ですよ~♪
しかもお気に入りの最高の焼き鳥が食べられる『居酒屋ゆう』
ここのレバーは特に最高でサドメンに食べさせてびっくりさせようって話していたんだ♪
今夜は88は仕事の飲み会で不在なのが残念だけど久々に皆でゆっくり飲もう!

相変わらず凄い量のレバ焼きと禁断のレ◎刺し。
どこでも食べられない絶品
さすがにもういいだろ~って位に食って飲んだ~。

するとこうなる(笑)
でもこの人はいつもこうだから誰も何とも思わないのだ♪
しばらくすると復活する事アリ。
やっぱり最高だ!このお店!
安斎家に帰ると88も帰ってきていてさらに馬刺しとイカニンジンで飲み始める。


復活を遂げた人と復活できない人も一人ほど(笑)
明日からまたメンバーが増えて分刻みに詰まったツーリング(食い物ね)に備えて早く寝ましょう♪
っていいながら夜中の2時です。
続く
PS
今回も姉さんはもちろん全開でした。
飲む、食う、松田君への説教(笑)そして相変わらず玄関には辿り着けませんでした。
でも今回ちゃんとビニール袋持ってるのが偉い!!
本当に楽しいお酒だったね★
明日から会津を満喫するよ~♪
なんかモタモタしているとあっという間に年末が来るのかな。
今年もいっぱい走ったな。
いっぱい出店出来たかな♪
いっぱい作らせてもらえたな♪
でもまだ年内にやるべき事がたくさん残っている。
やりたい事とやるべき事とやっておきたい事をよく整理して楽しみましょう

そしてコレもまだやり残した事。
いや、ずっと大切に取っておいた事だ。
先月に皆で会津を駆け抜けたとても濃い旅をどう伝えようかってずっと考えたけど・・
え~いつも通りの長文の語りで(笑)
11月7日金曜日
明日からのラバーズツーリングの前夜祭と題して昼から福島へと向かう。
矢吹インターで高速を降りてそこから福島中通りのメインストリートの国道4号線で北上する。
途中探し物があったのでいろいろ寄り道しながらとにかく二本松を目指す。
二本松の霞ヶ城公園で行われる『二本松の菊人形』は今が見頃らしい。
とりあえず見てみよう♪
久々になみえ焼きそばも食べたいしね。
そして霞ヶ城に到着。
駅前にも立ち寄ったが残念ながらなみえ焼きそば休憩の時間で食べられなかったのだ

そうなると人って余計食べたくなってお腹が空くんですよね~。
入場が4時までで何とか5分前に入った。
受付のおばちゃんは
『せっかく来たんだから20分位はゆっくり見てていいよ。』
と言ってくれた。
早足で見て周れば5分あれば何とか見れる。
時間を掛ける人は2時間も3時間も掛けてゆっくり見ていくらしい。
菊はわずかな音楽に包まれながら静かに咲いている。
1本から1000の花が咲いた菊。
いや、咲いたのじゃなくて咲かせたんですね。
毎日毎日菊を眺めて、手入れをしてね♪
これは人の愛情を込めたこの菊の1000の笑顔に見えた。
下から覗き込んで見ると苦労した後が良くわかる。

正直今の私には菊の良さがまだはっきりわからない。
まだ関心や興味が持てないのかも知れない。
そして時間もあまりない。
でも駆け足で5分では周れないよ。
この『二本松の菊人形』に合わせて、この日に合わせて一年間菊の事を考えて来た人がこんなにたくさんいる。
駆け足で周るつもりの足が見ている内に足が止まり始める。
これは作り人の感覚かな。
作り手の気持ちを感じてみたくなる感覚。
『我が子はどうだい?』
ここで県内からの4人組にシャッターを押して欲しいと頼まれた。
その時に胸に付いている『福島ラバーズ』のパッチについて聞かれたので簡単に説明した。
『これからその仲間達と合流する途中に寄ったんだ』って
するととても喜んでくれた。
それが私の福島ラバーズだと思うからこっちが嬉しかった。
でも人は見た目に寄らないねってどうゆう意味でしょうか~(笑)
こんな二本松の菊人形いいですよ♪
ゆっくり天気のいい時に外でおでん食べてビール飲んだら最高だ。
それとやっと二本松にて大事なブツを手に入れました

この酒屋の親父も凄く親身になってくれて温ったかい気持ちでエンジン掛けました。
後は福島市の安斎家に向かうだけ。
この時期になると5時前には空は暗くなりとても肌寒い。
そんな対向車のライトを見ながらワクワクして4号線を走る。
なんか懐かしい感覚。
丁度1年前に土湯峠からの帰り道での感覚を思い出す。
安斎家にて二本松で買った揚げ饅頭を食べてサドメンを待ちわびる。
これからインターまで迎えに行くんだ♪

キタキタキタキタキタ~~!
一体うちら何度言っただろう(笑)



松田君、山川君、中川さん。
エボ、パン、ナックルの遥々海を渡って来てくれた佐渡ヶ島の3人組。
途中プチトラブルと磐梯山の極寒を乗り切って無事到着!
さぁ~飲みに行くぞ~


もっちろん肉、肉肉ですよ~♪
しかもお気に入りの最高の焼き鳥が食べられる『居酒屋ゆう』
ここのレバーは特に最高でサドメンに食べさせてびっくりさせようって話していたんだ♪
今夜は88は仕事の飲み会で不在なのが残念だけど久々に皆でゆっくり飲もう!

相変わらず凄い量のレバ焼きと禁断のレ◎刺し。
どこでも食べられない絶品

さすがにもういいだろ~って位に食って飲んだ~。

するとこうなる(笑)
でもこの人はいつもこうだから誰も何とも思わないのだ♪
しばらくすると復活する事アリ。
やっぱり最高だ!このお店!
安斎家に帰ると88も帰ってきていてさらに馬刺しとイカニンジンで飲み始める。


復活を遂げた人と復活できない人も一人ほど(笑)
明日からまたメンバーが増えて分刻みに詰まったツーリング(食い物ね)に備えて早く寝ましょう♪
っていいながら夜中の2時です。
続く
PS
今回も姉さんはもちろん全開でした。
飲む、食う、松田君への説教(笑)そして相変わらず玄関には辿り着けませんでした。
でも今回ちゃんとビニール袋持ってるのが偉い!!
本当に楽しいお酒だったね★
明日から会津を満喫するよ~♪
繋いでもらった縁。
福島ラバーズ2017④~優しい奇跡~
福島ラバーズ2017③~請戸の一本樫~
福島ラバーズ2017②~囲炉裏の灯り~
福島ラバーズ2017①~白河の紅葉の下で~
うつくしまふくしまのキーホルダー
福島ラバーズ2017④~優しい奇跡~
福島ラバーズ2017③~請戸の一本樫~
福島ラバーズ2017②~囲炉裏の灯り~
福島ラバーズ2017①~白河の紅葉の下で~
うつくしまふくしまのキーホルダー
Posted by SUGAR工房 at 12:52│Comments(0)
│福島ラバーズ