2018年12月27日
VM大阪③~10年目の想い~
クリスマス終ってしまいましたね。
朝には世界中で沢山の子供達がプレゼントを開けて喜ぶ姿が目に浮かぶ。
一年で一番素敵な日ですよね♪
自分は小学2年生の時に本物のサンタを目撃した。
当時マンモス団地の13回のベランダからソリに乗って空を飛ぶサンタクロース。
今でもはっきりその光景は残っていて絵にも書ける。
しかしもう明るくなった朝の話。
今までいろんな人に話したが大体同じ事を言われて来た。
『明るい朝とはサンタもだいぶ押してたな~』って言われて信じてもらえなかった。
今はまぁ当時は団地だし、時代的に子供多かったからなって言っている。
2018年が終ろうとしている今更ながら今年の大きな抱負が生まれている。
それは・・・
年内にはこのバイブズ大阪の話を完結させる事ww
と、いう訳でまたまたタイムスリ~ップ♪

二日目。
心配していた台風も過ぎ去り朝から蒸し暑いスタートでした。
次々としゃがみ込んでくれる人。
傍から見たら出店どころか、出店ブースでキャンプをしている人みたいなこのお店だけど、そんな人がいてくれる事。
先ずはコレを幸せな事だと思うことから全てが始まる。

昨日預かったパッチキーホルダー。
無事会場で手渡す事が出来ました。
コレがこのVMの1つの思い出になってくれれば幸いです。

ここに来る先々で仕込んで来たキーホルダーもとうとう二日目の昼でそこをついて来たのでここからは仕込みながらの出店です。
トントントンと心地の良い音で足を止めてくれたりしてまた話してしまうのでなかなかはかどりませんが、これもまた好きな事。

ガボさんとタモさんとアヤちゃん。
まるで姉御を護衛するように歩いて来ましたww

茨城から東風のマー君も顔を出してくれました。
自分より年上の方ですがずっとマー君と呼ばせてもらっててスイマセンm(__)m
またマー君の作るセセリ丼が食べたいです。

同じく東風のヒデさんとクニさん。
この東風の3人と出会ったのは、福岡バイブズの帰りのフェリーの中。
福島のヒルちゃん達と会ったのもその同じ船。
本当に最高の船旅だったと思います。

会場にはこんな体系が武器みたいな可愛い人も歩いてました。
完全に銃刀法違反ですねww
何かのコンパニオンで来ていたらしく、しゃがみ込んで色んな話を聞かせてくれました♡

空はこんな青空。
雲の形も秋らしくて好き。
今年は例年に比べて人通りは少ないですが、その分一人一人と向き合えて自分としては丁度いい。

糸の色を選んでもらって、そこで縫い合わせて作れる高揚感。
最後にお客さんと話し合った言葉を裏に彫って手渡せる喜び。
そしてその方の笑顔でこっちも笑顔になる幸せの連鎖。
自分はこんな事がしたくてここに坐わっているんだ♪

福島から吉田さん。
夏の杭州飯店のラーメン屋でバッタリ会ったのが始まりで、いつも優しく遊んでくれます。

アディクションズとSUGAR工房のいつもの光景。
いや、いつもと違うのはここに晋平さんのバイクがないって事。
なぜないのかは先日お話した通りですが、やっぱり俺たちのブースにはそれぞれのバイクが脇を固める事で完成するのかな♪

またまたジュピアであすペリ工房のブレスレットを着けてる方が来てくれました。
あの時お任せで色んな事を考えて作ったガラスビーズの腕輪。
こうしてその人の色となって気に入っていてくれているのは本当に嬉しい事です。
あすかちゃん良かったね~♡

アヤちゃんのバイブズショットもちゃっかり頂きました。
この方も完全に銃刀法違反だと思いますww

いい時間と昨日とは違って優しい風が流れています。
作ってるか、話してるかのどっちかで実は結構忙しかったりします。
ご飯は買いに行く時間はほとんどなくて大した食べてませんが、酒とそこにワクワクした目の人がいれば大丈夫♪

ジュピアでお会いした福島のバイカー。
アディクションズの支援パッチをずっと通販で昔から協力してくれていて、今年のジュピアでコンプリートとなりました。
その愛のベストをとうとう本人の前で披露する事が出来ました。
勇気付けられたのは被災地だけでなく、間違いなく晋平さんもその一人だろう。
遥々約束を果たしに走って来てくれた事。
それをちゃんと大地の上で迎える事が出来た事。
この気持ちは言葉に出来ない。

それとこの子供たちの笑顔。
善意の気持ちから手元にあるビンテージのピンバッチの裏に名前を彫って手渡す。
いくら出店といえども代金を貰っては行けない商品もある。
頂いた善意の気持ちには、物作りのデコレーションして善意で返す。
そこに何も残らない?
いや、ちゃんとこの写真にあるよね♪
お金貰うより心が膨らむ物。

初日に続いて二日目も再入場して来てくれました。
今回のVMでの色んな人との繋がりのキーになってくれた気持ちの良いご夫婦でした。
出店の一式は頭をシンプルにすればバイクに積める物。
でもこの出会いの財産は到底積みきれないほど大きい物でした。

二日目の夜が来る。
空の色が綺麗過ぎる。
雲の形が美しすぎる。
街の灯りが届かない真っ暗の空に満天の星空も大好きだけど、こうして街灯りに照らされる空も素敵な色してる。

スマホのカメラレンズの不具合がこんな偶然を見せてくれた。
神戸の街灯りのナイアガラ。

ガソリンランタンの灯り。
強くてパワフルなのに温かい。
まるでハーレーのエンジンみたいだね♪

そこに空き缶キャンドルがそっと花を咲かせる。
ゆらゆらと揺れる小さな火。
ガラスキャンドルも良いけど、この方が土臭くて自分には合っている。
アルミの缶に反射する等身大の灯り。
キャンドルとハサミがあれば出来る。

その中のバイクのシルエット。
しゃがみ込んでくれる人の表情。
上手く伝えられないけど、この雰囲気をここに走って来た人の何かの記憶に。
『そう言えば出店ブースに変な奴いたな。』 その位でいい。
ん~表現って難しい・・

この3人も良い顔してたな♪
もしかしてなんて思う事があって。
いつかこの子達が大人になった時に、この80人に手渡したピンバッチがちょっとしたキッカケで
『バイクにハーレーに乗りました。』
なんて子が一人でもいてくれて、いつかどこかで会えたら嬉し過ぎて号泣するだろうな♪

パッチキーホルダーを嬉しそうに持つ綺麗な人。
裏に彫った言葉もゆっくりと一つ一つ指でなぞってから帰りました。
作って来て良かったって思わせてくれる。

こんな自分をいつも楽しく構ってくれるチアさんとピッケさん。
ありがとうございます。
この写真もお気に入りの一枚。

店を閉めたウチラが来たのはやっぱり二日目もココ!
懲りずにケバブww
セニョールで陽気な店長。
ホントここ居心地が良かったな♪
すっかり仲良くなってしまいました。
自分に託してくれた西日本豪雨災害支援パッチの義援金と想いもちゃんと晋平さんに手渡す事が出来ました。
しばらく飲んだ後暗くなった出店ブースに戻ってまた二人で軽く晩酌しようとした時・・

突然の爆弾の様な訪問者ww
最高に楽しかったシオリさん。
関西人の凄さを満喫させてもらいました♡

三日目の朝もピーカン。
とうとう最終日。
やっぱりあっという間に過ぎて来た様に思える。

テントエリアでは撤収するワンちゃんにも会えた。
人気者であり、世話好きであるワンちゃんもさぞかし忙しい三日間だったのだろう。
お疲れ様でした!
そしていつもありがとうございます!

会場の受付前のストリートと抜けるような青空。
ここまで来た理由。

それはスタッフをされているこずさんに息子さんと二人分パッチキーホルダーを手渡しに。
息子さんも楽しめたようで良かったですね♪
ありがとうございました!!
納品も全員に無事終わってブースに戻る。
周りにお店はもう撤収の準備でバタバタしていた中で・・・
戻ってビックリ!

マイペースに読書をしている晋平さん・・・
さすがですww
この緩さだからこそ波長が合うのかな♪

まぁ撤収はそこそこ二人。
今回は晋平さんは車だから尚更早い。
でもずっと最後まで 『バイクでやりたかったな~』 と凹んでましたね。

バイブズに出店して今回で10年目。
新潟、宮崎、常滑、岩手、宮城、長野、宮崎、茨城、苗場、そしてここ大阪。
晋平さんもちょうど同じで一緒に始めたのは福岡から。
私達二人にとってこの10年目は一つの目標点であり、節目と考えて来ました。
自分としては先ずは最低10年やってこそ何かの形が出来ると半分意地も通して来た所もあります。
正直今回いろんな想いで、ここに走り、ここに坐わって来ました。
そしていろんな事も感じました。

何より毎年パッチキーホルダーを楽しみに走って来てくれる人がこんなに多く居てくれるようになった嬉しさ。
琉工屋さんと一緒にバイク二台で走る事から始めて、佐渡ヶ島の仲間と出会えたのもこのバイブズからでした。

バイクで出店する事の根底となった華坐。
のちにアディクションズが新しいパートナーに参加してくれて走った後半。
その誰かでもいなかったら走り切れなかった。
雄二がいなければここに挑戦する勇気がなかったし、晋平さんがいなければ続けなれなかった。
そして毎年楽しみに会いに来てくれる皆さんに背中を押してもらいました。
やはりここバイブズという場所は特別でした。
そして最高の舞台でした。

だからここを一つの節目とする事にします。
来年からはもう出店しませんと言っている訳ではないので誤解なさらないで下さい。
でも来年の事はまだ何も決めてません。
次に出店するバイブズミーティングは11年目ではなくて、新しい一年目の気持ちでこのスタイル、このスタンスで新しい事を挑戦して行こうと思います。
とりあえず、10年間ありがとうございました!!
またいつかどこかの大地でお会いしましょう!!
番外編へ続く
問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ
またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは 『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
朝には世界中で沢山の子供達がプレゼントを開けて喜ぶ姿が目に浮かぶ。
一年で一番素敵な日ですよね♪
自分は小学2年生の時に本物のサンタを目撃した。
当時マンモス団地の13回のベランダからソリに乗って空を飛ぶサンタクロース。
今でもはっきりその光景は残っていて絵にも書ける。
しかしもう明るくなった朝の話。
今までいろんな人に話したが大体同じ事を言われて来た。
『明るい朝とはサンタもだいぶ押してたな~』って言われて信じてもらえなかった。
今はまぁ当時は団地だし、時代的に子供多かったからなって言っている。
2018年が終ろうとしている今更ながら今年の大きな抱負が生まれている。
それは・・・
年内にはこのバイブズ大阪の話を完結させる事ww
と、いう訳でまたまたタイムスリ~ップ♪

二日目。
心配していた台風も過ぎ去り朝から蒸し暑いスタートでした。
次々としゃがみ込んでくれる人。
傍から見たら出店どころか、出店ブースでキャンプをしている人みたいなこのお店だけど、そんな人がいてくれる事。
先ずはコレを幸せな事だと思うことから全てが始まる。

昨日預かったパッチキーホルダー。
無事会場で手渡す事が出来ました。
コレがこのVMの1つの思い出になってくれれば幸いです。

ここに来る先々で仕込んで来たキーホルダーもとうとう二日目の昼でそこをついて来たのでここからは仕込みながらの出店です。
トントントンと心地の良い音で足を止めてくれたりしてまた話してしまうのでなかなかはかどりませんが、これもまた好きな事。

ガボさんとタモさんとアヤちゃん。
まるで姉御を護衛するように歩いて来ましたww

茨城から東風のマー君も顔を出してくれました。
自分より年上の方ですがずっとマー君と呼ばせてもらっててスイマセンm(__)m
またマー君の作るセセリ丼が食べたいです。

同じく東風のヒデさんとクニさん。
この東風の3人と出会ったのは、福岡バイブズの帰りのフェリーの中。
福島のヒルちゃん達と会ったのもその同じ船。
本当に最高の船旅だったと思います。

会場にはこんな体系が武器みたいな可愛い人も歩いてました。
完全に銃刀法違反ですねww
何かのコンパニオンで来ていたらしく、しゃがみ込んで色んな話を聞かせてくれました♡

空はこんな青空。
雲の形も秋らしくて好き。
今年は例年に比べて人通りは少ないですが、その分一人一人と向き合えて自分としては丁度いい。

糸の色を選んでもらって、そこで縫い合わせて作れる高揚感。
最後にお客さんと話し合った言葉を裏に彫って手渡せる喜び。
そしてその方の笑顔でこっちも笑顔になる幸せの連鎖。
自分はこんな事がしたくてここに坐わっているんだ♪

福島から吉田さん。
夏の杭州飯店のラーメン屋でバッタリ会ったのが始まりで、いつも優しく遊んでくれます。

アディクションズとSUGAR工房のいつもの光景。
いや、いつもと違うのはここに晋平さんのバイクがないって事。
なぜないのかは先日お話した通りですが、やっぱり俺たちのブースにはそれぞれのバイクが脇を固める事で完成するのかな♪

またまたジュピアであすペリ工房のブレスレットを着けてる方が来てくれました。
あの時お任せで色んな事を考えて作ったガラスビーズの腕輪。
こうしてその人の色となって気に入っていてくれているのは本当に嬉しい事です。
あすかちゃん良かったね~♡

アヤちゃんのバイブズショットもちゃっかり頂きました。
この方も完全に銃刀法違反だと思いますww

いい時間と昨日とは違って優しい風が流れています。
作ってるか、話してるかのどっちかで実は結構忙しかったりします。
ご飯は買いに行く時間はほとんどなくて大した食べてませんが、酒とそこにワクワクした目の人がいれば大丈夫♪

ジュピアでお会いした福島のバイカー。
アディクションズの支援パッチをずっと通販で昔から協力してくれていて、今年のジュピアでコンプリートとなりました。
その愛のベストをとうとう本人の前で披露する事が出来ました。
勇気付けられたのは被災地だけでなく、間違いなく晋平さんもその一人だろう。
遥々約束を果たしに走って来てくれた事。
それをちゃんと大地の上で迎える事が出来た事。
この気持ちは言葉に出来ない。

それとこの子供たちの笑顔。
善意の気持ちから手元にあるビンテージのピンバッチの裏に名前を彫って手渡す。
いくら出店といえども代金を貰っては行けない商品もある。
頂いた善意の気持ちには、物作りのデコレーションして善意で返す。
そこに何も残らない?
いや、ちゃんとこの写真にあるよね♪
お金貰うより心が膨らむ物。

初日に続いて二日目も再入場して来てくれました。
今回のVMでの色んな人との繋がりのキーになってくれた気持ちの良いご夫婦でした。
出店の一式は頭をシンプルにすればバイクに積める物。
でもこの出会いの財産は到底積みきれないほど大きい物でした。

二日目の夜が来る。
空の色が綺麗過ぎる。
雲の形が美しすぎる。
街の灯りが届かない真っ暗の空に満天の星空も大好きだけど、こうして街灯りに照らされる空も素敵な色してる。

スマホのカメラレンズの不具合がこんな偶然を見せてくれた。
神戸の街灯りのナイアガラ。

ガソリンランタンの灯り。
強くてパワフルなのに温かい。
まるでハーレーのエンジンみたいだね♪

そこに空き缶キャンドルがそっと花を咲かせる。
ゆらゆらと揺れる小さな火。
ガラスキャンドルも良いけど、この方が土臭くて自分には合っている。
アルミの缶に反射する等身大の灯り。
キャンドルとハサミがあれば出来る。

その中のバイクのシルエット。
しゃがみ込んでくれる人の表情。
上手く伝えられないけど、この雰囲気をここに走って来た人の何かの記憶に。
『そう言えば出店ブースに変な奴いたな。』 その位でいい。
ん~表現って難しい・・

この3人も良い顔してたな♪
もしかしてなんて思う事があって。
いつかこの子達が大人になった時に、この80人に手渡したピンバッチがちょっとしたキッカケで
『バイクにハーレーに乗りました。』
なんて子が一人でもいてくれて、いつかどこかで会えたら嬉し過ぎて号泣するだろうな♪

パッチキーホルダーを嬉しそうに持つ綺麗な人。
裏に彫った言葉もゆっくりと一つ一つ指でなぞってから帰りました。
作って来て良かったって思わせてくれる。

こんな自分をいつも楽しく構ってくれるチアさんとピッケさん。
ありがとうございます。
この写真もお気に入りの一枚。

店を閉めたウチラが来たのはやっぱり二日目もココ!
懲りずにケバブww
セニョールで陽気な店長。
ホントここ居心地が良かったな♪
すっかり仲良くなってしまいました。
自分に託してくれた西日本豪雨災害支援パッチの義援金と想いもちゃんと晋平さんに手渡す事が出来ました。
しばらく飲んだ後暗くなった出店ブースに戻ってまた二人で軽く晩酌しようとした時・・

突然の爆弾の様な訪問者ww
最高に楽しかったシオリさん。
関西人の凄さを満喫させてもらいました♡

三日目の朝もピーカン。
とうとう最終日。
やっぱりあっという間に過ぎて来た様に思える。

テントエリアでは撤収するワンちゃんにも会えた。
人気者であり、世話好きであるワンちゃんもさぞかし忙しい三日間だったのだろう。
お疲れ様でした!
そしていつもありがとうございます!

会場の受付前のストリートと抜けるような青空。
ここまで来た理由。

それはスタッフをされているこずさんに息子さんと二人分パッチキーホルダーを手渡しに。
息子さんも楽しめたようで良かったですね♪
ありがとうございました!!
納品も全員に無事終わってブースに戻る。
周りにお店はもう撤収の準備でバタバタしていた中で・・・
戻ってビックリ!

マイペースに読書をしている晋平さん・・・
さすがですww
この緩さだからこそ波長が合うのかな♪

まぁ撤収はそこそこ二人。
今回は晋平さんは車だから尚更早い。
でもずっと最後まで 『バイクでやりたかったな~』 と凹んでましたね。

バイブズに出店して今回で10年目。
新潟、宮崎、常滑、岩手、宮城、長野、宮崎、茨城、苗場、そしてここ大阪。
晋平さんもちょうど同じで一緒に始めたのは福岡から。
私達二人にとってこの10年目は一つの目標点であり、節目と考えて来ました。
自分としては先ずは最低10年やってこそ何かの形が出来ると半分意地も通して来た所もあります。
正直今回いろんな想いで、ここに走り、ここに坐わって来ました。
そしていろんな事も感じました。

何より毎年パッチキーホルダーを楽しみに走って来てくれる人がこんなに多く居てくれるようになった嬉しさ。
琉工屋さんと一緒にバイク二台で走る事から始めて、佐渡ヶ島の仲間と出会えたのもこのバイブズからでした。

バイクで出店する事の根底となった華坐。
のちにアディクションズが新しいパートナーに参加してくれて走った後半。
その誰かでもいなかったら走り切れなかった。
雄二がいなければここに挑戦する勇気がなかったし、晋平さんがいなければ続けなれなかった。
そして毎年楽しみに会いに来てくれる皆さんに背中を押してもらいました。
やはりここバイブズという場所は特別でした。
そして最高の舞台でした。

だからここを一つの節目とする事にします。
来年からはもう出店しませんと言っている訳ではないので誤解なさらないで下さい。
でも来年の事はまだ何も決めてません。
次に出店するバイブズミーティングは11年目ではなくて、新しい一年目の気持ちでこのスタイル、このスタンスで新しい事を挑戦して行こうと思います。
とりあえず、10年間ありがとうございました!!
またいつかどこかの大地でお会いしましょう!!
番外編へ続く
問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは 『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。