2018年12月31日
VM大阪番外編~再会と感謝の旅路~
ギリギリの年末。
ちょっと寂しく、ちょっとワクワク。
新年会より忘年会の方が気持ちが上がるのは自分だけでしょうか。
そしてまだこのブログ上では大阪にいるという前代未聞の更新の遅さ・・・
それでも読んでくれる人がいる事が本当にありがたく、申し訳ないです。
でも今回が最終話。
2018年最後のSUGAR工房ブログです。

撤収も終わっての記念写真。
実はなかなか二人で写真を撮る事が無いので貴重な一枚だったりするww
オイル漏れドロドロのシャベルと黄金虫のマーチ。
もちろん自分もいつもの様にバイク二台でやりたかったけど、確かに隣には生粋のバイク乗りの晋平さんが立っていた。
今年も一緒にこの大地で並べた事を心から誇りに思います。

結局朝から何も食べていないので、ファミレスに入る。
久々の室内の快適さに感動してみたりする。

ハンバーグ食べながら今回の簡単な反省会。
色んな人の顔、色んな人との話を思い出す。
ご存知の方も多いはずですが、アディクションズは年明けに沖縄を離れて広島に移転します。
新しい土地で新しい一歩。
晋平さんのその勇気と行動力を称えたい。
そして今までよりは関東からも近くなったことは嬉しい。
またバイクで旅をしながら一緒に出店しましょう♪
自分はこの後奈良方面に急ぐ用事があるが、晋平さんはこの二日後に大阪港にバイクが到着する為レンタカーでこの近くを巡るらしい。
その後バイクに乗り換えて倉敷市役所に義援金を持って行ってくれます。
お互いの旅の安全と再会の誓いをして別れました。

一人になった自分は奈良の天理方面に向かう。
そこにはこんな空と雲が待っててくれた。
少し空気がひんやりとしてきた。
さっきまで街にいたけどここは山に囲まれている。
こんなちょっとした感覚を敏感に感じれるのはバイクの旅の醍醐味だと思う。

ちょっと道に迷いながら無事に目的地に到着。
ここは高取町にある古くからの親友の実家。
この場所に走ってくるのも約12年ぶり。
それでもここにバイクを停めたその瞬間に懐かしさがこみ上げる。

説明すると長くなりますが、その親友は女の子で自分は結婚して名前が変わった後もミナミって呼んでいる。
18年前にお互いに旅中の北海道で出会ってからずっと家族ぐるみの付き合いをしている。
異性でここまでずっと親友でいれる事は信じられない位。

しばらく風呂に入っていなかった誇りだらけの体をサッパリさせてもらって、まずは皆でラーメンを食べに行く。
天理スタミナラーメン。
通称 『天スタ』
そして 『彩華』 と言う店の屋台店が一番好き。

その名の通り屋台。
スーパーの駐車場で夜になると営業する。
屋根もあるのでもちろん雨の日でも。
もう何十年やっているのだろうか、地元に根強く愛されている。

メニューはラーメンのみ。
屋台なので水も無いから、みんな隣の自販機で買う。
ニンニクの効いた良い匂いが漂って来る。

夏の熱帯夜でも、冬の寒い夜でもここに食べに多くの人が集まる。
自分も昔からここに連れて来てもらってますが、いつも人で賑わってる。

これが天理スタミナラーメン。
ニンニクの効いた煮込み野菜が乗っていてとれもパンチがある味。
とにかくここでしか食べられなくて、うまく説明も出来ない。

天理に来た際は皆さんも是非このローカルを味わって欲しいです。
今回も最高に美味しかった。

帰り寄ったケーキ屋ではミナミの兄ちゃんが明日の仕込みに汗を流していた。
本当にずっとケーキの事だけを考えて来て、追いかけて来た男。

家に帰ってからみんなで晩酌。
ずっと変わらないこの空間。

南家の定番の餃子。
自分にとって一つの故郷の味。

翌朝も気持ちのいい天気が広がっていた。

荷造りをして準備をしなくちゃ。
今日は東京まで帰る日。

そんな時にこんな美しい虹のプレゼント。
今日も良いことあるかな♪

そして東京に向かって走りだす前に行きたい所がある。
それは同じく奈良県の橿原市(かしはら)にある兄ちゃん夫婦が営んでいるケーキ屋。

『南の風』
南家が営んでる 『南の風』
とてもいい名前。
3年前に念願の独立してこの橿原市の明日香にオープン。

一つ一つ丁寧に作り込まれたケーキはキラキラと光って見えた。
人柄が滲み出ているというか、優しい男が作るとこんな優しい味になる。

最近ちょっと子デブな兄ちゃんww
爽やかな笑顔の奥さん。
お近くの方は是非行ってみてくれれば嬉しいです。
合言葉 『ジャッカル』 できっといい事あります。
お菓子工房 『南の風』
奈良県橿原市五条野町396-4
074-435-1512

名阪国道を爆走!
バイクは絶好調!
実はプッシュロッドが曲がっているのも知らない。

ミナミと母ちゃん。
昼飯を一緒に食べて別れた。
やっぱりあの高取町にはもう一つの故郷があった。
西日本の母親がここに居た。
また会いに行きます!
ありがとうございました!!

東名高速に入って浜名湖SA。
なぜかここで休憩したくなった。
バイクを停めてサイドスタンドを立てると・・・

コロン・・・
どこからかボルトが転がって来た。
すぐにインナープライマリーを留めているボルトだとわかって締め込んで、他の増し締めもした。
でもここ浜名湖で止まりたくなったのもこれを教えてくれてるためだったような気がしてならない。
そしてこの後清水インター付近で左側プライマリーがオイルの海になった。

すぐに高速降りて確認するとまさかのタイミングホールのボルトが無くなっている。
今まで17年間このシャベルで走り回って来たが初めての事例。
クランクケースに穴が空いている訳だからそれはオイル吹き出るはずだわ・・・

とりあえずオイルの残量を確認して近くのスタンドまで移動した。
暗闇に包まれたらトラブルは回避できない。
さすがにここのボルトは持っているはずもなくレッカーを呼ぼうとした時。
清水・・・しみず・・・ゴールデンキャメル・・・
小林さんだ!!

電話して近くのハーレー屋を教えてもらったら
『近いから行くよ♪』
ってスタンドまで来てくれた。
昨日まで一緒に出店していた小林さんとまさかここでお茶をするとは思わなかったww

しばらくすると凄い音でフルカスタムのエボで救世主が現れた。
小林さんの仲間で静岡市でコールドターキーというカスタムショップをしているアイノさん。

わざわざお店を締めてここまで駆けつけてくれました。
小林さんの紹介とはいえ、見ず知らずの自分の為に。

しかもアイノさんの自分のシャベルから外して持って来てくれたボルト。
オイルも二本も持って来てくれました。
もうなんとお礼を言ったらいいか。
人が困っている時にこうして自分の事を犠牲にしてまで手を差し伸べてくれる人がいる。
自分もこんな男になりたい。

出店帰りで疲れているのに駆けつけてくれた小林さん。
そしてコールドターキーのアイノさん。
この恩は決して忘れません。
ありがとうございました!!

帰り調子を見ながら走って休憩した富士川SA。
こんな景色が待っていて、『お疲れさん♪』 って言ってくれているようだった。
本当に自分一人で走っているんじゃないとつくづく噛みしめながら走った。

走り始めてから6日目。
実は知らなかったから走れたけど最初からずっとプッシュロッドは曲がっていた。
でもオイル漏れながら一つロクに開かない排気バルブながら1100キロを走り切るシャベルってつくづく頑丈なエンジンだと思う。
色んな事があって色んな事を感じさせてもらった今回の出店旅。
その最終日はまさに 『再会と感謝の旅路』 だった。
人は一人では生きられない。
親は子供に 『人様にだけは迷惑かけないで生きなさい。』 と言うだろうが、人は生きている以上どうしてもそんな事はあり得ない。
そのかけられた迷惑を迷惑だと感じない人は自分を支えてくれる大事な人なのかも知れない。
自分は人に迷惑かけながら巻き込んでしまう分、自分もそれを思いっきり受け止められる男になりたい。
その為にはまだまだやりたい事ややるべき事がある。
このVMで支えてくれた人、目の前で笑ってくれた事、ちょっとした嬉しい言葉を掛けてくれた方、その全ての人に感謝します。
ありがとうございました!!!
最後に2018年もSUGAR工房は皆さんにたくさん勉強させて頂きました。
2019年はそれを生かしてもっとワクワクする事、楽しませる事を考えて新しい挑戦していきます。
どうぞ来年もよろしくお願いします。
2018年12月31日 SUGAR工房
問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ
またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは 『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。
ちょっと寂しく、ちょっとワクワク。
新年会より忘年会の方が気持ちが上がるのは自分だけでしょうか。
そしてまだこのブログ上では大阪にいるという前代未聞の更新の遅さ・・・
それでも読んでくれる人がいる事が本当にありがたく、申し訳ないです。
でも今回が最終話。
2018年最後のSUGAR工房ブログです。

撤収も終わっての記念写真。
実はなかなか二人で写真を撮る事が無いので貴重な一枚だったりするww
オイル漏れドロドロのシャベルと黄金虫のマーチ。
もちろん自分もいつもの様にバイク二台でやりたかったけど、確かに隣には生粋のバイク乗りの晋平さんが立っていた。
今年も一緒にこの大地で並べた事を心から誇りに思います。

結局朝から何も食べていないので、ファミレスに入る。
久々の室内の快適さに感動してみたりする。

ハンバーグ食べながら今回の簡単な反省会。
色んな人の顔、色んな人との話を思い出す。
ご存知の方も多いはずですが、アディクションズは年明けに沖縄を離れて広島に移転します。
新しい土地で新しい一歩。
晋平さんのその勇気と行動力を称えたい。
そして今までよりは関東からも近くなったことは嬉しい。
またバイクで旅をしながら一緒に出店しましょう♪
自分はこの後奈良方面に急ぐ用事があるが、晋平さんはこの二日後に大阪港にバイクが到着する為レンタカーでこの近くを巡るらしい。
その後バイクに乗り換えて倉敷市役所に義援金を持って行ってくれます。
お互いの旅の安全と再会の誓いをして別れました。

一人になった自分は奈良の天理方面に向かう。
そこにはこんな空と雲が待っててくれた。
少し空気がひんやりとしてきた。
さっきまで街にいたけどここは山に囲まれている。
こんなちょっとした感覚を敏感に感じれるのはバイクの旅の醍醐味だと思う。

ちょっと道に迷いながら無事に目的地に到着。
ここは高取町にある古くからの親友の実家。
この場所に走ってくるのも約12年ぶり。
それでもここにバイクを停めたその瞬間に懐かしさがこみ上げる。

説明すると長くなりますが、その親友は女の子で自分は結婚して名前が変わった後もミナミって呼んでいる。
18年前にお互いに旅中の北海道で出会ってからずっと家族ぐるみの付き合いをしている。
異性でここまでずっと親友でいれる事は信じられない位。

しばらく風呂に入っていなかった誇りだらけの体をサッパリさせてもらって、まずは皆でラーメンを食べに行く。
天理スタミナラーメン。
通称 『天スタ』
そして 『彩華』 と言う店の屋台店が一番好き。

その名の通り屋台。
スーパーの駐車場で夜になると営業する。
屋根もあるのでもちろん雨の日でも。
もう何十年やっているのだろうか、地元に根強く愛されている。

メニューはラーメンのみ。
屋台なので水も無いから、みんな隣の自販機で買う。
ニンニクの効いた良い匂いが漂って来る。

夏の熱帯夜でも、冬の寒い夜でもここに食べに多くの人が集まる。
自分も昔からここに連れて来てもらってますが、いつも人で賑わってる。

これが天理スタミナラーメン。
ニンニクの効いた煮込み野菜が乗っていてとれもパンチがある味。
とにかくここでしか食べられなくて、うまく説明も出来ない。

天理に来た際は皆さんも是非このローカルを味わって欲しいです。
今回も最高に美味しかった。

帰り寄ったケーキ屋ではミナミの兄ちゃんが明日の仕込みに汗を流していた。
本当にずっとケーキの事だけを考えて来て、追いかけて来た男。

家に帰ってからみんなで晩酌。
ずっと変わらないこの空間。

南家の定番の餃子。
自分にとって一つの故郷の味。

翌朝も気持ちのいい天気が広がっていた。

荷造りをして準備をしなくちゃ。
今日は東京まで帰る日。

そんな時にこんな美しい虹のプレゼント。
今日も良いことあるかな♪

そして東京に向かって走りだす前に行きたい所がある。
それは同じく奈良県の橿原市(かしはら)にある兄ちゃん夫婦が営んでいるケーキ屋。

『南の風』
南家が営んでる 『南の風』
とてもいい名前。
3年前に念願の独立してこの橿原市の明日香にオープン。

一つ一つ丁寧に作り込まれたケーキはキラキラと光って見えた。
人柄が滲み出ているというか、優しい男が作るとこんな優しい味になる。

最近ちょっと子デブな兄ちゃんww
爽やかな笑顔の奥さん。
お近くの方は是非行ってみてくれれば嬉しいです。
合言葉 『ジャッカル』 できっといい事あります。
お菓子工房 『南の風』
奈良県橿原市五条野町396-4
074-435-1512

名阪国道を爆走!
バイクは絶好調!
実はプッシュロッドが曲がっているのも知らない。

ミナミと母ちゃん。
昼飯を一緒に食べて別れた。
やっぱりあの高取町にはもう一つの故郷があった。
西日本の母親がここに居た。
また会いに行きます!
ありがとうございました!!

東名高速に入って浜名湖SA。
なぜかここで休憩したくなった。
バイクを停めてサイドスタンドを立てると・・・

コロン・・・
どこからかボルトが転がって来た。
すぐにインナープライマリーを留めているボルトだとわかって締め込んで、他の増し締めもした。
でもここ浜名湖で止まりたくなったのもこれを教えてくれてるためだったような気がしてならない。
そしてこの後清水インター付近で左側プライマリーがオイルの海になった。

すぐに高速降りて確認するとまさかのタイミングホールのボルトが無くなっている。
今まで17年間このシャベルで走り回って来たが初めての事例。
クランクケースに穴が空いている訳だからそれはオイル吹き出るはずだわ・・・

とりあえずオイルの残量を確認して近くのスタンドまで移動した。
暗闇に包まれたらトラブルは回避できない。
さすがにここのボルトは持っているはずもなくレッカーを呼ぼうとした時。
清水・・・しみず・・・ゴールデンキャメル・・・
小林さんだ!!

電話して近くのハーレー屋を教えてもらったら
『近いから行くよ♪』
ってスタンドまで来てくれた。
昨日まで一緒に出店していた小林さんとまさかここでお茶をするとは思わなかったww

しばらくすると凄い音でフルカスタムのエボで救世主が現れた。
小林さんの仲間で静岡市でコールドターキーというカスタムショップをしているアイノさん。

わざわざお店を締めてここまで駆けつけてくれました。
小林さんの紹介とはいえ、見ず知らずの自分の為に。

しかもアイノさんの自分のシャベルから外して持って来てくれたボルト。
オイルも二本も持って来てくれました。
もうなんとお礼を言ったらいいか。
人が困っている時にこうして自分の事を犠牲にしてまで手を差し伸べてくれる人がいる。
自分もこんな男になりたい。

出店帰りで疲れているのに駆けつけてくれた小林さん。
そしてコールドターキーのアイノさん。
この恩は決して忘れません。
ありがとうございました!!

帰り調子を見ながら走って休憩した富士川SA。
こんな景色が待っていて、『お疲れさん♪』 って言ってくれているようだった。
本当に自分一人で走っているんじゃないとつくづく噛みしめながら走った。

走り始めてから6日目。
実は知らなかったから走れたけど最初からずっとプッシュロッドは曲がっていた。
でもオイル漏れながら一つロクに開かない排気バルブながら1100キロを走り切るシャベルってつくづく頑丈なエンジンだと思う。
色んな事があって色んな事を感じさせてもらった今回の出店旅。
その最終日はまさに 『再会と感謝の旅路』 だった。
人は一人では生きられない。
親は子供に 『人様にだけは迷惑かけないで生きなさい。』 と言うだろうが、人は生きている以上どうしてもそんな事はあり得ない。
そのかけられた迷惑を迷惑だと感じない人は自分を支えてくれる大事な人なのかも知れない。
自分は人に迷惑かけながら巻き込んでしまう分、自分もそれを思いっきり受け止められる男になりたい。
その為にはまだまだやりたい事ややるべき事がある。
このVMで支えてくれた人、目の前で笑ってくれた事、ちょっとした嬉しい言葉を掛けてくれた方、その全ての人に感謝します。
ありがとうございました!!!
最後に2018年もSUGAR工房は皆さんにたくさん勉強させて頂きました。
2019年はそれを生かしてもっとワクワクする事、楽しませる事を考えて新しい挑戦していきます。
どうぞ来年もよろしくお願いします。
2018年12月31日 SUGAR工房
問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください。
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』 までお気軽にどうぞ

またパソコン、スマホサイト共にカテゴリーを絞ってまとめて見ることも出来ます。
今回のカテゴリーは 『出店&イベント』
SUGAR工房のInstagramも更新中。
今までの物を一覧で見れる作品集みたいに使ってください。
IDは 『sugarkoubou』、
人物検索は 『SUGAR工房』
で簡単に探せます。