2014年05月21日
晴れ時トキ佐渡ヶ島⑦ サドメンとさどんぽ
おはようございます。
まだまだ佐渡ヶ島を走っているブログへようこそ。
なかなか進まないので昨日福島県に住むこの旅をよ~く知っていて仕事中にゆっくりと買い物を済ませちゃう位時間があるご婦人に
『一日位変わりに書いてみたら?』と尋ねてみたものの
『あんなクサいブログ書けないから~』と交渉決裂(笑)
さぁ♪ゴーストライターに断られたので今日もクサく行ってみましょうか~
佐渡金山でリジットシャベルの岡崎さんも合流したご一行はまずは北沢浮遊選鉱場へ



ここもウチラがパンフレットでどうしても来たかった所の一つ。
まるで遺跡のようでラピュタに出てきそうな雰囲気でした。
そして海岸線を走って尖閣湾にやってきました。
そこでの目的は海の中を覗く尖閣湾海中透視船に乗りたかったから。
ちなみに中川さんは二日酔いだし苦手らしくて絶対に俺は乗らん!って言い切っていました。
その船は二カ所から出ているらしくて観光客にあまり知られていないややマニアックな方に行ってみました。

ハイ。マニアックなので今年の2月に閉鎖です
ガッカリです。
なのでやっぱりメジャーな方へ行ってみました。
が!しかし!!
海が荒れている為欠航です(T-T)
でもせっかく来たので一日限定の新ユニットのオーバーオールズの3人だけでも見ておいでと言ってくれたので尖閣湾に入場♪




入り江の岩肌や海の色にひたすら感動!
明日行くたらい船の練習をしたりマニアックなミニ水族館を見たりいか焼き食べてビールが飲みたくなったのを我慢したりキッチリ満喫させてもらっちゃいました(笑)
皆さん優しい心遣いありがとうございます。
そしてまたメイスンにも会いましたよ♪
海が荒れてなかったらもっと海は綺麗で透視船に乗ったら大変な事になる所でした。
また機会があったら来て無理矢理中川さんも透視船に乗せちゃうか~(笑)
一方パンボバー修理組に連絡するととっくに直して何故か尖閣湾を通り過ぎて待ってるらしい。
早すぎですよ♪あの二人。
急いで準備して合流しましたよ~。
そこには88とナックルの調整に行った中川さんが待っていました。
ウチラも今日も佐渡金山に尖閣湾も思いっきり満喫してましたが、もしかしたら88が一番満喫してるかも知れませんね。
佐渡ヶ島まで来てもバイク整備。
実は先程中川さんのバイクも直したらしくとても嬉しそうでした。
やっと揃った今日のフルメンバー。
こんな台数で佐渡ヶ島を走れるなんて想像もしてなかったです。
ナックル、パン、シャベル、エボ、ツインカム勢揃いで走り出して昼飯を食べる事に。
写真を撮り忘れたのが残念ですがラーメン屋なのに名前が「赤ちょうちん」
当然夜は飲み屋になりますね♪
そこの名物はチャーシュー麺で手作りチャーシューがもちろん絶品なのですが何よりの名物がおばちゃんのマシンガントーク。
ラーメンが来る前に大分お腹いっぱいになりましたよ(笑)
そこで話題になったのがこの先待っているワインディング。
通称「Z坂」と言うらしい。
それにビビらされてあのママがラーメンを残したらしい(笑)
珍しい。こりゃ~明日は雨降るな~

わかるかな~?あの先に見えるZの坂。
確かにキツい坂だったけど全然問題なくこなしてたよママ♪
もう何も問題ないじゃん♪

そして大野亀に到着。
大きな亀の甲羅のような岬なのかな。
皆集めて記念撮影。とってもいい写真になりました。


少し登った所から見える二ノ亀。
パンフレットで勉強した所そこの海水浴場は凄く綺麗らしい。
そんな佐渡の夏なんかもいいな


あらためて今回の中川さんのベスト姿をしっかり焼き付けさせてもらいました。
本当に完璧に着こなしていて文句なしです。
ボス~さすがです。
このベストを着て一緒に旅が出来ていることで胸いっぱいになります。
ココからは真っ直ぐ海を見ながらの両津まで南下する。
さぁ!ここでタンデムの理沙ちゃんにカメラを預けたよ。
いい写真撮ってくれるかな~♪



コレだけ台数いるとさすがに全員入る道は難しいね。



後藤君笑ってる?

佐々木君笑ってる?

葛西さん服汚れてない?いや、笑ってる?


中川さん今も笑ってる?

菊池君笑ってる?

ハイ。自分かなりビックリしてますけど全開に笑ってます♪


なぜか2枚あるけどママ。
うん♪うん♪笑ってるね。
カメラ意識しすぎだけどね(笑)

松田くん笑ってる?



山川君笑ってる?
みんな笑ってる。
みんな楽しそうに笑って走ってるよ♪
何でこんな表情の写真が撮れたかって?
それはこのカメラを構える理沙ちゃんが全開に笑っているから。
だから最高のカメラマンだったね♪
貴重な写真をありがとう!理沙ちゃん&88
この海岸線走りながら思ったんです。
一見特別特徴がある訳ではないけどいい海岸線の道。
走っている内にこの景色がどこかで見た事があるような景色に思えてくる。
北海道の宗谷の集落に入る前の海岸線や四国で九州で近場では伊豆で走った海岸線にも見えてくる。
そんな中で走るバイクの後姿やミラーに写る仲間の姿。
そうなんだ。
やっぱり今自分はどこでもない佐渡ヶ島の海岸線を走っているんだ。
山川君を先頭に中川さんに挟まれて佐渡の仲間と安斎ママ、88、理沙ちゃんと一緒に確かに走っている。
ずっといつかと夢見ていたいつかの佐渡の道なんだ。
今佐渡を走ってる!!大切な仲間と。
そう思ったらたまらなく感動して走りながらまたまたウルウルしていたよ。
この島に来た時から涙腺揺るみっぱはしだよ。
そうして両津のフェリーターミナルの前を通り過ぎて道の駅で休憩。
ここでもまた新たにバイカーが待っていてもう何台だかよくわからないほどの集団になりました。

トキの今川焼きみたいな物と佐渡のコーヒー牛乳。

皆でまた集合写真。
たまらなくいい写真だね♪







ここで今日のキャンプ地のふすべ村に直接向かう組と買出しなどの準備をしてくれる組とに分かれるため一時解散。
皆を一旦見送ります。





走り去る姿は圧巻でした。
また後で会いましょう!



ふすべ村のコテージに到着したウチラのグループはあまりの綺麗さと最高のロケーションに感動
さぁ!今宵の宴と反省会が始まるよ~♪
まだまだ佐渡ヶ島を走っているブログへようこそ。
なかなか進まないので昨日福島県に住むこの旅をよ~く知っていて仕事中にゆっくりと買い物を済ませちゃう位時間があるご婦人に
『一日位変わりに書いてみたら?』と尋ねてみたものの
『あんなクサいブログ書けないから~』と交渉決裂(笑)
さぁ♪ゴーストライターに断られたので今日もクサく行ってみましょうか~

佐渡金山でリジットシャベルの岡崎さんも合流したご一行はまずは北沢浮遊選鉱場へ

ここもウチラがパンフレットでどうしても来たかった所の一つ。
まるで遺跡のようでラピュタに出てきそうな雰囲気でした。
そして海岸線を走って尖閣湾にやってきました。
そこでの目的は海の中を覗く尖閣湾海中透視船に乗りたかったから。
ちなみに中川さんは二日酔いだし苦手らしくて絶対に俺は乗らん!って言い切っていました。
その船は二カ所から出ているらしくて観光客にあまり知られていないややマニアックな方に行ってみました。
ハイ。マニアックなので今年の2月に閉鎖です

ガッカリです。
なのでやっぱりメジャーな方へ行ってみました。
が!しかし!!
海が荒れている為欠航です(T-T)
でもせっかく来たので一日限定の新ユニットのオーバーオールズの3人だけでも見ておいでと言ってくれたので尖閣湾に入場♪



入り江の岩肌や海の色にひたすら感動!
明日行くたらい船の練習をしたりマニアックなミニ水族館を見たりいか焼き食べてビールが飲みたくなったのを我慢したりキッチリ満喫させてもらっちゃいました(笑)
皆さん優しい心遣いありがとうございます。
そしてまたメイスンにも会いましたよ♪
海が荒れてなかったらもっと海は綺麗で透視船に乗ったら大変な事になる所でした。
また機会があったら来て無理矢理中川さんも透視船に乗せちゃうか~(笑)
一方パンボバー修理組に連絡するととっくに直して何故か尖閣湾を通り過ぎて待ってるらしい。
早すぎですよ♪あの二人。
急いで準備して合流しましたよ~。
そこには88とナックルの調整に行った中川さんが待っていました。
ウチラも今日も佐渡金山に尖閣湾も思いっきり満喫してましたが、もしかしたら88が一番満喫してるかも知れませんね。
佐渡ヶ島まで来てもバイク整備。
実は先程中川さんのバイクも直したらしくとても嬉しそうでした。
やっと揃った今日のフルメンバー。
こんな台数で佐渡ヶ島を走れるなんて想像もしてなかったです。
ナックル、パン、シャベル、エボ、ツインカム勢揃いで走り出して昼飯を食べる事に。
写真を撮り忘れたのが残念ですがラーメン屋なのに名前が「赤ちょうちん」
当然夜は飲み屋になりますね♪
そこの名物はチャーシュー麺で手作りチャーシューがもちろん絶品なのですが何よりの名物がおばちゃんのマシンガントーク。
ラーメンが来る前に大分お腹いっぱいになりましたよ(笑)
そこで話題になったのがこの先待っているワインディング。
通称「Z坂」と言うらしい。
それにビビらされてあのママがラーメンを残したらしい(笑)
珍しい。こりゃ~明日は雨降るな~

わかるかな~?あの先に見えるZの坂。
確かにキツい坂だったけど全然問題なくこなしてたよママ♪
もう何も問題ないじゃん♪

そして大野亀に到着。
大きな亀の甲羅のような岬なのかな。
皆集めて記念撮影。とってもいい写真になりました。


少し登った所から見える二ノ亀。
パンフレットで勉強した所そこの海水浴場は凄く綺麗らしい。
そんな佐渡の夏なんかもいいな

あらためて今回の中川さんのベスト姿をしっかり焼き付けさせてもらいました。
本当に完璧に着こなしていて文句なしです。
ボス~さすがです。
このベストを着て一緒に旅が出来ていることで胸いっぱいになります。
ココからは真っ直ぐ海を見ながらの両津まで南下する。
さぁ!ここでタンデムの理沙ちゃんにカメラを預けたよ。
いい写真撮ってくれるかな~♪
コレだけ台数いるとさすがに全員入る道は難しいね。
後藤君笑ってる?
佐々木君笑ってる?
葛西さん服汚れてない?いや、笑ってる?
中川さん今も笑ってる?
菊池君笑ってる?
ハイ。自分かなりビックリしてますけど全開に笑ってます♪
なぜか2枚あるけどママ。
うん♪うん♪笑ってるね。
カメラ意識しすぎだけどね(笑)
松田くん笑ってる?
山川君笑ってる?
みんな笑ってる。
みんな楽しそうに笑って走ってるよ♪
何でこんな表情の写真が撮れたかって?
それはこのカメラを構える理沙ちゃんが全開に笑っているから。
だから最高のカメラマンだったね♪
貴重な写真をありがとう!理沙ちゃん&88

この海岸線走りながら思ったんです。
一見特別特徴がある訳ではないけどいい海岸線の道。
走っている内にこの景色がどこかで見た事があるような景色に思えてくる。
北海道の宗谷の集落に入る前の海岸線や四国で九州で近場では伊豆で走った海岸線にも見えてくる。
そんな中で走るバイクの後姿やミラーに写る仲間の姿。
そうなんだ。
やっぱり今自分はどこでもない佐渡ヶ島の海岸線を走っているんだ。
山川君を先頭に中川さんに挟まれて佐渡の仲間と安斎ママ、88、理沙ちゃんと一緒に確かに走っている。
ずっといつかと夢見ていたいつかの佐渡の道なんだ。
今佐渡を走ってる!!大切な仲間と。
そう思ったらたまらなく感動して走りながらまたまたウルウルしていたよ。
この島に来た時から涙腺揺るみっぱはしだよ。
そうして両津のフェリーターミナルの前を通り過ぎて道の駅で休憩。
ここでもまた新たにバイカーが待っていてもう何台だかよくわからないほどの集団になりました。
トキの今川焼きみたいな物と佐渡のコーヒー牛乳。

皆でまた集合写真。
たまらなくいい写真だね♪

ここで今日のキャンプ地のふすべ村に直接向かう組と買出しなどの準備をしてくれる組とに分かれるため一時解散。
皆を一旦見送ります。





走り去る姿は圧巻でした。
また後で会いましょう!
ふすべ村のコテージに到着したウチラのグループはあまりの綺麗さと最高のロケーションに感動

さぁ!今宵の宴と反省会が始まるよ~♪
SADO VIBRATIONS⑤〜ありがとうの向こう岸〜
SADO VIBRATIONS④〜LONG DAY〜
SADO VIBRATIONS③~サプライズ~
SADO VIBRATIONS②~最甲斐~
SADO VIBRATIONS①~付箋~
改造ベストと島の風
SADO VIBRATIONS④〜LONG DAY〜
SADO VIBRATIONS③~サプライズ~
SADO VIBRATIONS②~最甲斐~
SADO VIBRATIONS①~付箋~
改造ベストと島の風
Posted by SUGAR工房 at 08:53│Comments(0)
│佐渡ヶ島納品RUN