2014年05月23日
晴れ時トキ佐渡ヶ島⑧ 雨時トキ小佐渡
おはようございます。
今日はスッキリ晴れて爽やかな朝ですね。
週末はどうやら天気がいいようで良かったですね♪
岩手も晴れるかな?
そんな週末の為にあと1日精一杯頑張りましょう!

ふすべ村の宴。
買出し組による佐渡満喫セットを皆で頂きます。
とりあえず皆で今日走れた事に乾杯
やっぱり走った後のビールは最高です♪




肉、サザエ、イカの丸干し、刺身などなど本当に何を食べても美味しかった。
途中から浜口さん達も加わって『俺のシリーズ』も振舞ってくれてさらに盛り上がった楽しい夜でした。
自分達が来ると言う事も少しはあってでしょうが中川さんや山川君の呼びかけでこれだけの人たちが集まってくれて皆優しい佐渡バイカー。
本当にそれも二人の大切に作ってきた人脈で、何より人徳だと思います。
山川君情報によると来る途中の近くのオシャレなパン屋は朝5時からやっているらしい。
じゃあ明日の朝早起きしてウチラでそのパンを買いに行く事にして綺麗なコテージのベッドで寝ました。
5月5日 朝5時半
空は曇っている。
予報は曇り時々雨。
やはり昨日の昼飯の時の予感的中かな(笑)
約束通り起きて眠い目を擦りながらエンジンを掛けてそのパン屋に向かう。
『そんだけ言うのだからどんなパンなんだろう?売り切れてないかな~』
なんて思いながら・・


ハイ。到着~。10時からです
出勤してきた従業員にも聞きましたが『ウチは10時からですよ』とキッパリ。
山川く~ん、ないわ~コレ。
ということで海で一服して帰る事に。
まぁもちろん朝飯はちゃんとあるんですけどね~。
でも本当に『ふすべ村』に流れるマッタリとした時間と心地のいい風は最高でした。
随分前から手配してくれた山川君本当にありがとう!許そう(笑)
ちなみに後日帰ってから『以前は朝五時から前日のあまりのパンを販売していたらしいですよ』という山川君からの苦しい言い訳メールがあったとかないとか(笑)
ウチラはこの後は近くのゴールドパークに行って一攫千金を夢見て砂金を採りに行く予定。
他の皆さんにも声を掛けましたが全く乗り気なしなので楽しかったふすべ村に別れを告げて一足先に向かいました。


雨なので強制的に室内の初心者コース。
簡単そうに見えてなかなか難しい。
最初はみんな一生懸命やっていましたがうまく採れなくて自分は先生を呼びまくってややインチキして採っていたり、一人はうまく採れなくて飽きちゃってザル置いて写真ばかり撮っていたり、一人はせっかく器用に採って砂金があるにも関わらず老眼で見えないという有様。
最後まで集中してたのは理沙ちゃんくらいかな(笑)
理沙ちゃん。どうか真っ直ぐに育ってくださいね♪
でも何だかんだでも最後はしっかり満喫して外に出るとみんなが待っててくれました。

そこの売店で頂いた手作りのいごねり。
いご草という物から出来たトコロテンみたいな佐渡では定番つまみ?おかず?
本当に美味しかったです♪
今日は雨だからみんなとはここで解散することに。
なのでみんなとはココでお別れです。
本当に楽しく優しい時間をありがとうございました。
山川君は今日も遊んでくれるらしいです♪


基本は話すことの8割は適当な浜口さん。
とにかくずっと楽しかったです。

少人数体制の4台と5人になった一行はまずは宿根木を観光。
一人どうしちゃったのって位足を開いて力強さのアピールかな


今日はここで佐渡ヶ島太鼓の鼓童が行われていました。
外からでも充分伝わる迫力のある音でした。


この街は漁で使うたらい船を作ってきた街で家作りにもその船の技術が使われています。
なんかタイムトリップしたような独特の雰囲気でした。

そして雨も少しづつ本降りになりながらもたらい船に到着。
これも今回の旅で外せないポイントの一つでした。

こっちもメジャーな方なので解りやすいサービスが揃っています。
まずこの看板選び自体に膨大な時間が掛かっています。

この人の為にずっと用意されていたんじゃないかと思うくらいの『酒乱』
そしてこの旅中ずっと同じ歌だけ歌い続けている『脳天気』

なぜか持たされた『変態』
そして88は『冥土の土産』
船のおばちゃんにはこの4人を見てずっと88に『ほら♪おじいちゃんもやってみる?』って。
88も話を合わせて普通に会話が成立していましたとさ(笑)
ここ小木の街は夏にはヒッピーのフェスの『アースセレブレーション』が行われるらしい。
いつかここの広場の大地にバイクで出店しに来れたらいいな~。
いや!いつか必ず行くよ♪
さぁお腹すいたよ。
食べに行きますか~?
とうとう山川君が好きな佐渡の新名物な丼を
PS
なかなか準備する時間がありませんが岩手のVラリーに向けて今夜走り出します。
皆さんも気をつけて走って出店の片隅にいますので見つけてくださいね♪
今日はスッキリ晴れて爽やかな朝ですね。
週末はどうやら天気がいいようで良かったですね♪
岩手も晴れるかな?
そんな週末の為にあと1日精一杯頑張りましょう!
ふすべ村の宴。
買出し組による佐渡満喫セットを皆で頂きます。
とりあえず皆で今日走れた事に乾杯

やっぱり走った後のビールは最高です♪


肉、サザエ、イカの丸干し、刺身などなど本当に何を食べても美味しかった。
途中から浜口さん達も加わって『俺のシリーズ』も振舞ってくれてさらに盛り上がった楽しい夜でした。
自分達が来ると言う事も少しはあってでしょうが中川さんや山川君の呼びかけでこれだけの人たちが集まってくれて皆優しい佐渡バイカー。
本当にそれも二人の大切に作ってきた人脈で、何より人徳だと思います。
山川君情報によると来る途中の近くのオシャレなパン屋は朝5時からやっているらしい。
じゃあ明日の朝早起きしてウチラでそのパンを買いに行く事にして綺麗なコテージのベッドで寝ました。
5月5日 朝5時半
空は曇っている。
予報は曇り時々雨。
やはり昨日の昼飯の時の予感的中かな(笑)
約束通り起きて眠い目を擦りながらエンジンを掛けてそのパン屋に向かう。
『そんだけ言うのだからどんなパンなんだろう?売り切れてないかな~』
なんて思いながら・・
ハイ。到着~。10時からです

出勤してきた従業員にも聞きましたが『ウチは10時からですよ』とキッパリ。
山川く~ん、ないわ~コレ。
ということで海で一服して帰る事に。
まぁもちろん朝飯はちゃんとあるんですけどね~。
でも本当に『ふすべ村』に流れるマッタリとした時間と心地のいい風は最高でした。
随分前から手配してくれた山川君本当にありがとう!許そう(笑)
ちなみに後日帰ってから『以前は朝五時から前日のあまりのパンを販売していたらしいですよ』という山川君からの苦しい言い訳メールがあったとかないとか(笑)
ウチラはこの後は近くのゴールドパークに行って一攫千金を夢見て砂金を採りに行く予定。
他の皆さんにも声を掛けましたが全く乗り気なしなので楽しかったふすべ村に別れを告げて一足先に向かいました。


雨なので強制的に室内の初心者コース。
簡単そうに見えてなかなか難しい。
最初はみんな一生懸命やっていましたがうまく採れなくて自分は先生を呼びまくってややインチキして採っていたり、一人はうまく採れなくて飽きちゃってザル置いて写真ばかり撮っていたり、一人はせっかく器用に採って砂金があるにも関わらず老眼で見えないという有様。
最後まで集中してたのは理沙ちゃんくらいかな(笑)
理沙ちゃん。どうか真っ直ぐに育ってくださいね♪
でも何だかんだでも最後はしっかり満喫して外に出るとみんなが待っててくれました。

そこの売店で頂いた手作りのいごねり。
いご草という物から出来たトコロテンみたいな佐渡では定番つまみ?おかず?
本当に美味しかったです♪
今日は雨だからみんなとはここで解散することに。
なのでみんなとはココでお別れです。
本当に楽しく優しい時間をありがとうございました。
山川君は今日も遊んでくれるらしいです♪
基本は話すことの8割は適当な浜口さん。
とにかくずっと楽しかったです。

少人数体制の4台と5人になった一行はまずは宿根木を観光。
一人どうしちゃったのって位足を開いて力強さのアピールかな

今日はここで佐渡ヶ島太鼓の鼓童が行われていました。
外からでも充分伝わる迫力のある音でした。


この街は漁で使うたらい船を作ってきた街で家作りにもその船の技術が使われています。
なんかタイムトリップしたような独特の雰囲気でした。

そして雨も少しづつ本降りになりながらもたらい船に到着。
これも今回の旅で外せないポイントの一つでした。

こっちもメジャーな方なので解りやすいサービスが揃っています。
まずこの看板選び自体に膨大な時間が掛かっています。
この人の為にずっと用意されていたんじゃないかと思うくらいの『酒乱』
そしてこの旅中ずっと同じ歌だけ歌い続けている『脳天気』

なぜか持たされた『変態』
そして88は『冥土の土産』
船のおばちゃんにはこの4人を見てずっと88に『ほら♪おじいちゃんもやってみる?』って。
88も話を合わせて普通に会話が成立していましたとさ(笑)
ここ小木の街は夏にはヒッピーのフェスの『アースセレブレーション』が行われるらしい。
いつかここの広場の大地にバイクで出店しに来れたらいいな~。
いや!いつか必ず行くよ♪
さぁお腹すいたよ。
食べに行きますか~?
とうとう山川君が好きな佐渡の新名物な丼を

PS
なかなか準備する時間がありませんが岩手のVラリーに向けて今夜走り出します。
皆さんも気をつけて走って出店の片隅にいますので見つけてくださいね♪
SADO VIBRATIONS⑤〜ありがとうの向こう岸〜
SADO VIBRATIONS④〜LONG DAY〜
SADO VIBRATIONS③~サプライズ~
SADO VIBRATIONS②~最甲斐~
SADO VIBRATIONS①~付箋~
改造ベストと島の風
SADO VIBRATIONS④〜LONG DAY〜
SADO VIBRATIONS③~サプライズ~
SADO VIBRATIONS②~最甲斐~
SADO VIBRATIONS①~付箋~
改造ベストと島の風
Posted by SUGAR工房 at 08:55│Comments(0)
│佐渡ヶ島納品RUN