2015年05月24日
命吹き込まれたベストと共に走る喜び

佐渡ヶ島の二日目。
今日は朝から島を満喫して皆で走る日。
『今年はどこ連れて行ってあげよう♪』
『去年はあそこ回れなかったからな』
って何度も打ち合わせと題した飲み会を繰り返して考えてくれたコース(のはずww)
その気持ちが何よりも嬉しい。
そんな朝8時半の待ち合わせの朝

所で山川君の朝ご飯で出してくれたコレって知っています?
『いごねり』 ね☆
いご草から作ったところてんみたいな物でザ・佐渡ヶ島定番フード
去年初めて食べて地味にハマりました。
佐渡ヶ島の朝はコレがないと始まらないんです♪

それと行者ニンニク♡
貴重な珍味です。
優しい山川君はそこにイカの沖漬やら自家製の塩辛なども出してくれちゃうもんだから朝から酒飲みたい位の勢いでした(笑)
ちなみに早起きして野生のトキを見に行こうって話は去年懲りたのとリーダー不在なのでとりあえず保留。(起きられない?)

待ち合わせの公園の一角。
みんなは当たり前の顔しているけど凄い物が置いてある!
この時点では自分を含めて9台のバイク。
もちろん松田君のターボなFXRもいる。
大事にニコニコでベスト着てここにいる。
さぁ♪出発しましょ♪


大佐渡スカイラインの途中展望台。
なかなかのワインディング。
やはりここまで登ると少し肌寒い。
でもこの展望と天気と空気が最高だ!!

ソフトクリームも最高だ!
もうちょっと仕事のような使命感に追われつつあるな(笑)

そしてもう少し走ってバイク止めて少し歩くとこんな素敵な桜が待っている。

高く雪残る標高に咲く一本の桜の木。
空の青と山の緑、わずかに映る白い雪とピンクな桜。
そこに黒い笑った9人。
大好きな写真の一枚。

忘れていた春をコイツはまた思い出させてくれる。
『俺はまだ元気にここで咲いてるよ!』
なんか無性に 『ありがとう』 って思ったんだ。


バイクに戻るとあれれ?一台増えてる??
前回の福島ラバーズに引き続き、登場のタイミングが薄すぎる濱ちゃんが遅れて合流。
あと30秒違ければな~

次回からは直前数百メートルで電話を忘れずに(笑)


もう一つの展望台。
ここはさらに見晴らしが良い。
こうして見るとやはり佐渡ヶ島の平地のほとんどは田んぼなんだなって感じる。
見渡す限り水が張られた田んぼに光が当たってキラキラと輝く。
去年走った所や自分たちの家の場所まで丁寧なレクチャーを受けました♪


松田君のベスト姿。
うん♪バッチリ決まっているよ♪
自分もコッソリ何度も着たけど(フェリーの中とかねww)やっぱり松田君が当たり前に一番似合うよな♪
シルバー加工のヤバスタともよく話す事なんだけどね…
俺たち物作りの人間は完成品は作らないし、作れない。
何を持って 『完成品』 と呼ぶかは人それぞれだけど俺たちは本気でそれで良いって思ってるの。
最後の仕上げを終えた時や納品して手渡した時でさえそれは未完成品のまま。
でも大事なのはそれは自分たちが技術的にも納得した未完成品である事と、それを手渡して笑顔にさせたり、時には泣かせたりする為の演出と努力だけは誰にも負けない位突き詰めるって事。
作り人は物に命を吹き込むって決めて作るよ。
一つ一つにそう出来れば良いなって思えるからいつまでも楽しい。
でも最終的にその物を生き生きさせたり、笑わせたり出来るのはそれを手にした人とその周りの仲間だと思う。
だから自分はそんな語って暑苦しい縁の下の力持ちでありたい。
今松田君のベスト姿は完璧に格好いいよ!
間違いなく今貴方自身が息吹き込んでいるから

大切に丁寧になんか着なくっていい。
芝生が気持ち良さそうだったらそのまま寝ちゃえばいいし、暑ければバッとボタン外して適当にハンドルにでも引っ掛けてしまえばいい。
いっぱい走って思い出刻んでさらに愛着湧いて気が付いた時には完成品なんて物は勝手に超えちゃってたりするんだろうね♪
やっぱり良いな♪
こうして一緒に走るって。
すいませんまだ中盤なのに思わず語りましたm(._.)m

とっても気持ちのいい展望台でした♪
道もそんなにキツくないしね♪
ここまでは…

この道を降りればそこは佐渡金山の駐車場。
ブレーキが焼き付いて壊れそうな位の急カーブとヘアピンでした(T ^ T
)去年何故山川君がママ達をこの道に連れて来なかったか納得。
技術的には問題ないけど後々うるさくて面倒な事になってただろうと思うと恐ろしい(笑)

去年も来た佐渡金山に今年も来たのはこの笹団子の為。
いや、違います(笑)
もちろんこの団子も美味しかったけど、どうしても自分の威厳を保つために買わなくてはいけない物があったから



その後相川という町に下りてきてランチタイム。
でもちょっと早すぎてまだ開いていません♪

その開店までの待ち時間にちょっと商店街を探索。
するとあるんですよね♪
お爺ちゃんが一人でやっている寂れたお土産屋さんがね。
自分たちはそんなお店を最大限に大切にしております



お店に入るとここは 『パーラー』 と名の付いた学生御用達のお店でした。
こんな所大好きです。
ここに住んでいる人の表情がわかるようなお店大好きです。
ここは素直にみんなのお勧めの 『肉スパカレーの大盛り』というのを頼んでみる。


出ました~!
メガトン級のこの量!
聞けば学生御用達と言うのは部活帰りの運動部って事ね♪
納得です(笑)
でも優しく温かい味がしてお腹も心も膨れましたとさ


今日の優しいメンバー達。
葛西さん。
今回松田君のベストを作るのにパッチを頑張って手配して間に合わせてくれました。

中川さん。
ナックルヘッド。
去年納めたベストを着てくれています。

松田君。
こう見えても最年少。
全てにおいてちょっと変態の節アリ。
味のあるジムニーを手放して最新のミニバンに乗った事を濱ちゃんがとても嘆いておりました。

後藤君。
顔が濃くて色も黒い。
佐渡ヶ島人というよりも奄美大島か石垣島系(笑)
今度はこっちに遊びにおいでね♪

山川君。
実は自分よりも大分年上だけど敬意を込めて山川君。
この島に山川君の整備が無ければハーレー乗れない位の神的存在({笑)

鵜飼ちゃん。
頑張り屋で気遣い屋さん。
でも天然の不思議な娘。
やっと一緒に走れたね♪

佐々木君。
最近トラブル続きのエボスプリンガー。
誰かの影響でそろそろミッドコンかな(笑)

山本君。
超がつくほどいい人の消防士。
原型がわからいけどツインカムのファットボーイです。
山川モーターサイクル製。
実は今朝頂いた行者ニンニクも山本君からだそうです♪

最新ハイブリッドのエコカー減税の恩恵をフルのエスティマ乗りの濱ちゃん。
本当に素敵な車ですね(笑)
話す事のほとんどが適当な相槌のみ。

写真間違えた

今回は濱ちゃんバイクでした(笑)
エボのロードホッパーね♪
話す事のほとんどが適当な相槌のみ。

菊池君シャベル。
相変わらずのイジられキャラとこのギャルピースは今年も健在です。
でもバイクに乗るとこれが格好いいんだな♪

さぁ♪お腹もいっぱいになったしまた走りますかね~


海見ながら合流と休憩。
これがリアルな佐渡ヶ島バイカーの姿だと思う。
そしてみんなでコーヒーを飲む。
同じコーヒーを飲む。
それは何故か?

それはこの人鵜飼ちゃん。
自販機で千円入れて缶コーヒー押したら凄い音がしてこんなに出てきてしまった(笑)
しかもちゃんとおつりまで

だからみんなこのコーヒーなんですね



ここは宇賀神社の表参道前。
結局岡崎さん達も一緒になって計15台になりました。
この一周300キロの島に中川さんや山川君の知り合いだけで今日は15台と走っている。
これってとっても凄い事だと思います。

まずは一山歩いて超えます。
既にオジサン達は疲れてヘトヘトです。

そうして待っていたのはこの光景にしばらく立ちすくみます


そう。ここが入口。
ここから果てしなく階段が霞むほど続きます


登り切った頂上。
若い松田君のこのポーズが羨ましい。

やっと来ました。
杖を突いたデブのお爺ちゃん。

しばらく撃沈。


でもここは佐渡ヶ島では有名な商売の神様。
震える手で最後の力振り絞って書きました(笑)
『作り人』
物を作る事が生きる原動力の人を勝手に自分で作り人と呼んでいます。
それは形のある物だけとは限らない。
革、アクリル、木、金属、絵だけはもちろんだけど仕事だけではなく人の笑顔や思い出を作り出せる男でありたい。
まだまだ未熟だけどこうしたかけがいのない仲間の存在がその原動力にとても力を与えてくれる。
そんなこれからの目標と今ここに立っている感謝の気持ち。
汗だくの顔にこの頂上のさわやかな風を感じて改めてそう思いました。
皆さんありがとう~!!
さぁ♪早く帰ってビール飲みたいね~

SADO VIBRATIONS⑤〜ありがとうの向こう岸〜
SADO VIBRATIONS④〜LONG DAY〜
SADO VIBRATIONS③~サプライズ~
SADO VIBRATIONS②~最甲斐~
SADO VIBRATIONS①~付箋~
改造ベストと島の風
SADO VIBRATIONS④〜LONG DAY〜
SADO VIBRATIONS③~サプライズ~
SADO VIBRATIONS②~最甲斐~
SADO VIBRATIONS①~付箋~
改造ベストと島の風
Posted by SUGAR工房 at 10:12│Comments(0)
│佐渡ヶ島納品RUN