ハンドメイドでレザークラフトをやっています。合間にハーレーとワーゲンの空冷エンジンで遊んでます。そんなラブ&ピースなブログです。

2016年05月06日

佐渡ヶ島納品RUN①~仲間と海を渡って~

 

 佐渡ヶ島に渡っての最初の集合写真。
 毎年行っているカニ屋さんの前での一枚。
 この一枚を見るだけで今回がどんな旅だったかが良くわかる。
 カニが激安で旨かったのはもちろんだけど、このみんなの笑顔はそれだけじゃない。
 とにかく心が満たされた旅だった。
 それは3回目である今年もそうだったし、毎年そうなんだ。
 何か昨日の事のような、随分前の事のような気がする。
 でも俺たちは確かにバイク乗っけて荒波の海を渡った。

 佐渡ヶ島納品RUN。
 今年もこの時期がやって来た。


 

 朝8時過ぎ。
 関越道赤城高原SA。
 自分は一人でこの景色を見ていた。
 冷たい風が吹いてまだ残っていた山桜の花びらが舞っていた。
 ここに来て急に風が変わった。
 GWお約束の都内のすり抜けをしている頃は暖かかったのに、ここは全く違っていた。
 気が付くと周りのライダー達はこの先に備えるためにカッパを取り出していた。


 

 とりあえず腹ごしらえをしながら考える。
 すぐに羽織れるウインドブレーカーで行ける所まで行ってみよう!
 本当はこの判断は後で後悔するって感じながら(笑)


 

 何とか新潟港まで到着。
 12時半のフェリーだけどギリギリの30分前くらい前。
 いやいやぶっ飛ばしましたicon10
 途中やっぱり雨に打たれて濡れて後悔して、悔しいからまた走って乾かし、また濡れては乾かしの現在 『濡れ煎状態』


 

 先に着いていた福島の仲間。
 いわきと福島市からの二手で来ていましたがやっぱりカッパを着てきたらしい。
 内2名は途中で長靴まで買って履いてきたほど(笑)
 
 今回は3月のミーティングで 『一緒に佐渡ヶ島ラバーズしません?』 と声を掛けて沢山の仲間が来てくれました。
 いわきからは艶MCのノリさん、大楽さん、彦ニャン、熊ちゃん。
 本宮からジャックと福島市の零ファイターの森さん。
 正確には森細さんと自分の中ではなっています(笑)
 弟の森太さんと言う方も今回参加するつもりでしたが、同じく零車が間に合わなかった為次にお預け。


 

 前回のブログにも書いたけど今回の相棒はこのスポーツスター883。
 自分が乗ってこのバイクで遠出するのは初めてだけど、軽くて小回りが効くし最高に楽しいバイクだ。
 たまに聞く『入門編』 や 『とりあえずスポーツ』 それ完全に間違ってる。
 シャベルのビッグツインも病みつきになるけど、このバイクは全く違う魅力もある。
 あらためてオートバイの楽しさを教えてもらったような気がする。
 本当にオートバイって人間が作った最高の娯楽だって思う。


 
 
 とうとう乗り込みます。
 このフェリーに乗りこむ時のワクワク感はたまりません。
 ちなみに今日はサドメン情報によるとだいぶ揺れるそうです。


 

 そして早速この3人は寝ていました。
 さすがフェリーの事を良く知っている。
 やっぱり浜通りの男達だわ!
 って思っていました・・


 

 

 自分はすぐ寝るのが勿体なくて森さんとジャック巻き込んでデッキなどで流れる潮を見ていました。
 そしてここ海の上で森さんに時計を納品。
 その様子は後日書きますがとても喜んでくれました。
 まずは第一ミッション無事完了!!
 作って来た甲斐がありました。
 ありがとうございました!!!

 部屋に戻って一時間半くらい爆睡。
 確かに今日は揺れる。
 立っている事もままにならないほど。


 

 放送で気持ちよく目覚めてみるとなんとそこには死人が二人立っていました(笑)
 多分写真のイメージはこんな感じface03
 あれだけ気持ち良さそうに寝ていると思ったら乗っている時間の半分以上はずっと便器とにらめっこしていたらしい。
 面白いネタをありがとうございます!!


 

 佐渡ヶ島に着くよ!!
 あんまり天気は良さそうではないけど、降りたらみんなが待っている!
 こうして見るとやっぱり大きな島だと感じる。


 

 ムンとする車両置き場。
 ゴトゴトとする音と重油の匂い。
 これから素敵な旅が始まる予感。

 みんなとは遅れて下船。
 中川さん、菊池君、山川君、後藤君、松田君、遠藤君が待っていてくれた。
 遠藤君とは初めてでFXRの綺麗なツアラーというマニアックな物に乗っている。
 最初に下りたいわきメンバーは中川さんの誘導で走り出していた。
 後藤君、松田君は今日はお迎えで明日から一緒に走るんだ♪

 まずは目指すは小木の近くのカニ屋さん。
 時間的に早く閉まるので急がなくっちゃいけない。
 再会の挨拶は後でゆっくりやればいい。


 

 天気の様子を見ながら海岸線を一時間ほど走って到着。
 すでに彦ニャン達はカニにむしゃぼり着いていた(笑)


 

 規格外のカニだからこの一袋で1100円くらい。
 6~7匹位入っている。
 しかも味も旨い!
 やっぱりこのカニ屋は楽し過ぎる!
 そしてジャックは自分から見ても下手くそすぎるface02


 

 今回こんなむき身も買ってみた。
 ずっしり入って500円!!
 最高です!!


 

 その後近くの北雪の工場を見に行く。
 でもこの中にはなんと4人もゲコの人がいるって話(笑)


 

 佐渡を代表する酒 『北雪』
 とってもいい雰囲気。


 

 ずらりと並ぶ高級酒 『YK35』
 安斎88が絶賛して翌日皆で死んだお酒(笑)
 美しい酒です。


 

 さ~て宿に行って酒飲みましょう!!
 そしておそらく夕飯もカニだろうな~~icon22


 

 ってやっぱりカニ(笑)
 しかも高級な奴。


 

 佐渡ヶ島の人と川崎、福島の人が一緒に酒を飲みかわす。
 料理、温泉、場所もいう事なしです。


 

 自分にとって佐渡ヶ島は特別な場所。
 何処かのついでには通らない島。
 行こうと思って行く島。
 そしてまた行きたくなる島。
 そんな島をみんなで一緒に走って酒を飲む。
 こんな最高の事はない。


 

 この黒い点が付いているものは脱皮前でとっても美味しいらしい。
 ネタで菊池君のカニと取り換えて食べてみた(笑)
 イジられキャラっておいしいなface03

 今日は完全にカニ祭りだ!!!


 

 

 その後部屋に戻っての二次会ももちろん盛り上がる。
 もう寝るつもりもない(笑)

 さぁ~てSUGAR工房劇場でも始めますか~♪

 続く


 今回からこのブログのカテゴリーに 『佐渡ヶ島納品RUN』 というのを作りました。
 過去の佐渡ヶ島の事もそのまま続いてみる事が出来ます。
 

  
 SUGAR工房のInstagramも更新中。
 今までの物を一覧で見れる作品集みたいになれれば嬉しい。
 IDは    『sugarkoubou』、
 人物検索は  『SUGAR工房』 
 で簡単に探せます。
 良かったらフォローして下さい♪




 








   


Posted by SUGAR工房 at 13:01Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2016年04月29日

いざ!佐渡ヶ島へ!! ~SUGAR RUN?~

 4月29日夜中
 もうとっくに寝なきゃいけない時間なのにさっきまでバタバタしていた。
 さっきまでと言うよりこの三か月位ずっとバタバタしていたかも知れない。
 今週なんて全部足しても24時間も全く寝ていない。

 でもとうとうこの日がやって来た。
 一つの目標としてきたこの日。
 今日は5時半に川崎から走り出して新潟港を12時半の佐渡ヶ島行のフェリーに乗る。
 とにかく作りまくった。
 縫いまくった。
 迷いまくった。
 睡魔と戦いまくった。

 他にやるべき事もたくさんあって。
 公園のベンチでもベスト縫ったりもした(笑)
 朝まで数えきれないほど作っていた。

 ベストを2着とバングルウォッチが2個。
 鵜飼ちゃんごめん!
 シザーロールまではどうしても届かなかったよicon11

 でもやれる事は全部やったはず。
 どれも魂込めたって物が出来ました。
 今日これを持って佐渡ヶ島に渡ります。
 納品という名のRUNして来ます。
 そして大事な仲間と再会するために。


 

 今回の相棒はこの883のスポーツスター。
 ほとんどブログにも乗せた事ないけど実は昔から家にあるバイクなんですよ。
 元々は89年の4速スポーツでエンジンをぶっ壊した為01年の883に乗せ換えた。
 何とかシャベルで行くようにずっと調整していたのですが、ブレーキに今少し不具合がある為に今回は安全を考えてこのスポーツで走る事にした。
 出店だと荷物が多すぎるのでシャベルのFLの代役は出来ないが、今回はキャンプでもないので十分行けるはず。
 久々に新鮮で逆に今楽しみすぎる♪

 今回は福島から6人の仲間がきびだんごに釣られてお供が来ますので計7台で第三回佐渡ヶ島ラバーズして来ます!
 のんびりと関越を走って新潟港で待ち合わせします。

 森さん、彦ニャン、ノリさん、大楽さん、熊ちゃん、ジャックもくれぐれも気をつけて!
 夢とSOUL沢山積んで行ってまいります!
 
 酒飲むぞ~~!!
 語って寝ないぞ~!!笑

 詳細は後日に。
 おやすみなさいface04 ドロン♪

 お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりご連絡ください♪
 スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
 面倒な時は ラインID 『tomo-sugar』  までお気軽にどうぞface02

 http://sugarkoubou.hama1.jp/からトップページに行けます。
 バングルウォッチなどカテゴリー別での記事や画像一覧より写真だけも検索出来ます。

 
 SUGAR工房のInstagramも更新中。
 今までの物を一覧で見れる作品集みたいになれれば嬉しい。
 IDは    『sugarkoubou』、
 人物検索は  『SUGAR工房』 
 で簡単に探せます。
 良かったらフォローして下さい♪



 
   


Posted by SUGAR工房 at 01:03Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2015年05月26日

またの再会を約束して



 佐渡ヶ島の納品の旅の最終話。
 でっかい夕日に包まれてのバーベキューと反省会。
 今日のツーリングと昨日の話がメインの酒の肴になる。




 まずは地元のスーパーに買い出し。
 旅したその土地のスーパーに行く事が大好き。
 お土産屋さんとは違うその街の温かいリアルを感じれるから。




 軽に相乗りして結局二軒もハシゴしてもらいました(笑)




 ようこそ佐渡へ
 おかえりなさい佐渡へ




 あ~あ~フライングしてもう飲んじゃってますface03
 まぁ自分もね♪
 山川君ごめん(笑)




 肉、海鮮、酒、そして仲間も揃った所で改めて乾杯!
 く~うまい!
 おつかれさま~!!




 コーヘー、ヨーヘー、ツムツムもいい笑顔だな♪
 本当にいい所で育ってるよicon22




 これはBOSS得意のポーズ(笑)
 でもやっぱり一人はギャルピースは崩さない。
 なぜ???




 買い出しの他に超レアな酒から蟹から手作りのつまみまで持ち寄ってくれて最高の宴会。




 鵜飼ちゃんの息子のリクも加わり、こちらも小さく井戸端会議が始まっています。
 『早く花火をやろう』 とややうるさいです(笑)




 去年のふすべ村でのバーベキューも楽しかった♪
 思い出す♪
 そんな話や安斎ファミリーの話でも盛り上がったな。




 ふとガレージの外に目を向けると例の化石のシャベル。
 どこかで自分と繋がっている不思議な縁。
 まぁ山川君の家の周りには化石のバイクが数えきれないほど置いてあるからね(笑)
 あの~身体は一つしかありませんからね~face10






 暗くなって来たのでガレージの第二ステージに移動して飲み直し。
 今回は早い段階から極上の日本酒を頂いて軽く気持ちよくなって来ました。




 上手に殻が剥けない人に優しい奥さんがこんなサービスを。




 そして約束通り花火もいっぱいやったよね♪




 松田君は終始ベストを着て焼き係してくれた。
 本当にありがとう!
 天気も良かったし、道も一部を除いては最高だったし、いっぱい歩いた一日だった。
 そんな日の仲間と飲む酒は最高にうまいね!
 そしてGWの家族サービスなどもある中でこんなにたくさんのバイカーと笑って過ごせた。
 本当にありがとうとしか言葉がありません。

 


 翌朝。
 結局中川さんと後藤君の三人で寝ました。
 天気は今日も最高にさわやかだけど当然中川さんのテンションはどんよりです(笑)
 鯉のぼりは絡まって切れましたicon10






 自分も一枚。
 今日は一気に川崎まで帰る。
 とにかく機嫌よく走って下さいとシャベルのタンクを撫でて祈ります。

 


 今日は濱ちゃんご自慢ののエコカー減税快適エスティマハイブリッドでお見送りしてくれるらしい。
 佐渡ヶ島の暴走族を二度ほど抜いてしまいました(笑)
 だって後ろうるさいんだもん♪






 10時過ぎに小木港に到着。
 フェリーは11時40分に出港する。
 うん♪いい時間だ♪
 ゆっくりお土産買えるね。




 入り口でお婆ちゃんが手作りの団子を売っていた。
 その中で珍しい 『たいごろ』 って餅を発見。
 これは細い笹の葉で手間暇かけて餅を包んだ佐渡ヶ島独自の物なんだって。
 試しに一つ食べて大きな声で 『うまい!!最高!!』 って叫んだら数分後には完売してしまったらしい(笑)
 後で何個か買おうとしたのに残念だけど、何か感謝してもらったからまぁいいか♪





 佐渡のみかんを使ったソフトクリーム。




 海産物のつまみもたくさん買って山川君家からもらった発泡スチロールにとびうおのすり身を保冷材にして入れました。




 中川さん、山川ファミリー、濱ちゃん、後藤君見送り本当にありがとうございました!
 最高の三日間でした。
 帰るのが非常に名残惜しい。




 そういえば一昨日そこの駐車場で待ち合わせしたんだった。




 ママ覚えているか?
 あの赤い屋根が去年雨の中 『たらい舟』 に乗った所だよ♪
 この小木港は毎年夏に 『アースセレブレーション』 で熱く燃えるらしい。
 いつか来てみたい。
 あの地べたで出店したら楽しいよな♪






 さっき買った弁当を食べながらゆっくり海を眺めてた。
 思えば数年前宮崎バイブズの帰りに日南海岸の道の駅で俺たちは出会った。
 それから毎年バイブズで顔を合わし、去年ベストのオーダーを口実に念願の佐渡ヶ島を走る事が出来た。
 去年一緒に走った安斎ファミリーとは今もあの時の佐渡ヶ島の旅の話で盛り上がる。
 今年は一人だったけど松田君のベスト持ってこの島に来て感動して今フェリーで弁当食ってる。
 本当に人の出会いは面白い。
 人の出会いは無限にある。
 でも全てに愛想笑いして生きて行くのは不可能だし、仕事以外ではしなくていいと思う。
 だから自分にとって大事に思う人をせめて精一杯大事にしていきたい。
 そしてまたこんな最高の旅が出来たら幸せだ。
 



 って考えて少し爆睡したらそこはもう直江津港。




 なんか本島に帰って来たというだけで軽く浦島太郎な気分。
 
 ありがとう!佐渡ヶ島
 ありがとう!HarleyDavidson
 ありがとう!佐渡の大事な仲間
 また来るよ!
 また再会しましょう!






 福島市の小高い丘から見た夕焼け。
 今週末はとうとう福島ラバーズ。
 早速サドメンとの再会果たせそうですicon09
 天気さえ良かったら完璧なコース。
 興味がある方はお早めに♪


  お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
  スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。































  


Posted by SUGAR工房 at 08:11Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2015年05月24日

命吹き込まれたベストと共に走る喜び



 佐渡ヶ島の二日目。
 今日は朝から島を満喫して皆で走る日。
 『今年はどこ連れて行ってあげよう♪』
 『去年はあそこ回れなかったからな』
 って何度も打ち合わせと題した飲み会を繰り返して考えてくれたコース(のはずww)
 その気持ちが何よりも嬉しい。

 そんな朝8時半の待ち合わせの朝




 所で山川君の朝ご飯で出してくれたコレって知っています?
 『いごねり』 ね☆
 いご草から作ったところてんみたいな物でザ・佐渡ヶ島定番フード
 去年初めて食べて地味にハマりました。
 佐渡ヶ島の朝はコレがないと始まらないんです♪




 それと行者ニンニク♡
 貴重な珍味です。
 優しい山川君はそこにイカの沖漬やら自家製の塩辛なども出してくれちゃうもんだから朝から酒飲みたい位の勢いでした(笑)

 ちなみに早起きして野生のトキを見に行こうって話は去年懲りたのとリーダー不在なのでとりあえず保留。(起きられない?)




 待ち合わせの公園の一角。
 みんなは当たり前の顔しているけど凄い物が置いてある!
 この時点では自分を含めて9台のバイク。
 もちろん松田君のターボなFXRもいる。
 大事にニコニコでベスト着てここにいる。

 さぁ♪出発しましょ♪






 大佐渡スカイラインの途中展望台。
 なかなかのワインディング。
 やはりここまで登ると少し肌寒い。
 でもこの展望と天気と空気が最高だ!!




 ソフトクリームも最高だ!
 もうちょっと仕事のような使命感に追われつつあるな(笑)




 そしてもう少し走ってバイク止めて少し歩くとこんな素敵な桜が待っている。




 高く雪残る標高に咲く一本の桜の木。
 空の青と山の緑、わずかに映る白い雪とピンクな桜。
 そこに黒い笑った9人。
 大好きな写真の一枚。




 忘れていた春をコイツはまた思い出させてくれる。
 『俺はまだ元気にここで咲いてるよ!』
 なんか無性に 『ありがとう』 って思ったんだ。






 バイクに戻るとあれれ?一台増えてる??
 前回の福島ラバーズに引き続き、登場のタイミングが薄すぎる濱ちゃんが遅れて合流。
 あと30秒違ければな~face10
 次回からは直前数百メートルで電話を忘れずに(笑)






 もう一つの展望台。
 ここはさらに見晴らしが良い。
 こうして見るとやはり佐渡ヶ島の平地のほとんどは田んぼなんだなって感じる。
 見渡す限り水が張られた田んぼに光が当たってキラキラと輝く。
 去年走った所や自分たちの家の場所まで丁寧なレクチャーを受けました♪






 松田君のベスト姿。
 うん♪バッチリ決まっているよ♪
 自分もコッソリ何度も着たけど(フェリーの中とかねww)やっぱり松田君が当たり前に一番似合うよな♪
 
 シルバー加工のヤバスタともよく話す事なんだけどね…
 
 俺たち物作りの人間は完成品は作らないし、作れない。
 何を持って 『完成品』 と呼ぶかは人それぞれだけど俺たちは本気でそれで良いって思ってるの。
 最後の仕上げを終えた時や納品して手渡した時でさえそれは未完成品のまま。
 でも大事なのはそれは自分たちが技術的にも納得した未完成品である事と、それを手渡して笑顔にさせたり、時には泣かせたりする為の演出と努力だけは誰にも負けない位突き詰めるって事。
 作り人は物に命を吹き込むって決めて作るよ。
 一つ一つにそう出来れば良いなって思えるからいつまでも楽しい。
 でも最終的にその物を生き生きさせたり、笑わせたり出来るのはそれを手にした人とその周りの仲間だと思う。
 だから自分はそんな語って暑苦しい縁の下の力持ちでありたい。
 今松田君のベスト姿は完璧に格好いいよ!
 間違いなく今貴方自身が息吹き込んでいるからicon22
 大切に丁寧になんか着なくっていい。
 芝生が気持ち良さそうだったらそのまま寝ちゃえばいいし、暑ければバッとボタン外して適当にハンドルにでも引っ掛けてしまえばいい。
 いっぱい走って思い出刻んでさらに愛着湧いて気が付いた時には完成品なんて物は勝手に超えちゃってたりするんだろうね♪

 やっぱり良いな♪
 こうして一緒に走るって。
 すいませんまだ中盤なのに思わず語りましたm(._.)m

 
 
  


 
  とっても気持ちのいい展望台でした♪
 道もそんなにキツくないしね♪
  ここまでは… 



  この道を降りればそこは佐渡金山の駐車場。
 ブレーキが焼き付いて壊れそうな位の急カーブとヘアピンでした(T ^ T
 )去年何故山川君がママ達をこの道に連れて来なかったか納得。
 技術的には問題ないけど後々うるさくて面倒な事になってただろうと思うと恐ろしい(笑)




 去年も来た佐渡金山に今年も来たのはこの笹団子の為。
 いや、違います(笑)
 もちろんこの団子も美味しかったけど、どうしても自分の威厳を保つために買わなくてはいけない物があったからface06






 その後相川という町に下りてきてランチタイム。
 でもちょっと早すぎてまだ開いていません♪




 その開店までの待ち時間にちょっと商店街を探索。
 するとあるんですよね♪
 お爺ちゃんが一人でやっている寂れたお土産屋さんがね。
 自分たちはそんなお店を最大限に大切にしておりますface05






 お店に入るとここは 『パーラー』 と名の付いた学生御用達のお店でした。
 こんな所大好きです。
 ここに住んでいる人の表情がわかるようなお店大好きです。
 ここは素直にみんなのお勧めの 『肉スパカレーの大盛り』というのを頼んでみる。






 出ました~!
 メガトン級のこの量!
 聞けば学生御用達と言うのは部活帰りの運動部って事ね♪
 納得です(笑)
 でも優しく温かい味がしてお腹も心も膨れましたとさpig




 今日の優しいメンバー達。
 葛西さん。
 今回松田君のベストを作るのにパッチを頑張って手配して間に合わせてくれました。




 中川さん。
 ナックルヘッド。
 去年納めたベストを着てくれています。




 松田君。
 こう見えても最年少。
 全てにおいてちょっと変態の節アリ。
 味のあるジムニーを手放して最新のミニバンに乗った事を濱ちゃんがとても嘆いておりました。




 後藤君。
 顔が濃くて色も黒い。
 佐渡ヶ島人というよりも奄美大島か石垣島系(笑)
 今度はこっちに遊びにおいでね♪




 山川君。
 実は自分よりも大分年上だけど敬意を込めて山川君。
 この島に山川君の整備が無ければハーレー乗れない位の神的存在({笑)
 



 鵜飼ちゃん。
 頑張り屋で気遣い屋さん。
 でも天然の不思議な娘。
 やっと一緒に走れたね♪




 佐々木君。
 最近トラブル続きのエボスプリンガー。
 誰かの影響でそろそろミッドコンかな(笑)




 山本君。
 超がつくほどいい人の消防士。
 原型がわからいけどツインカムのファットボーイです。
 山川モーターサイクル製。
 実は今朝頂いた行者ニンニクも山本君からだそうです♪




 最新ハイブリッドのエコカー減税の恩恵をフルのエスティマ乗りの濱ちゃん。
 本当に素敵な車ですね(笑)
 話す事のほとんどが適当な相槌のみ。
 



 写真間違えたicon10
 今回は濱ちゃんバイクでした(笑)
 エボのロードホッパーね♪
 話す事のほとんどが適当な相槌のみ。




 菊池君シャベル。
 相変わらずのイジられキャラとこのギャルピースは今年も健在です。
 でもバイクに乗るとこれが格好いいんだな♪




 さぁ♪お腹もいっぱいになったしまた走りますかね~icon22




 海見ながら合流と休憩。
 これがリアルな佐渡ヶ島バイカーの姿だと思う。
 そしてみんなでコーヒーを飲む。
 同じコーヒーを飲む。
 それは何故か?




 それはこの人鵜飼ちゃん。
 自販機で千円入れて缶コーヒー押したら凄い音がしてこんなに出てきてしまった(笑)
 しかもちゃんとおつりまでface06
 だからみんなこのコーヒーなんですねtop_01






 ここは宇賀神社の表参道前。
 結局岡崎さん達も一緒になって計15台になりました。
 この一周300キロの島に中川さんや山川君の知り合いだけで今日は15台と走っている。
 これってとっても凄い事だと思います。




 まずは一山歩いて超えます。
 既にオジサン達は疲れてヘトヘトです。
 



 そうして待っていたのはこの光景にしばらく立ちすくみますbottom_01




 そう。ここが入口。
 ここから果てしなく階段が霞むほど続きますicon11




 登り切った頂上。
 若い松田君のこのポーズが羨ましい。




 やっと来ました。
 杖を突いたデブのお爺ちゃん。




 しばらく撃沈。






 でもここは佐渡ヶ島では有名な商売の神様。
 震える手で最後の力振り絞って書きました(笑)

 『作り人』
 物を作る事が生きる原動力の人を勝手に自分で作り人と呼んでいます。
 それは形のある物だけとは限らない。
 革、アクリル、木、金属、絵だけはもちろんだけど仕事だけではなく人の笑顔や思い出を作り出せる男でありたい。
 まだまだ未熟だけどこうしたかけがいのない仲間の存在がその原動力にとても力を与えてくれる。
 そんなこれからの目標と今ここに立っている感謝の気持ち。
 汗だくの顔にこの頂上のさわやかな風を感じて改めてそう思いました。

 皆さんありがとう~!!

 さぁ♪早く帰ってビール飲みたいね~beer_01















































































  


Posted by SUGAR工房 at 10:12Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2015年05月19日

ベスト持って佐渡ヶ島へ

 5月19日 とっても喉が痛くて大人しい日々を送っています。
 本当に食いたい物をガツガツ食べれて大声で笑えるって改めて素晴らしい事なんだなって思います。
 早く治してガッツリ豚系ラーメン食べたいな(笑)
 毎月19日はシュークリーム、クレープの日らしいよ。
 今そんなのだったら食べれるな♡pig
 さぁて今日の空みたいな曇り空と共に喉もスッキリさせてやるか♪

 
 所で皆さんは佐渡ヶ島に行ったことありますか?
 佐渡ヶ島は実は沖縄本島に次いで2番目に大きな島だって知っていましたか?
 去年安斎ファミリーと初上陸をして、島と仲間に感動して来ました。
 確かに今まで行こう!ってキッカケがなかったのだと思います。

 でも今年もいいキッカケ(口実?)を作ってもらって行くことが出来ました。
 それは前回同様の 『オーダーベストの納品』 という大義名分です(笑)
 今年もあの道を走れる。
 みんなと一緒に走って飲める。




 こんな素敵な仲間とね♪
 本当にありがたい事です。



 
 5月3日。
 翌朝早朝の直江津港からのフェリーに向けて深夜に高速に飛び乗る。
 そしていきなりカッパの洗礼を受けました。
 



 早く行っても何とかなるだろうと朝4時にフェリーターミナルに着くもまだ閉まっています。
 少しの間ベッドで横になろうとしましょう♪
 



 ハイ。こんな固めなベッドでしっかり3時間爆睡。
 起きたら同じテーブルでお祖母ちゃん達がおにぎりを食べていて挨拶されました(笑)




 いよいよ乗り込みます。
 この瞬間のワクドキは最高に大好きだな。








 昼から雨の予報だから曇り空だけどフェリーは無事佐渡ヶ島の小木港に向けて出発。
 全てが新しいあかね丸。
 もちろん快適で早いのだけれどもデッキが狭いかな?
 フェリーの醍醐味はデッキの太陽と風だと思うんだけどな・・
 でもやっぱりフェリーは旅心を思いっきり擽ってくれる♪




 縛り付けられたバイク。
 ガソリンと重油の匂いが立ち込めてムシムシと暑い。
 でも嫌いじゃない(Mか?)




 小木港に着くと垂れ幕で歓迎ほどでは無かったけど山川君、中川さん、松田君の三人がバイクで待っていてくれた。
 本当に嬉しいかった♪
 ありがとうございます。
 一年ぶりにこの島に帰って来ました♪
 今年は仏のキジと、ませた犬や、やたらとうるさい猿はいませんけどね(笑)






 山川流に小木と言ったら 『ぶっかけそば』 で腹ごしらえ。
 去年とは違う店でしたがここも間違いなく旨い!
 みんな2杯ずつ平らげてこれからの運動に備えます。




 そう!コレ!




 コレよ!コレ!



 和太鼓の 『鼓動』
 オジサン達若い子に紛れて一所懸命教わって頑張っております。





 通称 『ブタ鼻君』
 凄い鼻息で太い音出します。ブ~




 結局思いっ切り楽しんでました。

 




 先生(自称”しんちゃん先生”)の話もちゃんと聞きました??






 ハイテンションのしんちゃん先生にたまに笑いながらたまに引きながら最後はムチャ振りされました。
 でも最高の人でした♪










 ムチャ振りね(笑)




 プロデュースしてくれたみんなありがとう!
 貴重な体験をありがとう!
 真剣にやり過ぎてみんなどこかしら痛くなっています(笑)




 太鼓を終えて走っているとやっぱり本降りになりカッパを着用。
 それでもここは外せない。
 ここに寄らないと色々と大変なのだface03





 正しいカニの食べ方教わりました(笑)


 その後一旦みんなと別れて山川邸にご挨拶。
 今年もしっかりお世話になりに来ました。
 奥さん、ヨーへー、コーヘー、ツムツムよろしくお願いしますね♪








 そして二人で謎のいちご狩りへ
 実は内緒なんだけどここは山川君の研究栽培のイチゴ。
 だからむやみやたらと食べると怒られる(笑)



 
  新潟でしか食べられないブランドいちご 『越後姫』
 今まで食べたことないほどの甘さでした。






 それから中川さんの家に行く。
 さすがおしゃれなアメリカンハウス。
 





 もう一つのここに来た理由はこの近くの温泉に入りに行く為。
 でも奥さんからビールを出してもらったりして完全に飲み会になってしまいましたとさ♪
 本当に奥さん元気そうで良かったです!




 中川BOSSのお店。
 『ハッスルジェット』  センスいい♪





 そして今年もここにやって来なければ始まらない。




 久しぶりに集まった仲間達。
 軽くフライイングしてますけど最高の乾杯だった♪






 この旅の一番のメインの瞬間。
 『ベスト納品の義』
 すご~く想い込めて作ってここに持って来れたよ!
 そしてずっとフェリーの中で書いていたブログを更新bottom_01
 http://sugarkoubou.hama1.jp/e1316809.html
 

 


 サイズも雰囲気もバッチリでとても喜んでくれた。
 来た甲斐がここにある。
 ずっと考えて作ってきた甲斐が全部ここにある。
 本当に本当に松田君ありがとう!!!!




 今日は最高の日だ。
 ご満悦にビールがうまい!
 でも散々そのベスト試着&添い寝したのでちょっと寂しいかな(笑)












 本当にみんな最高でした。
 食べた料理も酒も吸った煙も笑い話や明日の計画も全て。

 そして外に出るとやはり満天の星空が明日の予感をほほ笑んで教えてくれる。
 明日はみんなで走ろう♪

 さぁ山川家で二次会でぇ~いbeer_01



 

 話す事の8割は適当な濱ちゃんと二人で歩いて山川家に向かう。
 常にウチラは語り合っていた。

 でも全て意味のない話しか、薄~い話しかない(笑)


  お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
  スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。



















































  


Posted by SUGAR工房 at 19:25Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2015年05月04日

旅する流木~Trip of the Driftwood~

 5月4日。今このブログを佐渡ヶ島に向かうフェリーの中で書いている。
  そしてこの更新ボタンを押すのは佐渡ヶ島バイカーと共に居酒屋の丸いテーブルを囲んで飲んでいる時だろう。     
  とうとうこの時がやって来た。
 使える時間と考えられる事を全てこの場所に居るために費やして来たつもり。
 だから今までパソコンの前に座ってブログを更新する時間も取らなかっために久しぶりの更新になりました。
  ここ1カ月間まともに遊ぶ時間も作らなくていっぱい謝りたい人もいます。
  ごめんなさい。
  でも魂ぶち込んだ物出来たよ‼︎
 だからありがとう‼︎
 そしてそんな時に限ってバイクも調子を崩して色々な人にご迷惑お掛けしました。
  おかげさまで今の所快調に走らせてもらってます♪
 本当に皆さんありがとうございます‼︎
 自分は本当に幸せ者だって思います。

 今佐渡ヶ島に居る理由はいっぱいあります。
  もう一度佐渡ヶ島の風を感じながら走りたい。
  仲間に会いに行って美味い酒を飲み交わしたい。
  オーダーされたベストをこの手で渡したい。
  そして何よりそのベストを着て走る姿を共に走ってこの目で見たい。

  だからこれを作って持って来たよ♪


 


 

  柔らかい型押しとコーティングがされている革に真鍮の鈍い光沢。
  癖のある素材を癖を生かしてシンプルに仕上げる。
  でもただのシンプルでは終わらせない。
  隠れた所にギミック入れてあります。
 それを考えてると時間が経つのを忘れる位にワクワクした♪


 

  背中には佐渡ヶ島の誇りのパッチ。
  もちろん一旦革に縫い付けてそれごとベストに付けてます。
  そうするとやはり立体感が出て迫力がます。
  そして今回パッチを革に縫い付ける工程で出店仲間であるリトルアパッチさんの力をお借りしました。
  それを送り返してもらって加工した上でベストに手縫いしました。
  リトルアパッチさん丁寧な仕事をありがとうございました‼︎
  これでこのthree-pieceのパッチはいつもニコニコと笑い続けるよ♪


 
 
 
  裏地も革なのです。
  自分はバイカーベストよりやっぱり洋服が作りたい。
  だから普通のベストよりはるかに重いかもしれません。笑
  背中の裏地だけスムースレザーを使っているのは眺めている時のコントラストと夏に少しでも快適に綺麗る為。
  実はこのベストのポイントに少しだけスムースレザーを入れてるんですよ。


 

  内側に縫い付けて欲しいとの事でバイブズメモリアル。
  これからまた増やせるように縫い付け方を一工夫してます。
  この先は松田君が自分で縫い付けてよね〜♪


 
 
  福島ラバーズの侍のパッチ(笑)
  そこには秘密のお守り入れね♪


 

  型は自然と寄り添うようにカーブつけてプックリとね。

 

  そしてこの真鍮のプレート。
  約4ミリの板をグラインダーとサンダーで流木になるように作って光らせておいた。
  そこまでの命は吹き込んでそれを持って阿吽の呼吸のヤバスタへ
  『波をかぶして本物の流木にしてくれ‼︎』
  自分がどんな人にどんな気持ちで作りたいかは伝わってるから言うのはこの位て充分なんだ。
  そしたらアイツは勝手に端っこを切ってみたりする。
  波にさらされた部分は僅かに光り、砕けた破片はピカピカに光る。
  一方波がかからない部分は酸にも漬けずにわざとくすませて本物の木になるように。
  俺たちは真鍮をとうとう本物の木に変えたぜ‼︎革命だ‼︎
  そんな事で思いっきり笑える最高の仲間だな。




 

  よく見るとステッチはかなり濃い焦げ茶なんだよね。
  松田君が大好きなギリギリって奴だな。
  これ以上濃くても薄くてもダメだよな?


 

  革がアバンギャルドな分ポケットは表にホッコリとさせる。
  足し算と引き算と少しの割り算。
  大切な言葉にしています。

 

 流木の旅〜Trip of the Driftwood〜

  波打ち際に打ち上げられた流木。
  一体何処から来たのだろう。
  少なくても今ここにあった木ではない。
  島からなのか?
 本島からか?
  それとも日本からじゃなくて外国から流れ着いたか?
  だとしたらコイツ(流木ね)は色んな世界を見て来た事になる。
   そう思ってた方がワクワクするしね♪
  子供の時からそんなのが大好きだった。
  ビンに入った手紙が世界の誰かの手に渡るとか風船に飛ばしていつかその人と会えるとか。
  伝書バトも良いね♪
  タイムカプセルとかも大好物で大事にしてるタイムカプセルもあるよ♪
  まだ若い松田君はいっぱい広い視野で色々見て自分にとって大事な物だけ良いとこ取りで吸収して、そして大事な場所や人に必ず帰って来ればいい。
  誇れる佐渡ヶ島の波打ち際に♪
  もちろん裏にもメッセージ入れてあるよ。
  覗けるもんなら覗いて見ろよ(笑)

 そしてもう一つこの真鍮の波に込めた物語は直接教えるよ。

 


  明日一緒に走ろうな♪
  今日は最高の夜だ!
  凄い星空が見える。

  お前本当最高の男だよ‼︎







  


Posted by SUGAR工房 at 19:57Comments(0)佐渡ヶ島納品RUNレザーベスト

2014年07月11日

旅の途中で生まれた物~Sakiori~

 おはようございます。
 皆さん台風は大丈夫でしたか?
 ここ川崎は思った以上に雨風が強くなく安心しました。
 もう晴れ間も見えているのでこの週末は気持ちのいい天気でしょうね♪
 自分も少しだけはパトロールしよっとface03




 今回はポーチを作りました。
 キャンプや旅行などで最低限の化粧品を入れておく物。
 でもただの黒のスムースレザーのポーチではありませんよ。
 ポイントとしてある織物を使っています。



 そうこれがその織物。
 目が荒そうにですが丈夫でしっかり詰まっています。
 これは『裂き織』といってたて糸は普通の糸、よこ糸の代わりに細くひも状に裂いた布を織り込んで作った物です。
 もともとはリサイクルの精神から始まったとされています。
 この春に旅した佐渡ヶ島はこの裂き織が有名で体験なども出来るくらいです。
 そんな島を走っている時にたまたま見つけたシマシマのちょっとロックにも見えるこの裂き織を使って何か作りたいと思っていました。







 ということでこの形はもう解りますよね。
 見る人によってはSSマークにも見えるかもしれませんね(笑)

 でもちゃんとたくさんの思い出といろんな感謝をいっぱい閉じ込めています。
 ジップを開けても出てこないようにちゃんと『裂き織』の中に





 後はジップがちゃんと閉まる程度に厳選した変身道具を入れてガンガン使ってね♪





  


Posted by SUGAR工房 at 08:56Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2014年05月30日

晴れ時トキ佐渡ヶ島⑩ 佐渡があなたの里になる

 おはようございます。
 もうとっくに佐渡ヶ島からは帰ってきていつものバタバタした生活に埋もれているのにこのブログ上ではまだ佐渡ヶ島を旅しています。
 長かったこの納品旅もとうとう今回で最終回となりました。
 最後も出来る限り大切にやって行きたいと思います。
 そして今日も一日笑って過ごしましょう!
 今日は今日しかないからね★



  両津の飲み屋街をバイクで通って山川君にオススメの飲み屋を数軒教えてもらってから本日の宿の金沢屋旅館に到着。
 ここは約2ヶ月前から88のセレクトで決めていた旅館。
 翌朝のフェリーにも近いし古風な雰囲気もあってしかも値段もお手軽。
 まさかのまさかのトラブルもありましたがバイクも車庫の中に入れさせてもらえたし、まぁこの後楽しく反省会すればいいでしょ♪



 そして最後まで付き合って案内してくれた山川君ともここでお別れ。
 本当にありがとうとしか言えません。
 それ以上の言葉がない位お世話になりました。
 もう少しで今夜も山川家にお世話になるところでしたね(笑)
 それともう一つ。
 今日一緒に走ったのは実は山川君だけではなくて中川さんのシャベルも一緒だったんだ。
 ハンドルの右には数年前にバイブズのお礼として渡したダイスのキーホルダーが揺れていた。
 そんなことが実はとっても嬉しかった。
 山川君、中川さん本当にありがとうございました!





 そして夜の格好に着替えて(当然あの人は完全装備)両津の街で反省会。
 この日は街で祭りがあった為閉めているお店も多かったが、洋風居酒屋と寿司屋の2件はしごbeer_01
 この佐渡ヶ島の旅を振り返りながら最高にうまい酒と肴を堪能しました。
 とにかく4人で『楽しかったね』と『最高だった』と『感動したね』ばかり言っていました。
 このブログではまだ走っているけど、あっという間に最後の夜になってしまったような気がします。
 佐渡の最後の夜とこの4人と案内してくれた仲間達に乾杯!







 5月6日朝6時
 今日はスッキリ晴れて色々と眩しい朝でした(笑)
 気持ちよく支度してすぐ9時半の便に乗るため早めにフェリーターミナルに向かう。



 帰りはときわ丸ではありませんでしたよ。
 フェリーターミナルでは最後のキーホルダー探しをしたり朝飯食べたりしてゆっくりしていました。
 こんな場所のこんな時間も大好き!



 乗船前の一服。







行きは巨大な島の光景に『走りきれるんだろうか』と思った島がほとんど一周していっぱい観光して満喫したにも関わらず少しずつ遠ざかる島が名残惜しくて寂しくてしょうがない。
 せめてあと一日だけでもと思ってしまう。
 でもそれだけではない胸に残ると~~っても温かい気持ち。
 キーホルダーやお土産以外にも大事な物持って帰ってきたよ。
 佐渡ヶ島は金の島(笑)
 佐渡ヶ島はトキの島
 そして時が止まった時の島。

 そんな事を行きよりは少し揺れる3時間のデッキの上で感じていた。





 自分のお小遣い使ってまでもえびせんを買う理沙ちゃん(笑)
 そしてそんな娘よりカモメに夢中な88
 コレは行きと全く一緒(笑)








 山川君からの情報によると運が良ければイルカに出会えるらしい。(本当?)










 ゲートが開くとそこは新潟港。
 何か別世界で現実に戻ってきたかの様だった(笑)
 浦島太郎状態だったのかな。







 忘れちゃいけない今回の旅をさせてくれた大事な相棒達。
 本当によく走ってくれました。







 現実社会とか言いながらもしっかり新潟のタレカツを堪能しましたよ(笑)
 やっぱりウチラの旅はこうなるんですね~face07
 本当に美味しかった。





 『佐渡があなたの里になる。』


 今回佐渡ヶ島で走った道、食べた物、星空や海の色などの何気なくそこにある景色、そこに吹く風と流れる空気、フェリー、そして納品。
 そのどれもが本当に最高だった。
 でもその最高をより最高にしてくれるのはやっぱり人の心なんだよね。
 出会った人によって、共に走った仲間によって見た景色も、食べた物も、走った道も変わらないはずなのに全く別の物になって自分に入ってくる。
 今回4日間毎日笑っていて、何でも最高だと思えたのは紛れもなく佐渡のバイカーとその家族達と、一緒に旅した安斎家の優しい心遣いや笑顔だったり、心地よく思える相性だったりすると思う。
 88がこんな事を言っていた。
 『あの時SUGAR達が福島を走りたいと言ってくれた時、ならば思いっきり福島を楽しんでもらおうとコッチも楽しく案内した。
 多分今回の佐渡のバイカーもあの時のウチラと同じ気持ちだったんじゃないかな。』
 本当にそうだよ88。
 自分はあの時に福島をその気持ちに包まれて走った。
 そしてより福島が自分にとって特別で愛おしい物になった。
 今回の佐渡ヶ島でも全く同じ。

 佐渡ヶ島の大切な仲間達。
 本当にありがとう!

 一緒に旅してくれて一緒に感動して泣いてくれた安斎家
 本当にありがとう!

 このブログはそんな人へのどんな小さい感謝も忘れたくないと思ってそんな自分を顧みておきたくて10回にも渡って書いてしまいました。
 もしこのブログが佐渡ヶ島の仲間や安斎家にとってもたまに酒のアテにでもなればなお嬉しい。
 自分も優しい気持ちに帰りたくなったときにまたこのブログと里である佐渡ヶ島に帰って来たいと思います。
 日々の忙しい生活の中で今ギアが何速に入っているかわからなくなった時にそっとニュートラル入れにココに来ます。
 そして一息入れてアクセル全開で走り出そう!
 長々とありがとうございました。
 さぁ♪いい物作るかな~♪

 佐渡ヶ島大好きだ!!

 


PS 「バイブズで会おう!」
   この旅で何人とも約束した。
  その再会を楽しみに自分も頑張ります。
  みんなでいい顔でいごねりと丸干しでもつつきながら一杯やりましょうね(持ってきてくださいface03

  でも次は誰の納品で佐渡ヶ島行こうかな~。
 ね?ママ(笑)














  


Posted by SUGAR工房 at 09:05Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2014年05月28日

雨時トキ佐渡ヶ島⑨ 佐渡グルメ~♪

 おはようございます。
 無事Vラリーからも帰りやっとこの佐渡ヶ島ブログにも帰ってきました。
 最終回まで今回を含めて後2回となりましたが(まだあるの?)今日も張り切って行きましょう♪

 たらい船もキッチリ満喫した頃雨は少し強くなっていました。
 今日は強まったり弱まったりそんな一日になりそうです。
 ハラペコなウチラがまず向かったのが佐渡新名物の『ブリカツ丼』
 事前に送ってもらったパンフレットで予習しておいた絶対食べると決めていた物。





 しかし元々山川君はブリカツ丼に関してほとんどの乗り気ではない。
 昨日中川さん達に聞いてもほとんど食べたことがないという。
 『だって~ブリは刺身のほうがうまいから~』
 『結局白身魚のフライだって~』
 とか、新しい物の受け入れ感ゼロですねface07

 そんな山川君をやっと連れてきたフェリーターミナルのお店なのにブリカツ丼の品切れという可哀想な結果に。
 でもこの近くに山川君行きつけのうまいぶっかけ蕎麦が食べれるらしいのでまずは前菜がてら行ってみました。



 一杯500円。
 これがまたうまい蕎麦でした。
 まだまだ食べたいけどコレで少し落ち着いたぞ~♪
 だってやっぱりこの後違う店のブリカツ丼を食べに行くからね~。

 そうしてまた海岸線を走ってちょっと停まった時に山川君がこんな事を
 『この辺でカニが食べれるからどうしようか迷ったけど行きたい?』
 返事は即答!
 そりゃ~行くでしょ~当然(笑)





 規格外のカニですがおまけも付けてくれてこの量でまさかの1000円ナリ。
 5人でこれだけあれば充分すぎるくらいですね。
 それにしてもビックリする破格でしかも味は最高。
 一応記念撮影をした後は戦闘開始です(笑)







 とにかく食べまくる。食べまくる。食べまくる。
 うまく身を取れない自分は山川君に剥いてもらったりしながら横のママに話しかけたりしても全く反応無し。
 聞こえるのは顔中ベタベタにしてひたすら身を啜る『チュ~』って音と殻を歯で割る『バキッ』って音のみicon10
 男女含めて少しでもこのママに憧れている人は決して見てはいけない一面です(笑)ウソだよ♪
 もちろん88と理沙ちゃんにはいつも通りの光景なので至って普通にカニ食べています。
 結局みんなでカニを満喫しました。
 みんなで食べるカニは楽しいし美味しいよ。
 本当に最高でした!
 山川く~ん。ここを素通りして後から知っていたら大変でしたよ~。

 そして海岸線から山道に少し入って夕方前位には目的のブリカツ丼にありつけました。
 これゃ~あいかわらず食ってばっかりだね。



 コレが『ブリカツ丼』だ~!
 脂の乗ったブリを揚げてタレに潜らせてご飯に乗せる。
 そりゃ~当然美味しいですね~icon22
 何だかんだ言っていた山川君だって実は旨そうにペロっと食べてたよね~~(笑)
 結局連れて来てくれてありがとう!

 その後両津まで走りお土産センターで買い物をしました。
 雨は大分小降りに変わっていました。
 するとこの近くに中川さんの美容室があるというので行ってみることに





 初日に飲み会に来てくれたスタッフの鵜飼ちゃんがバイクの音で元気に出てきてくれました。
 カッパを着ていた為中には入らなかったけどとっても素敵なお店でした。
 そして大きな声で『絶対バイブズ行きますから~!』と叫ぶ姿に少し胸打たれました。
 優しくて頼もしいボスの大好きなお店で頑張って仕事のこともバイクのことも楽しんでくださいね。
 また会えるのを楽しみにしています。
 自分もバイブズに向けて頑張らないとね。
 ありがとう!鵜飼ちゃん!

 今日は雨だったけど今日も濃くて最高のツーリングだったね♪
 これから民宿に向かってゆっくり反省会しますかね~beer_01



 


  


Posted by SUGAR工房 at 09:01Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2014年05月23日

晴れ時トキ佐渡ヶ島⑧ 雨時トキ小佐渡

 おはようございます。
 今日はスッキリ晴れて爽やかな朝ですね。
 週末はどうやら天気がいいようで良かったですね♪
 岩手も晴れるかな?
 そんな週末の為にあと1日精一杯頑張りましょう!



 ふすべ村の宴。
 買出し組による佐渡満喫セットを皆で頂きます。
 とりあえず皆で今日走れた事に乾杯beer_01
 やっぱり走った後のビールは最高です♪









 肉、サザエ、イカの丸干し、刺身などなど本当に何を食べても美味しかった。
 途中から浜口さん達も加わって『俺のシリーズ』も振舞ってくれてさらに盛り上がった楽しい夜でした。
 自分達が来ると言う事も少しはあってでしょうが中川さんや山川君の呼びかけでこれだけの人たちが集まってくれて皆優しい佐渡バイカー。
 本当にそれも二人の大切に作ってきた人脈で、何より人徳だと思います。
 山川君情報によると来る途中の近くのオシャレなパン屋は朝5時からやっているらしい。
 じゃあ明日の朝早起きしてウチラでそのパンを買いに行く事にして綺麗なコテージのベッドで寝ました。

 5月5日 朝5時半
 空は曇っている。
 予報は曇り時々雨。
 やはり昨日の昼飯の時の予感的中かな(笑)
 約束通り起きて眠い目を擦りながらエンジンを掛けてそのパン屋に向かう。
 『そんだけ言うのだからどんなパンなんだろう?売り切れてないかな~』
 なんて思いながら・・





 ハイ。到着~。10時からですicon11
 出勤してきた従業員にも聞きましたが『ウチは10時からですよ』とキッパリ。
 山川く~ん、ないわ~コレ。
 ということで海で一服して帰る事に。
 まぁもちろん朝飯はちゃんとあるんですけどね~。
 でも本当に『ふすべ村』に流れるマッタリとした時間と心地のいい風は最高でした。
 随分前から手配してくれた山川君本当にありがとう!許そう(笑)

ちなみに後日帰ってから『以前は朝五時から前日のあまりのパンを販売していたらしいですよ』という山川君からの苦しい言い訳メールがあったとかないとか(笑)

 ウチラはこの後は近くのゴールドパークに行って一攫千金を夢見て砂金を採りに行く予定。
 他の皆さんにも声を掛けましたが全く乗り気なしなので楽しかったふすべ村に別れを告げて一足先に向かいました。






 雨なので強制的に室内の初心者コース。
 簡単そうに見えてなかなか難しい。
 最初はみんな一生懸命やっていましたがうまく採れなくて自分は先生を呼びまくってややインチキして採っていたり、一人はうまく採れなくて飽きちゃってザル置いて写真ばかり撮っていたり、一人はせっかく器用に採って砂金があるにも関わらず老眼で見えないという有様。
 最後まで集中してたのは理沙ちゃんくらいかな(笑)
 理沙ちゃん。どうか真っ直ぐに育ってくださいね♪

 でも何だかんだでも最後はしっかり満喫して外に出るとみんなが待っててくれました。
 
 

 そこの売店で頂いた手作りのいごねり。
 いご草という物から出来たトコロテンみたいな佐渡では定番つまみ?おかず?
 本当に美味しかったです♪

 今日は雨だからみんなとはここで解散することに。
なのでみんなとはココでお別れです。
 本当に楽しく優しい時間をありがとうございました。
 山川君は今日も遊んでくれるらしいです♪





 基本は話すことの8割は適当な浜口さん。
 とにかくずっと楽しかったです。



 少人数体制の4台と5人になった一行はまずは宿根木を観光。
 一人どうしちゃったのって位足を開いて力強さのアピールかなface07





 今日はここで佐渡ヶ島太鼓の鼓童が行われていました。
 外からでも充分伝わる迫力のある音でした。





 この街は漁で使うたらい船を作ってきた街で家作りにもその船の技術が使われています。
 なんかタイムトリップしたような独特の雰囲気でした。




 そして雨も少しづつ本降りになりながらもたらい船に到着。
 これも今回の旅で外せないポイントの一つでした。



 こっちもメジャーな方なので解りやすいサービスが揃っています。
 まずこの看板選び自体に膨大な時間が掛かっています。 



 この人の為にずっと用意されていたんじゃないかと思うくらいの『酒乱』
 そしてこの旅中ずっと同じ歌だけ歌い続けている『脳天気』



 なぜか持たされた『変態』
 そして88は『冥土の土産』
 船のおばちゃんにはこの4人を見てずっと88に『ほら♪おじいちゃんもやってみる?』って。
 88も話を合わせて普通に会話が成立していましたとさ(笑)

 ここ小木の街は夏にはヒッピーのフェスの『アースセレブレーション』が行われるらしい。
 いつかここの広場の大地にバイクで出店しに来れたらいいな~。
 いや!いつか必ず行くよ♪

 さぁお腹すいたよ。
 食べに行きますか~?
 とうとう山川君が好きな佐渡の新名物な丼をicon06


 
PS
 なかなか準備する時間がありませんが岩手のVラリーに向けて今夜走り出します。
 皆さんも気をつけて走って出店の片隅にいますので見つけてくださいね♪
 

 










  


Posted by SUGAR工房 at 08:55Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2014年05月21日

晴れ時トキ佐渡ヶ島⑦ サドメンとさどんぽ

 おはようございます。
 まだまだ佐渡ヶ島を走っているブログへようこそ。
 なかなか進まないので昨日福島県に住むこの旅をよ~く知っていて仕事中にゆっくりと買い物を済ませちゃう位時間があるご婦人に
 『一日位変わりに書いてみたら?』と尋ねてみたものの
 『あんなクサいブログ書けないから~』と交渉決裂(笑)
 さぁ♪ゴーストライターに断られたので今日もクサく行ってみましょうか~face03


 佐渡金山でリジットシャベルの岡崎さんも合流したご一行はまずは北沢浮遊選鉱場へ







 ここもウチラがパンフレットでどうしても来たかった所の一つ。
 まるで遺跡のようでラピュタに出てきそうな雰囲気でした。

 そして海岸線を走って尖閣湾にやってきました。
 そこでの目的は海の中を覗く尖閣湾海中透視船に乗りたかったから。
 ちなみに中川さんは二日酔いだし苦手らしくて絶対に俺は乗らん!って言い切っていました。
 その船は二カ所から出ているらしくて観光客にあまり知られていないややマニアックな方に行ってみました。



 ハイ。マニアックなので今年の2月に閉鎖ですicon11
 ガッカリです。
 なのでやっぱりメジャーな方へ行ってみました。
 が!しかし!!
 海が荒れている為欠航です(T-T)
 でもせっかく来たので一日限定の新ユニットのオーバーオールズの3人だけでも見ておいでと言ってくれたので尖閣湾に入場♪










 入り江の岩肌や海の色にひたすら感動!
 明日行くたらい船の練習をしたりマニアックなミニ水族館を見たりいか焼き食べてビールが飲みたくなったのを我慢したりキッチリ満喫させてもらっちゃいました(笑)
 皆さん優しい心遣いありがとうございます。
 そしてまたメイスンにも会いましたよ♪
 海が荒れてなかったらもっと海は綺麗で透視船に乗ったら大変な事になる所でした。
 また機会があったら来て無理矢理中川さんも透視船に乗せちゃうか~(笑)
 一方パンボバー修理組に連絡するととっくに直して何故か尖閣湾を通り過ぎて待ってるらしい。
 早すぎですよ♪あの二人。
 急いで準備して合流しましたよ~。
 そこには88とナックルの調整に行った中川さんが待っていました。
 ウチラも今日も佐渡金山に尖閣湾も思いっきり満喫してましたが、もしかしたら88が一番満喫してるかも知れませんね。
 佐渡ヶ島まで来てもバイク整備。
 実は先程中川さんのバイクも直したらしくとても嬉しそうでした。
 
 やっと揃った今日のフルメンバー。
 こんな台数で佐渡ヶ島を走れるなんて想像もしてなかったです。
 ナックル、パン、シャベル、エボ、ツインカム勢揃いで走り出して昼飯を食べる事に。
 写真を撮り忘れたのが残念ですがラーメン屋なのに名前が「赤ちょうちん」
 当然夜は飲み屋になりますね♪
 そこの名物はチャーシュー麺で手作りチャーシューがもちろん絶品なのですが何よりの名物がおばちゃんのマシンガントーク。
 ラーメンが来る前に大分お腹いっぱいになりましたよ(笑)
 そこで話題になったのがこの先待っているワインディング。
 通称「Z坂」と言うらしい。
 それにビビらされてあのママがラーメンを残したらしい(笑)
 珍しい。こりゃ~明日は雨降るな~icon03 



 わかるかな~?あの先に見えるZの坂。
 確かにキツい坂だったけど全然問題なくこなしてたよママ♪
 もう何も問題ないじゃん♪



 そして大野亀に到着。
 大きな亀の甲羅のような岬なのかな。
 皆集めて記念撮影。とってもいい写真になりました。





 少し登った所から見える二ノ亀。
 パンフレットで勉強した所そこの海水浴場は凄く綺麗らしい。
 そんな佐渡の夏なんかもいいなface05





 あらためて今回の中川さんのベスト姿をしっかり焼き付けさせてもらいました。
 本当に完璧に着こなしていて文句なしです。
 ボス~さすがです。
 このベストを着て一緒に旅が出来ていることで胸いっぱいになります。

 ココからは真っ直ぐ海を見ながらの両津まで南下する。
 さぁ!ここでタンデムの理沙ちゃんにカメラを預けたよ。
 いい写真撮ってくれるかな~♪







 コレだけ台数いるとさすがに全員入る道は難しいね。







 後藤君笑ってる?



 佐々木君笑ってる?



 葛西さん服汚れてない?いや、笑ってる?





 中川さん今も笑ってる?



 菊池君笑ってる?



 ハイ。自分かなりビックリしてますけど全開に笑ってます♪





 なぜか2枚あるけどママ。
 うん♪うん♪笑ってるね。
 カメラ意識しすぎだけどね(笑)



 松田くん笑ってる?







 山川君笑ってる?

 みんな笑ってる。
 みんな楽しそうに笑って走ってるよ♪
 何でこんな表情の写真が撮れたかって?
 それはこのカメラを構える理沙ちゃんが全開に笑っているから。
 だから最高のカメラマンだったね♪
 貴重な写真をありがとう!理沙ちゃん&88icon22

 この海岸線走りながら思ったんです。
 一見特別特徴がある訳ではないけどいい海岸線の道。
 走っている内にこの景色がどこかで見た事があるような景色に思えてくる。
 北海道の宗谷の集落に入る前の海岸線や四国で九州で近場では伊豆で走った海岸線にも見えてくる。
 そんな中で走るバイクの後姿やミラーに写る仲間の姿。
 そうなんだ。
 やっぱり今自分はどこでもない佐渡ヶ島の海岸線を走っているんだ。
 山川君を先頭に中川さんに挟まれて佐渡の仲間と安斎ママ、88、理沙ちゃんと一緒に確かに走っている。
 ずっといつかと夢見ていたいつかの佐渡の道なんだ。

 今佐渡を走ってる!!大切な仲間と。

 そう思ったらたまらなく感動して走りながらまたまたウルウルしていたよ。
 この島に来た時から涙腺揺るみっぱはしだよ。

そうして両津のフェリーターミナルの前を通り過ぎて道の駅で休憩。
 ここでもまた新たにバイカーが待っていてもう何台だかよくわからないほどの集団になりました。



 トキの今川焼きみたいな物と佐渡のコーヒー牛乳。



 皆でまた集合写真。
 たまらなくいい写真だね♪















 ここで今日のキャンプ地のふすべ村に直接向かう組と買出しなどの準備をしてくれる組とに分かれるため一時解散。
 皆を一旦見送ります。











 走り去る姿は圧巻でした。
 また後で会いましょう!







 ふすべ村のコテージに到着したウチラのグループはあまりの綺麗さと最高のロケーションに感動icon11

 さぁ!今宵の宴と反省会が始まるよ~♪


















  


Posted by SUGAR工房 at 08:53Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2014年05月19日

晴れ時トキ佐渡ヶ島⑥ 偶然と再会

おはようございます。
 ちょっと寝不足だけど気持ちいい朝です。
 昨日はちょっとバイクのメンテナンスなんかをしてみました。
 佐渡ヶ島をノントラブルで走りきった感謝の気持ちと週末に向かう岩手Vラリーへのノントラブルのお祈りを込めて(笑)
 お願い!何でもしますから高速の路肩で工具を広げさせないでね。
 今回は専属メカニック88が居ないんだから~。

 5月4日朝5時
 自分から言い出しておきながら完全にテンションが低い山川君とママとの三人でバードウォッチングへ。
 昨日あれだけトキを勉強して目に焼き付けているウチラは自信満々で車に乗り込んでいます。
 山川君オススメのトキスポットへ向かう。
 ハイ。とんびしか居ません。
 次のスポットもとんび。次も・・次も・・
 段々テンションが下がってくる三人。
 車を停めて一服していると何やら一匹の鳥が飛んでいる!
 まさか!と思い遠くのその鳥を見ていると・・微妙
 そこで山川君が『あれは多分トキでしょう!トキだと思おう!』と言うので大人しく言うことを聞くことにしました。
 ありゃ~完全に面倒くさくなったな~face07

 と、言う事で自然のトキを見たウチラは朝ごはんで噂の『いごねり』を堪能して9時の皆の集合を待つ。
 山川君と昨夜急遽アシスタントに就任した88は早速パンボバーの組み立て作業開始。









 続々と集まる佐渡のバイカー達。通称サドメン。
 昨日ドロドロの葛西さんも綺麗になって登場(当たり前か)
 コレだけ山川邸に集まったのも初めてらしい。
 家の中も周りもバイクだらけ。



 今日はバイクの松田君。
 しっかりバンクルウォッチも着けてくれてますね♪
 メッキのジョッキーといい、革ジャンとデニムのロールアップ、ほぼノーマルに近いFXRもバランスが良くていい雰囲気です。



菊池君。彼も宮崎で会ったメンバーの一人。
いじられキャラは全くブレてませんね(笑)



 88と菊池君。
 実はこの二人は偶然ココで再会の縁です。
 結構凄いですよ。

 偶然といえばもう一つ。





 山川君のガレージの片隅で眠っていたシャベル。
 皆がオブジェと呼ぶこのシャベルを見て驚いた。
 オイルタンクに貼ってあるステッカーは東京の仲間のマニアックなステッカー。
 もしかしたらこのバイクの元オーナーは自分の知り合いかも知れない。多分そうだと思う。
 巡り巡って佐渡まで渡り今それをここで見ていることに少し鳥肌が立ちました。

 あともう一つ。
 コレも偶然かな~(笑)



 事前に打ち合わせなしで皆同じ柄のオーバーオール。
 せっかくだから明日皆で合わせたら面白いということで着てみました♪
 親子?とか言われますが
 母と娘のペアならまぁ居るけどお父さんまでなんて逆に親子だったらしないでしょ~(笑)
 せっかくだから今日はコレでね。





 整備組の山川君&88を残して皆で出発!
 久々に大人数で走るのも良いもんです♪
 海岸線の景色を見てからやって来ました観光のド定番の佐渡金山。







 金粉ソフト。うん♪ソフトクリームと金粉です。ハイ・・

 でも実は写真は撮り忘れてしまいましたがここ佐渡金山で自分を呼ぶ声が・・
 よく見ると新潟のバイカーのメイスン!
 約14年ほど前に北海道のライダーハウスで知り合って以降たまにバイブズ程度では会っていましたが、まさかココで今日会うとはお互い信じられなくてビックリです。

 今回佐渡ではこんな偶然や奇跡や出会いが多い。
 どうしても佐渡に今来る運命だったのかな~。
 
 さぁ!大佐渡を一周しに行きましょう♪


PS 今週の週末は岩手の藤沢のVラリーに出店します。
   安斎夫婦もスタッフで頑張っています。
   良かったら遊びに来てくださいね♪











   


Posted by SUGAR工房 at 09:03Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2014年05月17日

晴れ時トキ佐渡ヶ島⑤ ベスト納品

 おはようございます。
 なんかずっと忙しい日々が続いています。
 でもそれは自分で忙しく感じるようにしているだけかも知れないですね。
 忙しくても気持ちの余裕はとっても大事ですね。
 一つ一つ楽しみながら確実にやってみよ~っと♪

 さてもう既にブログの域を超えかかっている佐渡ヶ島の旅。
 考えてみたら今までもいくら簡潔にと思っても『この位でいいや』って出来ないタイブ。
 この佐渡ヶ島の話を書きながらももう一度この旅をしているようでワクワクしてしまう。

 さぁ~またタイムトリップして走りますか~♪

 楽しかった飲み会も終わって二次会は山川邸で。
 行きと違って真っ暗な田んぼ道を皆でほろ酔いで歩いて帰りました。
 街の明かりもない真っ暗な道を歩きながら何気なく夜空を見上げるとそこには今にも降ってきそうなほどの星空。
 本当に手を伸ばせば掴めそう気がした。
 この星空が見えただけでも本当に幸せだった☆

 そしてベストをとうとう手渡す時がやって来ました。





 サイズも雰囲気もバッチリ!
 中川さん以外の人も着てみましたが不思議なくらい中川さんしか似合わなかった。
 秋にオーダーされてから半年間ずっとこのベストの事は頭の中にありました。
 たまに妄想にふけったりまたやめてみてリフレッシュしたりして。
 中川さんが喜ぶ為だけのベストを考えて革も選びに行きました。
 自分自身はまだまだ経験も至らない所もあるかもしれませんが少なくてもこのベストのチャンネルの中の精一杯は詰め込んで走ってきたつもりです。
 http://sugarkoubou.hama1.jp/e1173824.html



 中川さんはとっても嬉しそうな顔でベストを握りながらこう言ってくれました。
 『人にお任せで物を頼んでこんなに感動したことはないよ。ありがとう。』って

 嬉しかった。心から嬉しかった。
 物作りをする人間においてこれ以上嬉しい言葉はないと思うくらい嬉しかった。
 この様子を見て泣いてくれる大切な仲間。
 さらにそれに感動しすぎちゃって目頭が熱くなって自分も泣きました。
 
 作って良かった。
 頼まれて良かった。
 走って手渡せて良かった。
 物作りの男で良かった。
 何よりこんな仲間が居てくれて良かった。
 心からそう思えた。

 帰りに見た満天の星空とこの言葉だけでも佐渡ヶ島に来た甲斐が充分過ぎるくらいあります。
 なのに明日、明後日はみんなで佐渡を走れる。
 さっきの飲み会でもここ山川邸でもせっかく佐渡島に来たウチラを満喫させようと一生懸命ルートや見所を話し合ってくれる佐渡のバイカー達。
 その姿にも実は何度か泣きそうでした。
 
 本当に自分は幸せ者です。
 今日は最高の一日だ。
 生きてる!生かされてる!

 ありがとうございました!
 本当にありがとうございました!!!


 PS
 帰りの真っ暗の田んぼのあぜ道の用水路に頭から落ちた葛西さんは本日のMVPでした。
 笑っちゃいけないかも知れないのにほろ酔いのせいもあって皆で笑い転げました。
 ドロドロになりながらも本人も笑ってるんだからまぁいいのかな(笑)

 
 さぁ♪山川君明日は早朝からトキを探しに行きますよ~~~!


  
 
 


 
 
 




 

  


Posted by SUGAR工房 at 09:56Comments(2)佐渡ヶ島納品RUN

2014年05月16日

晴れ時トキ佐渡ヶ島④ 出会いに乾杯

 おはようございます。
 最近夜空を見上げていますか?
 ここ神奈川の昨夜の空は星は明るくてたいした見えなかったけど綺麗な満月を見ました。
 何度も写真を撮ってみましたがどれもうまく撮れません。
 でもウサギの姿まで見えそうな満月ってやっぱりいいですよね♪

 さぁ~てようやく佐渡を走り始めますか~(笑)



 さて?ここはどこでしょう?
 これは何でしょう?
 



 
 コラ~!写真撮るだけですからね~face15大丈夫かな(笑)

 そうです。ここは佐渡市『トキの森公園』
 トキを保護と飼育をしている所。
 山川君の指示によると自然のトキが飛んでいても私達は素人だから発見できないはずと。
 だから事前に勉強してきなさいという事で来て見ました。
 よ~し!しっかり目に焼き付けて来ましょうか~。









 純日本の最後のトキ。残念です。



 お客さんより大興奮のトキガイドのおじちゃん。
 ウチラも盛り上がっていて結構話しましたけど~。



 恥ずかしがっている中川さんを入れての記念撮影。

 ということでしっかり勉強、すっかり満喫、ちゃっかりキーホルダーも手に入れてきました。
 本当は凄く可愛い人間のトキも居たのですが掲載の許可が下りませんでしたface03

 

 そして田んぼの中の裏道、裏道を走って山川君の家に到着。
 どうやらもう仕事から帰ってきてたみたいです。
 久しぶりの再会。本当に嬉しい。
 犬はかなり凶暴だけど奥さんもとても優しくて三人の子供達もみんな真っ直ぐで可愛い子。
 お世話になります。
 山川君4日間よろしくお願いします。









 しっかりウチラのバイクも中に入れさせてもらいました。
 それにしてもこの雰囲気のガレージとっても好き。





 明日一緒に走るはずのパンボバー。
 こんな状態で本当に間に合うのでしょうかface07





 中川さんのナックルチョッパー。格好いいです。

 すこしマッタリして一部夜モードの着替えをして(完全夜モードの人もいます)山川君行きつけの飲み屋に皆でノンビリ歩いて行きました。





 なんか凄く良かったな~この時間。
 時間が止まっていたかのような感覚でした。



 はい。この人です。完全夜モードの人は(笑)



 いい感じのお店じゃないですか~。
 早くビール飲みた~~~い♪



 そして続々と佐渡バイカー達が集合。
 皆で飲んだビールや創作中華料理。
 最高の乾杯。最高の出会い。
 とにかくずっと笑って過ごし居ました。
 佐々木君、後藤君、葛西さん、松田君、鵜飼ちゃん本当にありがとう。



 松田君×バングルウォッチ。
 そんなに気に入ってくれて良かったよ♪

 そして佐渡の長い夜はまだまだ続く。
 まだベストの納品もしていないしねicon10

 ブログもまだまだ続きます。

PS 6月の7、8日に福島ラバーズ走ります。
   詳細は後ほどでicon22








  


Posted by SUGAR工房 at 09:02Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2014年05月15日

晴れ時トキ佐渡ヶ島③ 上陸だ!



 おはようございます。
 朝方は雨だったけど今は止みました。
 とにかくまずはそれだけでいい。コレ自分の中でとっても大事です。

 さ~て皆さんお待たせしました。
 やっと佐渡ヶ島が見えて来ました。
 このブログで行くと佐渡ヶ島って偉い遠いですね~face07
 完全に走っていったほうが速いですね(笑)
 なかなか進まないと皆さん飽きてきても最悪は安斎家と佐渡ヶ島の人だけは見捨てないでくださいね。
 
 島に近づくにつれて雄大な山と海岸線の広さに圧倒されてきます。
 本当に全部走れるのかなって思う位の迫力。
 船が港に近づく時のワクワク感がフェリーの魅力ですよね♪


 
 やや緊張ぎみのママ



 コチラはテンション高めです。
 もちろん後ろの人ね~(笑)



 写真を撮るのに夢中でした。お恥ずかしい。



 何かこの写真とっても好きです。







 
 そしてドキドキしながら下船。
 フェリーの中の重油と排気ガスのこもった空気からスロープを降りるとスッキリとした港の風と香り。
 この瞬間も大好きだ!

 佐渡ヶ島上陸だ~~!!





 フェリーをバックに3台で



 やっぱりこんなポーズになってしまうんですね・・

 おっと!こんなに記念写真を満喫している場合じゃなかった。
 中川さんが待っているんだicon10

 何事もなかったかのようにフェリーターミナルを出て左折するとそこに待って出迎えてくれました。



 中川さん。
 今回はナックルのチョッパーでお迎え。
 当初の話通りに歓迎の巨大な看板を持ってのお迎えではありませんでしたが久々の再会にとにかく嬉しいです。
 そこには近くでたまたま中川さんに捕獲された松田くんも道連れ。
 これからよろしくお願いします。

 初めてバイクで渡った佐渡の風はとても強かったけど潮の香りと優しい空気に包まれていました。
 とても新鮮でとっても懐かしいような気分。

 約三年半前に中川さん達に宮崎の道の駅で出会ってからずっと佐渡ヶ島をバイクで走ることを意識してきた。
 そして今自分は佐渡を走っている。
 佐渡ヶ島の仲間に迎えられて福島からはこんな素敵な仲間と一緒に渡って来れたんだ。
 そう思うと既に感極まってしまいました。(いくらなんでも早すぎかな・・)
 

 さぁてトキでも見てお勉強しに行きますか~~♪


 ってもう終わりですかって?
 ハイ。時間切れです。
 本当明日は頑張ります。絶対。(そればっかりだな。)


 





  


Posted by SUGAR工房 at 09:01Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2014年05月14日

晴れ時トキ佐渡ヶ島② ビバ!佐渡汽船

 おはようございます。
 今日は昨日と違って天気最高!
 もう夏が来たのかな~?
 夏までにはまだまだやりたいこといっぱいあるのにな~。
 まずは痩せるかな(笑)

 さて今回はフェリーに乗りました。



 何とかバイクを着けて固定してもらって船内へ(約一名は大騒ぎでしたが・・)















 爽やかなキメ顔してますが実は半袖ではデッキは寒かったよね♪



 新潟からの佐渡汽船は運河のような所から出向します。
 いや~どうしてだろう。
 どうしてフェリーに乗り込むと旅心を凄く刺激されるのだろう。
 車両置き場のモンとした空気か、重油の匂いか、追いかけてくるカモメの声、こうしたデッキでの潮風香りかわからないけどとにかくフェリーの旅は特別で最高なのだ。



 実は今回のベストの納品旅の裏ではプチ納品がありました。
 ママが私服で使っていたベストに元々布のベストに着いていたパッチを厳選して加工して取り付けて渡しました。
 サイズもあえて合皮の質感も雰囲気もとっても可愛くて少し大人に見えましたよ♪










 もちろんウチラはフェリーでもガッチリ食べています。
 うまそうな焼きイカもあったけどビールが我慢できなくなりそうなのであえてスルーface07



 フェリーの中で書いた今回のボード。
 もう一枚88用があったのですが強風で海に落としたとさ♪



 今回のもう一つの旅の必需品。
 事前にに山川君より送ってもらった佐渡ヶ島のさまざまなパンフレット達。
 どれだけコレを見て妄想したことか、ワクワクしたことか、打ち合わせしたことかわかりませんね。
 本当にありがとう!

 とうとう夢の佐渡ヶ島に着くよ~~~!

 ってまさかの今回は佐渡ヶ島にもたどり着けませんでしたicon11
 明日はガンガン行きます。本当。


PS もう一つ夢を叶えた話。
   今日は真夏日になって暑いけど頑張ってフラッグ振り回して来いよ~♪
   今度タップリ聞かせてもらうよ♪(あの歌は要らないよ)
   頑張れ~ANRIicon12












 

  


Posted by SUGAR工房 at 09:05Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2014年05月13日

晴れ時トキ佐渡ヶ島① 旅の始まり

 おはようございます。
 前回このブログにて紹介したベストの納品と題して佐渡ヶ島まで走ってきました。
 最近は次の出店(Vラリー藤沢)の準備と仕事とこの膨大な写真の整理に追われていて中々報告できなくてすいません。
 今回から少しずつ始めますので気長にお付き合いくださいね♪






 5月3日朝8時
 今回の旅のお供である安斎家と磐越道の磐梯山SAにて待ち合わせ。
 安斎家の皆さんとはなんだかんだで毎年GW過ごしていますがフルでGW走るのは今回が初めて。
 GW初日の渋滞と朝から製作していたので予定より30分遅刻してしまいました。
 すませんね~。これから4日間よろしくお願いします。



 そして休憩。
 今回は珍しく88のバイクも好調です(笑)











 12時半の新潟から両津行きのフェリーに何とか間に合いました。
 今回のフェリーは新しい『ときわ丸』
 ピッカピッカだそうです♪
 そして恒例の撮影会(笑)
 これが何より大変なんです。
 これが安斎家との旅の特徴ですかね~って人の事言えないね♪



 撮りすぎだね~。またフェリーにも乗っても居ません。
 だってワクワクしすぎて小学生の理沙ちゃんよりはしゃいじゃってますからね~。


 と、言うことで今日は時間切れでココまで。
 また明日icon22
 明日は頑張ります。

 









  


Posted by SUGAR工房 at 08:50Comments(0)佐渡ヶ島納品RUN

2014年05月02日

オーダーベスト~佐渡の仲間へ~

 おはようございます。
 天気最高icon01いい朝だ!
 少し眠いけど今日一日全力で頑張って行きましょう!
 だって明日からはね~♪♪ 







 今日も力作と長文行きます(笑)
 完全お任せのオーダーベストです。
 去年宮城のバイブズミーティングの時に佐渡ヶ島の中川さんよりオーダーしていただきました。
 中川さんを含めて佐渡ヶ島の仲間とは約4年前のバイブズの宮崎の道の駅で出会いフェリーで色んな話を聞かせてもらいました。(ちなみに琉工屋さんは船酔いの為ずっと寝ていましたけどね~)
 
 革は肉厚なシュリンクの柔らかい物を探して表も裏も二重に使っています。
 なのでうまく使える所を考えると半裁丸々使っていますのでズッシリします。(約2キロあります。)
 もちろんリバーシブルではありませんよ。
 でも革が柔らかいので体にフィットしてとても着心地はいいですよ♪
 これからさらに革は柔らかくなって蝋引きしたステッチもほぐれてくればもっと体に馴染みますよ。







 約2ミリの折り返して2重で縫っているのでこんな感じ。
 サドルレザーなどのコバを磨いたものとはまた違う魅力。
 そして耐久性は抜群でとても好きな部分でもあります。
 



 さて?これは何でしょう?

 これは中川さんが最初にバイブズミーティングに参加した時に買ったベストでそんな思い出とそこに重ねた数々のパッチの思い出も詰まっていたものです。
 そんなベストにたっぷり詰まった大切な思い出も今回のベストにアレンジして移植しました。
 一度縫ったパッチをほどいて縫い直すと糸が切れて耐久性も落ちるし見た目も悪くなります。
 元々パッチ自体は一度革に縫ってそれを何かに縫い付けるほうが立体感が出て好きなので裏のクラブのカラー辺りはそのベストごとカットして縫いつけることにしました。







 格好いいクラブカラー。
 『SADOGASHIMA』って所がたまらなく素敵です。



 これは新しく革を切って製作。
 スタンドアップ宮崎のパッチ辺りはあの時に宮崎に向けて走った事を思い出させてくれます。


 
 歴史を重ねたバイブズパッチ。
 去年預かった宮城のパッチを追加して縫いました。
 このパッチは今後も増やして縫い付けられるようにあえて革を当てないでつけています。
 これからも思い出を重ねて行ってくださいね♪



 アームホールのパイピング。
 立体感を出す為に3重で縫ってある一番手間が掛かっている所でもあります。
 またアームホール自体も前のベストより少し大きめにしてありますので着易くなっていると思いますよ。





 今回は縫い付けるパッチもあるのでフロントをシンプルにして内ポケットをつけました。
 風でなびいてもこの方が物が落ちないかなと思います。





 移植したモルガンコンチョ。
 それをややネイティブな感じにアレンジして装着。
 コンチョの裏の丸い革はあえて裏向きに使ってま~す♪
 このコンチョにして良かったなと思ってもらえるように考えました。



 店の屋号である『JAM』の文字。
 最初は革にカービングして作ろうと思いましたがシルバー屋のYABASTAの祐一君に相談した所真鍮で造ってくれました。
 あまりの格好良さに自分に付けたい位でしたがしょ~がなく革でアレンジして取り付けてあげました(笑)
 このプレート以外にもコンチョのチェーンをロウ付けで繋いでくれたり本当に助けてもらいました。
 祐一君本当にありがとう!最高だよコレ!
 こうして出来たSUGAR工房とYABASTA工房のコラボです♪
 このプレートに込めた物語は・・・おいおいで~その内ね~face06

 こうして出来たこのベストを持って佐渡島に行ってきます!
 あくまでも納品する為のツーリングですよ~一応(笑)
 郵送だと心配なので行くことにしました(笑)

 待っててね~中川さん!佐渡ヶ島のバイカー達!
 お世話になりま~す。


PS 
 そうだ!フェリーに乗る新潟港に行く前に福島に寄って3匹のお供達を連れて行かなければ~♪
 ちゃんとキビダンゴも忘れずに持って行かないとね~(笑)
 行くぜ~鬼ヶ島~~~!

 ん?何か違うぞ?
 お供?島??
 そうだ!鬼ヶ島じゃなくて佐渡ヶ島だ~face03













 



  


Posted by SUGAR工房 at 08:57Comments(2)佐渡ヶ島納品RUNレザーベスト