2015年12月06日
福島ラバーズ~海の力と優しさ~
12月6日
当たり前ですが完全に12月です。
ありがたい事にオーダーはまだありますが、とりあえず一段落したので先日の福島ラバーズの話に入ります。
面白い物たくさん作りました♪
いつも思うのですが完成するとずっと感情が注いで作っている内に相手に渡したくなくなっちゃう(;≧д≦)
理想は一週間は出来てから眺めながらお酒を飲んで独り言言いながら余韻に浸る。
あれ?ちょっとキモイですか?(笑)

そんな愛しきキモ達は先日宮城、福島を走って来ました。
天気は3連休なんとか持ちそう。
集合は東北道安達太良安達太良SAに11時。
今回も佐渡ヶ島から走って来てくれるので朝一のフェリーから考えるとこの時間になります。
だから今回は待ち合わせに余裕があると思ったが結局忘れ物取りに戻ったりでお恥ずかしながらギリギリスタート(; ̄ェ ̄)
パーキングでバイク乗ったままガソリン入れただけでずっとノンストップで走りました。
着いたら手も体もバキバキでした

案の定11時に着くとみんな待っていた訳であります。
佐渡ヶ島からは3回目の参加の中川さん、1年ぶりの参加の松田君、初参加の佐々木君、福島からはあいからずハードスケジュールなジャック、そして初参加のZERO車乗りの森細さん(笑)
初めて舐めるようにZERO車を見ましたが、本当に作りこみが美しい。
もはやカスタムバイクと言うよりも走るアートの世界です

こちらにもある意味アートな方が・・・
FXRの松田君は造船屋なので自分でサイドボックスなどをFRPで作ってしまう。
この微妙に小さくて異常に頑丈なボックス。
素敵です♪さすが変態(笑)

そんな6台でとりあえず国見SAまで走りました。
森細さんの走っている姿はいい意味でもうハーレーではありませんでした。
ポジションもKIDペイントのメットもとても格好いい。
この国見は昼飯前の軽いおやつの気持ちでしたがみんな結構ガッチリ食べてしました(笑)
個人的にはここの喜多方ラーメンとカレーと凍天は間違いないと思っています。
お腹いっぱいになった所で森細さんから教えてもらった事。
このSAの中の隣の食堂のお膳がとってもオススメだって。
そうゆう事はもっと早く言いましょう
そんな森細さんは次のインターで帰るらしいのでここでお別れのご挨拶。
本当に短い時間でしたけど一緒に走れて良かったです。
ありがとうございました!
5台になった御一行は仙台南部道路、東部道路を走り石巻を目指す。
でも途中で休憩した時に宿に着く時間を時間を逆算すると石巻でゆっくりすることなど出来ない事に気が付く。
ハイ。あっさりプラン変更。
こんな時に思う安斉家のいない不安感。
いつもほとんど予定通りに走れるのは本当にありがたいことだったんだなってあらためて感じた。
しかもいつもメカニックがいる安心感も大きい。
自分なりにも良く考えたコースだったつもりだけど、休憩している時の自分の話の長さは自分でも計算外ですから(笑)


途中中川さんのシャベルが片肺になる。
よく見たらプラグコードが抜けただけというプチトラブル。
チマチマとコイルカバーを外して挿し直す。
そんなコイルカバーなんて物は捨ててしまいなさ~い!

石巻で高速お降りて海岸線を南下し始める。
福島ラバーズとして気持ち良く宮城を走っている。
今日は宮城ラバーズも兼ねてますね♪
あの震災から4年以上経ったここ宮城の海岸線も津波の傷跡と復旧作業はまだまだ残っている。
そんな中でふと迷い込んだ海岸線の行き止まりで撮った写真。
遠くに松島が見渡せて強く潮風が吹いていた。

ここもその途中。
大人しく国道を走っていればいいのに自分の冒険心から迷い込んだ行き止まり。
段々工事車両のダンプしか居なくなり、道は舗装じゃなくなり、やっぱり行き止まりで笑ってUターン。
でももし今回安斉ママが居たら笑ってUターンはどありえない事だったなって皆で笑う。

あの波でもまだここに残る木。
意地でも張り巡らせた根でこの場所を守ったのかな。
エネルギー感じる奴だったな。


風でゆれるススキが秋の終わりを告げている。
それがとても綺麗でなぜかとても温かくて優しい気持ちになって写真を撮った。
自然の海の力は人の力ではどうしようもないほど強い。
また同時に海はとっても優しくて包み込んでくれる。
時に人は海を憎んで、心を痛める。
でもそんな心を癒して心の傷跡を薄めてくれるのもまた海だったりして、人はまた海辺へ帰ってくるのかも知れない。
『海の力と優しさ』
それは福島も宮城も全国も、また世界中どこも変わらないのかな。

やっと松島に着いた時はおかげさまでもう暗くなり始めていた頃だった。
三連休の初日と言う事で松島は凄い人の賑わい。

目的はココ 『赤間精肉店』 の牛タン定食。
下味がしっかり付いた厚切りの牛タンを炭で焼いて食べる。
びっくりする位美味すぎました!


寒かった体も一気に温まる。
ノンアルコールビールを普通のビールに変えてこの松島で飲み歩きたい気分になる(笑)

そんな気持ちにさせてくれたのも牛タンしかりこのおばちゃんだった。
ここは地元の人気店なので並ぶ事も考えていたがなぜか誰も居ない。
やっていないのかとふと見たら一枚の張り紙。
『五時から満席になります。』
その時の時間は四時半。
つまり五時から予約客で埋まるからその準備をしていたのだ。
『三十分で食べるからどうしても食べたいんです。』
って頼んだら
『ご飯あるだけで良かったら食べるかい?』
って用意してくれた。
『あなたたちの熱意に惚れちゃったからね』
と笑うおばちゃんの笑顔に心も一気に温まった。
本当にありがとうございます!
最高だった 『赤間精肉店』
ジャックとはココで別れて4人になったウチラは夜の東部道路、常磐道を乗り次いで福島県松川浦の宿を目指す。
ジャックもありがとう!また明日ね♪
極寒に震えてようやく辿り着いた民宿 『扇や』
時間は7時になってしまった
凍った体をお風呂で解凍していると宿の人がこんな事を
『南相馬の方が相馬インターでずっと待っているって2回ほど電話があったけど連絡取れましたか?』

あっ!この方ですね!
夕食の配膳係の森太さん(笑)
サプライズで相馬インターで待っていたらしいけどウチラが降りたのはその手前の新地インター。
残念ながらサプライズ過ぎて虚しくも合流できず宿に差し入れに来てくれました(笑)
本当にありがとうございます!
そして巡り合えずにすいません

宿の夕食は凄い事になっていた。
以前にもブログに書いたようにこの宿に限らずここ松川浦の宿は普段はいつも復興作業の仕事関係者で埋まっている。
この 『扇や』 さんだって奇跡的に泊まらせてくれた位。
森太さんにもお願いしていたが、地元の人でも三連休ということもあって一般客の部屋がない状態。
『久々に来た観光客のあなた達が嬉しくて気合入れちゃった♪』
って出してくれるその料理の美味しさと豪華さに驚いた。
これで一泊二食7000円は申し訳ない気持ちになるほどだった。

とにかく最高の一日だ!
出会う人全て温か過ぎる!
走れば寒いことなんてどうでもいいや♪
ブレスレットを渡した森さんの笑顔も最高に嬉しかった!


差し入れてくれたスパークリング日本酒。
飲み易いからカクテルのようだった。
その分危険なお酒だと言う事は間違いない。

ね?
完全にスパークリングに飲まれた人(笑)
朝しばらくこの体勢から動きませんでした。


そんな人はほっといてサッサと準備しましょ♪
今日も天気が良くて気持ちがいい。
また素敵な旅が始まる予感。
福島ラバーズはまだまだ続きます。
PS 今回の戦利品。

少し集めているキーホルダーがブレ始めて来ているけどしょうがないのだ(笑)
でも嬉しい松島キーホルダー
当たり前ですが完全に12月です。
ありがたい事にオーダーはまだありますが、とりあえず一段落したので先日の福島ラバーズの話に入ります。
面白い物たくさん作りました♪
いつも思うのですが完成するとずっと感情が注いで作っている内に相手に渡したくなくなっちゃう(;≧д≦)
理想は一週間は出来てから眺めながらお酒を飲んで独り言言いながら余韻に浸る。
あれ?ちょっとキモイですか?(笑)

そんな愛しきキモ達は先日宮城、福島を走って来ました。
天気は3連休なんとか持ちそう。
集合は東北道安達太良安達太良SAに11時。
今回も佐渡ヶ島から走って来てくれるので朝一のフェリーから考えるとこの時間になります。
だから今回は待ち合わせに余裕があると思ったが結局忘れ物取りに戻ったりでお恥ずかしながらギリギリスタート(; ̄ェ ̄)
パーキングでバイク乗ったままガソリン入れただけでずっとノンストップで走りました。
着いたら手も体もバキバキでした


案の定11時に着くとみんな待っていた訳であります。
佐渡ヶ島からは3回目の参加の中川さん、1年ぶりの参加の松田君、初参加の佐々木君、福島からはあいからずハードスケジュールなジャック、そして初参加のZERO車乗りの森細さん(笑)
初めて舐めるようにZERO車を見ましたが、本当に作りこみが美しい。
もはやカスタムバイクと言うよりも走るアートの世界です


こちらにもある意味アートな方が・・・
FXRの松田君は造船屋なので自分でサイドボックスなどをFRPで作ってしまう。
この微妙に小さくて異常に頑丈なボックス。
素敵です♪さすが変態(笑)

そんな6台でとりあえず国見SAまで走りました。
森細さんの走っている姿はいい意味でもうハーレーではありませんでした。
ポジションもKIDペイントのメットもとても格好いい。
この国見は昼飯前の軽いおやつの気持ちでしたがみんな結構ガッチリ食べてしました(笑)
個人的にはここの喜多方ラーメンとカレーと凍天は間違いないと思っています。
お腹いっぱいになった所で森細さんから教えてもらった事。
このSAの中の隣の食堂のお膳がとってもオススメだって。
そうゆう事はもっと早く言いましょう

そんな森細さんは次のインターで帰るらしいのでここでお別れのご挨拶。
本当に短い時間でしたけど一緒に走れて良かったです。
ありがとうございました!
5台になった御一行は仙台南部道路、東部道路を走り石巻を目指す。
でも途中で休憩した時に宿に着く時間を時間を逆算すると石巻でゆっくりすることなど出来ない事に気が付く。
ハイ。あっさりプラン変更。
こんな時に思う安斉家のいない不安感。
いつもほとんど予定通りに走れるのは本当にありがたいことだったんだなってあらためて感じた。
しかもいつもメカニックがいる安心感も大きい。
自分なりにも良く考えたコースだったつもりだけど、休憩している時の自分の話の長さは自分でも計算外ですから(笑)


途中中川さんのシャベルが片肺になる。
よく見たらプラグコードが抜けただけというプチトラブル。
チマチマとコイルカバーを外して挿し直す。
そんなコイルカバーなんて物は捨ててしまいなさ~い!

石巻で高速お降りて海岸線を南下し始める。
福島ラバーズとして気持ち良く宮城を走っている。
今日は宮城ラバーズも兼ねてますね♪
あの震災から4年以上経ったここ宮城の海岸線も津波の傷跡と復旧作業はまだまだ残っている。
そんな中でふと迷い込んだ海岸線の行き止まりで撮った写真。
遠くに松島が見渡せて強く潮風が吹いていた。

ここもその途中。
大人しく国道を走っていればいいのに自分の冒険心から迷い込んだ行き止まり。
段々工事車両のダンプしか居なくなり、道は舗装じゃなくなり、やっぱり行き止まりで笑ってUターン。
でももし今回安斉ママが居たら笑ってUターンはどありえない事だったなって皆で笑う。

あの波でもまだここに残る木。
意地でも張り巡らせた根でこの場所を守ったのかな。
エネルギー感じる奴だったな。


風でゆれるススキが秋の終わりを告げている。
それがとても綺麗でなぜかとても温かくて優しい気持ちになって写真を撮った。
自然の海の力は人の力ではどうしようもないほど強い。
また同時に海はとっても優しくて包み込んでくれる。
時に人は海を憎んで、心を痛める。
でもそんな心を癒して心の傷跡を薄めてくれるのもまた海だったりして、人はまた海辺へ帰ってくるのかも知れない。
『海の力と優しさ』
それは福島も宮城も全国も、また世界中どこも変わらないのかな。

やっと松島に着いた時はおかげさまでもう暗くなり始めていた頃だった。
三連休の初日と言う事で松島は凄い人の賑わい。

目的はココ 『赤間精肉店』 の牛タン定食。
下味がしっかり付いた厚切りの牛タンを炭で焼いて食べる。
びっくりする位美味すぎました!


寒かった体も一気に温まる。
ノンアルコールビールを普通のビールに変えてこの松島で飲み歩きたい気分になる(笑)

そんな気持ちにさせてくれたのも牛タンしかりこのおばちゃんだった。
ここは地元の人気店なので並ぶ事も考えていたがなぜか誰も居ない。
やっていないのかとふと見たら一枚の張り紙。
『五時から満席になります。』
その時の時間は四時半。
つまり五時から予約客で埋まるからその準備をしていたのだ。
『三十分で食べるからどうしても食べたいんです。』
って頼んだら
『ご飯あるだけで良かったら食べるかい?』
って用意してくれた。
『あなたたちの熱意に惚れちゃったからね』
と笑うおばちゃんの笑顔に心も一気に温まった。
本当にありがとうございます!
最高だった 『赤間精肉店』
ジャックとはココで別れて4人になったウチラは夜の東部道路、常磐道を乗り次いで福島県松川浦の宿を目指す。
ジャックもありがとう!また明日ね♪
極寒に震えてようやく辿り着いた民宿 『扇や』
時間は7時になってしまった

凍った体をお風呂で解凍していると宿の人がこんな事を
『南相馬の方が相馬インターでずっと待っているって2回ほど電話があったけど連絡取れましたか?』

あっ!この方ですね!
夕食の配膳係の森太さん(笑)
サプライズで相馬インターで待っていたらしいけどウチラが降りたのはその手前の新地インター。
残念ながらサプライズ過ぎて虚しくも合流できず宿に差し入れに来てくれました(笑)
本当にありがとうございます!
そして巡り合えずにすいません


宿の夕食は凄い事になっていた。
以前にもブログに書いたようにこの宿に限らずここ松川浦の宿は普段はいつも復興作業の仕事関係者で埋まっている。
この 『扇や』 さんだって奇跡的に泊まらせてくれた位。
森太さんにもお願いしていたが、地元の人でも三連休ということもあって一般客の部屋がない状態。
『久々に来た観光客のあなた達が嬉しくて気合入れちゃった♪』
って出してくれるその料理の美味しさと豪華さに驚いた。
これで一泊二食7000円は申し訳ない気持ちになるほどだった。

とにかく最高の一日だ!
出会う人全て温か過ぎる!
走れば寒いことなんてどうでもいいや♪
ブレスレットを渡した森さんの笑顔も最高に嬉しかった!


差し入れてくれたスパークリング日本酒。
飲み易いからカクテルのようだった。
その分危険なお酒だと言う事は間違いない。

ね?
完全にスパークリングに飲まれた人(笑)
朝しばらくこの体勢から動きませんでした。


そんな人はほっといてサッサと準備しましょ♪
今日も天気が良くて気持ちがいい。
また素敵な旅が始まる予感。
福島ラバーズはまだまだ続きます。
PS 今回の戦利品。

少し集めているキーホルダーがブレ始めて来ているけどしょうがないのだ(笑)
でも嬉しい松島キーホルダー

2015年11月10日
今年最後のトリップを福島に
11月10日
昨日はスッキリしない空模様なのにあの温かさ。
調子に乗ってTシャツで過ごしていたら少し風邪引きました(笑)
もう街は少しずつクリスマスに向けての準備を始めている。
東北の一部ではもう雪虫が飛んだらしい。
まだ~もう少し待ってて~冬将軍様
11月21、22、23日で 『福島ラバーズツーリング』 します。
とは言ってもただ今年も最後に福島を走って締めようって思って走るだけです。
今回も佐渡ヶ島バイカーも走って来てくれるようで
『それなら途中合流も途中離脱も自由に2泊3日で走ろうか?』
そんな感じです♪

目的地の一つはココ 『松川浦』
福島県の相馬市にある入り江。
以前からここに来てみたかった。
宿のおばちゃんと話した所大きな湾になっているため津波の勢いは少し収まったらしいけど、海沿いのほとんどが海水に浸かったらしいです。
実は今松川浦に普通の観光客が宿を探すのはとても難しい。
震災から4年が経ち、再会した宿は多いけれどもほとんどが復興作業員の宿として満室状態。
自分もほぼすべての宿に電話を掛けたけど三連休というのもあって最初は全滅でした。
そんな中で空きが出たとの事で声をかけてくれたのが宿がありました。
『大したおもてなしは出来ないけどあったかい格好してバイクでおいで♪』
それが今回の民宿 『扇や』 さん
一泊二食で7000円です。
本当にありがたかったです。
先ほども書いたように今福島の浜通りの宿はほとんど作業関係者で埋まっている。
復興の作業員の方、またそれを支える宿の人はとっても大事です。
でもいつかまた浜通りの宿が観光客だけで満室になる時が来ればいいな。

こんな綺麗な景色を見てみたい。


こんな夕日が見れた後の温かいお風呂とお酒は多分最高だろうな。
今回のルートは宮城の三陸も少し回りたいので 『宮城福島ラバーズ』 として大体こんな感じで考えています。
21日土曜日
安達太良SAを11時前に出発→国見SAで凍天ソフトのおやつ→石巻(カキ小屋?)→大川小学校で黙祷→松島(オヤツ?)→仙台(時間見て高速)→松川浦に17時位に到着希望。
22日 日曜日
松川浦を観光→いわき(高速)→平田村でジンギスカン→途中でオヤツ→会津へ向かう(宿はまだ未手配)→夜ラー??笑
23日 月曜日
朝ラー(起きれたらね♪)→会津観光→馬刺し食べて解散
大丈夫でしょうか?このルート。
今回は安斎家サポーターがいないのでとても不安ですが、なんとかなるかな?
宮城、福島を走ってどうなるか?
何を感じ取るか?
なんて考えなくても行けば何かが勝手に心に入ってくる。
ただ地元の人に迷惑かけないように走って、人と笑って話して帰ります。
もしそんな事でその後 『この前こんな面白い奴ら来てさ~』 って酒のアテにでもなれば最高だと思う。
こんな風に行ける範囲でこんな気持ちが変わらないでいたいから自分は企画して走るだけでいい。
バイク、MC、住んでいる場所何でも結構です。
日帰り、一泊、二泊、途中だけでも大丈夫です。
どこかで待ち伏せして捕まえてください(笑)
もし参加されたい方は自分に連絡して下さい♪
連絡先が知らない方はこのページの 『オーナーへのメッセージ』 か下記のアドレスにメールして下さいね♪
sugarkoubou@hotmail.com
寒いのは諦めたけど、雨だけは降らないで欲しいですね~。
雨でも決行しますが宿に直行して昼ベロになるかもしれませんよ(笑)
それも楽しかったりして~
PS
ギックリ腰の琉工屋さん復活おめでとう!
畑作業もほどほどに・・・
昨日はスッキリしない空模様なのにあの温かさ。
調子に乗ってTシャツで過ごしていたら少し風邪引きました(笑)
もう街は少しずつクリスマスに向けての準備を始めている。
東北の一部ではもう雪虫が飛んだらしい。
まだ~もう少し待ってて~冬将軍様

11月21、22、23日で 『福島ラバーズツーリング』 します。
とは言ってもただ今年も最後に福島を走って締めようって思って走るだけです。
今回も佐渡ヶ島バイカーも走って来てくれるようで
『それなら途中合流も途中離脱も自由に2泊3日で走ろうか?』
そんな感じです♪
目的地の一つはココ 『松川浦』
福島県の相馬市にある入り江。
以前からここに来てみたかった。
宿のおばちゃんと話した所大きな湾になっているため津波の勢いは少し収まったらしいけど、海沿いのほとんどが海水に浸かったらしいです。
実は今松川浦に普通の観光客が宿を探すのはとても難しい。
震災から4年が経ち、再会した宿は多いけれどもほとんどが復興作業員の宿として満室状態。
自分もほぼすべての宿に電話を掛けたけど三連休というのもあって最初は全滅でした。
そんな中で空きが出たとの事で声をかけてくれたのが宿がありました。
『大したおもてなしは出来ないけどあったかい格好してバイクでおいで♪』
それが今回の民宿 『扇や』 さん
一泊二食で7000円です。
本当にありがたかったです。
先ほども書いたように今福島の浜通りの宿はほとんど作業関係者で埋まっている。
復興の作業員の方、またそれを支える宿の人はとっても大事です。
でもいつかまた浜通りの宿が観光客だけで満室になる時が来ればいいな。
こんな綺麗な景色を見てみたい。
こんな夕日が見れた後の温かいお風呂とお酒は多分最高だろうな。
今回のルートは宮城の三陸も少し回りたいので 『宮城福島ラバーズ』 として大体こんな感じで考えています。
21日土曜日
安達太良SAを11時前に出発→国見SAで凍天ソフトのおやつ→石巻(カキ小屋?)→大川小学校で黙祷→松島(オヤツ?)→仙台(時間見て高速)→松川浦に17時位に到着希望。
22日 日曜日
松川浦を観光→いわき(高速)→平田村でジンギスカン→途中でオヤツ→会津へ向かう(宿はまだ未手配)→夜ラー??笑
23日 月曜日
朝ラー(起きれたらね♪)→会津観光→馬刺し食べて解散
大丈夫でしょうか?このルート。
今回は安斎家サポーターがいないのでとても不安ですが、なんとかなるかな?
宮城、福島を走ってどうなるか?
何を感じ取るか?
なんて考えなくても行けば何かが勝手に心に入ってくる。
ただ地元の人に迷惑かけないように走って、人と笑って話して帰ります。
もしそんな事でその後 『この前こんな面白い奴ら来てさ~』 って酒のアテにでもなれば最高だと思う。
こんな風に行ける範囲でこんな気持ちが変わらないでいたいから自分は企画して走るだけでいい。
バイク、MC、住んでいる場所何でも結構です。
日帰り、一泊、二泊、途中だけでも大丈夫です。
どこかで待ち伏せして捕まえてください(笑)
もし参加されたい方は自分に連絡して下さい♪
連絡先が知らない方はこのページの 『オーナーへのメッセージ』 か下記のアドレスにメールして下さいね♪
sugarkoubou@hotmail.com
寒いのは諦めたけど、雨だけは降らないで欲しいですね~。
雨でも決行しますが宿に直行して昼ベロになるかもしれませんよ(笑)
それも楽しかったりして~

PS
ギックリ腰の琉工屋さん復活おめでとう!
畑作業もほどほどに・・・
2015年06月26日
福島甲冑ラバーズ

南相馬の街中に2人の女武将が表れて11人の足軽の男家来たちが跪く。
今回特別に開催した甲冑ラバーズ。
でも格好こそ特別だけどこの構造図はいつも通りなのかも知れません。
いや、残念ながらいつもの光景でした(笑)
デコ屋敷、いわき観光、数々の暴食ラバーズと並んで今回の福島ラバーズのメインイベントの一つ。
そしてそれを撮りに来てくれたカメラマンもいますので、計12人で楽しんだ甲冑体験。
30代から70代までみんな真剣で、みんな大笑いした時間。
今回はそんな最終日の話。


早めの朝飯を食べてから近くのコンビニに散歩に行って河野さんがやって来た。
昨夜はタクシーが捕まらず宿の人が家まで親切に送ってくれたらしい。
乗ってきたのはあの優しいストーリーのスプリンガー。
大事そうに隅々まで磨かれている。
3月に車庫にあるこのスプリンガーは見せてもらいましたが、一緒に走れることに感謝。

道の駅四ツ倉。
居ましたいわき軍団♪
と!ジャックだ!
ジャックは今日だけ参加できるので朝早起きしてここまで走ってきてくれました。
ここで集合写真。
んで、このカメラを写してくれた自称警察官って人がまぁ~怪しい男でしたね

※ヤンキーの集合写真ではありません(笑)

匠の技も拝んだ所で皆で南相馬へ走る。
この走りながら感じた事は俺たちは一生忘れない。

そして南相馬で待っていたのは抜けるような青空とカメラを構える森さんだった。
風邪と熱で体調が悪いのに自分達の姿を見ると笑顔でシャッターを押してくれた。
自分は森さんとは初対面でしたが一言お話をしただけで自然と笑顔を移してもらえました。
今日は甲冑姉さんのベストショットお願いしますよ~♪
手とり足とり係のお姉さんに教えてもらいながら着替えて男達。
それは足軽達。
この手の恰好をすると鉄板の88.
手伝っているのは係のオジサンではなくて森さんです。
一緒にやればいいのにな~♪

実はこの甲冑には足軽の他にもちろん武将もある。
前にこのラバーズの甲冑体験の話をママと計画していた時
『一体誰を足軽にして武将はどうするのが一番面白いか?』
『みんな武将にして彦ニャンだけ何故か足軽は?』 とかwww
そして出来たシナリオは
『みんな足軽でいいよって勝手に決めておいていざ着替え終わったら姉さんたちだけ武将で登場!』
すると 『なんで自分だけ武将~???』 ってコケるオチ

そしてこの係の人にもそのオチは伝えてあるのであくまでも穏便に行う事。
だったのですが・・
女性更衣室に武将の甲冑が運ばれて行く所を一部の人に見られてしまいやや失敗

ちょっと詰めが甘かったな。
貴重な体験の貴重な一枚。
女武将はやっぱり面白い

本気でやると本当に楽しいね!
左のハチマキの2人はまず先陣の足軽に違いないね(笑)
甲冑バージョンはもちろん初めてだけどこんなシーンはいつも見てきたような・・
気のせい♪気のせい♪

道を歩く大名行列。
相馬藩というより暴食藩って所かな?
暴食藩と言えば今日ここに走る間もサドメン達はしきりに
『ね~何か食べないの~?』 とばかり聞いてくるのです。
前回と今回の暴飲暴食でサドメン達の胃袋は完全におかしくなってしまったらしい(笑)




当然こんな写真も撮ります。
これでバイクに乗って走ったら目立つよね~


間違いなく今回一番はしゃいでる人。

ここからは森さんの写真を拝借。

エボのフルカスタムのクミさん。
この甲冑ラバーズの後腹ごしらえに道の駅に移動しました。
そこにはさすが地元である森さんが裏道で先回りをしてカメラを構えていてくれました。

ノリさんのアメリカングラフティー号?
きれいなお揃いの色のバガー。

88とアーリーシャベル。
凄くいい写真。

河野さんのスブリンガー姿も素敵です。
このスプリンガーとの雰囲気は誰も適いません。

ジャックのパコパコ鳴るエボとおしとやかな江口君のファットボーイ。

山川君のFLH。
次はスペシャルベスト着させてあげますから~♪

ママのミッドコンもいい感じ。
横のバイザーは奪い取れたのかな?

あんまり気づかれないけどプチカスタムしたFLH。
とてもお気に入りに写真です(笑)
自分はカメラは完全素人なので知った事は言えませんがこんな事を思い出していました。
昔旅をしていて教わった事。
『人に親切に出来ない人は人からの親切も受け取れず感じれない。』
『人に親切に出来た時はいつか誰かがどこかの町で廻って帰ってくる。』
つまり全てはその人の中にある自分次第って事なんだって。
笑っていない人には人は笑えないし、笑っている人の周りはみんな笑っている。
こんなみんなのいい表情の写真が撮れるのは間違いなく森さん自身が優しくていい表情でカメラを持っているからだと思います。
森さんにしか撮れない大切で素敵な写真です。

道の駅は大混雑でした。
バイクの止める所にはこまったけどなんか嬉しかったよ。
こちらも隠し撮りしてみました。
その笑顔の正体はキャバクラ風の自作モザイクでお預けだそうです(笑)
本当に体調悪い中ありがとうございました。
次、絶好調の状態でゆっくりお話が出来る日を楽しみにしています。
そしてみんなで浪江焼きそば。
久々に食べたがやっぱり美味しかった。
もし出来る事なら浪江の駅前に行ってあの時の縄のれんの焼きそばをみんなに食べさせてあげたかった。
シンプルでパンチのある懐かしい味。
ここでもたっぷりのソースと一味を振りかけるのが浪江の漁師風。

サドメンはもちろん88もまだ食い足りない顔をしていたので間髪入れずに凍天の木の幡に走る。
福島市でよく食べる凍天だけど本店はここ相馬にあるのです。
お持ち帰り用として凍天を買いながら新作のこのチョコの物も食べてみた。
しかもここは無料でドリンクバーがある。
さすが本店だね♪

河野さんを始めいわきの人もあんまり食べた事なく皆さんお持ち帰りにと買っていました。
でもここを出たらいわき軍団とはお別れなのが寂しい。

安斎家にはおなじみの凍天だよね?
ちなみにこの方たちは先ほど浪江焼きそばの他にもう一つ丼物食べていましたからね~(笑)

最後にお店の人に写真を撮ってもらいました。
これにて今回の福島ラバーズは解散です。
本当に天気に恵まれて行きたい所行って、食べたい物食べて、見たい物と見なければいけない物をしっかり見て、笑って話した3日間でした。
いわきを案内してくれた艶の皆さん
勧誘に負けてここまで走ってくれた河野さん
今回も楽しみにしてくれて佐渡ヶ島から走って来てくれた佐渡ラバーズ
早起きして合流したジャック。
体にムチ打って素敵な写真を撮ってくれた森さん。
そしてルートの地図をプリントアウトして先導してくれた88
みんなが楽しい計画を考えて手配をしてくれたママ。
本当に言葉で言い表せないほどありがとうございました。
どんなリアル情報も自身で感じた物には適わないと信じてる。
もちろん分別も必要だが情報も大切。
でもこの浜通りの福風はいろんな言葉が入っている爽やかな風だった。
その言葉やメッセージは肌と鼻で感じて目で見て考えて心でしか読み取れない物なんですね。
本当にこうして皆さんと走れて良かった。
間違いなく全員ますます福島を好きになって元気に帰りました。
次はいつやろうかね♪
もうすぐここ福島にも暑い暑い夏がやって来る。
~福島ラバーズ いわきの陣~
PS
今回ギリギリで仕事で来れなくなったY佐さん。
今度一緒に走れる事を楽しみにしています。
参加したいってご連絡嬉しかったです。
ありがとうございました。


最近佐渡ヶ島の足軽仲間からトウモロコシ送って頂きました。
なんと茹でずに生で食べても甘~い絶品!
最高に嬉しかったです。
美味しく丸かじりしまくりです(笑)
本当にありがとうございました

2015年06月24日
浜通りに福風
いわきマリンタワーから見た景色。
かつて海沿いを賑わした町並みは4年前の津波で流された。
奥には大きな復興住宅が建設され更地となった土地にも4年経ちやっと少しずつ元気の種を撒こうとしている。
その道を噛みしめながら走ってここまで登って来た。
海に近づくに連れて、海沿いを走りながらはもちろん、この高いタワーの上ではさらに強く感じる。
懐かしくて
太平洋の荒々しさと
そして優しい潮風。
それは浜通りに吹く風
福島に福と幸あれと吹いているようだった。
だからこの風は 『浜通りに福風』 でいいですよね?
そんないわきの旅の様子。
合流してしばらくしてガソリンスタンド。
だってカスタム中のたまに今日は仲間のスポーツを借りて来てくれた彦ニャンのタンクさ~見た感じ3リッター位しか入らなそうなんだもんね。
そして中川さんが甘やかす(笑)
『んで、なんでアンタは写真撮ってて押さないの?』 って。
ハイハ~イすいませ~ん


白水阿弥陀堂。
福島県内唯一の国宝建築物に指定されています。
恒例の集合写真。
天気も少し歩いたら汗ばむほど最高。
あら?一番右の白いタオルぶら下げている人。
ウチラ来た時に芝の手入れをしていた人じゃないですよね?笑
手を叩けば鯉が集まる。
何故か年寄りには異常に集まるおかしな鯉たち。
また集合写真。
だからなかなか前に進めません。
一人間違えてる彦ニャンポーズ決めています。
中で貴重なありがたい話を聞き~
何故か外で~合掌。
そして江口君だけなぜかいつもやらない~(笑)
とにかく集合写真大好き!
こうしてゆっくり歴史的な所を見るのもたまにはいいもんです。
福島っていい。日本っていいなって思える。
意外と地元のノリさんや、大楽さん達もちゃんと来た事なかったらしいしね。
それからご一行は向かったグルメツアーは
たい焼きのたっぷり庵。
ここはノリさんが一代で築いた大切ないわきで人気のお店。
ここのたい焼きは中に餡子が詰まっているというよりもたっぷりの餡子を生地でサンドイッチみたいなボリューム。
小倉クリームチーズとカスタードを胃袋に収納。
社長さんはこんな大人数のうるさいバイクで登場です。
やっぱり出来立ては美味しかったです。
ありがとうございました。
じつはここもウチラが行きたいいわきのスポットとして決めていた所。
決して営業活動ツーリングではありません(笑)

そして塩野崎灯台へ。
この灯台に入る道にも住宅街がびっしりあったのにほとんど波にさらわれてしまった。
その為かはわかりませんが土曜日のまだ明るい時間なのに目当てのお土産屋さんも閉まっていてどこか寂しい。
でも岬が岬らしいと思える好きな場所。
ここで写真マニアのママが走りながら見つけた写真スポットまでバイクを移動。

山川君のFLH。
79年だから自分のと同じ年式。

彦ニャン借り物競争。
なぜかしっくり似合ってました。

大楽さんのバガー。
凄いハイテクな物たくさん付いています♪

クミさんのバイクを移動してあげる優しいノリさんと中川さんFLH。

本当に新旧いろんなバイクと走れて面白い。
このスポットね♪
いい写真が撮れました。
バイクと人の影のシルエットと塩谷崎灯台。
そして青い空と白い雲。
そこに潮の香り。

最初塩野崎灯台で山を歩いて灯台まで行こうという事でしたがここマリンタワーの方が景色がいいという事で来てみました。
(歩きたくなかっただけなんじゃないかという疑惑も)
展望台でみんな楽しそうなのですが佐渡ヶ島のBOSSだけはガタガタ震えています(笑)
ほとんど景色を楽しむことなくすぐ降りてしまいましたとさ

行きはエレベーター。
帰りはゆっくりと階段にて。
だってお腹空かせないともう少しでご飯ですからね~。
ここから今日の宿の金成館は近い。
私達はもちろん泊まるけどいわきの地元の人達は夕食のみ食べに来てくれる。
ここで宿に向かう組と一度家に帰って宿に来る組とで一旦解散。
また後で会いましょう♪
宿に着いたウチラは速攻でビールを買いに行ってサッパリ風呂に入って軽く始めています。
実は買いに行ったコンビニでもね

これから以前このブログでも書かせて頂いた小名浜の河野さんも食事に参加してくれる。
私たちがいわきに来ることを知って差し入れだけでも持って行きたいと言ってくれたので
『良かったら皆さんにも紹介したいし食事でも』 と誘ったら参加してくれました。
あの時のフェリー以来久々にゆっくり話せるのが嬉しい。
そして驚いたのがノリさんは河野さんの存在を大工さんを通して知っているらしい。
そしていわきのメンバーもみんな揃って盛大な乾杯です!
今日はゆっくり話しましょうね♪

料理も真心詰まった海鮮で河野さんから頂いた美味しい日本酒も進みます。
絶品のメヒカリも出して頂きましたがもちろんいわきのメヒカリではありません。
そういろんな事も考えながら大切に味わう。
宿の人もとてもあたたかくて本当に何を食べても美味しかった。
大きな身振り手振りで本当に楽しそうに旅の話をする河野さんを見ているのが幸せだった。
『80歳になっても今の走り方が出来るのが目標』 という事で毎日トレーニングを欠かさない。
こうしたい。こうなりたい。と願うのではなくて
こうなる為には今何をするべきかをちゃんと逆算して行動すること。
なかなか簡単に出来る事ではありません。
自分もそんな男になりたいと心の芯に響きました。
お酒ご馳走様でした。

このスッピン美人の写真もちゃんと掲載許可頂いていますからご安心を。
行きたい所も食べたい物もちゃんとこなせて太陽の元で走った後の酒は最高だね♪

そして盛り上がった所で気持ちですが参加賞をお渡ししました。
わずかに残る福島ラバーズのパッチか以前紹介したドッグタグキーホルダー

『プラウド オブ 福島』
http://sugarkoubou.hama1.jp/e1342363.html
ここで酒を飲む11人はそれぞれ違う環境の中で今ここにいる。
細かい事は抜きで間違いなく共通している事。
それは 「福島が大好きだ」 って事実。
それでいいよね?
ちゃんと自分の色のキーホルダー手に入れたでしょう♪
大楽さんが明日は来れないのが残念だけど、魔女の甘い誘惑に負けた河野さんが明日一緒に走れることになった。
本当にいわきの皆さんありがとうございます。
最初合流して走り始めた時感極まってじつは少し泣きました(笑)
当初の天気予報ではイマイチだったのに明日の天気は晴れに変わっている。
明日の走りと変身を楽しみにあと少し道ずれにして飲みましょう

PS
ご存知のようにこの方は酔いつぶれたわけじゃないのです。
佐渡ヶ島の人はこれを 「急速充電」 と呼びます

2015年06月22日
三春駒とチャーシュー日和

先月の末の事ですが福島ラバーズでいわきを走って来ました。
最近何かとバタバタした日々の中と膨大な写真の整理に追われてなかなかアップ出来なくてスイマセン。
でもそれって全部言い訳ですね♪
本当はそんな日々の中だからこそ心の余裕をなくさない為にワクワクしながら少しずつその時の事を思い出していたのかも知れません。
4月に走るはずだったコースを一か月延長した為詰めに詰めた濃くて楽しい三日間でした。
また疲れたらいつでもここに帰って来れたらいいね♪
どんなに簡単に書こうとしても一緒に走った人の顔を思い浮かべると書きたい事がどんどん浮かんでくる。
ハッキリ言って長文です。(出だしからね)
でもこれでもかなり写真も厳選してたつもりなんです。
だから時間がある時にゆっくり読んだ方がいいかもしれませんね(笑)
それでは福島ラバーズ(暴食ラバーズ?)行ってみましょう!
金曜日前夜祭と題して福島市に向かい高速に乗る。
時間には余裕があるので福島県の手前の西那須野インターで降りて会津に向かう事にする。
西那須野と言えば以前に福島ラバーズのツーリングで待ち合わせた場所でとても懐かしく感じる。
平日と言うのもあって道は空いていて天気も最高!
たまに吹く冷たい風と緑の匂いがたまらない。
地図と時計をにらめっこしながら2時に坂下到着を目指す。
最高の道と好調なバイク。
数年前に88に教えてもらった釜石からの道を思い出した。
後は集落の匂いを嗅ぎ分けながら少しバイクを傾けて行けばいい。
そんな中で食べるブルーベリーミックスはたまらなく美味しいね♪

去年走った只見川。
エメラルドグリーンの雄大な川を横目に坂下に急ぐ。
そう。坂下では山川君と中川さんの佐渡ヶ島の仲間と待ち合わせをしているんだ。

そして合流して坂下と言えばコレって言う位の馬刺しを食べにFLH3台で 『坂下ドライブイン』 へ

暴食ラバーズの記念すべき1食目の馬刺し定食。
以前安斎家に教わって連れて来てもらったここは最高に旨い!
ここの馬刺しを食べてからそういえばハマったんだったわ(笑)


ここにもいました。
最近馬刺しにハマっているお二人様が(笑)
これを食べたら猪苗代辺りから下道の土湯峠越で福島市を目指す予定でしたが、旨い馬刺しを食べた後には少しでも早くビールが飲みたいと中川さんがダダをこねたのでフル高速でぶっ飛ばして安斎家に直行する事にした

安斎家でママが帰ってくる前に大変失礼ですが旅人たちは一杯やっつけてそのまま例の焼き鳥屋で88と前夜祭。
久々に中学生になった理沙ちゃんとも話したかったなって皆で言っていました。
たまには来いよな~



もうこのブログではおなじみの絶品焼き鳥の 『ゆう』
全国には旨い焼き鳥屋がたくさんある。
ここ川崎にも好きな所はいくつかある。
でもこの店は今まで食べた中でも間違いなくほぼトップにあたる。
なんせレバーが少し苦手だった自分やママもここのレバー食べればレバー好きになってしまうほど。
去年の秋に佐渡メンも連れて来て今回もここに来たいとリクエスト。
自分なんか福島市の人じゃないのに 『やっぱりここ旨いでしょ~』 とか偉そうに言ってしまう(笑)
ゆっくりバイクの深く懐かしい話などで盛り上がりました。

そしてシメに隣のくるまやラーメンへ。
ここで驚いたのは88が乗り気である事。
しかも食うのなんのって(笑)
今回の88は一味違うよ~




そして恒例のように安斎家の朝は早いのだ。
眠いなんて言葉は完全にスルーされる。
早すぎる為に少し押して離れた所でエンジン掛ける位。
考えてみれば福島市からいわきまではそんなに遠くはない。
つまりイベントが盛り沢山なのだ。
でもこれが福島ラバーズの楽しい所なんです。
それにしてもこのバイクの位置のまとまりの無さ(笑)
本当にみんなで同じ所向かうんだよね??

コンビニで朝食。
こんな事をわざわざ書くことでもないと思うかも知れませんが、このローソンで休憩ってこのメンバーでは凄く大きな事なんです。
まず佐渡ヶ島の人はセーブオン以外のコンビニには舞い上がる。
そして今や隠れsweets王と化した88はローソンのドーナツ持って幸せそうな顔をする。
だから大事なの!

今日の初イベントの 『デコ屋敷』
『デコ』 とは 『三春駒』 の事。
薄い紙粘土みたいな物で作られた駒にここでは自分で絵付けをさせてもらえる。
最近こういった体験系の物が楽しい。
みんなでやるからなおさら楽しい。
子供の頃はどこか強制でやらさせれいたような事が大人になってちゃんとやって見ると奥深さを感じたりして逆に新鮮だったりするんですね。
まぁ今回も強制と言えばそうなんですけど

そして9時からなのに早く着いてしまったので聞いてみたら貸し切りでやらせてくれました。




みんな真剣です。
そしてハッキリ性格が出ます(笑)
最小限のシンプルですぐ終わらせちゃう人。
忠実に細かく塗って行く人。
途中から妄想の世界に入っちゃう人。
勢いだけで進んで行く画伯。
そこの見本を再現する事に掛ける人。
この5人みんなバラバラでしたが、それがまた面白いもんですね。
山川君は最後の最後まで筆を離しませんでした(笑)
こうして出来上がった三春駒5匹。
一つなんだろ??
スイカ模様のツチノコみたいな未知の生き物が怖いんですけど・・・

正統派の鳥
こだわりの猪

燃える紅の豚(三春駒ね)

最初は頭だけ何故か白で何度かの改良を重ねた牛?う・うし??
顔のGって何?って聞かれてたな(笑)
これは目と口と耳を塗っただけです(笑)
そりゃ早いよね。ウサギ
でもこんな体験を通してこの街の歴史や文化に少し触れて少し共有出来たようで嬉しいもんです。
一つ物も込みで900円。
この金額で福島にお金を落としたと言うのではなくてこうして地元のお爺ちゃんやおばあちゃんと話が出来て少しづつその街や村が好きになる事。
これが福島ラバーズでいいと思える。
この縁側で冷たいトマトやきゅうりなどを食べたら旨いんだろうな♪
デコ屋敷出て僅か数百メートルで休憩。
甘い物と腹ごしらえね♪

船引三春インターにて特別ゲストを待つ。
佐渡ヶ島から江口君合流。
安斎夫婦も自分も初対面の人だったので少し緊張しましたが江口君がヘルメットを脱いだ瞬間に出た言葉。
『い~~ひと~~♪』
その通りの本当に優しい男。
11時位ですが本日の目的の昼食。
有無を言わさず 『ダブルチーシュー麺大盛り』 を頼む事になりました。
何度も言いますが当福島ラバーズにおいて個人的にメニューを見て選ぶ権限などは私達にはないのです。
今お腹が空ているかどうかも全く関係はございませんのでね(笑)
凄い事になっています。
麺も一応入っています。
ラーメン屋に来たと言うよりも焼肉食べに来たって所ですね

でもスープも二層になっていてもちろん旨いです。
案の定食べきれないチャーシューなどが集まって来ました。
これで私はトリプルチャーシュー麺位は詰め込んだと思います。
みんな苦しい顔で外で一服していると次の指示が飛びます。
『はい♪食後のデザート食べに行くよ~~♪』
小野で今人気の『アイスバーガー』へ
向かう途中はチャーシューなゲップをしながらアクセルを握っていてもいざ来るとすぐに旨そうと思えてしまう。
不思議な事ですね

やっぱりこの姉さんはこの位のサイズじゃないと物足りないようです(笑)
好きだよね~こうゆう写真

後ろの人のやや冷たい目線も素敵な一枚。
左がブルーベリーで右がチョコ。
言うまでもなくペロリと完食。
あ

その後三和インターのコンビニでいわき軍団が待っていてくれました。
ノリさん、クミさん、彦ニャン、大楽さん。
私たちがいわきに行くと知ったら
『だったらいわきの案内はウチラがするよ♪』
って言って来てくれる気持ちが凄く嬉しくかった。
ミーティングなどではたまに顔を合わせていましたが、やっぱりこうしてバイクで一緒に観光しながら走れる事って最高に幸せだ!
彦ニャン達に会う時は自分はいつも出店している事が多いのでなおさら走って同じ物を感じれるこんな時間が大切に思う。
どうぞよろしくお願いします

新旧のバイク合わせて11台となった福島ラバーズ。
これからどんな二日間になるのだろうと心が躍る。
さぁいわきを満喫して来ましょう!
浜通りにあの風を感じに…
続きます。
PS
興味のない人にはただのご当地キーホルダー。
と言うかどうでも良い物。
でもこれはごく僅かのキーマニの中では震えるほどレアなキーホルダー。
だって黄色だからね!
拝みたくなる位の黄色だよ!

う~悔しい(笑)
2015年06月03日
プラウド オブ 福島
とうとう6月になりましたね。
と言うことは一年も残り半分って事ですね。
本当に早いもんです。
ちなみに昨日6月2日は 「路地(62)の日」 だそうです(笑)
街中の小さな路地にある古着屋さんだったり小汚い飲み屋のビールケースなどに座って飲んだりするのがたまらなく好き。
それが初めて訪れる旅先の街だったりすればもっといい。
そこで地元の人と話した旅人の話はいつか誰かの酒の肴になって行くだけ。
でもそれでいい。
意外と狭い路地の中にはそんな話がたくさん詰まっていてたりするんですね♪
先日福島を最高の旅をしてきました。
詳しくはゆっくり写真を整理してその内にアップしますのでお楽しみに♪
いっぱい笑って、走って、暴飲暴食して、話して感動した三日間でした。
そしてたくさんの方が参加してくれて案内してくれたり企画してくれたりしてくれました。

そんないつも参加して支えてくれる方や初めて参加してくれる方に対する感謝の気持ちの参加賞のキーホルダーを今回特別ボーナスで作りました。






限定16個。
その16個とも裏の革、ステッチ等同じものはありません。ドッグタグ自体の裏側にも秘密の幸せな言葉を数種類入れてもう見えない様に革で包み込んであります(^∇^)
だってその方が作るのも選ぶのも楽しいもんね♪
中のドッグタグは沖縄のアディクションズのシンペーさんが作ってくれました。
入れる言葉と空間のバランスを自分なりに何度も考えてお願いしました。
ドッグタグの機械は専用の物ですが昔から観光地にあるメダル機みたいに文字を自分で打ち込むように一文字ずつ大切に打ち込んで行く為この枚数だと凄く根気のいる作業だったと思います。
そして 『こんな気持ちでみんなに渡したい』 って伝えて色々と協力してくれて、実際に送られてきたものを数えると15枚の所に16枚作って入れてくれました。
本当にありがとうございました!
ドッグタグを革で包み込むのを楽しみにしていましたね♪
シンペーさんにも感謝の気持ちを包んで沖縄に飛ばします。

浜通り、中通り、会津地方。
福島県は縦に三つに分類されてそれぞれをこう呼びます。
福島県の天気予報やテレビを見れば一目瞭然で、毎日当たり前に目にする言葉です。
自分も子供の頃から夏は浪江の祖母の家で毎日この言葉を見ていました。
この言葉を聞くと福島に来てるんだなっていつもほっとしたのを覚えています。
だから大切であったかい福島の言葉。
ご当地キーホルダー大好きな人にとってある意味激レアご当地キーホルダーになったかな?
お土産屋さんマニアだから(あっもう一人そんな人いたww)福島のキーホルダーとかも良く見るけど 『浜通り、中通り、会津地方』 の言葉が入っている物は実はほとんどな位ないかも知れませんね。
そしてその下に 『プラウド オブ 福島』
福島を心から誇りに思う。
震災が生んださまざまな傷痕。
それぞれに事情を抱えながら胸張って福島で生きてる人がいる。
福島には食べ物、景色、人情、方言含めて素晴らしい物が数えきれないほどあるから。
そんな福島の人の『プラウド オブ 福島』 だったり 『プライド オブ 福島』 に精一杯の敬意を込めて。
でも実は自分の住む川崎や佐渡ヶ島からだってバイク飛ばせば数時間でそこは 「うつくしまふくしま」
福島の事は距離だけの話じゃなくて自分達にとって決して遠い県の話ではないし、ましては遠くの国の話なんかじゃない。
自分達の街の公園には線量計も確かにないし、除染の言葉もない。
年に数回走ってるだけで全部の気持ちを理解できるよなんて決して言えないよ。
でも少しでも近い立場で一緒に考えたい。
不条理な気持ちには少しでも一緒に怒らせて欲しい。
そしてまた福島で一緒にうまい物を暴飲暴食したいし、気持ちいい道や景色を案内して欲しい。
少しでも 「プラウド オブ 福島」 の仲間に入れて欲しい。
そしたらそれを持ち帰っておしゃべりな俺たちは 「福島楽しかった~」 って言いふらすからね(笑)
キーホルダーあと数個残っています。
次は早いもの勝ちですからね~
PS
何もしてあげられないと思っていた自分にもかろうじて出来ることがあった事が嬉しい。
物作りにも本当に感謝。
皆さん本当にありがとうございました!
どれ♪
先月走りまくった分今月は引きこもってがむしゃらに作りますかね~
と言うことは一年も残り半分って事ですね。
本当に早いもんです。
ちなみに昨日6月2日は 「路地(62)の日」 だそうです(笑)
街中の小さな路地にある古着屋さんだったり小汚い飲み屋のビールケースなどに座って飲んだりするのがたまらなく好き。
それが初めて訪れる旅先の街だったりすればもっといい。
そこで地元の人と話した旅人の話はいつか誰かの酒の肴になって行くだけ。
でもそれでいい。
意外と狭い路地の中にはそんな話がたくさん詰まっていてたりするんですね♪
先日福島を最高の旅をしてきました。
詳しくはゆっくり写真を整理してその内にアップしますのでお楽しみに♪
いっぱい笑って、走って、暴飲暴食して、話して感動した三日間でした。
そしてたくさんの方が参加してくれて案内してくれたり企画してくれたりしてくれました。

そんないつも参加して支えてくれる方や初めて参加してくれる方に対する感謝の気持ちの参加賞のキーホルダーを今回特別ボーナスで作りました。






限定16個。
その16個とも裏の革、ステッチ等同じものはありません。ドッグタグ自体の裏側にも秘密の幸せな言葉を数種類入れてもう見えない様に革で包み込んであります(^∇^)
だってその方が作るのも選ぶのも楽しいもんね♪
中のドッグタグは沖縄のアディクションズのシンペーさんが作ってくれました。
入れる言葉と空間のバランスを自分なりに何度も考えてお願いしました。
ドッグタグの機械は専用の物ですが昔から観光地にあるメダル機みたいに文字を自分で打ち込むように一文字ずつ大切に打ち込んで行く為この枚数だと凄く根気のいる作業だったと思います。
そして 『こんな気持ちでみんなに渡したい』 って伝えて色々と協力してくれて、実際に送られてきたものを数えると15枚の所に16枚作って入れてくれました。
本当にありがとうございました!
ドッグタグを革で包み込むのを楽しみにしていましたね♪
シンペーさんにも感謝の気持ちを包んで沖縄に飛ばします。

浜通り、中通り、会津地方。
福島県は縦に三つに分類されてそれぞれをこう呼びます。
福島県の天気予報やテレビを見れば一目瞭然で、毎日当たり前に目にする言葉です。
自分も子供の頃から夏は浪江の祖母の家で毎日この言葉を見ていました。
この言葉を聞くと福島に来てるんだなっていつもほっとしたのを覚えています。
だから大切であったかい福島の言葉。
ご当地キーホルダー大好きな人にとってある意味激レアご当地キーホルダーになったかな?
お土産屋さんマニアだから(あっもう一人そんな人いたww)福島のキーホルダーとかも良く見るけど 『浜通り、中通り、会津地方』 の言葉が入っている物は実はほとんどな位ないかも知れませんね。
そしてその下に 『プラウド オブ 福島』
福島を心から誇りに思う。
震災が生んださまざまな傷痕。
それぞれに事情を抱えながら胸張って福島で生きてる人がいる。
福島には食べ物、景色、人情、方言含めて素晴らしい物が数えきれないほどあるから。
そんな福島の人の『プラウド オブ 福島』 だったり 『プライド オブ 福島』 に精一杯の敬意を込めて。
でも実は自分の住む川崎や佐渡ヶ島からだってバイク飛ばせば数時間でそこは 「うつくしまふくしま」
福島の事は距離だけの話じゃなくて自分達にとって決して遠い県の話ではないし、ましては遠くの国の話なんかじゃない。
自分達の街の公園には線量計も確かにないし、除染の言葉もない。
年に数回走ってるだけで全部の気持ちを理解できるよなんて決して言えないよ。
でも少しでも近い立場で一緒に考えたい。
不条理な気持ちには少しでも一緒に怒らせて欲しい。
そしてまた福島で一緒にうまい物を暴飲暴食したいし、気持ちいい道や景色を案内して欲しい。
少しでも 「プラウド オブ 福島」 の仲間に入れて欲しい。
そしたらそれを持ち帰っておしゃべりな俺たちは 「福島楽しかった~」 って言いふらすからね(笑)
キーホルダーあと数個残っています。
次は早いもの勝ちですからね~

PS
何もしてあげられないと思っていた自分にもかろうじて出来ることがあった事が嬉しい。
物作りにも本当に感謝。
皆さん本当にありがとうございました!
どれ♪
先月走りまくった分今月は引きこもってがむしゃらに作りますかね~

2015年05月08日
福島ラバーズ 春のリベンジ♪
5月の30、31日に先月延期になりました福島ラバーズツーリングinいわきをリベンジします。
何とか早めに再開できて良かったです。
コースは基本的に前回の予定していた物をベースに少しアレンジしました。
いつものように福島ラバーズは誰でも参加可能です。
福島県内、県外の方、私達と直接面識がある方はもちろん、無い方もちょっと勇気がいるかもしれませんが気軽に連絡して下さいね♪

今回はこんな所も行ってみようと思います。
安斎ママ曰くちょっと佐渡っぽい?との事です(笑)

白水阿弥陀堂も今回の新しいコースです。
こんな所大好きです。

ココは前回から予定していたデコ屋敷。
なんだかんだで体験系好きな人多いですからね
前回のラバーズの告知ブログ
http://sugarkoubou.hama1.jp/e1297491.html
基本的には前回に近いです。
そこに桜とあぶくま鍾乳洞をやめて白水阿弥陀堂やらをつけ足して次の日に南相馬に行く事にしました。
大体のコースは
一日目
福島市辺りから出発→朝飯→デコ屋敷→ブランチ→いわき観光→たい焼きなどのおやつ→観光→おやつ→小名浜の旅館の金成館→夕飯→街に飲みに行く
二日目
朝飯→塩野崎灯台→おやつ→南相馬で変身→かしまの一本松→なみえ焼きそば→おやつ→解散
そんな感じです。
あれ?ちょっとおやつが多いかな??www
福島の風を感じて 『福島楽しい!』 って感じて帰れる最高のメニューだと勝手に思ってワクワクしてます♪
佐渡ヶ島バイカーも来てくれる予定です♪
前回の会津と比べると浜通りなので正直原発の事をより考えると思います。
今のいわきが元気か?福島が元気か?
それも大事だけどもっと大事なのはそこにいる人が元気か?笑ってるか?
そんな人にいっぱい触れていつも逆に元気もらって帰って来る。
そんな福島ラバーズのツーリングに今回もなれば良いな♪
良かったらお気軽に参加して下さい
一緒に走って、食べて、飲んで、話を聞いて、笑いましょう♪
特別な参加賞増やしてお待ちしています。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
何とか早めに再開できて良かったです。
コースは基本的に前回の予定していた物をベースに少しアレンジしました。
いつものように福島ラバーズは誰でも参加可能です。
福島県内、県外の方、私達と直接面識がある方はもちろん、無い方もちょっと勇気がいるかもしれませんが気軽に連絡して下さいね♪

今回はこんな所も行ってみようと思います。
安斎ママ曰くちょっと佐渡っぽい?との事です(笑)

白水阿弥陀堂も今回の新しいコースです。
こんな所大好きです。
ココは前回から予定していたデコ屋敷。
なんだかんだで体験系好きな人多いですからね

前回のラバーズの告知ブログ
http://sugarkoubou.hama1.jp/e1297491.html
基本的には前回に近いです。
そこに桜とあぶくま鍾乳洞をやめて白水阿弥陀堂やらをつけ足して次の日に南相馬に行く事にしました。
大体のコースは
一日目
福島市辺りから出発→朝飯→デコ屋敷→ブランチ→いわき観光→たい焼きなどのおやつ→観光→おやつ→小名浜の旅館の金成館→夕飯→街に飲みに行く
二日目
朝飯→塩野崎灯台→おやつ→南相馬で変身→かしまの一本松→なみえ焼きそば→おやつ→解散
そんな感じです。
あれ?ちょっとおやつが多いかな??www
福島の風を感じて 『福島楽しい!』 って感じて帰れる最高のメニューだと勝手に思ってワクワクしてます♪
佐渡ヶ島バイカーも来てくれる予定です♪
前回の会津と比べると浜通りなので正直原発の事をより考えると思います。
今のいわきが元気か?福島が元気か?
それも大事だけどもっと大事なのはそこにいる人が元気か?笑ってるか?
そんな人にいっぱい触れていつも逆に元気もらって帰って来る。
そんな福島ラバーズのツーリングに今回もなれば良いな♪
良かったらお気軽に参加して下さい

一緒に走って、食べて、飲んで、話を聞いて、笑いましょう♪
特別な参加賞増やしてお待ちしています。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
2015年03月31日
温かい春の福島で会いましょう♪
福島ツーリングのお誘い♪

吾妻小富士にかかる太陽の光。

力強くて静かな福島の山は

澄んだ空の下でまだ少し雪を被せて待っている。
この山に桜が咲き乱れる春まであと少し。
それを見に行きたい。
福島の春の香りを胸いっぱいに嗅いでみたい。
真冬でも鼻水垂らして走り回ってた人も、冬眠して待ちわびていた人もバイクのエンジンに思いっ切り火を入れて福島を走りに行きませんか?
福島ラバーズ2015年一発目。
4月25、26日。
最高の季節だ!
目指すは浜通りのいわき。


東京はそろそろ桜が満開だけど福島は今こんな綺麗な桃や梅の花が咲いてます。
桜もいいけどこの桃の花を見ているだけで甘い香りがしそうな気がしますね♪


いろんな花が唄う声が聞こえます。
ワクワクするこの気持ちでバイクに飛び乗ります。
さぁ♪温かい春の福島で会いましょう♪
参加は福島県外、県内もちろん誰でもOKです。
面識がない方でも当然大歓迎です。
想いはそれぞれでも一台でも多くのバイクと福島を走れれば嬉しい。
目的は福島を自分で走って、見て、感じて、人と話して、うまい物食べて、綺麗な物見て感動する事。
あの震災から4年が過ぎました。
情報はいくらでも手に入る。
もちろんその中には確かな事実もあるけど、情のない情報に流されたくはない。
だから走って出来るだけ福島の人と笑って話したい。
そして帰りに 『福島大好きだ!』 って思いながら走れればいいんです。
もし一緒に走ってみようと思う方はお気軽にココかどなたかにでもご連絡くださいね♪
福島ラバーズ ~春の香り~
4月25、26日。
出発は25日朝9時位に東北道本宮インター辺り
今の所の予定では
デコ屋敷~三春の滝桜(まだ咲いてるかな?)~あぶくま鍾乳洞~いわきの宿
次の日は塩屋埼灯台を含むいわき観光からのガッツリ飯(笑)
って感じです。
宿からいわきの繁華街にも歩けそうなので2次会は繰り出しちゃう??笑
もちろんあのフードファイター健在ですので食べます&飲みます&食べます
胃薬もお忘れなく(笑)

福島の桃の色のこの解りやすいパッチも好き。
今回は新しい参加賞もしかしたらあるかな~
参加お待ちしています♪
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。

吾妻小富士にかかる太陽の光。

力強くて静かな福島の山は

澄んだ空の下でまだ少し雪を被せて待っている。
この山に桜が咲き乱れる春まであと少し。
それを見に行きたい。
福島の春の香りを胸いっぱいに嗅いでみたい。
真冬でも鼻水垂らして走り回ってた人も、冬眠して待ちわびていた人もバイクのエンジンに思いっ切り火を入れて福島を走りに行きませんか?
福島ラバーズ2015年一発目。
4月25、26日。
最高の季節だ!
目指すは浜通りのいわき。


東京はそろそろ桜が満開だけど福島は今こんな綺麗な桃や梅の花が咲いてます。
桜もいいけどこの桃の花を見ているだけで甘い香りがしそうな気がしますね♪


いろんな花が唄う声が聞こえます。
ワクワクするこの気持ちでバイクに飛び乗ります。
さぁ♪温かい春の福島で会いましょう♪
参加は福島県外、県内もちろん誰でもOKです。
面識がない方でも当然大歓迎です。
想いはそれぞれでも一台でも多くのバイクと福島を走れれば嬉しい。
目的は福島を自分で走って、見て、感じて、人と話して、うまい物食べて、綺麗な物見て感動する事。
あの震災から4年が過ぎました。
情報はいくらでも手に入る。
もちろんその中には確かな事実もあるけど、情のない情報に流されたくはない。
だから走って出来るだけ福島の人と笑って話したい。
そして帰りに 『福島大好きだ!』 って思いながら走れればいいんです。
もし一緒に走ってみようと思う方はお気軽にココかどなたかにでもご連絡くださいね♪
福島ラバーズ ~春の香り~
4月25、26日。
出発は25日朝9時位に東北道本宮インター辺り
今の所の予定では
デコ屋敷~三春の滝桜(まだ咲いてるかな?)~あぶくま鍾乳洞~いわきの宿
次の日は塩屋埼灯台を含むいわき観光からのガッツリ飯(笑)
って感じです。
宿からいわきの繁華街にも歩けそうなので2次会は繰り出しちゃう??笑
もちろんあのフードファイター健在ですので食べます&飲みます&食べます

胃薬もお忘れなく(笑)

福島の桃の色のこの解りやすいパッチも好き。
今回は新しい参加賞もしかしたらあるかな~

参加お待ちしています♪
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
2015年03月11日
色褪せないステッカー
おはようございます。
今日は震災から4年。
もう4年か?まだ4年なのか?
一部少しづつ元気を取り戻し始めた所もあれば変わらない現状はまだあの時のまま。
未だに仮設住宅が並び、放射能やベクレルって嫌な言葉は今もある。
今の時期だけ数えきれないほどのメディアが被災地に入っていくのもなんか虚しく感じてしまう。
じゃああの時から変わらなく色褪せないでいる物って一体なんだろう?
もちろん人の優しい気持ちっていうのが一番なんだけど、正直自分もこの4年で変わった事も、変わらない事も、変わらないでいようとしている事もあるんです。
でもあったんです♪
全く色褪せていない物が!



そう。それはこんな義援のステッカー。
いつも何年間も青空駐車で他のステッカーはどうしても劣化してしまうのに、これらのステッカーだけは今も色褪せずに元気のままでいる。
それはどうしてか?
答えは簡単でこれはカッティングシートを使ったステッカーだからなんです。
震災の直後多分誰もが 『何か自分に出来ることがないか?』 って思ったはずなんです。
でも本当に出来る事は限られていた。
それでも動いてくれた人がいた。
その時に業者にデザイン打ち合わせして普通のステッカーを作ろうとすると時間が掛る。
少しでも早く想いを届けたい。
そう思う人が作ったカッティングシートのステッカーなんですね。
カッティングシートならデーターを打ち込めば作るのが早い。
後から聞いた話ではこの手のステッカーを当時に作って義援金を集めていたのはそのカッティングシート屋の本人が多かったらしいです。
その時にその人が出来る最高の支援だったって思うと頭が下がり目頭が熱くなる。

そしてもう一人その時に出来ることをした人がいる。
沖縄のアディクションズという刺繍屋の小林さん。
震災後わずか数日で義援パッチを作ったその行動力は本当に尊敬しています。
そしてこの義援パッチは毎年デザインを変えて今も続いています。
4年前のこのパッチも排気ガスと雨風にさらされて大分汚れてしまいましたが、今も全く色褪せずにシートにぶら下がっている。
私もささやかながらこの義援パッチに協力したくて今週末の東北パワーミーティングにも新作も揃えて持っていきます。
そして当日現地でお持ちの革物かカットした革にお好きな言葉を彫ろうと考えています。
去年も少し行いましたが、今年もリューター持っていわきに行こうと思います。
金額は1回500円。
1文字でも100文字でも500円です。
漢字、平仮名は苦手なので筆記体でお願いします(笑)
好きな言葉ってなんだろう?
家族の名前、バイクの事、座右の銘?
特にない人は一緒にクサくて元気が出る言葉考えましょう♪
その金額は全てスタッフに預けていわき市の為に使っていただきます。
本当に微力ですがもし興味があれば声をかけてくださいね。
現地の大地で待ってます!
今日それぞれの場所からそれぞれの思いで手を合わせましょう。
そしてまた頑張りますかね~
PS
震災関係、福島ラバーズの記事を一つの 『福島ラバーズ』 っていうカテゴリーにまとめました。

今日は震災から4年。
もう4年か?まだ4年なのか?
一部少しづつ元気を取り戻し始めた所もあれば変わらない現状はまだあの時のまま。
未だに仮設住宅が並び、放射能やベクレルって嫌な言葉は今もある。
今の時期だけ数えきれないほどのメディアが被災地に入っていくのもなんか虚しく感じてしまう。
じゃああの時から変わらなく色褪せないでいる物って一体なんだろう?
もちろん人の優しい気持ちっていうのが一番なんだけど、正直自分もこの4年で変わった事も、変わらない事も、変わらないでいようとしている事もあるんです。
でもあったんです♪
全く色褪せていない物が!



そう。それはこんな義援のステッカー。
いつも何年間も青空駐車で他のステッカーはどうしても劣化してしまうのに、これらのステッカーだけは今も色褪せずに元気のままでいる。
それはどうしてか?
答えは簡単でこれはカッティングシートを使ったステッカーだからなんです。
震災の直後多分誰もが 『何か自分に出来ることがないか?』 って思ったはずなんです。
でも本当に出来る事は限られていた。
それでも動いてくれた人がいた。
その時に業者にデザイン打ち合わせして普通のステッカーを作ろうとすると時間が掛る。
少しでも早く想いを届けたい。
そう思う人が作ったカッティングシートのステッカーなんですね。
カッティングシートならデーターを打ち込めば作るのが早い。
後から聞いた話ではこの手のステッカーを当時に作って義援金を集めていたのはそのカッティングシート屋の本人が多かったらしいです。
その時にその人が出来る最高の支援だったって思うと頭が下がり目頭が熱くなる。

そしてもう一人その時に出来ることをした人がいる。
沖縄のアディクションズという刺繍屋の小林さん。
震災後わずか数日で義援パッチを作ったその行動力は本当に尊敬しています。
そしてこの義援パッチは毎年デザインを変えて今も続いています。
4年前のこのパッチも排気ガスと雨風にさらされて大分汚れてしまいましたが、今も全く色褪せずにシートにぶら下がっている。
私もささやかながらこの義援パッチに協力したくて今週末の東北パワーミーティングにも新作も揃えて持っていきます。
そして当日現地でお持ちの革物かカットした革にお好きな言葉を彫ろうと考えています。
去年も少し行いましたが、今年もリューター持っていわきに行こうと思います。
金額は1回500円。
1文字でも100文字でも500円です。
漢字、平仮名は苦手なので筆記体でお願いします(笑)
好きな言葉ってなんだろう?
家族の名前、バイクの事、座右の銘?
特にない人は一緒にクサくて元気が出る言葉考えましょう♪
その金額は全てスタッフに預けていわき市の為に使っていただきます。
本当に微力ですがもし興味があれば声をかけてくださいね。
現地の大地で待ってます!
今日それぞれの場所からそれぞれの思いで手を合わせましょう。
そしてまた頑張りますかね~

PS
震災関係、福島ラバーズの記事を一つの 『福島ラバーズ』 っていうカテゴリーにまとめました。

2014年12月17日
福島ラバーズ深まる秋へと走る~フルチャージ~
おはようございます♪
先日とうとうこちらも山に小雪が舞いました。
さすがに朝晩は手がかじかんでしまいます。
そして忘年会シーズンですね♪
いろいろあった一年も振り返るとあっという間の一年。
そしてモタモタしてるともうちょっとしたら次は新年会ですからね。
でも何故か新年会より忘年会の方が自分の気持ちは盛り上がります。
飲みすぎに気をつけて今日も行ってみましよ~♪
ハイ。秋のトリップの最終話です。
まだ少しだけ秋の空気を・・・ね♪



長い夜が終わり、朝風呂を浴びて快調に目覚める。
そして朝ごはんをしっかり食べながら周りを見渡すと若干お酒が残ってそうな人もいる(笑)
まぁいい。ガンバレ~!


こうして恒例の集合写真を撮って橋本屋に別れを告げる。
この二枚目の写真なんかは女リーダーを守る族のようだな(笑)
何年ぶりに来たのを感じさせない、まるで最近も来たかのように思わせてくれる温かい宿の親父だ。
またその内顔見に来るから相変わらずのキャラで、ずっと元気で居てください。
料理も、酒も、話も、そしてケーキまで本当にありがとうございました。
宿を出た所に渓谷にかかるいい雰囲気の橋があってまたそこで撮影会。


本当はこの下の川の景色も良かったのですがどうしてもバイクと一緒には収まらない。

乗りやすそうなアーリー。
誰かが『88のアーリー格好いいね』とか言うと
すかさず横から『それ私のだから!』って口を挟む人がいます(笑)
本当に練習して乗れるのか~~?

濱ちゃんのダイナ。
お腹空いてない?
もう一泊橋本屋に泊まって行ったらどうですか?

山川君のパンボバー。
でかい山川君が乗ると小さく見えますがまたそれがまた良いんだな♪

中川さんのナックル。
何か今朝はまだ元気そうじゃないですか~。

ジャックのスプリンガー。
今日は午後から雨の予報なのにカッパを持っていない人。
しかも友達に貸してしまってそのままらしい・・意味不明

松田君のFXR
ん~やっぱりリアサスもう少しアッ~プ
昨日はお疲れ様だね★

二台持ちのママのエボ(笑)
今回はちゃんと全員写せたね♪
その黄色い荷物ね・・ケッ

天気はまあまあで今日も良い一日になりそうだね。
でも今日が最終日と思うとやっぱり寂しいや。


昨日行けなかった大内宿へ到着。
ココもあの時以来の久々だ。
到着した時間は早くてまだ駐車場は混んで居なかったが、時間になると観光バスも多く来て渋滞するらしい。
人は確実に戻って来ている。
風評被害って言葉もここ会津では風化しただけなのかも知れないけどこんな風化なら歓迎だ♪

みんなで記念撮影。
やっぱり大内宿って風情があって特別な所に来たって感じがする。
ここの名物は一本のネギで食べる蕎麦でしょ~やっぱり。
それは必ず食べさせないとね。
現在時刻は朝の9時。
つまり腹いっぱい朝ごはんを食べてからまだ2時間くらい(笑)
誰もお腹が空いた様子はないけど(いや、一部居たわ)もちろん食べに行きましょう♪
食べなきゃダメなの!強制です!

ハイ。これこれ~。
時間が早すぎてどこもまだだったけど頼んで作ってもらいました(笑)
このネギで食べながらたまにかじるのだよ。


実はみんな食べたいんでしょ?

基本通りに食べてる♪正しい

わ~汚い(笑)

やっぱり小学生の時ランニングと短パンだったでしょ~?

すいません。勢い余ってネギだけじゃなく木のレンゲまでかじりついていましましたとさ(笑)

こんなのも飲みました。
山ぶどうとざくろジュース

すいません。
どっちから飲むか迷って一緒に飲んでしまいました。(このぐらいでもう許してね)


秋深く色付く会津の里山



すいません。この人そば食べた直後にこんなデカイせんべいをペロリと食べてましたけど~敵いません



上から見下ろす大内宿。
本当にココだけの独特の景色。
一度はここに泊まってみたいね♪
なお、人数が足りないのは二人ほど食いすぎて階段を登れなかったからです(笑)


でもまたおからドーナツなども食べちゃって一服

それだけではありません。
何度も言いますが2時間前に朝ごはん腹いっぱい食べましたからね~
食い倒れの大内宿をなんとか脱出して一行は会津若松へ走る。
時々木の間から見える若松の町並みも良かった。
峠はなかなかキツかったが真っ赤な紅葉の中の道を8台のハーレーの音。

誰かが携帯を無くしたと大騒ぎの為危なく大内宿に戻るところでした。(もちろんありましたよ)
良かったね~サドメン。
4時のフェリーに乗せてもらえないところでしたね(笑)

鶴ヶ城。
その日その時だけ流行ったWi-Fiのポーズね(爆笑)

鶴ヶ城の中を探索する時間はなかったけど周りのお店で得意のキーホルダー探し。
本当にこうゆう写真好きだよね~。

キーホルダー諦めきれず少し中まで入ってみると代わりに綺麗な紅葉が歓迎してくれた。
さぁ時間は11時すぎ。
そろそろご飯にでもしましょうかね~(笑)

今回のメインディシュの桜鍋を食べにやってきました。
が!
桜鍋は予約のみ。
席は予約していたんですがね~。
でもお店の人のオススメは分厚い馬刺しらしい。
それが来てみてビックリ!


この厚さの馬肉!
見たことがない位。
でも・・・
悲しいことにね・・・
自分と松田君は脂に目がくらんで頼んだのは地鶏の唐揚げ定食・・・
この馬刺しが運ばれて来た時の後悔は計り知れずでした。
二人でもう一人前頼む所でした
あまりに可哀想に思ったのかママからはこの極上の馬刺しを渋々ひと切れ恵んで頂きました。
このご恩は一生忘れませんから(笑)
今度誰にも言わないでこっそり二人で行こうな~松田君。
ちなみに濱ちゃんは大内宿までの食べ過ぎでここでは胃薬とお茶のみ。
後から聞いた話ではこの馬刺しは食べとくべきだったとフェリーの中で後悔したらしいです。
んじゃお忍びは3人かな?
外に出るとポツポツと雨が降っきた。
どうしても雨には打たれる仕組みらしい。

ハイ。ジャックはカッパありませ~ん。

仕方なくカッパを着てインターまでサドメンをお見送り。
本当に佐渡から参加してくれて嬉しかった!
中川さん、山川君、濱口さん、松田君ありがとうございました!!
なんとかフェリーには間に合いそうだね。
とても名残惜しいけど気をつけて帰ってくださいね~!!
そして自分も高速に乗って川崎まで帰るのでした・・・
って簡単にはそうならないんだな~。
これから安斎夫婦とジャックと4人で猪苗代湖のヒーローに特大ハンバーガーを食べに行くのですよ~。
雨なのにね(笑)
よ・・・喜んで・・・

ハイ!アボガドチーズバーガーです。
気がつくとペロリと完食している自分。

ほれ~チーズだってこんなに伸びちゃいます。
コレは珍しく仕込みなしの写真www


ただ先生は違いますよ。
このホッドドックですからね!
しかも怪しい食べ方でね

後から気が付いたんだけどなんか~この写真の88は妙にオネエに見えません?(爆笑)
こうして腹いっぱい、胸いっぱいになって高速に向かう。
自分は最寄りの磐越道に乗るためにインターで三人ともお別れ。
88、ママにはわがまま聞いてくれてルートとお店の予約までいつも感謝しています。
だからいつも楽しく走れるんだと思ってます。
88、ママ、ジャック本当に最後までありがとう!
本当に最高に濃い三日間でした!
また温かくなったら一緒に走りましよう!
最後別れ際に手を大きく振って走り出す時また名残惜しくて泣きそうでした
よ~し!心も体も暖かい気持ちでフルチャージ完了!!!
自分達が福島に何が出来たのか?
これにどれほどの意味や効果があるのか?
そんな大それた事はわかりません。
本当に微々たるもので、そこまで考えて走っていないと思います。
少なくてもこれだけは言えるのは二本松で話しかけられた人と橋本屋の親父だけは喜んでありがとうって言ってくれた。
今回走って直接に聞けたのはそれだけだったかも知れません。
自分はそれだけでも心から嬉しい。
そして私達はとっても福島が大好きだ!
今回走ってさらに大好きだ!
私は福島の血が少し流れているけど福島に住んでいるわけではないし、ましてはあの震災を福島から感じた人ではありません。
でも震災後に訪れた時と比べれば観光客に溢れていた大内宿を見て心から嬉しいと思えた。
そして佐渡ヶ島の仲間が福島を楽しんでいる姿を見てるのも嬉しかった。
多分88やママやジャックはもっと嬉しかったんじゃないかな?
自分も含めて人の震災の傷跡は薄れてだんだん風化していくけど、福島に住む人の気持ちがいい意味で風化していくのはまだまだ先だと思う。
だからこれからも福島を走りたいと思い走れる時はまだまだ走り続けて行きたい。
一年に何度も走れる時もあればもしかしたら一度しか走れない時だってあるかも知れないけど細々と最高に満喫して走っていくよ♪
また一緒に走れる時は福島ラバーズしましょ♪
単車さえ乗っていれば参加条件なんて全くないですから誰でもどうぞ
でも~参加条件はないけど持参して頂くものは2点ほど
『ウコンの力』と『胃薬』ね♪
そろそろ第二段の格好いい物作りますかね~
おいおいかな~(笑)
PS
帰りの高速でも何故かすぐお腹すいちゃうんだな・・・
走っているからだろう。
うん♪そうだ、そうだ♪

長文の福島ラバーズを最後まで読んでくれてありがとうございました。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
先日とうとうこちらも山に小雪が舞いました。
さすがに朝晩は手がかじかんでしまいます。
そして忘年会シーズンですね♪
いろいろあった一年も振り返るとあっという間の一年。
そしてモタモタしてるともうちょっとしたら次は新年会ですからね。
でも何故か新年会より忘年会の方が自分の気持ちは盛り上がります。
飲みすぎに気をつけて今日も行ってみましよ~♪
ハイ。秋のトリップの最終話です。
まだ少しだけ秋の空気を・・・ね♪

長い夜が終わり、朝風呂を浴びて快調に目覚める。
そして朝ごはんをしっかり食べながら周りを見渡すと若干お酒が残ってそうな人もいる(笑)
まぁいい。ガンバレ~!


こうして恒例の集合写真を撮って橋本屋に別れを告げる。
この二枚目の写真なんかは女リーダーを守る族のようだな(笑)
何年ぶりに来たのを感じさせない、まるで最近も来たかのように思わせてくれる温かい宿の親父だ。
またその内顔見に来るから相変わらずのキャラで、ずっと元気で居てください。
料理も、酒も、話も、そしてケーキまで本当にありがとうございました。
宿を出た所に渓谷にかかるいい雰囲気の橋があってまたそこで撮影会。

本当はこの下の川の景色も良かったのですがどうしてもバイクと一緒には収まらない。
乗りやすそうなアーリー。
誰かが『88のアーリー格好いいね』とか言うと
すかさず横から『それ私のだから!』って口を挟む人がいます(笑)
本当に練習して乗れるのか~~?

濱ちゃんのダイナ。
お腹空いてない?
もう一泊橋本屋に泊まって行ったらどうですか?
山川君のパンボバー。
でかい山川君が乗ると小さく見えますがまたそれがまた良いんだな♪
中川さんのナックル。
何か今朝はまだ元気そうじゃないですか~。
ジャックのスプリンガー。
今日は午後から雨の予報なのにカッパを持っていない人。
しかも友達に貸してしまってそのままらしい・・意味不明
松田君のFXR
ん~やっぱりリアサスもう少しアッ~プ

昨日はお疲れ様だね★
二台持ちのママのエボ(笑)
今回はちゃんと全員写せたね♪
その黄色い荷物ね・・ケッ

天気はまあまあで今日も良い一日になりそうだね。
でも今日が最終日と思うとやっぱり寂しいや。
昨日行けなかった大内宿へ到着。
ココもあの時以来の久々だ。
到着した時間は早くてまだ駐車場は混んで居なかったが、時間になると観光バスも多く来て渋滞するらしい。
人は確実に戻って来ている。
風評被害って言葉もここ会津では風化しただけなのかも知れないけどこんな風化なら歓迎だ♪

みんなで記念撮影。
やっぱり大内宿って風情があって特別な所に来たって感じがする。
ここの名物は一本のネギで食べる蕎麦でしょ~やっぱり。
それは必ず食べさせないとね。
現在時刻は朝の9時。
つまり腹いっぱい朝ごはんを食べてからまだ2時間くらい(笑)
誰もお腹が空いた様子はないけど(いや、一部居たわ)もちろん食べに行きましょう♪
食べなきゃダメなの!強制です!

ハイ。これこれ~。
時間が早すぎてどこもまだだったけど頼んで作ってもらいました(笑)
このネギで食べながらたまにかじるのだよ。


実はみんな食べたいんでしょ?
基本通りに食べてる♪正しい
わ~汚い(笑)

やっぱり小学生の時ランニングと短パンだったでしょ~?

すいません。勢い余ってネギだけじゃなく木のレンゲまでかじりついていましましたとさ(笑)

こんなのも飲みました。
山ぶどうとざくろジュース

すいません。
どっちから飲むか迷って一緒に飲んでしまいました。(このぐらいでもう許してね)

秋深く色付く会津の里山



すいません。この人そば食べた直後にこんなデカイせんべいをペロリと食べてましたけど~敵いません


上から見下ろす大内宿。
本当にココだけの独特の景色。
一度はここに泊まってみたいね♪
なお、人数が足りないのは二人ほど食いすぎて階段を登れなかったからです(笑)

でもまたおからドーナツなども食べちゃって一服

それだけではありません。
何度も言いますが2時間前に朝ごはん腹いっぱい食べましたからね~

食い倒れの大内宿をなんとか脱出して一行は会津若松へ走る。
時々木の間から見える若松の町並みも良かった。
峠はなかなかキツかったが真っ赤な紅葉の中の道を8台のハーレーの音。

誰かが携帯を無くしたと大騒ぎの為危なく大内宿に戻るところでした。(もちろんありましたよ)
良かったね~サドメン。
4時のフェリーに乗せてもらえないところでしたね(笑)

鶴ヶ城。
その日その時だけ流行ったWi-Fiのポーズね(爆笑)
鶴ヶ城の中を探索する時間はなかったけど周りのお店で得意のキーホルダー探し。
本当にこうゆう写真好きだよね~。

キーホルダー諦めきれず少し中まで入ってみると代わりに綺麗な紅葉が歓迎してくれた。
さぁ時間は11時すぎ。
そろそろご飯にでもしましょうかね~(笑)
今回のメインディシュの桜鍋を食べにやってきました。
が!
桜鍋は予約のみ。
席は予約していたんですがね~。
でもお店の人のオススメは分厚い馬刺しらしい。
それが来てみてビックリ!


この厚さの馬肉!
見たことがない位。
でも・・・
悲しいことにね・・・
自分と松田君は脂に目がくらんで頼んだのは地鶏の唐揚げ定食・・・
この馬刺しが運ばれて来た時の後悔は計り知れずでした。
二人でもう一人前頼む所でした

あまりに可哀想に思ったのかママからはこの極上の馬刺しを渋々ひと切れ恵んで頂きました。
このご恩は一生忘れませんから(笑)
今度誰にも言わないでこっそり二人で行こうな~松田君。
ちなみに濱ちゃんは大内宿までの食べ過ぎでここでは胃薬とお茶のみ。
後から聞いた話ではこの馬刺しは食べとくべきだったとフェリーの中で後悔したらしいです。
んじゃお忍びは3人かな?
外に出るとポツポツと雨が降っきた。
どうしても雨には打たれる仕組みらしい。
ハイ。ジャックはカッパありませ~ん。
仕方なくカッパを着てインターまでサドメンをお見送り。
本当に佐渡から参加してくれて嬉しかった!
中川さん、山川君、濱口さん、松田君ありがとうございました!!
なんとかフェリーには間に合いそうだね。
とても名残惜しいけど気をつけて帰ってくださいね~!!
そして自分も高速に乗って川崎まで帰るのでした・・・
って簡単にはそうならないんだな~。
これから安斎夫婦とジャックと4人で猪苗代湖のヒーローに特大ハンバーガーを食べに行くのですよ~。
雨なのにね(笑)
よ・・・喜んで・・・
ハイ!アボガドチーズバーガーです。
気がつくとペロリと完食している自分。

ほれ~チーズだってこんなに伸びちゃいます。
コレは珍しく仕込みなしの写真www

ただ先生は違いますよ。
このホッドドックですからね!
しかも怪しい食べ方でね


後から気が付いたんだけどなんか~この写真の88は妙にオネエに見えません?(爆笑)
こうして腹いっぱい、胸いっぱいになって高速に向かう。
自分は最寄りの磐越道に乗るためにインターで三人ともお別れ。
88、ママにはわがまま聞いてくれてルートとお店の予約までいつも感謝しています。
だからいつも楽しく走れるんだと思ってます。
88、ママ、ジャック本当に最後までありがとう!
本当に最高に濃い三日間でした!
また温かくなったら一緒に走りましよう!
最後別れ際に手を大きく振って走り出す時また名残惜しくて泣きそうでした

よ~し!心も体も暖かい気持ちでフルチャージ完了!!!
自分達が福島に何が出来たのか?
これにどれほどの意味や効果があるのか?
そんな大それた事はわかりません。
本当に微々たるもので、そこまで考えて走っていないと思います。
少なくてもこれだけは言えるのは二本松で話しかけられた人と橋本屋の親父だけは喜んでありがとうって言ってくれた。
今回走って直接に聞けたのはそれだけだったかも知れません。
自分はそれだけでも心から嬉しい。
そして私達はとっても福島が大好きだ!
今回走ってさらに大好きだ!
私は福島の血が少し流れているけど福島に住んでいるわけではないし、ましてはあの震災を福島から感じた人ではありません。
でも震災後に訪れた時と比べれば観光客に溢れていた大内宿を見て心から嬉しいと思えた。
そして佐渡ヶ島の仲間が福島を楽しんでいる姿を見てるのも嬉しかった。
多分88やママやジャックはもっと嬉しかったんじゃないかな?
自分も含めて人の震災の傷跡は薄れてだんだん風化していくけど、福島に住む人の気持ちがいい意味で風化していくのはまだまだ先だと思う。
だからこれからも福島を走りたいと思い走れる時はまだまだ走り続けて行きたい。
一年に何度も走れる時もあればもしかしたら一度しか走れない時だってあるかも知れないけど細々と最高に満喫して走っていくよ♪
また一緒に走れる時は福島ラバーズしましょ♪
単車さえ乗っていれば参加条件なんて全くないですから誰でもどうぞ

でも~参加条件はないけど持参して頂くものは2点ほど
『ウコンの力』と『胃薬』ね♪
そろそろ第二段の格好いい物作りますかね~

おいおいかな~(笑)
PS
帰りの高速でも何故かすぐお腹すいちゃうんだな・・・
走っているからだろう。
うん♪そうだ、そうだ♪
長文の福島ラバーズを最後まで読んでくれてありがとうございました。
お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
スマホ版ではプロフィール欄からメールが送れます。
2014年12月13日
福島ラバーズ深まる秋へと走る~橋本屋の夜~
今更だけどもうすっかり冬ですね。
福島や佐渡島では雪が降ったりでバイクは春までお休みかな?
でもこのブログではまだ二回は11月の秋ですからね(笑)
気温や気候はどうにもしてあげられないけど、気持ちだけは秋の暖かさまでコレ読んでいくらでも何度でも戻っておいで♪
ちなみに冬の極寒の中の真夜中に思いっきり着込んでガラガラになった都内を走るのは昔から好き。
これってMなのかな(笑)
それでは秋の福島へタイムトリップしてみましょ♪


只見にてちょっと無理矢理マトンケバブを食わしてその後気持ちのいい道を全開に飛ばして「塔のへつり」に行く。
ここは昔福島ラバーズでも来た所だ。
削られた岩肌と川の色、そこに紅葉が合わさると何とも言えないね。
当たり前のお店と当たり前の景色が懐かしい気持ちにさせてくれる大好きな観光地の1つ。
もちろんあらためてしらみ潰しに例のキーホルダーを探すがやっぱり見つからずまたまた妥協をしてしまった(笑)
もう夕方になると昼までの気温が急激に下がり肌寒い。
でも宿までは後ちょっとなので安心だね♪
本当はこの後で大内宿を寄る予定だったけど例によっての撮影や食べ過ぎの為に時間がなくなりタイムキーパー88から明日にするように促されましたとさ・・確かにもう飲みたいしね

やっぱりこの装備では寒いわな~。
そんな感じで目を細めているでしょ?っていつもでした
でも革のパーカーは大活躍です。
風もかろうじて通さないし、インナーや上にカッパを着ても楽ちん♪

落ち葉の林と荷物の積んだバイクの雰囲気も丁度合っている。
今回もさぞかしあの黄色い荷物の中にはお色直しの衣装が入っているのでしょうね~。


さぁ~寒いのももう少しだよ~(^-^)
こんな走っている写真(止まっているか?)はとても貴重。
秋がそろそろ冬の準備を始めているね。

そうして宿に着き次第先ずは駆け付け1杯
今回も橋元屋の親父のご好意で酒は飲み放題にしてもらってる。
この宿に来るのは何年ぶりだろう。
過去2回お世話になって前回は温泉のプールに入りながらみんなでビールを飲んだっけ♪
久々に電話するとやっぱり覚えてくれていて、いつも来ている常連さんのように温かく対応してくれました。
この宿の良い所は食べきれないほどの料理と酒、極上の広い温泉、そして親父の人柄なんだ。
そして親父は私達がこうして福島を走っている気持ちを良く知ってくれている。

あらためて盛大に乾杯!
本当に佐渡ヶ島からこんなに大勢で走って飲めるとは思わなかったです!お疲れ様!

きのこ、キノコ、KINOKO尽くしの料理が並ぶ。
それだけじゃなくイワナなんかも最高でした!

松茸だよ~♪
いい香りが立ち込めます♪

どうやら始まりましたね。
親父のトークがね(笑)
でも今回は濱ちゃんと中川さんが全力で受け止めてくれています。
それにしても濱ちゃんは随分アルバムを気に入ったようですね(爆笑)

最近ここ橋本屋オリジナルラベルの焼酎が出来たそうです。
なんかいいよね?こうゆうのって♪

バイブズでやるはずだった弱者Tジャムをここで開催しました。
まぁたったの3人だけですけどね~。

あれれ??
濱ちゃんなんか疲れてませんか?
そこの席ダメだった?笑
でもさ・・
実は皆ソワソワしてたのさ~。
どっかで酒も料理も気が気じゃなかったのさ。
それはどうしても今夜のドキドキ計画があったからさ。
さぁ!始めようか~♪
練習通りに電気を消して~

そう!一週間早いけど今日はママの誕生日パーティーだ!
もちろんこっそり皆で作戦を立てたサプライズだよ。
このケーキに関して言えば電話でお願いして橋本屋の親父の娘さんが(実はこの日が誕生日!)会津若松の街で買って持ってきたものです♪
本当にありがとう!
ちなみに『ハーレーママ』っていうのは勝手に親父がつけた名前。
皆も親しみを込めてそう呼んであげましょう(笑)

話せば長くなるけどこうして大声で『おめでとう!!』って言えるまではいろいろあったんだよね~。
強引な連れ出し、怪しい席の配置換え、ケーキの到着、電気消す係などのさまざまな係分担、そして親父の暴走(笑)


これも皆からのシャンパンと梅酒。
昨日優しい二本松の親父さんと話して選んだから間違いないはずだよ♪

この時計は音読するのが条件な

そしてシャンパンで飲みなおしだ~!
『ハーレーママ
誕生日おめでとう
』

おい~汚いな~付いてるし~こぼれてるし。
最近こうゆうの率先してやるようになったよな(笑)
い~よ~あげるよこのキャラ♪おいで♪

こちらも対抗して今日は特別に鼻からビール飲み芸だ!なんてね
本当に出来るか、向かいの人にさせられたのかどうかは想像にお任せします(笑)

ジャックはサプライズの為に紅白の海賊を合わせて来たらしい♪
その気持ち。いいじゃんね~。
とにかくウチラはママが喜んで泣いてくれたことで笑ってた。
事前に電話で、走っている時、休憩中、温泉でコッソリ目を盗んで打ち合わせしたからね~松田君♪
ちょっとしたウチラの自己満でも在るのかもしれないね(笑)
とにかくあのママの顔見てみんな充分満たされて幸せだったからな♪

クラッカーの旗を頭に巻いて決めてみるが全く決まってないのにジャニーズ気取りなのがお恥ずかしい。

山川君は相変わらずですね(笑)
前にも言いましたが寝てるんじゃありませんよ。
急速充電中です。
相変わらず飲み放題だから飲むわ~飲むわ
買った焼酎も、88が買ってきた日本酒も、シャンパンも、梅酒も全て綺麗に飲み干しました。
やっぱりこの場所で楽しい仲間と全開に笑って飲む酒は最高だ!
ここにサドメンとジャックを連れてきてあげたかった。
ここにみんなと来れて良かった。
みんなありがとう!!
そして橋本屋の親父ありがとう!
よ~し♪今日は寝ないぞ~~~
PS
今回ママにサプライズをしましたが実はその前に私はママから強烈なサプライズをしてもらってました。
それは宿についてみんなで荷物を降ろして中に入ろうとした時のことでした。

一人だけ荷物を降ろすことなく涼しく中に入ろうとするではありませんか!
まさか?まさかの・・
禁断のダミー荷物・・
ビックリしたわ~www
サプラァ~イズ!
福島や佐渡島では雪が降ったりでバイクは春までお休みかな?
でもこのブログではまだ二回は11月の秋ですからね(笑)
気温や気候はどうにもしてあげられないけど、気持ちだけは秋の暖かさまでコレ読んでいくらでも何度でも戻っておいで♪
ちなみに冬の極寒の中の真夜中に思いっきり着込んでガラガラになった都内を走るのは昔から好き。
これってMなのかな(笑)
それでは秋の福島へタイムトリップしてみましょ♪



只見にてちょっと無理矢理マトンケバブを食わしてその後気持ちのいい道を全開に飛ばして「塔のへつり」に行く。
ここは昔福島ラバーズでも来た所だ。
削られた岩肌と川の色、そこに紅葉が合わさると何とも言えないね。
当たり前のお店と当たり前の景色が懐かしい気持ちにさせてくれる大好きな観光地の1つ。
もちろんあらためてしらみ潰しに例のキーホルダーを探すがやっぱり見つからずまたまた妥協をしてしまった(笑)
もう夕方になると昼までの気温が急激に下がり肌寒い。
でも宿までは後ちょっとなので安心だね♪
本当はこの後で大内宿を寄る予定だったけど例によっての撮影や食べ過ぎの為に時間がなくなりタイムキーパー88から明日にするように促されましたとさ・・確かにもう飲みたいしね


やっぱりこの装備では寒いわな~。
そんな感じで目を細めているでしょ?っていつもでした

でも革のパーカーは大活躍です。
風もかろうじて通さないし、インナーや上にカッパを着ても楽ちん♪

落ち葉の林と荷物の積んだバイクの雰囲気も丁度合っている。
今回もさぞかしあの黄色い荷物の中にはお色直しの衣装が入っているのでしょうね~。


さぁ~寒いのももう少しだよ~(^-^)
こんな走っている写真(止まっているか?)はとても貴重。
秋がそろそろ冬の準備を始めているね。

そうして宿に着き次第先ずは駆け付け1杯

今回も橋元屋の親父のご好意で酒は飲み放題にしてもらってる。
この宿に来るのは何年ぶりだろう。
過去2回お世話になって前回は温泉のプールに入りながらみんなでビールを飲んだっけ♪
久々に電話するとやっぱり覚えてくれていて、いつも来ている常連さんのように温かく対応してくれました。
この宿の良い所は食べきれないほどの料理と酒、極上の広い温泉、そして親父の人柄なんだ。
そして親父は私達がこうして福島を走っている気持ちを良く知ってくれている。

あらためて盛大に乾杯!
本当に佐渡ヶ島からこんなに大勢で走って飲めるとは思わなかったです!お疲れ様!

きのこ、キノコ、KINOKO尽くしの料理が並ぶ。
それだけじゃなくイワナなんかも最高でした!

松茸だよ~♪
いい香りが立ち込めます♪

どうやら始まりましたね。
親父のトークがね(笑)
でも今回は濱ちゃんと中川さんが全力で受け止めてくれています。
それにしても濱ちゃんは随分アルバムを気に入ったようですね(爆笑)

最近ここ橋本屋オリジナルラベルの焼酎が出来たそうです。
なんかいいよね?こうゆうのって♪

バイブズでやるはずだった弱者Tジャムをここで開催しました。
まぁたったの3人だけですけどね~。

あれれ??
濱ちゃんなんか疲れてませんか?
そこの席ダメだった?笑
でもさ・・
実は皆ソワソワしてたのさ~。
どっかで酒も料理も気が気じゃなかったのさ。
それはどうしても今夜のドキドキ計画があったからさ。
さぁ!始めようか~♪
練習通りに電気を消して~


そう!一週間早いけど今日はママの誕生日パーティーだ!
もちろんこっそり皆で作戦を立てたサプライズだよ。
このケーキに関して言えば電話でお願いして橋本屋の親父の娘さんが(実はこの日が誕生日!)会津若松の街で買って持ってきたものです♪
本当にありがとう!
ちなみに『ハーレーママ』っていうのは勝手に親父がつけた名前。
皆も親しみを込めてそう呼んであげましょう(笑)

話せば長くなるけどこうして大声で『おめでとう!!』って言えるまではいろいろあったんだよね~。
強引な連れ出し、怪しい席の配置換え、ケーキの到着、電気消す係などのさまざまな係分担、そして親父の暴走(笑)


これも皆からのシャンパンと梅酒。
昨日優しい二本松の親父さんと話して選んだから間違いないはずだよ♪

この時計は音読するのが条件な


そしてシャンパンで飲みなおしだ~!
『ハーレーママ



おい~汚いな~付いてるし~こぼれてるし。
最近こうゆうの率先してやるようになったよな(笑)
い~よ~あげるよこのキャラ♪おいで♪

こちらも対抗して今日は特別に鼻からビール飲み芸だ!なんてね
本当に出来るか、向かいの人にさせられたのかどうかは想像にお任せします(笑)

ジャックはサプライズの為に紅白の海賊を合わせて来たらしい♪
その気持ち。いいじゃんね~。
とにかくウチラはママが喜んで泣いてくれたことで笑ってた。
事前に電話で、走っている時、休憩中、温泉でコッソリ目を盗んで打ち合わせしたからね~松田君♪
ちょっとしたウチラの自己満でも在るのかもしれないね(笑)
とにかくあのママの顔見てみんな充分満たされて幸せだったからな♪

クラッカーの旗を頭に巻いて決めてみるが全く決まってないのにジャニーズ気取りなのがお恥ずかしい。

山川君は相変わらずですね(笑)
前にも言いましたが寝てるんじゃありませんよ。
急速充電中です。
相変わらず飲み放題だから飲むわ~飲むわ

買った焼酎も、88が買ってきた日本酒も、シャンパンも、梅酒も全て綺麗に飲み干しました。
やっぱりこの場所で楽しい仲間と全開に笑って飲む酒は最高だ!
ここにサドメンとジャックを連れてきてあげたかった。
ここにみんなと来れて良かった。
みんなありがとう!!
そして橋本屋の親父ありがとう!
よ~し♪今日は寝ないぞ~~~

PS
今回ママにサプライズをしましたが実はその前に私はママから強烈なサプライズをしてもらってました。
それは宿についてみんなで荷物を降ろして中に入ろうとした時のことでした。
一人だけ荷物を降ろすことなく涼しく中に入ろうとするではありませんか!
まさか?まさかの・・
禁断のダミー荷物・・

ビックリしたわ~www
サプラァ~イズ!
2014年12月09日
福島ラバーズ深まる秋へと走る~フルパワーだ~
おはようございます。
先日バイクのプチカスタムをしました。
いや、というよりプチ整備になりますかね。
電気の流れを見直してキチンと流す。
本当に目から鱗ってこうなんだなって思いました♪
それがどれだけ凄いトルクのおかげで首がムチウチになったか(笑)はおいおいでね
さて~前夜祭編~からの続きを行きましょう!

88、ママ、山川君、松田君、中川さん、自分の6人。
この中に二人ほど二日酔いでダメな大人が居ます。
ヒントは美容師と秘書事務員(笑)
ちゃんと走って下さいよ~!

すぐ寝ちゃうパンボバー。
運転中は落ちないでね♪

二日酔いナックル。
実は朝目が覚めるとバイクが直ってるシステムを予約していたらしい。(自分も経験アリ)

いつもキチンとダサ格好いいのを意識しているFXR。
松田君は昨日は飲み代の他に姉御さんへのお布施必要だったな(笑)

今日は88は理沙ちゃんが不参加なのでアーリーシャベルです。
中川さんがあのシステムを利用したということは・・
もちろん88朝からいい仕事こなして来ました
天気は最高!朝日は眩しい!
こんな福島ラバーズは久々のような気がするww
実は昨夜緊急会議をしたことがある。
今朝の朝食で朝マック行くか、どうか?
え?そんな事?じゃない!
何せ佐渡ヶ島にはマクドナルドがないのだ。
サドメン達はフェリーで新潟港に着くとまず食べる物。
それは『ソーセージエッグマフィン』なのだ(爆笑)
それでいて佐渡ヶ島のテレビでは普通にマックのCMが流れる。
秋になると思うのかな?
『来年こそは月見バーガー食いながら夜空を見上げよう♪』
『うん♪絶対だよ♪』
なんてね。
・・スイマセン・・
ちなみに佐渡ヶ島にはセーブオンのコンビニしかありませんから~
だから朝マック行くかどうかの会議はちょっとしたドリームプロジェクトなんです
そんな皆でワクワクした中で議長が
『そうだ!あのマックに入る所私Uターンしたくな~い』
・・
・・ハイ。閉会!コンビニでお願いします!


気持ちいい道を通ってあるファミマへ。
サドメン達は初めてドンキやコストコに行った人のように興奮していたとかしていないとか~
ここでジャックと待ち合わせ。
ジャックは『自分も福島ラバーズ一緒に走りたい!』って自分から連絡してくれた勇敢な男だ。
もちろん楽しく一緒に走ろう♪
本当に嬉しいよ
こうして貴重なファミマで朝飯食べて7台、7人となったご一行は一気に猪苗代湖を目指す。
今日はそれなりに温かくなるらしい。
そう言えば昨日家を出発する前もそんな事を言われたな~。
宇都宮で嫌な冷たい空気を感じ、那須高原で凍え、白河に入っても全く温かくならない。
プチやられた気分でした(笑)
確かにそれなりに温かい。
心配していたジャックのトラブル事前報告も何とかスルーして走れそうだ♪

ガソリンスタンドでも皆笑ってたな♪

この未完成なB級なのがあえて格好いい。
チョッパーなのに何処でもどんな天候でもそれなりに快適に走れるナックル。
最高だね!

アーリーはちょっとだけ掛かりが悪いがとてもさまになってるね♪
SUGARパーツ調達隊いい仕事したんじゃないですか~?

新しく納品したバッグを背負って体中貼るホッカイロだらけの人。
ディズニーランドのゴミ箱は8メートルおきにあると言うけどこのホッカイロは20センチに1個位は貼ってあるんじゃないでしょ~か
カイロの総重量は相当あるな(笑)
長いスパンで見れば電熱インナーを買ったほうが安くない?
たまに木の隙間から見える猪苗代湖の水面がキラキラと光ってとても綺麗だった。
私の感覚では猪苗代湖は会津への玄関口。
『ようこそ!いらっしゃい!』
って歓迎してくれているように見えた♪
会津坂下を越えて柳津へ入る。
そしてこれまたサドメンにはレアなセブンイレブンに入る。
実はここでスペシャルゲストを待ち構えるのだ。
佐渡ヶ島図鑑を借りて見るとすぐ解るのだけど濱口さんという方がでかく載っているはずなんだ♪
通称『濱ちゃん』
佐渡ヶ島を誇りに想い、何より自分を誇りに想うどうやら人であることは間違いないらしい。
口癖は『当たり前』と『オレの~』のこの2つ。
口に出すことの8割は適当。
でも実は凄く寂しがり屋さん。一人が嫌。
トキと並び大切に島で保護されているという噂も聞いたことがある。
どうやらその位までは解明されてきたとの事。
そんな幻の『濱様』をどんな大歓迎で迎えようか?
多分バイクの姿が見えたらみんな一斉に大きく手を振りカメラを構えて感動の再会を果たすんだろうと思うとドキドキした。
キタキタキタキタ~みたいにね(笑)
よいしょっと

ハイ。濱ちゃん気付いたら来てました~(爆笑)
本人は派手にアクセル開けて登場したはずなのに『あ~来たんだ~』位の薄いリアクションで終わり。
『おつかれさま~』みたいな・・
さっきまでは大歓迎モードだったんだよ~本当
だって濱ちゃん待って皆で道路見てたら来る数分前に目の前でちょっとカークラッシュがあったばかりなんだもん。
幸い怪我等は大した事にはならなかったけどそんなタイミングに限って登場しましたからね。
確かにチラッとは見えましたよ~赤のダイナは~。
濱ちゃん!ごめん!
後で場所変えてもう一回登場する??

い、行こうか~
コレで今回の全員集合!
ナックル、パン、アーリー、シャベル、エボ数種。
FLに、チョッパーに、ボバー、ダイナとFXR、スプリンガーと色々揃いました。
こんなに大勢で福島を走るのはおそらく初めてだな。
嬉しい。たまらなく嬉しいね♪
福島ラバーズ今フルパワー全開だ~

よ~し!腹減ったな~!


『柳津ソースカツ丼』
ご飯と甘辛のカツの間に卵を挟むB級グルメ。
間違いなく旨いです!


ここでも話題は濱ちゃんの登場シーンの話で盛り上がる。
若干1名の某美容師はまだ完全には復活していない様子。
でもウチラそんなの関係ありません♪
遠慮なくハードコースに連れ回しますから~
これから目指すのは只見川沿いを流しながら只見の街でマトンケバブを食べる事。
夏にウチラが食べ損ねたリベンジも兼ねてね♪
今ご飯食べたばかりの皆さんはイマイチ乗り気ではなさそうだ(笑)
し~らね♪
途中の発電所でいい写真スポットを発見。
動物的な感で滑り込む。

ね?良い絵になりますよね♪



一体なんでしょう?このポーズはww


山川君の自撮り時間(笑)
好きだね~。
もちろん自分達もだけど・・・

こんなポスターみたいな事もやりました~♪
なんかいいね!格好いいじゃんね
いやいや~撮ったよ~撮った。
さぁ~という事はお腹が空きましたね~ww
え?空いてない?






皆で一緒に走るのはもちろんゴールデンウィークの佐渡ヶ島上陸以来。
やっぱり楽しいね♪

偶然に出会えたSLもお出迎え♪

ようやく着いたマトンケバブ。
実は皆ペロッと食べれてたじゃん♪

ちょっと影のシルエットの88。格好いい。

そろそろ復活か?中川さん

やっぱり適当な濱口さん

いつも後ろで安心感抜群の松田牛乳君

福島のジャック。
楽しそうに笑ってるな♪

わんぱく小学生みたいな山川君(笑)
絶対子供の時は冬でもランニングと短パンだったな~コレ

この影の写真もいいね♪
ありがとう!ママ!
でも撮っている自分のバイクの写真を撮ってあげるの忘れたな。
ごめ~~ん
代わりにこの只見キャンペーンガールの写真で許してね↓

あ~得意のがっつくからキャベツがついてる~
また仕込んだな~この人(笑)
後が怖いけど続く。
先日バイクのプチカスタムをしました。
いや、というよりプチ整備になりますかね。
電気の流れを見直してキチンと流す。
本当に目から鱗ってこうなんだなって思いました♪
それがどれだけ凄いトルクのおかげで首がムチウチになったか(笑)はおいおいでね

さて~前夜祭編~からの続きを行きましょう!
88、ママ、山川君、松田君、中川さん、自分の6人。
この中に二人ほど二日酔いでダメな大人が居ます。
ヒントは美容師と秘書事務員(笑)
ちゃんと走って下さいよ~!
すぐ寝ちゃうパンボバー。
運転中は落ちないでね♪
二日酔いナックル。
実は朝目が覚めるとバイクが直ってるシステムを予約していたらしい。(自分も経験アリ)
いつもキチンとダサ格好いいのを意識しているFXR。
松田君は昨日は飲み代の他に姉御さんへのお布施必要だったな(笑)
今日は88は理沙ちゃんが不参加なのでアーリーシャベルです。
中川さんがあのシステムを利用したということは・・
もちろん88朝からいい仕事こなして来ました

天気は最高!朝日は眩しい!
こんな福島ラバーズは久々のような気がするww
実は昨夜緊急会議をしたことがある。
今朝の朝食で朝マック行くか、どうか?
え?そんな事?じゃない!
何せ佐渡ヶ島にはマクドナルドがないのだ。
サドメン達はフェリーで新潟港に着くとまず食べる物。
それは『ソーセージエッグマフィン』なのだ(爆笑)
それでいて佐渡ヶ島のテレビでは普通にマックのCMが流れる。
秋になると思うのかな?
『来年こそは月見バーガー食いながら夜空を見上げよう♪』
『うん♪絶対だよ♪』
なんてね。
・・スイマセン・・
ちなみに佐渡ヶ島にはセーブオンのコンビニしかありませんから~
だから朝マック行くかどうかの会議はちょっとしたドリームプロジェクトなんです

そんな皆でワクワクした中で議長が
『そうだ!あのマックに入る所私Uターンしたくな~い』
・・
・・ハイ。閉会!コンビニでお願いします!


気持ちいい道を通ってあるファミマへ。
サドメン達は初めてドンキやコストコに行った人のように興奮していたとかしていないとか~
ここでジャックと待ち合わせ。
ジャックは『自分も福島ラバーズ一緒に走りたい!』って自分から連絡してくれた勇敢な男だ。
もちろん楽しく一緒に走ろう♪
本当に嬉しいよ

こうして貴重なファミマで朝飯食べて7台、7人となったご一行は一気に猪苗代湖を目指す。
今日はそれなりに温かくなるらしい。
そう言えば昨日家を出発する前もそんな事を言われたな~。
宇都宮で嫌な冷たい空気を感じ、那須高原で凍え、白河に入っても全く温かくならない。
プチやられた気分でした(笑)
確かにそれなりに温かい。
心配していたジャックのトラブル事前報告も何とかスルーして走れそうだ♪
ガソリンスタンドでも皆笑ってたな♪
この未完成なB級なのがあえて格好いい。
チョッパーなのに何処でもどんな天候でもそれなりに快適に走れるナックル。
最高だね!
アーリーはちょっとだけ掛かりが悪いがとてもさまになってるね♪
SUGARパーツ調達隊いい仕事したんじゃないですか~?
新しく納品したバッグを背負って体中貼るホッカイロだらけの人。
ディズニーランドのゴミ箱は8メートルおきにあると言うけどこのホッカイロは20センチに1個位は貼ってあるんじゃないでしょ~か

カイロの総重量は相当あるな(笑)
長いスパンで見れば電熱インナーを買ったほうが安くない?
たまに木の隙間から見える猪苗代湖の水面がキラキラと光ってとても綺麗だった。
私の感覚では猪苗代湖は会津への玄関口。
『ようこそ!いらっしゃい!』
って歓迎してくれているように見えた♪
会津坂下を越えて柳津へ入る。
そしてこれまたサドメンにはレアなセブンイレブンに入る。
実はここでスペシャルゲストを待ち構えるのだ。
佐渡ヶ島図鑑を借りて見るとすぐ解るのだけど濱口さんという方がでかく載っているはずなんだ♪
通称『濱ちゃん』
佐渡ヶ島を誇りに想い、何より自分を誇りに想うどうやら人であることは間違いないらしい。
口癖は『当たり前』と『オレの~』のこの2つ。
口に出すことの8割は適当。
でも実は凄く寂しがり屋さん。一人が嫌。
トキと並び大切に島で保護されているという噂も聞いたことがある。
どうやらその位までは解明されてきたとの事。
そんな幻の『濱様』をどんな大歓迎で迎えようか?
多分バイクの姿が見えたらみんな一斉に大きく手を振りカメラを構えて感動の再会を果たすんだろうと思うとドキドキした。
キタキタキタキタ~みたいにね(笑)
よいしょっと
ハイ。濱ちゃん気付いたら来てました~(爆笑)
本人は派手にアクセル開けて登場したはずなのに『あ~来たんだ~』位の薄いリアクションで終わり。
『おつかれさま~』みたいな・・
さっきまでは大歓迎モードだったんだよ~本当

だって濱ちゃん待って皆で道路見てたら来る数分前に目の前でちょっとカークラッシュがあったばかりなんだもん。
幸い怪我等は大した事にはならなかったけどそんなタイミングに限って登場しましたからね。
確かにチラッとは見えましたよ~赤のダイナは~。
濱ちゃん!ごめん!
後で場所変えてもう一回登場する??
い、行こうか~

コレで今回の全員集合!
ナックル、パン、アーリー、シャベル、エボ数種。
FLに、チョッパーに、ボバー、ダイナとFXR、スプリンガーと色々揃いました。
こんなに大勢で福島を走るのはおそらく初めてだな。
嬉しい。たまらなく嬉しいね♪
福島ラバーズ今フルパワー全開だ~


よ~し!腹減ったな~!


『柳津ソースカツ丼』
ご飯と甘辛のカツの間に卵を挟むB級グルメ。
間違いなく旨いです!


ここでも話題は濱ちゃんの登場シーンの話で盛り上がる。
若干1名の某美容師はまだ完全には復活していない様子。
でもウチラそんなの関係ありません♪
遠慮なくハードコースに連れ回しますから~

これから目指すのは只見川沿いを流しながら只見の街でマトンケバブを食べる事。
夏にウチラが食べ損ねたリベンジも兼ねてね♪
今ご飯食べたばかりの皆さんはイマイチ乗り気ではなさそうだ(笑)
し~らね♪
途中の発電所でいい写真スポットを発見。
動物的な感で滑り込む。

ね?良い絵になりますよね♪

一体なんでしょう?このポーズはww

山川君の自撮り時間(笑)
好きだね~。
もちろん自分達もだけど・・・

こんなポスターみたいな事もやりました~♪
なんかいいね!格好いいじゃんね

いやいや~撮ったよ~撮った。
さぁ~という事はお腹が空きましたね~ww
え?空いてない?


皆で一緒に走るのはもちろんゴールデンウィークの佐渡ヶ島上陸以来。
やっぱり楽しいね♪
偶然に出会えたSLもお出迎え♪

ようやく着いたマトンケバブ。
実は皆ペロッと食べれてたじゃん♪

ちょっと影のシルエットの88。格好いい。

そろそろ復活か?中川さん

やっぱり適当な濱口さん

いつも後ろで安心感抜群の松田牛乳君

福島のジャック。
楽しそうに笑ってるな♪

わんぱく小学生みたいな山川君(笑)
絶対子供の時は冬でもランニングと短パンだったな~コレ

この影の写真もいいね♪
ありがとう!ママ!
でも撮っている自分のバイクの写真を撮ってあげるの忘れたな。
ごめ~~ん

代わりにこの只見キャンペーンガールの写真で許してね↓

あ~得意のがっつくからキャベツがついてる~
また仕込んだな~この人(笑)
後が怖いけど続く。
2014年12月05日
福島ラバーズ深まる秋へ走る~前夜祭編~
とうとう12月。
なんかモタモタしているとあっという間に年末が来るのかな。
今年もいっぱい走ったな。
いっぱい出店出来たかな♪
いっぱい作らせてもらえたな♪
でもまだ年内にやるべき事がたくさん残っている。
やりたい事とやるべき事とやっておきたい事をよく整理して楽しみましょう
そしてコレもまだやり残した事。
いや、ずっと大切に取っておいた事だ。
先月に皆で会津を駆け抜けたとても濃い旅をどう伝えようかってずっと考えたけど・・
え~いつも通りの長文の語りで(笑)

11月7日金曜日
明日からのラバーズツーリングの前夜祭と題して昼から福島へと向かう。
矢吹インターで高速を降りてそこから福島中通りのメインストリートの国道4号線で北上する。
途中探し物があったのでいろいろ寄り道しながらとにかく二本松を目指す。
二本松の霞ヶ城公園で行われる『二本松の菊人形』は今が見頃らしい。
とりあえず見てみよう♪
久々になみえ焼きそばも食べたいしね。
そして霞ヶ城に到着。
駅前にも立ち寄ったが残念ながらなみえ焼きそば休憩の時間で食べられなかったのだ
そうなると人って余計食べたくなってお腹が空くんですよね~。


入場が4時までで何とか5分前に入った。
受付のおばちゃんは
『せっかく来たんだから20分位はゆっくり見てていいよ。』
と言ってくれた。
早足で見て周れば5分あれば何とか見れる。
時間を掛ける人は2時間も3時間も掛けてゆっくり見ていくらしい。
菊はわずかな音楽に包まれながら静かに咲いている。

1本から1000の花が咲いた菊。
いや、咲いたのじゃなくて咲かせたんですね。
毎日毎日菊を眺めて、手入れをしてね♪
これは人の愛情を込めたこの菊の1000の笑顔に見えた。
下から覗き込んで見ると苦労した後が良くわかる。

正直今の私には菊の良さがまだはっきりわからない。
まだ関心や興味が持てないのかも知れない。
そして時間もあまりない。
でも駆け足で5分では周れないよ。
この『二本松の菊人形』に合わせて、この日に合わせて一年間菊の事を考えて来た人がこんなにたくさんいる。
駆け足で周るつもりの足が見ている内に足が止まり始める。
これは作り人の感覚かな。
作り手の気持ちを感じてみたくなる感覚。
『我が子はどうだい?』

ここで県内からの4人組にシャッターを押して欲しいと頼まれた。
その時に胸に付いている『福島ラバーズ』のパッチについて聞かれたので簡単に説明した。
『これからその仲間達と合流する途中に寄ったんだ』って
するととても喜んでくれた。
それが私の福島ラバーズだと思うからこっちが嬉しかった。
でも人は見た目に寄らないねってどうゆう意味でしょうか~(笑)
こんな二本松の菊人形いいですよ♪
ゆっくり天気のいい時に外でおでん食べてビール飲んだら最高だ。

それとやっと二本松にて大事なブツを手に入れました
この酒屋の親父も凄く親身になってくれて温ったかい気持ちでエンジン掛けました。
後は福島市の安斎家に向かうだけ。
この時期になると5時前には空は暗くなりとても肌寒い。
そんな対向車のライトを見ながらワクワクして4号線を走る。
なんか懐かしい感覚。
丁度1年前に土湯峠からの帰り道での感覚を思い出す。

安斎家にて二本松で買った揚げ饅頭を食べてサドメンを待ちわびる。
これからインターまで迎えに行くんだ♪

キタキタキタキタキタ~~!
一体うちら何度言っただろう(笑)



松田君、山川君、中川さん。
エボ、パン、ナックルの遥々海を渡って来てくれた佐渡ヶ島の3人組。
途中プチトラブルと磐梯山の極寒を乗り切って無事到着!
さぁ~飲みに行くぞ~

もっちろん肉、肉肉ですよ~♪
しかもお気に入りの最高の焼き鳥が食べられる『居酒屋ゆう』
ここのレバーは特に最高でサドメンに食べさせてびっくりさせようって話していたんだ♪
今夜は88は仕事の飲み会で不在なのが残念だけど久々に皆でゆっくり飲もう!

相変わらず凄い量のレバ焼きと禁断のレ◎刺し。
どこでも食べられない絶品
さすがにもういいだろ~って位に食って飲んだ~。

するとこうなる(笑)
でもこの人はいつもこうだから誰も何とも思わないのだ♪
しばらくすると復活する事アリ。
やっぱり最高だ!このお店!
安斎家に帰ると88も帰ってきていてさらに馬刺しとイカニンジンで飲み始める。


復活を遂げた人と復活できない人も一人ほど(笑)
明日からまたメンバーが増えて分刻みに詰まったツーリング(食い物ね)に備えて早く寝ましょう♪
っていいながら夜中の2時です。
続く
PS
今回も姉さんはもちろん全開でした。
飲む、食う、松田君への説教(笑)そして相変わらず玄関には辿り着けませんでした。
でも今回ちゃんとビニール袋持ってるのが偉い!!
本当に楽しいお酒だったね★
明日から会津を満喫するよ~♪
なんかモタモタしているとあっという間に年末が来るのかな。
今年もいっぱい走ったな。
いっぱい出店出来たかな♪
いっぱい作らせてもらえたな♪
でもまだ年内にやるべき事がたくさん残っている。
やりたい事とやるべき事とやっておきたい事をよく整理して楽しみましょう

そしてコレもまだやり残した事。
いや、ずっと大切に取っておいた事だ。
先月に皆で会津を駆け抜けたとても濃い旅をどう伝えようかってずっと考えたけど・・
え~いつも通りの長文の語りで(笑)
11月7日金曜日
明日からのラバーズツーリングの前夜祭と題して昼から福島へと向かう。
矢吹インターで高速を降りてそこから福島中通りのメインストリートの国道4号線で北上する。
途中探し物があったのでいろいろ寄り道しながらとにかく二本松を目指す。
二本松の霞ヶ城公園で行われる『二本松の菊人形』は今が見頃らしい。
とりあえず見てみよう♪
久々になみえ焼きそばも食べたいしね。
そして霞ヶ城に到着。
駅前にも立ち寄ったが残念ながらなみえ焼きそば休憩の時間で食べられなかったのだ

そうなると人って余計食べたくなってお腹が空くんですよね~。
入場が4時までで何とか5分前に入った。
受付のおばちゃんは
『せっかく来たんだから20分位はゆっくり見てていいよ。』
と言ってくれた。
早足で見て周れば5分あれば何とか見れる。
時間を掛ける人は2時間も3時間も掛けてゆっくり見ていくらしい。
菊はわずかな音楽に包まれながら静かに咲いている。
1本から1000の花が咲いた菊。
いや、咲いたのじゃなくて咲かせたんですね。
毎日毎日菊を眺めて、手入れをしてね♪
これは人の愛情を込めたこの菊の1000の笑顔に見えた。
下から覗き込んで見ると苦労した後が良くわかる。

正直今の私には菊の良さがまだはっきりわからない。
まだ関心や興味が持てないのかも知れない。
そして時間もあまりない。
でも駆け足で5分では周れないよ。
この『二本松の菊人形』に合わせて、この日に合わせて一年間菊の事を考えて来た人がこんなにたくさんいる。
駆け足で周るつもりの足が見ている内に足が止まり始める。
これは作り人の感覚かな。
作り手の気持ちを感じてみたくなる感覚。
『我が子はどうだい?』
ここで県内からの4人組にシャッターを押して欲しいと頼まれた。
その時に胸に付いている『福島ラバーズ』のパッチについて聞かれたので簡単に説明した。
『これからその仲間達と合流する途中に寄ったんだ』って
するととても喜んでくれた。
それが私の福島ラバーズだと思うからこっちが嬉しかった。
でも人は見た目に寄らないねってどうゆう意味でしょうか~(笑)
こんな二本松の菊人形いいですよ♪
ゆっくり天気のいい時に外でおでん食べてビール飲んだら最高だ。
それとやっと二本松にて大事なブツを手に入れました

この酒屋の親父も凄く親身になってくれて温ったかい気持ちでエンジン掛けました。
後は福島市の安斎家に向かうだけ。
この時期になると5時前には空は暗くなりとても肌寒い。
そんな対向車のライトを見ながらワクワクして4号線を走る。
なんか懐かしい感覚。
丁度1年前に土湯峠からの帰り道での感覚を思い出す。
安斎家にて二本松で買った揚げ饅頭を食べてサドメンを待ちわびる。
これからインターまで迎えに行くんだ♪

キタキタキタキタキタ~~!
一体うちら何度言っただろう(笑)



松田君、山川君、中川さん。
エボ、パン、ナックルの遥々海を渡って来てくれた佐渡ヶ島の3人組。
途中プチトラブルと磐梯山の極寒を乗り切って無事到着!
さぁ~飲みに行くぞ~


もっちろん肉、肉肉ですよ~♪
しかもお気に入りの最高の焼き鳥が食べられる『居酒屋ゆう』
ここのレバーは特に最高でサドメンに食べさせてびっくりさせようって話していたんだ♪
今夜は88は仕事の飲み会で不在なのが残念だけど久々に皆でゆっくり飲もう!

相変わらず凄い量のレバ焼きと禁断のレ◎刺し。
どこでも食べられない絶品

さすがにもういいだろ~って位に食って飲んだ~。

するとこうなる(笑)
でもこの人はいつもこうだから誰も何とも思わないのだ♪
しばらくすると復活する事アリ。
やっぱり最高だ!このお店!
安斎家に帰ると88も帰ってきていてさらに馬刺しとイカニンジンで飲み始める。


復活を遂げた人と復活できない人も一人ほど(笑)
明日からまたメンバーが増えて分刻みに詰まったツーリング(食い物ね)に備えて早く寝ましょう♪
っていいながら夜中の2時です。
続く
PS
今回も姉さんはもちろん全開でした。
飲む、食う、松田君への説教(笑)そして相変わらず玄関には辿り着けませんでした。
でも今回ちゃんとビニール袋持ってるのが偉い!!
本当に楽しいお酒だったね★
明日から会津を満喫するよ~♪
2014年10月25日
さぁ~て福島走りに行きますか~♪
おはようございます。
全国で紅葉が綺麗に色づく秋の真っ最中。
ということはもうすぐ冬がやってくるという事ですね。
バイブズが終わるといつも思うことなんです。
今年もいっぱい走れたかな~?
今年のロングツーリングはもう終わりかな?
まだありますよ♪
今年最後の最高の福島ラバーズの旅がね♪
駆け足でやってくる冬の前に、白い雪で道が覆われる前に福島走りに行きますか~♪

凄く美しいね~。
こんな表情で福島待ってくれています。

綺麗な緑の白菜畑も


完熟した元気な柿の木も

大切に大切に育てた米も収穫して~
『おいで♪』って言っているようだね♪
こんな空気を思いっきり吸いにバイクに火を入れましょ
日にちは11月8,9日
行き先は会津の民宿橋本屋さん

コースは南会津満喫コースで久々の大内宿も行く予定。
集合はまだ未定ですが大体昼前に会津の坂下くらいで考えています。
今回の福島ラバーズには遥々海を渡って大事な仲間が参加してくれる予定。
もちろん私は福島の人じゃないですけど安斎家と一緒に福島のいい所もいっぱい教えてもらった。
そんな私達が知っている大好きな福島を春のお返しに見せてあげたい。
ワクワクして私達で考えた会津満喫コースです。
定番のベタなコース満喫って感じですかね♪
数年ぶりに訪れる橋本屋。
あのきのこ料理をまた食べたいし食べさせてあげたい。
色々福島を走って泊まって来たけど今回はちょっと原点復帰してここに帰ってきます。
何よりあの親父の様子をたまには見に行かないとね
また行きたい場所がある。
また会いたい人がいる。
それがあるって最高に幸せな事だよね♪
大内宿も行って~今回は鶴ヶ城も行ってうまいもん食べましょう!
あの時からどう変わったかも見に行きたい♪
参加は動くバイクならどなたでも歓迎します♪
福島ラバーズはただのニックネーム。
でも大好きなニックネーム。
参加した人がみんな福島ラバーズ。
ただそれだけな事なので参加される方は気軽にご連絡してくださいね♪
スゲ~楽しみだな
いっぱい走ろう!
いっぱい食べよう&飲もう!
いっぱい話をしよう!
いっぱい笑って感動しよう!
是非お待ちしていま~す♪

お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
全国で紅葉が綺麗に色づく秋の真っ最中。
ということはもうすぐ冬がやってくるという事ですね。
バイブズが終わるといつも思うことなんです。
今年もいっぱい走れたかな~?
今年のロングツーリングはもう終わりかな?
まだありますよ♪
今年最後の最高の福島ラバーズの旅がね♪
駆け足でやってくる冬の前に、白い雪で道が覆われる前に福島走りに行きますか~♪

凄く美しいね~。
こんな表情で福島待ってくれています。

綺麗な緑の白菜畑も


完熟した元気な柿の木も

大切に大切に育てた米も収穫して~
『おいで♪』って言っているようだね♪
こんな空気を思いっきり吸いにバイクに火を入れましょ

日にちは11月8,9日
行き先は会津の民宿橋本屋さん

コースは南会津満喫コースで久々の大内宿も行く予定。
集合はまだ未定ですが大体昼前に会津の坂下くらいで考えています。
今回の福島ラバーズには遥々海を渡って大事な仲間が参加してくれる予定。
もちろん私は福島の人じゃないですけど安斎家と一緒に福島のいい所もいっぱい教えてもらった。
そんな私達が知っている大好きな福島を春のお返しに見せてあげたい。
ワクワクして私達で考えた会津満喫コースです。
定番のベタなコース満喫って感じですかね♪
数年ぶりに訪れる橋本屋。
あのきのこ料理をまた食べたいし食べさせてあげたい。
色々福島を走って泊まって来たけど今回はちょっと原点復帰してここに帰ってきます。
何よりあの親父の様子をたまには見に行かないとね

また行きたい場所がある。
また会いたい人がいる。
それがあるって最高に幸せな事だよね♪
大内宿も行って~今回は鶴ヶ城も行ってうまいもん食べましょう!
あの時からどう変わったかも見に行きたい♪
参加は動くバイクならどなたでも歓迎します♪
福島ラバーズはただのニックネーム。
でも大好きなニックネーム。
参加した人がみんな福島ラバーズ。
ただそれだけな事なので参加される方は気軽にご連絡してくださいね♪
スゲ~楽しみだな

いっぱい走ろう!
いっぱい食べよう&飲もう!
いっぱい話をしよう!
いっぱい笑って感動しよう!
是非お待ちしていま~す♪

お問い合わせ、ご連絡等は本ブログの画面内にありますオーナーへメール(メッセージを送る)よりお気軽にご連絡ください♪
2014年08月02日
福島ラバーズ只見へ行くのだ。
おはようございます。
とうとう8月になった。
今年も夏らしい事を真夏にいくつ出来るかな?
長期の旅がしたい~。
夏だけ一ヶ月を6週位にして欲しい~。
でもその前にバイクをちゃんと直すかな♪

ここは福島県の只見にある田子倉ダム。
こんな景色に感動したくて、こんな空気を吸いたくて先日ジュピアキャンプの帰りに福島ラバーズして来ました♪
計画通りジュピアを少し早めに撤収して私達はすぐに高速へ飛び乗りました。
会場では小雨がぱらついていましたが走り出すと空が明るくて路面は乾いていた。
今回の話ではないですが今日みたいに暑い路面に突然の夕立が降った後の匂いが好き。
おかしいかな?でもその中を走るのが何か好きなんですよね。
カッパを脱ごうかななんて考えながら高速を飛ばしていると昨日直したはずの病気が始まりました。

そんな時にすぐ手を差し伸べてくれる緊急救命士の88。
スロージェットの調整をしています。
でもなかなか良い所が出ません

こんなことしていますが自分もちゃんと手伝っていますからね。
この間にちょっと着替えちゃったりもしましたけど役に立たないとか言わないでくださいマネージャー。

どれどれ今度は自分で~

お・おっねがいしま~す(泣)
何とか吹け上がり白河まで走るもまたダメに。
どんどん時間だけが過ぎていく。
みんな本当にごめんなさい。

そんな中の一人撮影会(笑)
この縦縞パンツは新鮮で凄くいいな♪


とりあえず不調だけど強引に道の駅しもごうまで走ってきました。
ここの道の駅は数年前の福島ラバーズでも皆で寄って撮影会をした所。
まずは~
食べなきゃね!

凄いボリュームな天丼

旨そうな親子丼

コレ知ってます?天ぷら饅頭だ!

シメはコレだね~。
でも・・

親子丼をペロッと食べたにも関わらず天丼も食べたいと悩む人もいました(笑)

この切ない表情の写真。
食べればいいんじゃ~ん。
理沙ちゃんは何度も見て大笑い

最近のお気に入りの定番写真。
でも凄く良いよね♪
この直後に滝のようなゲリラ豪雨。
本当にここにいて良かった。

ここでも屋根の下に移して最後のキャブ調整。
なんせスロージェットのエアーラインが詰まっていてどうにも調整が出来ないらしい。
何とか吹け上がってもキャブが暖まるとすぐにダメ。
もう諦めて何とか只見まで走りきるしかないね
やっぱりキャブの清掃は定期的にしないといけないと反省。
ちなみにあの天丼を我慢した切ない表情の人はロシアのパンなどを外で美味しそうに食べてましたとさ(笑)



途中ホームセンターでカッパ脱いだりまた着たりの繰り返し。
あの雨の境目のカーテンは濡れながら皆で大笑いしました♪
そしてようやく只見川にぶつかることが出来た。




何とか旅館の皆川に到着。
こんな時に宿って本当に助かる。
濡れたカッパを干して温泉に浸かる。
そして美味しい料理を食べて酒を飲む!
ん~史上最高に幸せだ!

正直最初はあんまり期待していなかったですがここの料理は大満足♪
食べる物全てが丁寧に作られていて料理から感じる優しいおもてなしの心。
そして鯉の寒露煮を始めここ西会津の物がテーブルに並ぶ。




何食べても美味しかった。
そんな料理に囲まれて気心知れた仲間と今日の旅の話をしながら飲むビールは本当に最高だ!
皆お腹いっぱいで大満足♪
でもね・・

夜の街へエサを求めて繰り出すのであった(笑)
いや。満足ですよ♪
大満足ですよ♪
特に88と理沙ちゃんはもう大丈夫って顔に書いてありますよ♪
でも~どうしても私達は無理なんです~。
只見名物のマトンケバブを食べに行かなければならないのです。ハイ
そしてまさかの今日は早めの閉店という衝撃を受けてコンビニでつまみと酒を買って部屋に戻ることに・・トホホ

でもそれは買ったものを部屋に置きに行っただけに過ぎなかった(笑)
ママと二人で帰りに道に唯一灯っていた赤提灯の店が気になり二度目の徘徊に行くのでした。


街の定食屋で夜は居酒屋かな。
地元の人たちとも話しながら本当に落ち着く時間を楽しみました。
あと大量のポテトとマトンの焼肉もね

翌朝早くから仕事が待っています。
教官と今日もキビキビとバイクに向き合います。


もうとうとうキャブバラしました。
昨日買った泡のキャブクリーナーをバンバン入れてオーバーホールです。


そして・・
ついに~直りました~~~!
本当に88ありがとうございました。
お礼が言い切れないほど感謝しています。
これからは一年に一回はキャブ掃除しょっと。

気持ちよくご飯を食べて支度。
今日は天気も最高!
昨日出来なかった事も出来そうだね

誰かが真似して誰かがパクった為に色違いのオルトリーブが綺麗に並ぶ(笑)

本当に最高の宿でした。
またココを目指して走って来ても全然OKです♪
数年前の豪雨で流された只見線の復旧工事をする人が多く泊まっていた宿でもある。
只見線が開通してまた観光客で賑わってくれればなお嬉しいですね♪
そうして最初の写真である田子倉ダムへ



目的はこの遊覧船。
時間より全然早かったがウチラで4人揃っていたので出航してくれることに。
やっと乗れますね~遊覧船。
尖閣湾で悔しい思いしたからね~










湖面に写る山並みとはっきりとした雲の形。
水のしぶきと船の音と振動。
そしてココにある空気。
まさに今福島を満喫しに来たって感じでした。
この船から見た景色と風はずっと忘れないな♪
それから絶好調のバイク3台で走り出す。

いや、ちょっと違うな。
そういえば高速で燃料ホースが破裂して路肩で数分で応急処置してきた人いました(笑)
しかも数分というのがちょっと恐ろしい。


今日のお昼はこわ清水のそば屋。
ここに着いた時鳥肌が立ちました。
はるか昔に福島の人にバイクで連れてきてもらって依頼ずっと場所を思い出すことが出来ずに来れなかった店。
やっと来れた!
これも何かの縁だよね♪

コレだよね。にしんの天ぷらもあるしね。


今回も福島の美味しいものに恵まれているな。
ありがとう!食の女将プロデュース



水だって旨いのさ~♪

この角度の荷物と人とバイクのバランスが好きなんです。
つまりバイクに対するライフスタイルとちょっとしたセンスと感性が近い人と走ると絶対楽しいって事だね。



念願の布引高原。
無数に立ち並ぶ風力発電のプロペラと手が届きそうな雲が『お疲れ様』って言っている様に迎えてくれた。


もちろんここでも食べることは忘れない(笑)



ね?手が届きそうでしょ?
もう少ししたらここはヒマワリで埋め尽くされるらしい。
出来ればそれもこの目で見てみたい。

こんないい写真に理沙ちゃんは何かの虫を追いかけていません。
全く自由だな~(笑)
今回福島を走って思ったことはいつも思っていること。
雨に打たれてトラブルもありながらも俺達は福島を満喫した。
道も人も食べ物も景色も空気も最高に満喫してきた。
福島ラバーズなんて何も特別なことではない。
ただの旅行や旅や観光だと言えばもちろん『YES』
これからもまた良い所紹介して一緒に行ける人を無理なく募って楽しみます♪
今回の福島の全てに感謝!
そして今回も楽しく考えてくれた安斎パパ、ママ、理沙ちゃん
あ り が と う !

とうとう8月になった。
今年も夏らしい事を真夏にいくつ出来るかな?
長期の旅がしたい~。
夏だけ一ヶ月を6週位にして欲しい~。
でもその前にバイクをちゃんと直すかな♪

ここは福島県の只見にある田子倉ダム。
こんな景色に感動したくて、こんな空気を吸いたくて先日ジュピアキャンプの帰りに福島ラバーズして来ました♪
計画通りジュピアを少し早めに撤収して私達はすぐに高速へ飛び乗りました。
会場では小雨がぱらついていましたが走り出すと空が明るくて路面は乾いていた。
今回の話ではないですが今日みたいに暑い路面に突然の夕立が降った後の匂いが好き。
おかしいかな?でもその中を走るのが何か好きなんですよね。
カッパを脱ごうかななんて考えながら高速を飛ばしていると昨日直したはずの病気が始まりました。

そんな時にすぐ手を差し伸べてくれる緊急救命士の88。
スロージェットの調整をしています。
でもなかなか良い所が出ません


こんなことしていますが自分もちゃんと手伝っていますからね。
この間にちょっと着替えちゃったりもしましたけど役に立たないとか言わないでくださいマネージャー。

どれどれ今度は自分で~

お・おっねがいしま~す(泣)
何とか吹け上がり白河まで走るもまたダメに。
どんどん時間だけが過ぎていく。
みんな本当にごめんなさい。
そんな中の一人撮影会(笑)
この縦縞パンツは新鮮で凄くいいな♪


とりあえず不調だけど強引に道の駅しもごうまで走ってきました。
ここの道の駅は数年前の福島ラバーズでも皆で寄って撮影会をした所。
まずは~
食べなきゃね!
凄いボリュームな天丼

旨そうな親子丼

コレ知ってます?天ぷら饅頭だ!

シメはコレだね~。
でも・・
親子丼をペロッと食べたにも関わらず天丼も食べたいと悩む人もいました(笑)
この切ない表情の写真。
食べればいいんじゃ~ん。
理沙ちゃんは何度も見て大笑い


最近のお気に入りの定番写真。
でも凄く良いよね♪
この直後に滝のようなゲリラ豪雨。
本当にここにいて良かった。

ここでも屋根の下に移して最後のキャブ調整。
なんせスロージェットのエアーラインが詰まっていてどうにも調整が出来ないらしい。
何とか吹け上がってもキャブが暖まるとすぐにダメ。
もう諦めて何とか只見まで走りきるしかないね

やっぱりキャブの清掃は定期的にしないといけないと反省。
ちなみにあの天丼を我慢した切ない表情の人はロシアのパンなどを外で美味しそうに食べてましたとさ(笑)

途中ホームセンターでカッパ脱いだりまた着たりの繰り返し。
あの雨の境目のカーテンは濡れながら皆で大笑いしました♪
そしてようやく只見川にぶつかることが出来た。

何とか旅館の皆川に到着。
こんな時に宿って本当に助かる。
濡れたカッパを干して温泉に浸かる。
そして美味しい料理を食べて酒を飲む!
ん~史上最高に幸せだ!

正直最初はあんまり期待していなかったですがここの料理は大満足♪
食べる物全てが丁寧に作られていて料理から感じる優しいおもてなしの心。
そして鯉の寒露煮を始めここ西会津の物がテーブルに並ぶ。




何食べても美味しかった。
そんな料理に囲まれて気心知れた仲間と今日の旅の話をしながら飲むビールは本当に最高だ!
皆お腹いっぱいで大満足♪
でもね・・

夜の街へエサを求めて繰り出すのであった(笑)
いや。満足ですよ♪
大満足ですよ♪
特に88と理沙ちゃんはもう大丈夫って顔に書いてありますよ♪
でも~どうしても私達は無理なんです~。
只見名物のマトンケバブを食べに行かなければならないのです。ハイ

そしてまさかの今日は早めの閉店という衝撃を受けてコンビニでつまみと酒を買って部屋に戻ることに・・トホホ

でもそれは買ったものを部屋に置きに行っただけに過ぎなかった(笑)
ママと二人で帰りに道に唯一灯っていた赤提灯の店が気になり二度目の徘徊に行くのでした。


街の定食屋で夜は居酒屋かな。
地元の人たちとも話しながら本当に落ち着く時間を楽しみました。
あと大量のポテトとマトンの焼肉もね

翌朝早くから仕事が待っています。
教官と今日もキビキビとバイクに向き合います。
もうとうとうキャブバラしました。
昨日買った泡のキャブクリーナーをバンバン入れてオーバーホールです。


そして・・
ついに~直りました~~~!
本当に88ありがとうございました。
お礼が言い切れないほど感謝しています。
これからは一年に一回はキャブ掃除しょっと。
気持ちよくご飯を食べて支度。
今日は天気も最高!
昨日出来なかった事も出来そうだね

誰かが真似して誰かがパクった為に色違いのオルトリーブが綺麗に並ぶ(笑)

本当に最高の宿でした。
またココを目指して走って来ても全然OKです♪
数年前の豪雨で流された只見線の復旧工事をする人が多く泊まっていた宿でもある。
只見線が開通してまた観光客で賑わってくれればなお嬉しいですね♪
そうして最初の写真である田子倉ダムへ

目的はこの遊覧船。
時間より全然早かったがウチラで4人揃っていたので出航してくれることに。
やっと乗れますね~遊覧船。
尖閣湾で悔しい思いしたからね~







湖面に写る山並みとはっきりとした雲の形。
水のしぶきと船の音と振動。
そしてココにある空気。
まさに今福島を満喫しに来たって感じでした。
この船から見た景色と風はずっと忘れないな♪
それから絶好調のバイク3台で走り出す。
いや、ちょっと違うな。
そういえば高速で燃料ホースが破裂して路肩で数分で応急処置してきた人いました(笑)
しかも数分というのがちょっと恐ろしい。

今日のお昼はこわ清水のそば屋。
ここに着いた時鳥肌が立ちました。
はるか昔に福島の人にバイクで連れてきてもらって依頼ずっと場所を思い出すことが出来ずに来れなかった店。
やっと来れた!
これも何かの縁だよね♪

コレだよね。にしんの天ぷらもあるしね。
今回も福島の美味しいものに恵まれているな。
ありがとう!食の女将プロデュース




水だって旨いのさ~♪
この角度の荷物と人とバイクのバランスが好きなんです。
つまりバイクに対するライフスタイルとちょっとしたセンスと感性が近い人と走ると絶対楽しいって事だね。

念願の布引高原。
無数に立ち並ぶ風力発電のプロペラと手が届きそうな雲が『お疲れ様』って言っている様に迎えてくれた。
もちろんここでも食べることは忘れない(笑)
ね?手が届きそうでしょ?
もう少ししたらここはヒマワリで埋め尽くされるらしい。
出来ればそれもこの目で見てみたい。

こんないい写真に理沙ちゃんは何かの虫を追いかけていません。
全く自由だな~(笑)
今回福島を走って思ったことはいつも思っていること。
雨に打たれてトラブルもありながらも俺達は福島を満喫した。
道も人も食べ物も景色も空気も最高に満喫してきた。
福島ラバーズなんて何も特別なことではない。
ただの旅行や旅や観光だと言えばもちろん『YES』
これからもまた良い所紹介して一緒に行ける人を無理なく募って楽しみます♪
今回の福島の全てに感謝!
そして今回も楽しく考えてくれた安斎パパ、ママ、理沙ちゃん
あ り が と う !
2014年07月04日
福島まで往福してみませんか?

のどかな散歩道。

福島の桃の木。
桃色の刺繍の糸。

桃の実もちょっとずつ赤くなってきたようです。

稲が

綺麗な緑で

元気だって言ってます。ウン♪

夏の空の準備も出来てます。
ただ梅雨明けを待ってるだけです。
じゃそろそろ走りましょうか~。
福島の山が、川が、風、道が誘ってるんじゃないの~♪
そうゆうことだろ♪(笑)
と、いうことで福島ラバーズ初夏も元気に飛んで行きます。
良かったら一緒に誰でもどこからでも福島を往福しに行きませんか?
まずは
SUGAR工房としては7月19、20日に第七回ジュピアキャンプに出店します。
地元平田村に密着したとっても温かく熱く大好きなイベントです。
色とりどりの想いを並べてちゃんとお仕事して来ます。
そしてせっかくの三連休。
20日の午前中早めに撤収してそこからいつもの仲間と走り出します。
白河からはもちろん下道で下郷、田島を抜けて駒止峠(トンネル)を走ります。
行き先は福島の端の秘境の奥只見。
そこの小さな温泉民宿で汗と疲れを流してゆっくりする予定です。
天気さえ良ければ最高の道と山の奥会津を満喫できます。
雨だったらスイマセン。知~らない

ご飯は食いしんぼユニットが得意のしっかり満足させましょう♪
それは完璧です

ただ行きたい、走りたいと思えばそれだけでいいです。
一応宿の都合があるので行ける方は連絡くださいね♪
ジュピアからでも途中からでも結構です。
連絡先が解らない方は右の『オーナーへのメッセージ』かsugar-koubou@y7.dion.ne.jpまでどうぞ♪

福島好きですか?
自分は福島も大好きだ!!
2014年06月27日
福島を満喫③~また来ようっと♪~

どんなに疲れていても安斎家の朝は早い!
そして美味しい朝ご飯を作ってくれる。
今日は佐渡ヶ島の名産の海草である『ながも』も出てきました♪
旨かったな~。
いつもいつも本当にありがとう!
結局雨さえ降っていなかったけども予報は全滅でした・・
もちろん自分はバイクで出発!
後もう少しで白河と言う所までは雨に当たらず最高だったね♪

雨でもこの位ならまだまだ楽しめてます。
あんまりそんな顔していませんが・・(笑)
そして今日もラーメン食べますか~?
白河ラーメンの『火風鼎』

今日はバイカーモード風の食いしんぼママも待っています(笑)
88もママも理沙ちゃんも今度は一緒にバイクでたっぷり走りましょうね♪

さすがに今日は自分は飲んでませんからね~。一人だけ。
そして安斎家とこのラーメン屋でお別れです。
2日間遊び食べまくったね。
自分はこの後ままどーるのお店見つけたから寄って行くからね♪

やっぱり来た~安斎家♪
来るかもなって実は期待はしてましたけどケーキとコーヒーまでご馳走になってしまいました。
本当に何から何までありがとう!
福島をいつも満喫して心から『楽しかった』『また来たい』と思わせてくれるのはいつも安斎家のおかげです。
そして白河インターから高速に乗ってまんまと土砂降りの中を走りました。トホホ

『福島に走りに来る事』
三年前のあの時から私は福島に出来るだけ走りに来ている。
でも言うほど定期的に走りに来れていないし、来ても特別な事は何も出来ていないと思う。
それに伴った経済効果なんてほとんどないに等しい。
世間の風評被害という言葉を少し和らげられたかとも思えない。
ただ毎回走りに来る度にあの時の事故の事を考えないことはない。
それはあの時から全く変わらない。
今まで知らなかったことが暴かれたり、良くなった事もあればますます酷くなった事もあるし見方も変わったこともあります。
じゃあ自分自身も変わってしまったのか?
体型が少し変わったことはある。いや、変わっていないかな(泣)
でも未だに福島ラバーズのパッチの色の意味もちゃんと解っているし何で福島を漢字かひらがなで書きたいのかもちゃんと覚えてるよ。
そして未だにバングルウォッチ作って同じシャベルで楽しく走っているよ。
まだまだ福島に来ることを義務や使命感やボランティア活動とかそんな大それた事思えないし。
単純に走りたい道があるから走る。
まだ行ってみたい場所がある。
まだまだ食べたい物もある。
また行きたい場所と会いたい人がいる。
そしてまた行きたいと思わせてくれる大事な福島の仲間がいる。
桧枝岐の歌舞伎も見たいし、湖水浴もしてみたいし、福島の空に打ち上がる花火も見てみたい。
行けばまた新たな発見と感動をしてそこに住む人の話を聞いて逆に勇気付けられて帰ってくるんだ。
だからまた福島に行こうっと♪
また来ようっと♪うつくしまふくしまに
次は7月中のジュピアミーティングに絡めてもう一日ゆっくり福島を満喫しに行きます。
何食べようかね~~何着ようかね~(笑)
良かったら一緒に福島ラバーズしませんか?
アノ島からは誰か来れるかな~

2014年06月26日
福島を満喫②~城下町で食べまくり~
おはようございます。
昨日の異常気象は凄かったですね。
皆さん大丈夫でしたか?
じゃ福島満喫始めますか~。

まずはお寺をお散歩。
着物と浴衣と相まってより気持ちが引き締まる気分です。
温泉旅館で適当に着る浴衣と違ってキチンと着ている為自然と歩くのもピシッとする感じです。

極妻の娘の理沙お嬢様。
キメ所でメガネを外してくる辺りはすでに小悪魔的要素持ってます(笑)
その点は完璧な先生が居るからね~。



せっかくこの格好だからと会津の郷土料理を味わおうと渋川問屋さんへ
大正浪漫ムードたっぷりで情緒たっぷりでした。





こづゆ、棒たら、にしんの山椒漬け、アスパラなどフルコースできっちり一食堪能しました。


ここ会津城下町のパンフレットと同じ構図で撮って見ました♪
でもあまりに決まり過ぎて超えちゃったかな~(笑)
そうだ。これからSUGAR工房の商品を購入していただいた方にこの絵葉書をプレゼントしますね♪
(どちらが入っているかは選べません。要らないとか言われたりしてね)
さぁ!ご飯も食べたし街でも探索に行きますか~♪
と、思うじゃないですか~。



ハイ!間髪入れずにビッグハンバーガーです。
会津バーガー『Lucky Smile』
凄いボリュームですが確かにうまいです。


食いまくりです。怪獣です。
当然もう一人怪獣写真ありましたが残念ですが掲載の許可が下りませんでした(笑)

もうこの二人は完全に食べる気はありません。
さすがに街を探索に出ました。やっと~。
途中酒屋さんに寄って試飲したりしながらたどり着いたのがココ


会津を代表する酒蔵『末廣酒造』
やっぱり食い物飲み物関係。
明治時代の建物で凄く赴きがあって映画などにもよく使われたようです。

周りは完全に家族写真のように見ていました(笑)
最近ウチラも慣れていてちょっとそれを楽しんだりしています♪

末廣酒造の若女将です。
今回七日町を歩いていてもかなり声掛けられてたね♪
ウチラも思いっきり観光客なのに着物や浴衣を着て歩いているのはウチラくらいしか居なくて目立っていたね。
でも本当にこうしてキッチリ着て歩くと歩き方も気持ちも凛としてこうした歴史ある街を歩くのが特別でした♪
七日町市民広場では郷土料理のイベントをやっていて思わず試食。
本当に100メートルごとには何か食べてるな(困)
さぁ!そろそろ七日町をもう少し探索しょうか♪
そう思うじゃないですか~

はい。次は満田屋さんで囲炉裏を囲みましょうか~





色んな味噌つけて皆で美味しく頂きましたよ♪

その後会津の銘菓『太郎庵』で試食&購入。
『天神様くいっち~♪』って知ってる??
全国共通だと思っていた人がココにいましたよ~。
小腹の減ったご一行は(二人だけ?)そろそろ馬肉を食べに行きましょう!
会津馬味噌ラーメン『馬力本願』

馬刺し~♪

馬肉のユッケ~♪

ハイ。そして馬肉ラーメン。
もう良いだろ~ご馳走。
やっと着物&浴衣で食べ歩きツアーも終わって着替えるとママがこんな事を言うんです。
『カレー焼きそば食べなくていいの?』
ちょっと迷いましたが流石にそれは今度のお楽しみにしておきましょうよ~
浴衣を脱ぐのがとっても偲びなかったです。
最高でした。浴衣で七日町。
会津を満喫!福島を満喫!
良し!それでいいの♪
本当それだけでいいの♪
そろそろ帰らないとアノ時間に間に合わないと言う事でやっと車に乗って帰る頃に雨が降ってきました。
安斎家に帰って準備をして向かいました~。
繰り出しました~打ち上げの福島市の夜に






アノ時間です。
数年ぶりのホルモン焼きの『鳥政』
やっぱりここのホルモンは最強です。
やっとみんなで乾杯!
さぁ~飲むぞ~♪食べるぞ~♪
『GAoooooooooo!』
もうこのブログ見ているだけで既にお腹いっぱいと言われそうだな。

もう関係ありません(笑)
昔からの88とママの思い出の居酒屋で二次会。
普通は二次会ともなるとほとんど酒がメインで食べ物はつまみ程度になりますが・・
それはどうも許していただけないようです

88オススメの納豆巻き

肉豆腐

手羽餃子


何かのグラタン&から揚げ
その後刺身から何まで色々食べて大変な事になってました。
でも全部何食べても美味しかったし楽しい酒なんだよな~♪
『船長の家か?』って言う位出て来る出て来る
今日もたくさん食べたね。飲んだね。
じゃ~そろそろ帰りますかね~♪
ってなる訳ないですよね~。


昔からの姉さん行きつけのラーメン屋でシメらしいです。
普通シメでこの時間に単品でチャーシューは頼まないと思うけどな~。
確かに旨くて食べちゃう自分も自分なんだけどみんなは一口食べて後は宜しくね~と言う爆破処理班みたいなキャラ。
そんな太らせないでよ~(笑)
でも思うよ。
一緒に走って楽しい、同じ物に感動できる。
コレ凄く大事な事。
一緒に食べると単純に美味しい、一緒に飲むと単純に楽しい。
コレもっと大事な事。
やっぱり人と人だもん♪
こうゆう感覚合うから一緒に旅も出来るんだよね。
とにかく食べに食べまくった一日も最後は安斎家で軽く反省会をしてお開きに(笑)
いゃ~本当に最高の一日でした。
最高の福島ラバーズでした。
明日は天気が良ければみんなで白河までバイクで走りまたまたラーメンを食べて帰るのだ♪
望みは薄いけど天気を期待してみようかな~
昨日の異常気象は凄かったですね。
皆さん大丈夫でしたか?
じゃ福島満喫始めますか~。

まずはお寺をお散歩。
着物と浴衣と相まってより気持ちが引き締まる気分です。
温泉旅館で適当に着る浴衣と違ってキチンと着ている為自然と歩くのもピシッとする感じです。

極妻の娘の理沙お嬢様。
キメ所でメガネを外してくる辺りはすでに小悪魔的要素持ってます(笑)
その点は完璧な先生が居るからね~。



せっかくこの格好だからと会津の郷土料理を味わおうと渋川問屋さんへ
大正浪漫ムードたっぷりで情緒たっぷりでした。





こづゆ、棒たら、にしんの山椒漬け、アスパラなどフルコースできっちり一食堪能しました。

ここ会津城下町のパンフレットと同じ構図で撮って見ました♪
でもあまりに決まり過ぎて超えちゃったかな~(笑)
そうだ。これからSUGAR工房の商品を購入していただいた方にこの絵葉書をプレゼントしますね♪
(どちらが入っているかは選べません。要らないとか言われたりしてね)
さぁ!ご飯も食べたし街でも探索に行きますか~♪
と、思うじゃないですか~。

ハイ!間髪入れずにビッグハンバーガーです。
会津バーガー『Lucky Smile』
凄いボリュームですが確かにうまいです。

食いまくりです。怪獣です。
当然もう一人怪獣写真ありましたが残念ですが掲載の許可が下りませんでした(笑)

もうこの二人は完全に食べる気はありません。
さすがに街を探索に出ました。やっと~。
途中酒屋さんに寄って試飲したりしながらたどり着いたのがココ


会津を代表する酒蔵『末廣酒造』
やっぱり食い物飲み物関係。
明治時代の建物で凄く赴きがあって映画などにもよく使われたようです。

周りは完全に家族写真のように見ていました(笑)
最近ウチラも慣れていてちょっとそれを楽しんだりしています♪

末廣酒造の若女将です。
今回七日町を歩いていてもかなり声掛けられてたね♪
ウチラも思いっきり観光客なのに着物や浴衣を着て歩いているのはウチラくらいしか居なくて目立っていたね。
でも本当にこうしてキッチリ着て歩くと歩き方も気持ちも凛としてこうした歴史ある街を歩くのが特別でした♪
七日町市民広場では郷土料理のイベントをやっていて思わず試食。
本当に100メートルごとには何か食べてるな(困)
さぁ!そろそろ七日町をもう少し探索しょうか♪
そう思うじゃないですか~

はい。次は満田屋さんで囲炉裏を囲みましょうか~





色んな味噌つけて皆で美味しく頂きましたよ♪

その後会津の銘菓『太郎庵』で試食&購入。
『天神様くいっち~♪』って知ってる??
全国共通だと思っていた人がココにいましたよ~。
小腹の減ったご一行は(二人だけ?)そろそろ馬肉を食べに行きましょう!
会津馬味噌ラーメン『馬力本願』

馬刺し~♪

馬肉のユッケ~♪

ハイ。そして馬肉ラーメン。
もう良いだろ~ご馳走。
やっと着物&浴衣で食べ歩きツアーも終わって着替えるとママがこんな事を言うんです。
『カレー焼きそば食べなくていいの?』
ちょっと迷いましたが流石にそれは今度のお楽しみにしておきましょうよ~

浴衣を脱ぐのがとっても偲びなかったです。
最高でした。浴衣で七日町。
会津を満喫!福島を満喫!
良し!それでいいの♪
本当それだけでいいの♪
そろそろ帰らないとアノ時間に間に合わないと言う事でやっと車に乗って帰る頃に雨が降ってきました。
安斎家に帰って準備をして向かいました~。
繰り出しました~打ち上げの福島市の夜に




アノ時間です。
数年ぶりのホルモン焼きの『鳥政』
やっぱりここのホルモンは最強です。
やっとみんなで乾杯!
さぁ~飲むぞ~♪食べるぞ~♪
『GAoooooooooo!』
もうこのブログ見ているだけで既にお腹いっぱいと言われそうだな。

もう関係ありません(笑)
昔からの88とママの思い出の居酒屋で二次会。
普通は二次会ともなるとほとんど酒がメインで食べ物はつまみ程度になりますが・・
それはどうも許していただけないようです


88オススメの納豆巻き

肉豆腐

手羽餃子

何かのグラタン&から揚げ
その後刺身から何まで色々食べて大変な事になってました。
でも全部何食べても美味しかったし楽しい酒なんだよな~♪
『船長の家か?』って言う位出て来る出て来る

今日もたくさん食べたね。飲んだね。
じゃ~そろそろ帰りますかね~♪
ってなる訳ないですよね~。


昔からの姉さん行きつけのラーメン屋でシメらしいです。
普通シメでこの時間に単品でチャーシューは頼まないと思うけどな~。
確かに旨くて食べちゃう自分も自分なんだけどみんなは一口食べて後は宜しくね~と言う爆破処理班みたいなキャラ。
そんな太らせないでよ~(笑)
でも思うよ。
一緒に走って楽しい、同じ物に感動できる。
コレ凄く大事な事。
一緒に食べると単純に美味しい、一緒に飲むと単純に楽しい。
コレもっと大事な事。
やっぱり人と人だもん♪
こうゆう感覚合うから一緒に旅も出来るんだよね。
とにかく食べに食べまくった一日も最後は安斎家で軽く反省会をしてお開きに(笑)
いゃ~本当に最高の一日でした。
最高の福島ラバーズでした。
明日は天気が良ければみんなで白河までバイクで走りまたまたラーメンを食べて帰るのだ♪
望みは薄いけど天気を期待してみようかな~

2014年06月24日
福島を満喫①~城下町でおさんぽ~
おはようございます。
昨日の夕焼け見ましたか?
凄く綺麗でしたよ♪
もっと綺麗な夕焼けもたくさんあったと思う。
今日の夕焼けはもっと違う模様や表情で感動するかもしれない。
でも・・・
昨日の夕焼けは絶対昨日しか見れない。
だったら毎日感動していた方が得だよね♪
今日の一日も大切な一日。
今日しかない貴重な一日にしたいですね。
そんなポジティブ思考の自分ですが約束通り先日の金曜から3日間土砂降りの中を福島に向かって走りました。
さすがに雨の中の金曜日にバイクの気配すらない東北道を北上している時はややネガティブだったことは内緒
福島市に入る頃にはうっすら残っていた夕焼けもなくなりすっかり真っ暗に。
親戚の住む仮設住宅で久々に酒を飲み交わした。
仮設で過ごす少し寂しい夜。
変わらない親戚達と過ごす懐かしい夜だった。




私にとってココに顔を出すことも大事な福島ラバーズの一つ。
いつも大したこと出来なくてごめんなさい。
でもありがとう!いつもありがとう!
翌朝安斎家に早朝集合。
当初はもちろんバイクで会津を走ろうと念密なルートまで考えていたのですが(88がね。)小雨が降っていたし予報はずっと雨だったので車で出発!
今回の福島の目的のメインはココ城下町である七日町をお散歩&食べ歩きすること(笑)


ここ会津ブランド館。
ここでレンタルと着付けをしてもらいます。

さすがこの二人は予め着物仕様の髪型です。
カレー焼きそば君。(まぁそんな名前だろう♪)
そして~




当然載せ切れないほどに写真撮りまくりです。
ママはビンテージの着物ウチラは浴衣をビシッと着付けさせてもらいました♪
着物や浴衣を着て街を歩くのって凄く新鮮で背筋がピンとして気持ちも引き締まりますね。
どう見ても極道の姉さんとその娘と側近の用心棒達みたいな組み合わせですが七日町食べ歩きツアーに行ってきま~す♪
ビックリしないでね(笑)
続く~
昨日の夕焼け見ましたか?
凄く綺麗でしたよ♪
もっと綺麗な夕焼けもたくさんあったと思う。
今日の夕焼けはもっと違う模様や表情で感動するかもしれない。
でも・・・
昨日の夕焼けは絶対昨日しか見れない。
だったら毎日感動していた方が得だよね♪
今日の一日も大切な一日。
今日しかない貴重な一日にしたいですね。
そんなポジティブ思考の自分ですが約束通り先日の金曜から3日間土砂降りの中を福島に向かって走りました。
さすがに雨の中の金曜日にバイクの気配すらない東北道を北上している時はややネガティブだったことは内緒

福島市に入る頃にはうっすら残っていた夕焼けもなくなりすっかり真っ暗に。
親戚の住む仮設住宅で久々に酒を飲み交わした。
仮設で過ごす少し寂しい夜。
変わらない親戚達と過ごす懐かしい夜だった。
私にとってココに顔を出すことも大事な福島ラバーズの一つ。
いつも大したこと出来なくてごめんなさい。
でもありがとう!いつもありがとう!
翌朝安斎家に早朝集合。
当初はもちろんバイクで会津を走ろうと念密なルートまで考えていたのですが(88がね。)小雨が降っていたし予報はずっと雨だったので車で出発!
今回の福島の目的のメインはココ城下町である七日町をお散歩&食べ歩きすること(笑)
ここ会津ブランド館。
ここでレンタルと着付けをしてもらいます。
さすがこの二人は予め着物仕様の髪型です。
カレー焼きそば君。(まぁそんな名前だろう♪)
そして~




当然載せ切れないほどに写真撮りまくりです。
ママはビンテージの着物ウチラは浴衣をビシッと着付けさせてもらいました♪
着物や浴衣を着て街を歩くのって凄く新鮮で背筋がピンとして気持ちも引き締まりますね。
どう見ても極道の姉さんとその娘と側近の用心棒達みたいな組み合わせですが七日町食べ歩きツアーに行ってきま~す♪
ビックリしないでね(笑)
続く~
2013年12月20日
福島ラバーズin喜多方 その②
夜のライトアップ。
手作りの庭を4台の車を使ってライトアップ?して見せてくれました。
ここ皆川さんの別の蔵には今小高から避難してきた方も住んでいます。
今日泊まらせていただくこの蔵にも以前は別の避難されてきた方が住んでいたそうです。
震災後この場所で3人の赤ちゃんも産まれたらしく一時期はとても賑やかだったと笑ってました。
この池の真ん中にある小島には3本の木が植わっていてその木は以前ここに住んでいた方が思い出に一緒に植えたそうです。
外は実際には寒かったけどとても心温まるおもてなしでした。
ここは農家民宿なので時期になると希望すれば一緒に農家体験が出来ます。
一緒に土に触れて収穫してそれを料理して一緒に食べることが出来ます。
高級旅館のような上品なおもてなしはないけど等身大の温かさにとても溢れる民宿。
震災以前は子供の団体の農家体験がよくあったらしいですが最近は一部の大学生の団体が来る程度に減ってしまったらしい。
今ここ会津はドラマの影響もあってそれなりに観光に人が戻って来ていると今回観光協会の人に聞いた。
確かに元々ここ会津は数値もほぼ無いにに等しいほど低いのもあるけど観光名所や有名なホテルや旅館には県外のナンバーを付けた車やバスが多く停まっていた。
以前同じく福島ラバーズで大内宿を訪れた時の閑散とした大型バスの駐車場と比べると素直に嬉しいと感じる。
でも今も走ればここには仮設住宅が立ち並びこうして避難されている方がいるし、観光客の足もここ会津でさえローカル所までは届いていないのが現実だと思う。
ここで作っている新米の美味しいコシヒカリを味わい一緒に皆川さんとお酒を飲みながらふとそんな事を考えていました。
理沙ちゃんとの枕投げも無事勝利し、88のおしん話に笑い転げて最後はお決まりの姉さんとの長い晩酌で就寝(笑)
翌朝目覚めるとやっぱり予報士の言う通り小雨。
でもすぐ止みそうは止みそう♪
なのでゆっくり朝食を頂いて少しマツタリ。
喜多方の郷土料理の棒タラ料理。
骨まで柔らかくてとっても美味しかったです。
まだ少し降っていましたが意を決して出発。(当然押しがけ)
温かくて落ち着けて蔵に泊まるという楽しい体験が出来る最高の宿でした。
本当に今回ここを選んでよかったと思いました。
皆川さん。本当に色々とお世話になりました。
ありがとうございました。

今日まず目指すのは柳津の福満虚空蔵菩薩圓蔵寺。
1200年続くお寺で近くには美味しいあわ饅頭のお店があるらしい。
走っている内に雨も止み快適に走れました。


確かに珍しいけど美味しい饅頭でした。
できたてのあわ饅頭と栗饅頭は最高です。

広すぎて全部を回りきれませんでした。
でも雰囲気と迫力は本当に圧巻で時間を掛けてゆっくり歴史を感じながらまた来てみたいと思います。
そしてその後来た道を少し戻りながら坂下の会津名物の馬刺しを食べにきました。
このお店は元祖と言われるほど馬肉の専門店です。
以前安斎夫婦から送って頂いたのもこのお店からでした。
もちろん変な臭みなんかも一切なくいくらでも食べられます。
東京の方ではたまに馬刺しを食べる時はにんにくと醤油が多いですがこの辺は完全に辛味噌と醤油で食べます。
そしてこの辛味噌がまたたまらなく美味しくて思わずビンで購入。
今回外には関東ナンバーのバイクが団体でたくさん停まっていました♪
お腹も満たされて心も満たされた今回の福島ラバーズツーリング。
これからも自分の時間が許す時には出来るだけ福島に走りに戻って来ようと思いましたし、まだまだ走る理由があるとも感じました。
そろそろここ福島は深い雪に閉ざされていきます。
でも雪が溶けて春になったらまた走ろう!
そう約束して郡山ジャンクションで安斎ファミリーと寂しかったけど別れました。
この2日間はもちろんですが本当に今年もよく一緒に走ったし一緒に遊んでいただきました。
いつもいつもありがとうございました
本当に楽しかったです。また行きましょう!
いつも福島を走るたびに逆に勇気づけられて人と道と景色と食の新しい魅力に感動させられる。
また走りたいと思うし、また来なければと自然と思える。
そう思えていればもしこのブログでその魅力や感じたことを伝え切れなかったとしても福島ラバーズとしてこれからも楽しく走り続けようと思います。
次回は温かくなったら位。良かったら一緒に走りましょうね
